
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年7月26日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月26日 19:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月25日 00:44 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月23日 13:46 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月23日 02:51 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月22日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


今日念願のA20買ってきました
で、気になったのが、レンズ収納してるときの上下の隙間と、レンズの角度です。(少し上向き気味)
販売店に出向いて確認したら、その他の新品もそうなってるので仕様です
とのこと。
みなさんのはどうですか?
0点


2001/07/22 22:22(1年以上前)
わたしのA20も同じです。たぶん正常だと思います。
それよりなにより気になるのは室内でのフラッシュ撮影ですね。
フラッシュ使うと肌色まっくろけT_T Canon早くファームウエアとかアップしてくれないんでしょうか 買い換えちゃうぞ
フラッシュ撮影以外はかなり気に入ってるのでねぇ・・
書込番号:230370
0点


2001/07/22 22:25(1年以上前)
アイコン間違えました^^;
NIKON880の後続機がきになる今日この頃です。
書込番号:230372
0点


2001/07/23 11:08(1年以上前)
気がつかなかったけど、確かに下の隙間が多くて、少し上に向いているような感じですね。
>フラッシュ使うと肌色まっくろけT_T
私はこんなことにはなりませんが・・・
書込番号:230833
0点


2001/07/23 14:28(1年以上前)
ごまじるさんへ
>フラッシュ使うと肌色まっくろけ
撮影距離があり過ぎるのが原因と考えられます。
(要はフラッシュの有効距離範囲外で撮影している
のではと言う事です)
A20の室内フラッシュ撮影の実力は、以下のHPを見て頂くとその良好具合がお解りになるでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010706/yamada.htm
書込番号:230968
0点



2001/07/23 20:54(1年以上前)
みなさんどうも有り難うございました
仕様というのはホントっぽいですね
気にはなりますが よしとしましょ^^
書込番号:231199
0点


2001/07/24 01:07(1年以上前)
ごまじるさん、同じキャノンのG1使ってますが、やはりフラッシュで人を撮ると黒っぽいんですが、最近外部ストロボ(420EX)を知人から借りることが出来ました。このフラッシュはバウンス撮影が出来るんですが、使ってみるとこれはもう別次元の写りですね。フラッシュが目に入らないので赤目になることもなく実にきれいです。
でもA20には外部ストロボつかないし、第一G1に外部ストロボと言うのはものものしくてぎょっと言う感じがして買うかどうかはまだ検討中。ただ、ものものしくてもモデルをきれいに撮るぞ!と思う人にはこのくらいやらないと厳しいかもね、と実感しました。
僕は、、、もっと手軽にやりたいなあ。余談ですが参考まで。
書込番号:231480
0点


2001/07/25 09:56(1年以上前)
SATORU.Kさん返信遅れてすんません。自宅PCの改造をしてたもので^^;
色々と距離を変えて撮影してみましたが特に薄暗いシーンだとなんとなく肌色が濃い目&背景暗めに写ります。人肌が健康的に写るといえばそうなんですが・・
F-505Kを使用していたときはフラッシュ撮影ではどちらかといえば白っぽく写っていたのでなおさら黒く感じるのかもしれません。A20は私自身結構気に入っているだけにその点だけが残念です。
やはり室内でキレイに撮るぞ!というときはSATORU.Kさんの言われるように外部フラッシュ対応機種かもうワンランク上の機種かなぁ〜と思いました。
なかなかこだわりだすと色々ありますね^^;
書込番号:232578
0点


2001/07/25 17:16(1年以上前)
sa_ma_usさん お返事ありがとうございます。
せっかくF-505Kを売ってまでしてA20を購入したので
じっくりと使ってみることにします。ちょっと愛着もわいてきましたし^^
余談ですが私今使ってるPM-880Cとの相性もなかなか良さそうです。
書込番号:232848
0点


2001/07/26 22:43(1年以上前)
F505Kって内蔵フラッシュでかなり白飛びしますよね。
やっぱり僕的にはフジかな。室内フラッシュ人物撮影だと。以前sa_ma_usさんにご指摘いただいたようにややフラッシュ弱めなのがかえっていいのかな。
外部フラッシュはでかいですからねえ、、、
書込番号:234010
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


写真屋.COMさんでまたA20がお安く販売されるらしいです。
承諾なく勝手に転載「本日7/21より夏休み特価としてCanon PowerShot A20を値下げいたしました。当店表示価格よりもさらにさらに値下げいたします。まずはお見積りを・・・きっと御満足いただけると思います。7/24現在、在庫切れです。7/27に30台入荷予定。」
http://www.syashin-ya.com/index.html
0点


2001/07/26 19:08(1年以上前)
全国のファンのみなさんえ ワシらとこも値下げやで
きっと満足いただけると思いまっせ せやけど 在庫切れや 残念やで
入荷予定はあるさかい チョット待っててや
書込番号:233845
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


さくらやNETSで2日前に購入したら,今日届きました.
まだほとんど使用してませんが,思ったよりお気に入りかもしれません.
さて,散々値段とかお店で迷ったのですが,さくらやとヨドバシが
結局同じ値段になってしまい,現在¥40800-ポイント還元も15%と
同じでした.でも,さくらやが1000ポイントプラスしてくれるとの
ことで,これ以上待っても値段が下がることもないだろうと,さくらやでかいました.
対応,届くまでの日数的にも満足できると思います.
結局,さくらやでは,
本体価格:¥40800 → 税込み ¥42840
ポイント還元(15%税込価格に対してです.) 6426P
サービスポイント 1000Pとなって.
支払い金額:¥42840- 還元ポイント:7426Pとなりました.
このポイントで,ハギワラシスコムの64MのCFと,あと何かを買いたいと思います.
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


昨日届きました。さくらやNetsで購入。
A20を買って貯まったポイントで
ハギワラのZシリーズ64Mを買ったので
今のところの出費は¥42000です。
体持って行って買いに行く際かかる交通費が
送料・代引きになったと思えば安く買えました。
ところが問題が…。
昨日、あれこれとりあえず撮りまくって
いざPCに取り込もうと設定してみると、
A20を認識してくれません…。
環境はWindows2000Pro sp2 + Dual Pen3です(自作)。
USB自体に問題が?と思い、2つあるポートそれぞれ
マウスを指して認識されるか確認したところOKでした。
その他、説明書にのっているトラブルシューティングを
何度も試し、ドライバインストール・アンインストール等を
やり直しましたが無反応。
その後、夜3時間ほどがんばってみましたが、
ぬあーっと言って燃えつきました。
関係ありませんが、ADSLモデムのUSBタイプが
デュアルCPU環境をサポートしていないのと似た感じで、
認識されないのだろうか?
と、技術に疎い自分としては
勝手に結び付けて納得していたりします。
もし似た状況に陥ってる方がいましたらご意見ください。
とりあえず営業時間になったらサポートへ連絡してみようと思ってます。
0点



2001/07/20 00:07(1年以上前)
自己レスです
電話したところ他のマシンに繋いで様子観てくださいとのことでした。
カメラが原因でなければいんだけど・・・。
書込番号:227369
0点


2001/07/20 23:21(1年以上前)
同じです。PCにUSBを繋いでも、取り込み出来ません。
ソフトウェアのインストールの最後に、カメラを繋いでUSBドライバのインストールが出来ないのです。
何回やっても無理。
どうなっているのでしょうか?
書込番号:228319
0点



2001/07/21 07:14(1年以上前)
Y-Sさんのパソコンの環境はどうなってますか?
僕のをもう少し詳細に書くと下記のスペックとなってます。
Asus CUV4X-D bios1.004 + Windows2000sp2 + Penlll x 2
このマザーで特にUSB周りに大きな不具合あるような話しは
目にしていないのでマシンのせいではないと思ってはいるんですが。
サポートにはマシン環境説明してW2Ksp2、デュアルプロセッサである
ということは伝えたんですが、特に不具合があるという
返答もなく手前の書き込みの通り促されました。
他のところでも質問してみたのですが
W2Ksp2+シングルプロセッサではうまく動いてるようです。
うー。手軽さ、便利さが売りなのに痛いです。
デュアルプロセッサのせいだったらホント痛いところです。
書込番号:228667
0点


2001/07/21 16:50(1年以上前)
説明書を読み直したのであれば、たぶんやっているでしょうが、カメラの電源はONにしていますか?(^^;(一応ね)
システム的な不具合はちょっと分かりません。すいません(^^;
最終的には、CFリーダーが一番てっとりばやそうですね。
書込番号:229064
0点



2001/07/21 19:26(1年以上前)
ぺんさんレスありがとうございます
>説明書を読み直したのであれば、たぶんやっているでしょうが、カメラの電源はONにしていますか?(^^;(一応ね)
はい、確認済みです。
自動でUSBドライバ入るみたいですが
ハードウェア検出が出てこないし、
手動で再スキャンさせてもでてきません。
>CFカードリーダー
やっぱりそうですかね。
でも同じくUSBなので用心しいしい買うつもりです。
SCSI接続のカードリーダーとかあればサイコウなんですけどね。
書込番号:229155
0点



2001/07/22 19:01(1年以上前)
自己レスです
ぺんさんのアドバイスの通り、
CFカードリーダーで解決いたしました。
今回はすんなり認識させることができました。
A20事態の原因はいまだ解明できず・・・。
でも使えたので結果オーライです。技術屋には向かないタイプです。
ありがとうございました。
Y・Sさんもカードリーダーいかがですか?
僕はちなみにIO DATAのUSB-DFRWA(\3980)という製品にしました。
特に評判(あるんだろうか?)とか気にせず買いました。
やっとこれからA20で遊びまくれます。うれしいー
書込番号:230165
0点


2001/07/22 19:08(1年以上前)
VIAのUSBフィルター入れてる?新しいバージョンではどう?
マザーのBIOSかなり古いけど新しくしたらどお?
書込番号:230171
0点



2001/07/23 09:48(1年以上前)
USBフィルターなんてあったんですね。
情報収集不足でした。QQさんありがとう。
さっそくVIAいってみてみます。
#BIOSはUSB Fixらしき項目がなかったので
#アップデートは控えておりました。
書込番号:230795
0点


2001/07/23 13:46(1年以上前)
VIA系のチップセットは、USB問題が結構あります。
大抵、BIOSのアップと、QQさんの言われているUSBフィルターで
解決する事が多いです。
書込番号:230947
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


デジカメ本体の質問ではないのですが、どうぞよろしくお願いします。
先日購入したA20の画像を『デジカメde!!同時プリント4』で修正しています。
そこで質問なのですが、修正後の画像をそのまま元データの入っているフォルダに上書き保存(?)するにはどうすればよいでしょうか?
印刷は、プリンタがEPSONのPM880cなのでPhotoQuickerで行いたいのですが、
デジカメde!!同時プリントで修正した画像がこのソフトでしか印刷できない
のでしょうか?
マニュアルを見ても、元フォルダに修正後の画像を保存する方法が載っていな
いので、もしわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2001/07/22 19:45(1年以上前)
???
マックなので詳しくは分かりませんがそのまま終了すれば名称をつけて保存か上書き保存か聞かれるんじゃないんですか?
ただ個人的にはオリジナルデータはそのまま残すことを勧めます。初心者のうちは結構あとでうわー!と思う様な修正をしがちなので。
あと画像の保存形式は特殊な物を選択しなければ、つまりJPEGなどなら問題なく他のソフトで使えるはずです。注意するべきはレイヤーを使った時です。JPEGはレイヤーに対応しておりませんのでレイヤーを使った場合画像を統合する必要があります。
レイヤーというのは写真の上に重ねている写真、もしくは絵のことで、具体的には文字を入れた場合などですが、このとき文字の位置を移動したり色を変えたり出来るようなら文字はレイヤーに入っています。そこで画像を統合したらJPEGでの保存が出来るようになります。画像の統合のやり方はソフトごとに違うので解説書を読むか適当につついてみて下さい。かならずわかりやすいところに似た名前で入っているはずです。
それで分からなければ、、、他の方よろしく。
書込番号:230204
0点


2001/07/22 23:36(1年以上前)
オリジナルデータはHD内で複製→[読取専用]に変更しとくか
CD−Rに焼いてしまうかMOのぶっこむか…
しといた方が安全。
お勧めは書き換えのできないCD−R。
これやっとけば上書きなんて怖くありません。
オイラも上書きして泣きたくなった事が…(T−T)
書込番号:230462
0点


2001/07/22 23:58(1年以上前)
私もA20+『デジカメde!!同時プリント』(少し前まで4、今は5)使っています。
このソフトは、画像修正に修正パラメータ方式を用いているため、基本的にはこのソフトで
閲覧・印刷する時しか修正は反映されません。これはこれで、初心者には親切な仕様だと
思っています。
そうはいっても、修正されたJPEGファイルが欲しい時もあるものです。
そういう場合は、修正時の画面の左下にある
□オリジナルを書き換える
をチェックすると、元ファイルに上書きされます。
ただし、他の人のフォローにあるように、完全なオリジナルを書き換えるのは危険
ですので、フィルムごとコピーしてから上書きすることをお勧めします。
ちなみに、このソフトは4→5になって自動修正が格段に良くなりましたし、
領域指定補正などもできるようになりました。
いわゆるPhotoレタッチソフトほど高度なことは出来ませんが、初心者がデジカメ画像を
管理・印刷するにはお勧めのソフトです。
A20とあまり関係ない話で申し訳ありませんでした。
書込番号:230500
0点


2001/07/23 00:20(1年以上前)
そうなんですか、、、失礼しました。
そう言えばそんな話聞いたことありますね。思い出しました。ある意味PHOTOSHOPより優れてますよね。最近のデジカメソフトは。
書込番号:230531
0点



2001/07/23 02:51(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
無事に修正後の画像をフォルダに保存することができました。
このソフトは他のソフトと違って“名前を付けて〜”とかいうやり方の保存
ではないんですね。
おっしゃるように、元データは貴重ですからCD-Rに落としてから別々に
コピーというやり方で保存しました。
謎が解けて(?)とっても嬉しいです。
ありがとうございました!
書込番号:230652
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


ウォータープルーフケースWP−DC200を利用している方へ質問です。
A20とウォータープルーフケースを購入してダイビングで利用しようと考えているのですが、浮力はプラス浮力なのでしょうか?
オリンパスのハウジングには、ウェイトを付けて浮力調整できるオプションも売っていたりするのですが、何らかの浮力対策をしたほうが良いでしょうか?
あとカタログ等の写真では判別しにくいのですが、このようなウェイトを付けたり外付けフラッシュのアームを取り付けたりするための三脚穴って付いてますよね?
実際にWP−DC200に入れて潜った方のご意見お願いいたします。
0点


2001/07/14 00:33(1年以上前)
>A20とウォータープルーフケースを購入してダイビングで利用しようと考>えているのですが、浮力はプラス浮力なのでしょうか?
プラスです。浮きます。
グリップの電池部分は重いので沈みますが全体では浮かんでました。
浮力はそんなに強くありませんが、真水で軽く浮いている状態なので
海なら結構浮くでしょう。
ダイビング未経験なのでよくわからないのですが、常にどちらかの手で
ホールドできるのならば問題ないかもしれませんが、手を離したとたん
浮き上がっていくので対策は必要だと思います。
三脚穴はあります。ただウェイトは純正オプションでは存在しませんから
オリンパスのを流用するということになるんでしょうか?比重が違うので
難しいかもしれません。
もぐったといっても風呂場でやっただけなのでなんとも中途半端なレポートですみません。
書込番号:220966
0点



2001/07/14 01:47(1年以上前)
>風呂場でやっただけなので
御回答ありがとうございます。更にわざわざ風呂場に持ち込んでまで
実験してくださったのなら、感謝感激です。
通常のプールや海水浴での利用も考えてプラス浮力になっているのが
常識的というか、良心的ですよね。マイナスだと沈んで回収不能になってしまいますものね。
若干のプラス程度であれば、クイックリリースコイルランヤード(簡単に説明すると伸び縮みできて、短い状態でもキープできる線)なり使ってBC(ん〜ジャケット)に留めておくなりするのでOKなのですが、プカプカ浮いていくよりも、若干マイナスの方が取り扱いしやすいですよね。
三脚穴があるのであれば、オリンパス用のウェイトも使えそうですね。
どなたか実験してみた方いたらよろしくお願いいたします。
PT-007用のウェイトを持っているバディも居るので、A20購入後には試してみたいと思います。(適正ウェイトを鉛板から自分で作るのも手ですね)
あと、ついでと言っては何なんですが...これもカタログでは判別できないのですが、ストラップなどを取り付ける穴とかもありますよね???
上記したランヤードを付けるのに必要なので。
書込番号:221032
0点


2001/07/14 08:45(1年以上前)
> あと、ついでと言っては何なんですが...これもカタログでは判別できないのですが、ストラップなどを取り付ける穴とかもありますよね???
ストラップ穴はあります。標準でCanonっぽいストラップがついてきます。
ランヤードというのはどういうのか詳しく知らないのですが、以前沖縄で
「写るんです」の防水版を流してなくした経験があるので、そういった物は
あったら安心なような気がします。流してなくしたりしたら結構痛い代物ですし。
私も近々シュノーケリングをする予定があるので欲しいのですが、お勧めの
ランヤードなどありますか?
書込番号:221212
0点



2001/07/14 19:33(1年以上前)
特定の商品でお勧めと言うものも用途によって難しいですし、
特定メーカーの宣伝もしてはなんなので....
「リストランヤード」
「ミニリトラクター」
「スパイラルリテイナー」
「クイックリリースコイルランヤード」
この辺のキーワードを指定してhttp://www.google.com/
で日本語のページを検索してみてください。
ダイビング系ショップなどオンラインで購入できる商品も見つかると思います。
コイルと入っているものは途中のケーブルが電話の受話器のコードの様にカールしていて伸縮できます。
リトラクターは概ね引っ張るとコードが延びて、放すとクルクル巻き取られる仕組みになっていると思います。
ただのランヤードだと携帯ストラップで長さ調節できるもので、手首などに紐をまわして使いますが、手首から外れないように紐を束ねるストッパーがついているものになると思います。
注意したいのは、手首に廻して付けれる物以外は、片方がカラビナなどのフック状になっていて、もう片方(デジカメケース)側はOリングなどで留める形になっています。ダイビングで利用する場合は、前途したように
ジャケットの金具にこのフックをかけることが可能なので、利用時以外は胸の付近のフックに付けておけばOKですが、シュノーケリング等の場合、このフックをどこにかけておくかが問題かもしれませんね。
救命胴衣タイプのジャケットをつけてのシュノーケリングならどこかにフックをかける方法もあるかも知れませんが、海水パンツだけの状態だとかなりつらいかと思います。(プラス浮力のままなら小さい浮き輪を付けているのと同じような状態ですからね。)スキンダイビングのようなことをしないなら別に問題ないかもしれません。
と、いうことで、使い方やぶら下げる物によって色々商品がありますので、色々組み合わせたり、自分の用途に合ったものを探していただくのがよろしいかと思います。
自分的には、「http://www.flcorp.co.jp/catalog/thumnail/_knives.html」
に載っているクイックリリースコイルランヤード(FL2321) の形状のものが使い勝手も良くお勧めです。
書込番号:221630
0点


2001/07/14 21:21(1年以上前)
すごい参考になりました。横から入ってきて何ですがありがとう。
書込番号:221710
0点


2001/07/17 11:20(1年以上前)
びぃさん レスおそくなってすみません
今日リストランヤード買いに行くつもりです。
情報ありが乙ございました。
書込番号:224503
0点



2001/07/22 23:04(1年以上前)
先日ウォータープルーフケースWP−DC200と共に購入し、7/20,21と串本で潜ってまいりました。
先ず、浮力ですが、思ってた以上に浮力が無いのに驚きました!オリンパスのPT−007系のケースに比べ空気のスペースが少ないせいか、ウェイト無しの状態でそんなに気にならないぐらいのプラス浮力でした。
今回はクイックリリースランヤードの手配まで間に合わなかったので、リストランヤードに付けて、手首にブラブラさせながら潜ったのですが、全然気にならない丁度いい浮力かなって感じでした。(感じ方には個人差があるとはおもいますが...)
それから、PT−007用のウェイトを取り付けてと試みたのですが、三脚のベース部分がPT−007より幅が大きく、そのままでは取り付け出来ないので断念しました。
ダイビング用途ではオリンパス系が圧倒的に台数が多い中、あの綺麗なオレンジのケースと小ささはかなり目立ってGoodでした。このサイズなら大きいポケットがついたBCならボートからのエントリー時にポケットに入れておくこともOKでした。
ただ多少懸念してはいたのですが、マクロはかなりキツイですね。ワイド側ではフラッシュでレンズポートの影が右下に出ますし、テレ側では最短距離が長く難しい!!。でも撮影間隔やシャッターラグが少ない分バシバシシャッターが切れて快適でした。
書込番号:230427
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





