
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月9日 20:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月21日 14:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月24日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月28日 01:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月28日 01:23 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月29日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A300


この度初めてデジタルカメラなるものを購入しようと思っているのですが、CanonのA300とA70のどちらにしようか迷っています。いまいち違いが分からないのでお聞きします。どちらがお勧めですか?
また違いは?店頭で聞いたらズームがあるかないかの違い と言われたのですがメーカーのHPで見たらA300にもズーム機能があるようですが…
0点


2003/10/09 19:58(1年以上前)
あるのはデジタルズームですね。
ちいさな画像を無理やり拡大するので、画質悪くなります。
拡大コピーみたいなもんかな?
ズーム必要なら「光学ズーム」に注目!
望遠鏡みたいにレンズが飛び出て、最初から大きな画像を
撮ってくれます。
書込番号:2014255
0点


2003/10/09 20:04(1年以上前)
今まで使っていたカメラでズーム機能を必要とされていたのなら、A70がおすすめでしょう。
ズームなど不要で、コンパクトなカメラが欲しいという向きにはA300が合っているのではないでしょうか。
書込番号:2014266
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A300


この4ヶ月、大変満足に使用しております。
今度の週末、河原へ遊びに行くのですが、水中撮影用のカメラ購入を検討しています。
夏休み前に買わなかったのは悔やまれますが…。
そこでお尋ねしたいのは、本機が水中でどれほど働くか、ということです。
レンズは暗いですし…。もしお使いの方か、本機を使っての水中写真を掲載した
サイトをご存知の方、お教え頂けませんでしょうか。
0点

こんばんは(^^)
A300には、CanonのHPを見る限りハウジングが用意されていないようにも見うけられます。 掲載されていないだけで販売されてるのかな?
ちなみに他のCanon機の水中写真サンプルは↓にありました(^^)
[Canon デジタルカメラ水中写真ガイド]
http://www.canon.co.jp/Imaging/uwphoto/page/top-j.html
書込番号:1959971
0点



2003/09/20 23:34(1年以上前)
早速お返事ありがとうございます!
今までの(A100、200)のものが使用できると聞いたのですが…。
うろ覚えなので自信が無いです…。水中撮影できないとなるとS30を買うかなぁ。
とにかくありがとうございました!
書込番号:1960923
0点

いえ、私もCanonに直接ハウジングが代用できるのか確認した訳ではございませんので、よろしければ明日にでもCanonのサポートに電話されてはいかがでしょうか?
電話番号はCanonのサイトに掲載されています。(土日対応してもらえます)
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/index-j.html
#確かにボディサイズは同一ですし、電源スイッチと撮影モード切り替えスイッチの位置が違うだけみたいに見えますね。。。
#これなら代用できるのかも? 自身ないですが(^^;
書込番号:1961122
0点



2003/09/21 14:58(1年以上前)
FIOさん、本当にありがとうございます。
早速サポートに電話して伺ってみました。A200用のハウジングに使用できるか
出来ないかはともかく、保証対象外なのでお勧めしないそうです…。
G3といい、A300といい、私の買ったデジカメはどれも例外的にハウジングが
用意されていないなんて…運が悪いなぁ。
とにかくありがとうございました。s30の格安でも探します。
書込番号:1962893
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A300


去年購入したのですが、あまりにも電池の減り具合が早いのですが、なぜでしょうか?canon推奨のアルカリ電池を使用し、ミドルサイズのファインモード撮影ですが、10枚ぐらいで無くなってしまいます。
どなたか改善できるのであれば、教えてください。
0点


2003/09/12 20:45(1年以上前)
デジカメでアルカリ電池なら、それくらいで普通ではないでしょうか?
ニッケル水素の充電電池とか買えば、もっと持つと思います。
電池4本と、充電器で4千円くらいですね。
書込番号:1936735
0点

電池の持ちを話題にするんなら、
単に枚数だけを持ち出しちゃダメだわさ。
そりゃ、メーカーの製品紹介ページなんかには
"参考値"として「アルカリ○枚・ニッケル水素△枚」なんて書いてあるけど、
それは室温や撮影間隔、フラッシュのon/offなどを
定められた状態で実施された数値。
試しに液晶onの状態で延々ピント合わせを繰り返して下さいな。
1枚も撮影しないウチに電池が消耗しますよ。
ちなみにCanonのサイトで公表されてる撮影枚数の条件は以下の通り
測定条件:常温23℃、20秒間隔で撮影、4回に1回ストロボ発光、8回に1回電源OFF/ON操作を行う。
コレと同じ条件で撮影してるのに明らかにかけ離れた枚数しか撮影出来なきゃ
ハードに異常があるかもしれないんでサポートに相談して下さい。
書込番号:1936845
0点


2003/10/21 07:21(1年以上前)
ニッケル水素電池はかなりもつようですが「ギガエナジー」などのニッケル乾電池はどうなんでしょうか?教えてください。
書込番号:2048399
0点


2003/10/24 09:09(1年以上前)
ギガエナジーはいいですよ!いぜんFUJIA201がぜんぜん
写り悪かったのがこれを使いだしたら、抜群に写りよく
なりもちもよくなりました。値段高いだけのことは
あります。旅行用に補助用として必須でしょう!
書込番号:2057535
0点

念のためカキコしますが電池の善し悪しとデジカメの画質は関係ないと思いますよ。
旅行の場合、明るい戸外だから写りが良く感じられたのでは、と推測します。
書込番号:2059081
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A300
こんばんは(^_^)
どちらのカメラも店頭で触った程度なので利用レポートは出来ないのですが・・・
X−200は3倍ズーム
A300は若干ワイド寄りの光学ズーム無し
動作はA300の方が多少スムーズだし、X−200は動画に音声が入らない・・・だけどデザインの良さと3倍ズームが魅力。
少し悩んで、最初の1台ならX−200かな・・・
あと5千円追加してCanonの方をA60にするのも良いのではないでしょうか?
書込番号:1747951
0点


2003/07/26 13:37(1年以上前)
さっとカバンから取り出してすぐに撮りたいならA300。
ズーム機は撮るまでにシャッターチャンスを逃す可能性もあります。
クイックレスポンスということです。
水面の花を撮るとか、高所の鳥を撮るなどの目的なら
ズーム機が必要条件だと思います。
ちなみに僕はPowerShot A100という機種を使っていますが、
素早く撮れるので毎日便利に撮っています。
書込番号:1798349
0点


2003/07/28 01:31(1年以上前)
PowerShot A100は、扱いやすいカメラですね。今でも現役です。
A300は同じシリーズなので、その延長線上にある機種ですね。
ズームが付いていなくても、それなりに工夫して撮るよう努めているので、それほど不自由にも感じませんけれども。
書込番号:1803766
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A300

2003/07/28 01:23(1年以上前)
参考になると思うので、遅いながら、書き込んでおきます。
SC-PS900は、ベルト通しの穴が側面に付いているごく平凡なケースです。向かって右端には、予備の単三電池二本を入れるだけのスペースが仕切られています。また、予備のコンパクトフラッシュを入れることが可能な小さなポケットを2つ内側に設けてあります。ケースはセミハードケースといったようなもので、多少の衝撃には耐えそうに思えます。希望を言えば、持ち運びに便利なように肩掛けベルトが欲しいところですね。
PSC-1300(\1500)については分からないので、メーカーサイトに掲載されている写真と仕様を参考にされるか、店頭で確認してください。
書込番号:1803750
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A300


はじめまして。デジカメ購入で質問させてください。
春から小学校に入学した娘がいますので、これから運動会も、
幼稚園のグランドとは違い、とても広くなります。
で・・・今あるカメラだと豆粒ぐらいにしか写すことができません。
新しいカメラを買うにあたって、運動会でもバッチリわが子を
写すにはどんなカメラがいいものか・・・と悩んでいます。
デジカメのことがさっぱりわからないのですが、デジカメでも
可能なのでしょうか?
また、お勧めの機種等ありましたら教えてください^^
よろしくお願いします。
0点

PanasonicのFZ1が良いんじゃないでしょうか。
手ブレ補正も付いてますから、走り回る子供をズームで狙うのにはもってこいですよ。
書込番号:1609970
0点



2003/05/26 08:20(1年以上前)
caffe_latteさん YYZさん 書き込みありがとうございます。
パナソニックの製品も12倍ズームで魅力的ですね。
オリンパスからも新発売の、
CAMEDIA C-740 Ultra Zoom
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/UZ/C750uz/index.html
これも気になります^^
予算は3万円台、300万画素以上で検討しています。(きびしいかな?)
書込番号:1610554
0点

>予算は3万円台、300万画素以上で検討
きびしいと思います。
書込番号:1610625
0点


2003/05/26 10:50(1年以上前)
春菜ママさん はじめまして。
デジカメ購入意欲に水をさすようで申し訳ないのですが、
こんな考え方もあるってことで、ちょっとだけ読んでみてください。
もし、お子さんの写真をなるべく長く残したいときや、ここ一番の
イベントの時に撮る写真は、できれば、普通のフィルムを使う一眼
レフカメラなどを使うことをお勧めしたいと思います。
というのは、あたりまえですけど、デジカメのデータはデジタルデータ。
消えてしまうときは、大抵、取り返しのつかないほど完全に消えます。
CD-RやMOは10年とか持つらしいんですけど、てことは、記録媒体が、
劣化する前に数年に1回くらい、覚えといてバックアップしないと大切
な思い出が消えてしまうかもしれません。それはすごく悲しいです。
ネガの耐用年数は知らないのですが(誰かフォローして・・・)
CD-Rとかよりはずっと長持ちするだろうなと思います。
それと、やはり画質は一眼レフがいいです。デジタルデータにしたいとき
は、ネガやプリントをスキャンするとか、同時プリントするときにフォト
CDにしてもらうとか方法はあります。
あと、一眼レフならズームレンズに交換もできます。入学式とか卒業式
とかで親は体育館の後ろのほうで見ていることが多いと思いますので、
一眼レフに望遠レンズを付けるだけで子供を大きく写せます。気が早い
ですが、卒業証書を受け取った瞬間の写真は是非残したいですよね?
また、運動会なども、シャッターチャンスがいっぱいです!
ここ一番のチャンスを逃すわけにいきません。高感度フィルムを使って
シャッター速度を早くすれば手ぶれも気になりません。
というわけで、デジカメはスナップ写真とか、子の日常をバシバシ撮る
用にして、重要イベントではフィルムを使うカメラを使うという方法を
お勧めします。
旦那さんがデジタルビデオ、春菜ママさんが一眼レフ!にすれば最強です!
一眼レフも最近では9800円とかで買えるんです。望遠レンズを別で
買ってもそんなにびっくりするほどの値段にはなりません。
私は子の1歳頃のデジタルデータをHD故障で消失して、非常に悲しい思
いをしました。バックアップの大切さを思い知りました。アホです。
でも、当時は使い捨てカメラと併用してたので、ちょっと救われてます。
子のためにちょこっとだけ、考えてみてください。
長文、乱文、失礼しました。m(_ _)m
書込番号:1610779
0点

>CD-RやMOは10年とか持つらしい
MOの保存期間は約50年です。
http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/FAQ/qa-j.html#Q8
書込番号:1610822
0点



2003/05/26 12:27(1年以上前)
じじかめさん、一児のパパさんレスありがとうございます。
>一児のパパさん
大切な画像のバックアップ、ほんとに重要なんですね。一眼レフカメラとの併用、
とても参考になるアドバイスありがとうございました^^
書込番号:1610942
0点


2003/05/27 23:03(1年以上前)
せっかくですのでご参考までに
>予算は3万円台、300万画素以上で検討しています。(きびしいかな?)
たしかにきびしい!C−730とかも4万は切ってますがもう店頭には無いと
思われます。(それと他にバッテリー、メモリ、小物等で更に一万円は必要)
>運動会でもバッチリわが子を
300万画素以上でというのなら値段的にも740や750しかないと思われます。
手ブレ問題も少しは改善されてますし、小型化もされています。動画もOK
当然3万円台では無理な話ですけど(^^;
娘さんの行事もこれから多々ある事だと思いますので思い切ってYYZさんも
言われているように予算6万円コースで考えられた方が良いと思います。
(思いでは、お金では2度と買えませんし、カメラは長持ちするのでいい物を)
6万なら一児のパパさんも言われている銀塩一眼レフ(俗によくTVCMで流れて
いるママカメラというタイプでWズームの物ですが)も当然選択肢の中に入ります。
自分でも非常に悩む選択ですね〜(一眼レフってある意味憧れですね)
>大切な画像のバックアップ
デジタルデータについてですけど、フィルムのネガにおいては保存する方もおら
れますが一般には捨ててしまう方もいて現像写真のみアルバムで大事に保存され
てる場合も多いと思います。デジカメも同じく写真屋にてデジタルデータを写真
にしてもらう事が出来ますのでその写真をアルバム保存するなら条件は全く一緒
となります。(当然今ではその現像写真からも焼き増しは可能なのでご安心を)
デジカメと銀塩カメラの最大の違いはなんと言っても撮影枚数にあります。
銀塩はフイルム代を気にしたりで撮影枚数が少なめですが、デジカメは撮るだけ
なら一切金が掛から無い為に数百枚でも一気に好きなだけ撮り続けられる点です。
そしていい写真のみを写真屋でプリントできる為両者には買った後のランニング
コストでは非常に大きな差が出てきます。(多分今のデジカメ人気はこの為)
現にデジカメでもたくさんの方が思い出を撮っておられる事ですし・・・
ですので、どちらを選ばれても全く問題は無いと思います。
最後は春菜ママさんの決断ですね。いい思い出たくさん撮ってください。
書込番号:1615613
0点


2003/05/28 18:24(1年以上前)
春菜ママさん、どうもです(^^)
ネガやデジタルデータは保存するものという前提でお話を
してしまいました。RANCELさんのおっしゃる通り、
プリントしてしまえばネガもデータも要らないという方も
います。そうすると対光性のあるプリント紙・・・って話
が変な方向に逸れてくるのでやめときます。(^^;
じじかめさん、フォローありがとうございます。
勉強になりました!
オーバーライトタイプでも30年以上なら、ネガやプリン
トより長く保存できるかも!
気を使って残しておいても子供が大きくなって、「こんな
データ残しとくなー」って、みんな消されたりして。(^^;
ありうる・・・
せっかく調らべたので、書いときます。
MO 30〜50年
フォトCD 20〜100年くらい
ネガ 20年くらい?
カラーネガフイルムの耐用年数と退色
http://www.h5.dion.ne.jp/~tadakich/tadakichlabo501.htm
コダックのフォトCDは、20〜100年の耐用年数だそうです。
http://www.sigmalab.co.jp/06_02_01.htm
書込番号:1617709
0点



2003/05/29 08:49(1年以上前)
RANCELさん、一児のパパさん、参考になるレスありがとう
ございました。
いろいろ迷った結果、CAMEDIA C-740 Ultra Zoomに決めました。
バシバシ撮ろうと思います^^
書込番号:1619505
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





