
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月28日 01:23 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月29日 08:49 |
![]() |
0 | 19 | 2003年6月17日 21:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月20日 04:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月11日 10:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月5日 03:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A300

2003/07/28 01:23(1年以上前)
参考になると思うので、遅いながら、書き込んでおきます。
SC-PS900は、ベルト通しの穴が側面に付いているごく平凡なケースです。向かって右端には、予備の単三電池二本を入れるだけのスペースが仕切られています。また、予備のコンパクトフラッシュを入れることが可能な小さなポケットを2つ内側に設けてあります。ケースはセミハードケースといったようなもので、多少の衝撃には耐えそうに思えます。希望を言えば、持ち運びに便利なように肩掛けベルトが欲しいところですね。
PSC-1300(\1500)については分からないので、メーカーサイトに掲載されている写真と仕様を参考にされるか、店頭で確認してください。
書込番号:1803750
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A300


はじめまして。デジカメ購入で質問させてください。
春から小学校に入学した娘がいますので、これから運動会も、
幼稚園のグランドとは違い、とても広くなります。
で・・・今あるカメラだと豆粒ぐらいにしか写すことができません。
新しいカメラを買うにあたって、運動会でもバッチリわが子を
写すにはどんなカメラがいいものか・・・と悩んでいます。
デジカメのことがさっぱりわからないのですが、デジカメでも
可能なのでしょうか?
また、お勧めの機種等ありましたら教えてください^^
よろしくお願いします。
0点

PanasonicのFZ1が良いんじゃないでしょうか。
手ブレ補正も付いてますから、走り回る子供をズームで狙うのにはもってこいですよ。
書込番号:1609970
0点



2003/05/26 08:20(1年以上前)
caffe_latteさん YYZさん 書き込みありがとうございます。
パナソニックの製品も12倍ズームで魅力的ですね。
オリンパスからも新発売の、
CAMEDIA C-740 Ultra Zoom
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/UZ/C750uz/index.html
これも気になります^^
予算は3万円台、300万画素以上で検討しています。(きびしいかな?)
書込番号:1610554
0点

>予算は3万円台、300万画素以上で検討
きびしいと思います。
書込番号:1610625
0点


2003/05/26 10:50(1年以上前)
春菜ママさん はじめまして。
デジカメ購入意欲に水をさすようで申し訳ないのですが、
こんな考え方もあるってことで、ちょっとだけ読んでみてください。
もし、お子さんの写真をなるべく長く残したいときや、ここ一番の
イベントの時に撮る写真は、できれば、普通のフィルムを使う一眼
レフカメラなどを使うことをお勧めしたいと思います。
というのは、あたりまえですけど、デジカメのデータはデジタルデータ。
消えてしまうときは、大抵、取り返しのつかないほど完全に消えます。
CD-RやMOは10年とか持つらしいんですけど、てことは、記録媒体が、
劣化する前に数年に1回くらい、覚えといてバックアップしないと大切
な思い出が消えてしまうかもしれません。それはすごく悲しいです。
ネガの耐用年数は知らないのですが(誰かフォローして・・・)
CD-Rとかよりはずっと長持ちするだろうなと思います。
それと、やはり画質は一眼レフがいいです。デジタルデータにしたいとき
は、ネガやプリントをスキャンするとか、同時プリントするときにフォト
CDにしてもらうとか方法はあります。
あと、一眼レフならズームレンズに交換もできます。入学式とか卒業式
とかで親は体育館の後ろのほうで見ていることが多いと思いますので、
一眼レフに望遠レンズを付けるだけで子供を大きく写せます。気が早い
ですが、卒業証書を受け取った瞬間の写真は是非残したいですよね?
また、運動会なども、シャッターチャンスがいっぱいです!
ここ一番のチャンスを逃すわけにいきません。高感度フィルムを使って
シャッター速度を早くすれば手ぶれも気になりません。
というわけで、デジカメはスナップ写真とか、子の日常をバシバシ撮る
用にして、重要イベントではフィルムを使うカメラを使うという方法を
お勧めします。
旦那さんがデジタルビデオ、春菜ママさんが一眼レフ!にすれば最強です!
一眼レフも最近では9800円とかで買えるんです。望遠レンズを別で
買ってもそんなにびっくりするほどの値段にはなりません。
私は子の1歳頃のデジタルデータをHD故障で消失して、非常に悲しい思
いをしました。バックアップの大切さを思い知りました。アホです。
でも、当時は使い捨てカメラと併用してたので、ちょっと救われてます。
子のためにちょこっとだけ、考えてみてください。
長文、乱文、失礼しました。m(_ _)m
書込番号:1610779
0点

>CD-RやMOは10年とか持つらしい
MOの保存期間は約50年です。
http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/FAQ/qa-j.html#Q8
書込番号:1610822
0点



2003/05/26 12:27(1年以上前)
じじかめさん、一児のパパさんレスありがとうございます。
>一児のパパさん
大切な画像のバックアップ、ほんとに重要なんですね。一眼レフカメラとの併用、
とても参考になるアドバイスありがとうございました^^
書込番号:1610942
0点


2003/05/27 23:03(1年以上前)
せっかくですのでご参考までに
>予算は3万円台、300万画素以上で検討しています。(きびしいかな?)
たしかにきびしい!C−730とかも4万は切ってますがもう店頭には無いと
思われます。(それと他にバッテリー、メモリ、小物等で更に一万円は必要)
>運動会でもバッチリわが子を
300万画素以上でというのなら値段的にも740や750しかないと思われます。
手ブレ問題も少しは改善されてますし、小型化もされています。動画もOK
当然3万円台では無理な話ですけど(^^;
娘さんの行事もこれから多々ある事だと思いますので思い切ってYYZさんも
言われているように予算6万円コースで考えられた方が良いと思います。
(思いでは、お金では2度と買えませんし、カメラは長持ちするのでいい物を)
6万なら一児のパパさんも言われている銀塩一眼レフ(俗によくTVCMで流れて
いるママカメラというタイプでWズームの物ですが)も当然選択肢の中に入ります。
自分でも非常に悩む選択ですね〜(一眼レフってある意味憧れですね)
>大切な画像のバックアップ
デジタルデータについてですけど、フィルムのネガにおいては保存する方もおら
れますが一般には捨ててしまう方もいて現像写真のみアルバムで大事に保存され
てる場合も多いと思います。デジカメも同じく写真屋にてデジタルデータを写真
にしてもらう事が出来ますのでその写真をアルバム保存するなら条件は全く一緒
となります。(当然今ではその現像写真からも焼き増しは可能なのでご安心を)
デジカメと銀塩カメラの最大の違いはなんと言っても撮影枚数にあります。
銀塩はフイルム代を気にしたりで撮影枚数が少なめですが、デジカメは撮るだけ
なら一切金が掛から無い為に数百枚でも一気に好きなだけ撮り続けられる点です。
そしていい写真のみを写真屋でプリントできる為両者には買った後のランニング
コストでは非常に大きな差が出てきます。(多分今のデジカメ人気はこの為)
現にデジカメでもたくさんの方が思い出を撮っておられる事ですし・・・
ですので、どちらを選ばれても全く問題は無いと思います。
最後は春菜ママさんの決断ですね。いい思い出たくさん撮ってください。
書込番号:1615613
0点


2003/05/28 18:24(1年以上前)
春菜ママさん、どうもです(^^)
ネガやデジタルデータは保存するものという前提でお話を
してしまいました。RANCELさんのおっしゃる通り、
プリントしてしまえばネガもデータも要らないという方も
います。そうすると対光性のあるプリント紙・・・って話
が変な方向に逸れてくるのでやめときます。(^^;
じじかめさん、フォローありがとうございます。
勉強になりました!
オーバーライトタイプでも30年以上なら、ネガやプリン
トより長く保存できるかも!
気を使って残しておいても子供が大きくなって、「こんな
データ残しとくなー」って、みんな消されたりして。(^^;
ありうる・・・
せっかく調らべたので、書いときます。
MO 30〜50年
フォトCD 20〜100年くらい
ネガ 20年くらい?
カラーネガフイルムの耐用年数と退色
http://www.h5.dion.ne.jp/~tadakich/tadakichlabo501.htm
コダックのフォトCDは、20〜100年の耐用年数だそうです。
http://www.sigmalab.co.jp/06_02_01.htm
書込番号:1617709
0点



2003/05/29 08:49(1年以上前)
RANCELさん、一児のパパさん、参考になるレスありがとう
ございました。
いろいろ迷った結果、CAMEDIA C-740 Ultra Zoomに決めました。
バシバシ撮ろうと思います^^
書込番号:1619505
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A300


昨日A300を購入したものです。デジカメはこれが初めてなのですが、
写真を10枚ほど撮ったところで、もうバッテリー交換のサインが出てしまい
ました・・。その後新しい電池に交換してもすぐにバッテリー切れになり使えません。これってやっぱり故障でしょうか?。詳しい方いたら教えて下さい〜。よろしくお願いします。
0点



2003/05/16 14:57(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
付属していた普通の単三アルカリ電池です(パナソニック)。
書込番号:1581755
0点

アルカリ乾電池ではあまり枚数を撮れません。なお電池がなくなっているわけではなく、電圧が下がるため。他の電気製品(携帯MDプレーヤ、ラジオ、テレビのリモコン等)には十分使えますので捨てないように。
単3型ニッケル水素受電地を使いましょう。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/23/njbt_06.html
どちらも100-240Vなので海外でも使用できます(プラグの形状が異なる国ではプラグアダプターが必要)。
リフレッシュ機能とは、ニッケル水素充電池やニッカド充電池にある「桃リー効果」という特性対策。ニッケル水素充電池はそれほど気にしなくてもいいですが、気になるならSONY製。SONY製でもニッケル水素充電池はSANYO製のはず。
ニッケル水素充電池4本と充電器とのセットで、SANYOは4000円くらい。SONYは5000円くらい。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1581790
0点

単3型ニッケル水素受電地を使いましょう。→単3型ニッケル水素充電池を使いましょう。
桃リー効果→メモリー効果
最近、誤字ばかり。
ちなみにメモリ効果とは以下参照。
http://www.sanyo.co.jp/energy/faq1.htm
by 風の間に間に Bye
書込番号:1581797
0点



2003/05/16 21:02(1年以上前)
丁寧な解説ありがとうございました!。さっそく充電式の買うことにします。
故障じゃなくてよかった・・・。ではでは。
書込番号:1582546
0点

*メーカーHPより参照*
単3形アルカリ乾電池
液晶モニターON:約75画像、液晶モニターOFF:約210画像
単3形ニッケル水素電池(NB4-100〔別売〕)
液晶モニターON:約200画像、液晶モニターOFF:約450画像
アルカリがそんなに実用的では無いようには思えませんが・・・??
確か前のA200とかでも、同じような症状が多かったような気がします。
充電池でもあまり使えないようなら、初期不良の可能性もありますね。
書込番号:1583282
0点


2003/05/17 00:33(1年以上前)
いくらなんでも、せめてカタログ値の半分の枚数は撮れないと、
やっぱり納得いかないと思うのは私だけでしょうか・・・
実際、
※1: 測定条件:常温23℃、20秒間隔で撮影、4回に1回ストロボ発光、8回に1回電源OFF/ON操作を行う。
という方法で、アルカリとニッケル水素で何枚撮れるんだろう・・・?
書込番号:1583339
0点

この機種に内蔵電池はないのでしょうか。
もしあるなら、最初は、内蔵電池の充電のために、電池(アルカリ電池でもニッケル水素充電池でも)が使われるのではないか、と思います。
内蔵電池がないなら? 接点の不良? ついで本体の不良でしょうか。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1583858
0点


2003/05/17 12:59(1年以上前)
内蔵電池・・・カタログからはよくわからないですね。
でもCR2032とかCR2025みたいな電池を入れるところが無さそう(未確認)な
ので内蔵電池(電池代わりのコンデンサ?)があるのかな?
無いとすると、電池交換のたびにカメラの時計が狂ってしまいますよね。
書込番号:1584484
0点


2003/05/18 15:44(1年以上前)
CANONさんの相談窓口で聞いてみました。
本体内の内蔵電池で充電されるものは無いそうです。
交換可能な時計などをバックアップしている電池ならあるそうです。
この電池は1年位で切れるので交換が必要だそうです。
また、カタログにある以下の記述について質問してみました。
>単3形アルカリ乾電池
>液晶モニターON:約75画像、液晶モニターOFF:約210画像
>単3形ニッケル水素電池(NB4-100〔別売〕)
>液晶モニターON:約200画像、液晶モニターOFF:約450画像
「今回、撮影枚数は少なめに記載させて頂いています。カタログにあ
る測定条件で撮影すれば最低でもこの枚数は撮れるという数字です」
・・・と言っていました。さらに
「枚数が撮れない場合、電池の接点が指紋などで汚れていたり、電池
本体の長さがメーカごとに微妙に異なり接触不良につながる場合があ
る、または本体の故障が考えられる」と言っていました。
指紋や汚れは乾いた布で接点を拭けばいいけど、電池の長さが足りな
い場合、1mm位の下駄かますか?(笑
電池を買うときに電池の身長を気にしなくちゃいけないのか?
そうそう、電池の持ちに関する問い合わせはあまり来ていないそうで
す。
最後に、日曜の午後もお仕事をしていたCANONの相談窓口のおね
いさん(?)丁寧な対応ありがとうございました。好印象でした。
書込番号:1587995
0点


2003/05/18 15:47(1年以上前)
間違い訂正
相談窓口じゃなくて、
キヤノンサポートネット
全国共通電話番号『0570-01-9000』
に、電話して聞きました。 m(__)m
書込番号:1587999
0点

ぞい さん、こんばんは。
丁寧なレポート、ありがとうございます。
日時設定のために、1年ごとにサービスに出して電池交換してもらわないといけないのですか。
充電池・充電器も別売ですから、結局は高くつくのですね。
今回、たいして枚数を稼げなかった理由は
(1)店頭在庫中にアルカリ電池が自然放電ないし劣化していた
(2)アルカリ電池の身長が足りなかった(オイオイ)
(3)キヤノンの「アルカリ電池で撮影できる枚数」表示に問題あり。
(4)電極・接点の汚れ(電池、本体の電池挿入部の接点とも)
(5)カメラ本体の異常
といったところでしょうか。
ACDC さんがニッケル水素充電池を使われて(ニッケル水素充電池を活性化させた=鍛えた後で)、たいした枚数を撮れないのだったら、販売店・サービスセンターに相談されたほうがいいかも。
あまり役に立たないレスだったら御免なさい、です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1588892
0点


2003/05/19 00:40(1年以上前)
風の間に間に さん、こんばんはです!
いやぁ、実は自分もA300欲しくて電池の持ち具合が気になってたんです。
今はFinePixの1200を使ってるのですが電池のもちがやたらいいので、同じ
くらい電池の持ちがいい機種を探していました。
内蔵電池は未確認なのですが、サービスには出さないでユーザーが自分で
交換できるものだと思います。ボタン空気電池かなぁなんて思ってます。
安く上げるために・・・
もし、秋葉原に行けるなら、秋月電子で売ってるGPっていうニッケル
水素電池と充電器のセットが安くて良いかも。
電池は1800mAhで1本200円、2000mAhで1本270円です。
書込番号:1589771
0点


2003/05/19 20:33(1年以上前)
ACDCさん、故障じゃないと思います。
私も付属のアルカリがすぐに干上がって心配になりましたけど
ニッケル水素2000mAhを購入したら、その心配も吹っ飛びました。
と言うか、電池が減ってくれなくて困っているくらいです。
メーカは200画像と書いてあるようですが、倍は撮れるでしょう。
充電器を買うなら放電機能付が良いと思います。私のは放電機能が無いので200画像ほど(モニターON、動画10カット程度含む)映した後に電池が減るまでストロボ焚いたり、無意味な動画を撮ったりしますが減ってくれず、子供のおもちゃに入れてガァーっと動かしますが1時間以上止まらず、おもちゃが壊れそうなので再度デジカメに入れて動画を撮り続けていたら、やっとバッテリー交換のマークが出てくれます。
これだけ撮れれば上等でしょう!
それと内蔵電池(CR2016)ですが、液晶の横に電池スロットがあり、カメラの電源を入れていれば、内蔵電池を抜いても日時のデータが消えることはありませんでした。
3万あればA300と256Mメモリーとニッケル水素電池が買えます。絶対お買い得だと思いますよ!
書込番号:1591560
0点


2003/05/21 22:58(1年以上前)
私も初めてのデジカメにA300を買いました。
やっぱり付属のアルカリ電池はだめで、室内でフラッシュを使って
撮影したところ5枚程度で電池切れになってしまいました。
以前からA200の掲示板などを読んでいたので驚くとこともなく、
他の事に使っていた充電式のニッケル水素電池を使ってみたところ
全く問題なく、フラッシュを使用して100枚以上撮影したり、
動画を何度も撮影したりしてもまだバッテリー切れになる
気配はありません。
このシリーズはA100でもA200でも同じようなことが起こるみたいなので、この問題はカメラの機能というよりもカタログの表示に問題が
ありますよね。
そもそもあのアルカリ電池を付属することに意味があるのかな?
書込番号:1597567
0点



2003/05/22 12:32(1年以上前)
みなさんご丁寧な回答ありがとうございます^^。
その後、充電式電池手に入れ使用してみましたが全く問題ありませんでした。
かなり使用していますが、まだ相当撮れそうです。
やっぱり付属のアルカリは早く減っちゃうみたいですね。
とにかくA300はいい買い物でした。ではでは。
書込番号:1598784
0点


2003/05/22 22:44(1年以上前)
最近A300買いましたがやはりアルカリは全く使い物になりませんね。ニッケル水素使えばカタログデーター以上に撮影できますがやはりこのカタログの単3形アルカリ乾電池液晶モニターON:約75画像、液晶モニターOFF:約210画像という表示は明らかに問題があると思います。
書込番号:1600155
0点


2003/06/17 21:23(1年以上前)
あう!!!さんざんROMって購入したというのに買ったらレスも入れないなんて・・・
・・・んで電池の件ですが、皆さんのカキコを最初に見ていたので一回も使っていません。
「オレは知っているんだぜぇぇええ」と自慢げにA300に電池を入れて早速使ってみました
とりあえずM2モード&ファインで液晶ONで48枚フルに使って休日の息子を撮って見ました。電池の持ちもナカナカで帰りの車の中でプレビューさせて楽しみ、夜になってから電池がなくなりました。
帰宅してから気が付いたのですが、ニッケル水素でわなく、「ニカド電池」を使って使用してしまったのです。でもナカナカ使えるのでビックリです
さて、ニッケル水素電池を買って来ようっと。。。
書込番号:1677560
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A300


A300のスナップ写真を公開しました。
http://homepage.mac.com/ann2002/PhotoAlbum20.html
一部を除いてレタッチなしです。
確かにレンズの関係上周辺に偽色が若干出ていますが、プリントしたりホームページに公開する程度なら問題ない範囲だと思います。33ミリの効果が、少しでも伝わってくれたら幸いです。今回は完全オートではなく、くっきりカラーを使いました。
また原画ではなく縮小されています。
0点

アルバム、拝見しました。
素敵なスナップ写真ですね(^^)
ご家族の楽しそうな姿が写真を通してしっかりと伝わってきます。
広角を生かした構図もとても良いですし、・・・クレープさんはカメラに関してはかなりのベテランさんなのですよね?初心者にはちょっと真似が出来ない撮り方をされていると思いましたので。
私ごときが評価するなんて大変失礼なことでしょうが、久々に良い写真を観た思いです(^^)ありがとうございました。
あ、本題を忘れてましたね(^^;
A300の写りも素晴らしいと思いました。
書込番号:1573144
0点


2003/05/13 11:42(1年以上前)
拝見いたしました!!
綺麗に撮れますね!早速プリントしてみましたが、これならレンズ周辺部云々も
大した問題じゃないな〜と思います。
下スレで購入相談した者ですが、結局未だ悩んでます。(^^ヾ
しかし画質ではこの価格帯で確実にトップですよね。じゃぁ悩む必要ない
んじゃないかと言われそうですが…もちっと本体小さいと嬉しかったなぁと。
書込番号:1573314
0点


2003/05/14 00:30(1年以上前)
クレープさん楽しい写真ありがとうございます。私も先週300Aを購入し33ミリの画角を楽しんでいます。
お〜いおいお茶さん、悩むことはありませんよ!300A絶対お勧めです。3万円でも買いですよ!画質、電源、操作性どれをとっても価格以上の性能だと思います。
小さいのを買っても使いづらいだけですよ!
書込番号:1575274
0点


2003/05/18 01:11(1年以上前)
お返事遅くなりました!300A最高!さん、こんにちは。
遂にようやく購入しました!さ○ら屋で24800円の20%です。
いや〜G3と違い、難しいことを考えずに絵だけを見ながら気楽に撮れるので、
新しいデジカメの魅力に染まりました(笑)。悩むことなく早く買えば良かったなー。
面白い写真が撮れたらアルバムを後悔したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:1586573
0点



2003/05/18 19:29(1年以上前)
おめでとうございます。あの名機G3をお持ちなのにA300WO買われたのには感服しました。確かに手軽に使え,落としても後悔しない値段ですし、画像クオリティは6万円近くのIXY DIGITAL 400 とほとんど変わらないというコストパーフォーマンスです。
むしろ400よりセットボタンの位置なので操作性が優れているのと、なにより単三乾電池が使えることは内蔵電池に泣かされてきた私にとって欠かせません。
キャノンの画像は下のランクから上までほぼ変わらないと言うことがわかってきました。特選街でも同じような評価をしていました。
お互い使い倒すまで撮りまくってみましょう。
書込番号:1588571
0点


2003/05/18 22:57(1年以上前)
おい茶さん、ご購入おめでとうございます。私もA300の機能に驚きの毎日です。2万円とは思えない連写!画像確認の容易さ!減らない電池(ニッケル水素2000mA)最近驚いたのは、レンズがボディより窪んでいるので、幼稚園の子供が触っても大丈夫なこと、子供は写真の天才ですね、パソコンに取り込んだら見たことのない大人の表情や思いがけない視点からの写真が沢山撮られてました。
画角を生かして車を運転する自分の姿を動画でとるのも楽しいです。
A3にプリントアウトしても文句の付けようがありません。
倍近い値段で使いづらいデジカメより「使い倒しのA300」ですね!
書込番号:1589324
0点


2003/05/20 04:12(1年以上前)
うふふ、毎日持ち歩いています。(^^ヾ
クレープさん、こんにちは。キヤノン製品はDIGICを載っけている以上、
画質にハズレは無いのでしょうね。こんな安い機種にまで載せるとは、
デジカメに如何に本気で取り組んでいるか分かる気がします。僕の場合
海辺で撮影することが多いのですが、G3だとアクティブジャケットも
防水プロテクタも純正で無いのでいつも冷や冷やしていました。それももう
心配なくなりましたネ!
A300最高!さん、こんにちは。子どもに撮させる、って名案かも…。
さすがに高級機を持たせる気にはなりませんが、操作性や価格、シンプル故の
丈夫さから考えてA300ならピッタリですね。別スレで書いたとおり、
A300購入の一番の動機は幼い妹たちにも使えるモノを…ということだったので、
まさにピッタリです。
お互い使い倒しましょう!!
書込番号:1593015
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A300


画角の広いデジカメをちょっと調べてみました。
メーカー 機種 画角 画素数
キャノン A300 33mm 320万
http://www.canon-sales.co.jp/camera/powershot/a300/index.html
オリンパス CAMEDIA C-4100ZOOM 32-96mm 400万
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C4100z/index.html
ソニー DSC-U10,U20 33mm 130万,210万
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U10/index.html
ソニー DSC-P32 33mm 330万
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P32/index.html
パナソニック DMC-LC40 33-100mm 390万
http://panasonic.jp/dc/lc40/index.html
富士 DS-270HD 28mm 220万
http://www.finepix.com/lineup/ds270hd/index.html
0点



2003/05/04 09:59(1年以上前)


2003/05/11 10:22(1年以上前)
まだ売ってるなら、PSA50は28mm〜
書込番号:1567284
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A300


現在、キヤノンのG3を使用しています。私はこれで満足しているのですが、
妹たちが気軽に使う、というわけにはいきません。
それで誰でも使えるスナップ用に手軽な機種を探しています。
それで目を付けたのがA300です。この機種の対抗手となる他社の製品と
の比較で、長短を教えていただければ、と思います。
どうせならキヤノン以外のカメラも試してみたい気がしますので。(^^ヾ
宜しくお願いいたします。
0点


2003/05/04 11:06(1年以上前)
ライバルに挙げるとすればSONYのP32でしょうね。
起動、合焦などの速いのはP32。
発色のよさ、値段の手ごろさではA300だと思います。
あと画像の周辺部の描写、A300はどういうわけかまったくやる気がない
みたいですから、その辺は要チェックでしょうね。(多分レンズのせい)
書込番号:1547862
0点


2003/05/05 03:14(1年以上前)
亀屋藤四郎さま、さっそくのご返信ありがとうございました。
P32とは想定外でした。手軽で良さそうですね。それにしてもデジカメって
豊富だなぁ…。
A300の周辺部の件は、私も気になっていました。偽色も多く出ているよう
な気がします。簡単・手軽が最大のポイントでも、やはり綺麗なのに越した
ことはありませんし…。
とにかく早速、実際にP32を触りに出掛けてみます。
ありがとうございました!
書込番号:1550381
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





