
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月31日 18:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月31日 01:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月2日 13:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月27日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月16日 01:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月20日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60


購入の参考になればと書込みしました。私はクールピクス5700からの買い替えです。結論からいいますと、この値段なのに出来の良さに正直驚きました。普段の撮影では十分だと思いますよ。私はヤフオク品の撮影が主ですから200万画素はとても扱いやすいです。A4紙の印刷となると苦しいものがありますが、B5程度までなら良いと思います。1つだけ残念な欠点を言わせてください。それは、動きのある被写体のシャッターチャンスを逃します。ここぞと思って撮った1枚では子供の表情の絵は撮れてません。このクラスでは仕方ないでしょう。参考まで。
0点


2003/05/31 16:26(1年以上前)
クールピクス5700なら撮れてたんでしょうか?
書込番号:1626514
0点


2003/05/31 18:20(1年以上前)
シャッターチャンスを逃すのは,起動時間がかかるとか,撮影間隔が長すぎるからとか,もう少し書かないと参考にはならないんじゃないのかな。
書込番号:1626814
0点


2003/05/31 18:59(1年以上前)
何かしら意味不明。
書込番号:1626937
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60


普段商品購入の際に、よく利用させて頂いておりますので、今回は購入を考えておられる方の参考になればと、初めて書き込みしております。私はクールピクス5700からの買い替えです。結論から言いますと、この値段なのに、出来の良さに正直驚きました。B5程度までの印刷までならおすすめです。私は殆どがヤフオク品撮影ですから十分です。扱いも簡単です。ただ欠点を1つだけお伝えします。動きのある被写体のシャッターチャンスを逃します。レスポンスが悪すぎます。子供のいい表情など過ぎてからの絵しか撮れません。この値段からは仕方ないですね。参考まで。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60
先日PowerShotoA20からPowerShotoA60に買い換えました。
大きさは、かなり小さくなりました。
使い方も多少変わってきましたが、さほど難しくはありませんでした。
いままで使っていたケースはA60には少し大き過ぎたので、何かいいケースはないかとホームセンターを見に行きましたら、ありました、ピッタリのものが。
しかも値段は980円、色は黒。何がいいかというと、普通のカメラケースはべルトに通す時に、いちいちベルトのバックルを外して、通さなくてはならないのですが、これは、クリップ式になっていて、ベルトをしたまま装着できるのです。
そして、ポケットも3箇所あり、予備の単3電池4本とCFカードも収納できます。品番はF−32、樺村製作所の「ポケット工房32」です。
カメラの出し入れはピッタリ過ぎて最初はきつめですが、段々となじんできました。
以上、ケースをお探しの方へのご紹介でした。
0点


2003/05/27 05:41(1年以上前)
このカメラケースを買いたいのですが、購入店や販売会社、製作会社などの
電話番号などを教えてください。
書込番号:1613513
0点


2003/06/01 17:14(1年以上前)
ケースの話でなくて恐縮ですが、A20と比べてA60はどうですが?
今A20使ってるのですが、そろそろ買換えたくなってきたので・・・
書込番号:1630073
0点

ビントロ さん、こんにちは。
なんといっても、大きさが小さくなり、持ちやすくなったことが一番の違いだと思います。
それから、デザインがかっこよく、色も今まで暗いグレーだったのが、明るいシルバーになって個人的には気に入ってます。
電源を入れたときにモニターにオープニング画面が現れたり、シャッタ−音を普通のカメラの「カシャ」と、言う音に変えたりも出来ます。
細かいことですが、付属ソフトのZoomBrowserEXもバージョンアップされていて、画像の取り込みや編集がかなりスピードアップされていて、使いやすくなりました。
以上、大まかな点だけ揚げてみました。
書込番号:1632724
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60


A60を衝動買いしました。
ホントはIXYに使用と思っていたんだけど・・
シャッター速度の表示がでないし、単三使えないし・・
フジやペンタも候補にあげてたのですが、シャッター半押しで液晶がフリーズするんですよね。どっちも。
A60はいいです。グー!ほんとに。
単三4本使う割りには小さくて、高級感があります。
ボタンやダイヤルもカチッとした節度感があるし。
写りもいいですね。
その上、ワイコン・テレコンが使えて、シャッター優先や絞り優先AEにマニュアル露出までついている・・たぶん使わないけど(^^;
こんだけ安くて遊べるカメラは他にないです。
0点


2003/04/27 10:09(1年以上前)
私は職場でずっとO社の3030を使っていますが、A60は、それよりいいです。日進月歩というか、本当にいい仕事をしてくれます。
私は衝動買いではありませんが、すんまへんさんに一票。
書込番号:1526461
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60


4月1日にA60(25000円)、Transcendの128メガバイトのCFカード(4980円)、パソコン取り込みようにハギワラのCFカードアダプタ(580円)を購入、当日は動作確認のみで今日100枚ほど撮りパソコンで見てみました(Win/xp、画面は15インチ、1400x1050ドット、CFカードは問題なく認識。なお、圧縮率は初期設定のファインからスーパーファインに変更して撮影)。
200万画素で十分ですね。きれいに撮れています。ただ気がついた点を少し。
1.グリップがすべる。危うく落としそうになった。ネックストラップ が必須。
2.AiAFでは5点フォーカスなのでどこにピントがあっているか不安で
AiAFを切って中央選択に変更(何を撮るかによると思うけど)。
3.主に花をマクロで撮ったが近づきすぎと思われるものが意外と多か った。AiAFを切っていたのでピントが合っていてもいなくてもAF枠 が黄色表示なので判断できない。この仕様は直してほしい。
4.番外。少し大きめのネックストラップ付のカメラケースを買い、予 備の電池を入れておいたのだけれど気がつくと電池が一本無くなっ ていた。そこでケースの内側に小さな布袋を取り付けそこに入れる ことに。
以上長々と書きましたがA60に満足しています。あと、テレ端側でF2.8のレンズが出ないかなー。
0点


2003/04/15 12:32(1年以上前)
マクロ設定にされましたか?
5センチまで寄れます。
AiAFを切っても合焦すれば緑になりますよ。
ちなみに私はA70です。
書込番号:1491668
0点



2003/04/16 01:33(1年以上前)
ご指摘ありがとうございました。今A60で緑になるのを確認しました。私の早とちりでした。しかし、マニュアル40ページに「黄色:ピントが合いにくいとき(AiAFが「切」のとき」と書いてあるので合焦しても緑にならないもの判断した次第。
書込番号:1493813
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60


最初に買った A20 に比べるとデザインが非常に良くなったし、軽い。グリップも A20 より持ちやすくなった。おまけにマニュアル機能がいろいろあるんで、しばらくは遊べるな。
ただ、 canon.jp には「液晶モニターON:約350画像」と書いてあるけど、電池(「ダイナミック2100」)がいまいちだったせいか、スーパーファイン/xga で 50 枚くらいで電池切れになってしまった。前日に完全放電・充電したんだけどな...。充電器がソニーだから、電池もソニーにした方がよいのかも。
0点


2003/04/13 22:19(1年以上前)
パナソニックのアルカリ電池のほうが長持ちするようですね。もちろん、マクセル乾電池は、格安で購入できるので。
書込番号:1487129
0点



2003/04/14 00:12(1年以上前)
パナソニックですか。ふむふむ。予備電池を買うつもりで試してみるか。
書込番号:1487618
0点


2003/04/14 00:57(1年以上前)
10日前にソニーの充電池でソニーの電池を充電し、今日、いや昨日か、100枚楽勝。ひょっとしてメモリー効果ではありませんか。
書込番号:1487792
0点

>>前日に完全放電・充電したんだけどな・・・
ニッケル水素?
電流容量が2000mA/hか2100mA/hの物を使ってみて。
メーカーはどこでも大差ないよ。
書込番号:1489362
0点


2003/04/14 19:59(1年以上前)
私も「ダイナミック1600」を使っています。
先日新潟の屋外、低気温の中で撮影しようとしたら、バッテリー切れで1枚も撮影できませんでした。ところがバッテリーそのままで東京に帰ってから何十枚も撮影できています。
私のケースは、低温下におけるバッテリーの電圧低下が原因かと思われます。ご参考になれば・・・
書込番号:1489549
0点



2003/04/15 00:33(1年以上前)
完全放電したので、メモリー効果の可能性は低いかと。週末にバッテリーチェッカーを買ってきて、電池残量警告が出るときの残量を調べてみよう。
書込番号:1490731
0点


2003/04/18 12:45(1年以上前)
どういう場合に充電池のもちが悪くなるかについての情報
ちょっと時間がたってしまいましたが、ソニーの充電器BCG-34HRCに以下のような記述がありましたのでご参考までに。
・「長い間使わなかった充電池式電池は充分に充電されないことがあります。この場合は、2〜3回放充電を繰り返すことで十分に充電されるようになります。」
・「正しく充電しても使用時間が著しく短くなったときは寿命です。」
遅くなりましたが、ご参考まで。
書込番号:1500372
0点



2003/04/20 17:01(1年以上前)
結局、うちの環境ではソニーの「NH-AA」が当たり。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9930&KM=NH-AA-4BC
1週間前から電池入れっぱなしで、合計 189 枚撮影後まだ警告がない。
個体差もあるのかな。
撮影条件は
・フラッシュはほとんど使わない
・モニターは常に ON
・電源 ON/OFF を頻繁に繰り返す
・使わないときでも電池は入れっぱなし
・スーパーファイン・M で撮影
・CF はハギワラの Z シリーズ 128MB
で、電池は充電前に必ず完全放電。
書込番号:1507087
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





