
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月2日 11:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月22日 17:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月31日 00:11 |
![]() |
0 | 14 | 2003年7月16日 16:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月16日 22:19 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月3日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60


こんにちは。
私はOLYMPUSのC-300ZOOMを持っているのですが、「スポーツモード」などのシャッタースピードが早めになるモードや設定ができず、ノイズもたまに乗る状況であまり満足していません。
そこで今貯めている貯金で近いうちに新デジカメを購入しようかと考えてういます。
今欲しいものとしてはシャッタースピードや絞りの設定機能(それに似たものでも可)、光学ズーム3倍以上、マクロ撮影、安さなど。
逆に必要ないものとしては軽さや小ささ、画素数等です。
(要は美しく撮れ、機能が豊富な安いデジカメです。)
自分ではA60を一番の候補にしていますが、他にも候補になるようなもの、A60の欠点など有りましたらどうかお教え頂けないでしょうか。
0点


2003/07/31 18:06(1年以上前)
A60よろしいんじゃないでしょうか。
・安い
・ノイズ少なめ
・機能豊富マニュアル設定
・マクロ5センチ
・あだぷたーをつかてクローズアップレンズなど
後々遊べる。
特に欠点の見あたらないとてもいいものだと
わたくしわおもいます
書込番号:1814776
0点


2003/07/31 19:15(1年以上前)
A10を使っています。
キャノンのデジカメは、連写機能(2コマ/秒程度)があるので、
スポーツや子供や動物等の動く被写体を撮るにはいいと思います。
連写で数コマ撮って、いい物を残せばいいです。
フルサイズで連写出来るのはキャノンだけだったと思います。
書込番号:1814928
0点


2003/08/01 21:29(1年以上前)
マニュアル設定ができて、安いのでA60がいいと思いますよ。
+5000円でA70でもいいんじゃないですか?大きく撮って、トリミングという使い方もできますし。
使っていて気になることは、
ズーム時、ピントが合うのが遅い。
液晶画面が見づらい。
ボディのプラスチックがすごく安っぽい。
個人的には、この価格で、この性能なら十分満足です。
書込番号:1818093
0点


2003/08/02 11:06(1年以上前)
はじめまして。
「素晴らしいA60」によってデジタルへの重い腰を上げた者です。
画素・軽さ・小ささが不要で、随意になる安いカメラは
A60以外に見つけられませんでした。
赤目をカットしてもフラッシュ撮影時、一呼吸ある(E-TTL?)のが
不満ですが、どっちにしてもタイムラグはあるので、液晶モニター
の利点を生かし、体全体を使って、積極的にチャンスを予測して
網で虫を取るようにスナップしています(つもりです)。
私の場合、最後まで残ったコンテンダーとしては、フジの薄いヤツとニコンの持ちやすいやつは、設定を駆使しても必要な組み合わせが得られず落選。
リコーの早いやつは、かえって私にはラグが予測しづらかったので見合わせました。
書込番号:1819613
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60


この機種のメーカサンプル見ると、100%で見ても
とてもキレイなんですけど、ノイズが無くて
ほんとにあんなん撮れるんでしょうか?
あとこの機種で本格的なマクロ撮影できますか?
別に本格的じゃなくてもいいんですが
ホントにレンズ前5センチでピントあうんでしょうか
あとそこら辺で売ってるクローズアップレンズなんかも使えますか?
0点

こんにちは(^_^)
私はA70の方ですが、感度の設定を高くしたり、無理に暗い所で撮らない分には、結構綺麗に撮れますよ〜
マクロも結構ピントきますし、アダプター経由でクローズアップレンズを使う事も出来ますよ(^_^)
クローズアップレンズ装着の時はズームの望遠側で撮影するのが一番拡大出来るので、 普通にワイド側でマクロ撮影するより面白いですよ♪
(ズームの望遠側は少しピント合わせが遅くなりますが、屋外晴天下での撮影ならば気にならないと思います)
書込番号:1785921
0点

ただ単3乾電池を4本 使うので、他のコンパクトデジカメより少し重いのが難点といえば難点。
でもアルカリ乾電池で十分 撮影する事が出来ますし、操作も簡単ですから、重さが気にならないのでしたらオススメです (^_^)
書込番号:1785926
0点


2003/07/22 15:18(1年以上前)
メーカーサンプルはそれこそ最高の撮影条件を揃えてプロが撮影してると思います。又、相当な枚数を撮りそのなかでの取って置きの一枚だと思ったほうが良いと思いますよ。
でもボクもA70は使ってますが屋外はとっても綺麗に撮れる一台だと思います。なにより拡張性があるので面白いですね。
そこらで売ってるクローズアップレンズも使えます。
但し、純正のアダプターが必要なのとNo10のクローズアップレンズだと
レンズに厚みがある為に本体のせり出すレンズとわずかに干渉します。
書込番号:1786010
0点

to 高山さん
なるほど!
クローズアップレンズのNo.10は干渉するんですね・・・φ(・・ )メモメモ
ちなみに、
ちょこっとクローズアップ出きればよい私は、適度に撮影距離を稼げるNo.3で遊んでます(^_^)
書込番号:1786248
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60


初めて自分用のデジカメを買おうと思い悩んでいます。
まだコンパクト・フルオート系かマニュアル系のどちらにするかも決められずいるのですが、フルマニュアルの候補としてA60と、名機と言われるNikon COOLPIX 950(オークションで)を考えています。
950は解像感ではピカイチのようですが昔の補色系なので色がイマイチらしいことと、設計の古さが気になります。
やはり昔の名機より最新機種のほうがいいのでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
0点

こんばんは!
何を撮るのかにもよるのではないでしょうか?
マクロ撮影がメインなら950も面白いです(^^)
普通のスナップ(ちょっと撮影テンポが速め)ならA60の方がレスポンス良いです。
画質に付いては「好み」としか言えないです(^^ゞ
#E950って まだ入手することができるんですね。。。φ(.. )
書込番号:1777312
0点


2003/07/20 02:24(1年以上前)
950は先輩が使ってましたが、もう壊れてしまったようです。
古いデジカメは、画質云々よりも、いつ壊れるかの方が心配ですね(笑)。
書込番号:1777447
0点



2003/07/20 13:42(1年以上前)
さっそく書き込んでいただいてありがとうございます。
風景撮影や接写などをしたいと思っていますが、子供やペットが撮りたい等という崇高な目的はなく(笑)、玩具として楽しみつつカメラの勉強ができたらいいなという感じです。
画質は自分の好みで選ぶとよいのですね。接写で細部までびっちりだとか、微妙な空の色が見た目通りに写るとうれしいです。
「さすが最新機種、○○と比べて格段に進化してます。」などの書き込みを見ると、古い機種は液晶暗いとか、電池が持たないとか、遅いなど使ってみて明らかに最近のモノより劣るのかと思ったのです。
書込番号:1778541
0点


2003/07/27 10:55(1年以上前)
画質なら断然950ですよ
私は、950、700、A70の三台使用してますが
画質なら断然950、700ですね
A70は300万画素ですが解像感、ディテール共
300万のアドバンテージを感じられません、ただ画像処理の速さ等は
さすがに進歩しているようです。
950の大きさが気にならないようであれば大変おすすめです。
ただし、入手したらファームウエアーは最新にアップしておいた方が
いいですよ、ニコンのサービスで無料でしてもらえます
書込番号:1801249
0点


2003/08/04 01:01(1年以上前)
私も同様に950、700とA60を所有しています。
画質に関しては文句無く950が上です。
色味が若干地味目に出ますが却って不自然さを感じません。
液晶も950が上、明るい屋外ではA60の液晶は見えません。
(ただ液晶に関してはCOOLPIX700のが一番良いです)
動作スピード、電池の持ちに関しては新しい機種の方が良いですね。
あと950はUSBがありませんので別途リーダーとかアダプターが必要です。
書込番号:1824796
0点



2003/08/31 00:11(1年以上前)
超遅レスですみません。
参考になりました
余計に決められなくなった気もしますが、、、
A60にしようかと思っていたのですが画質はやはり950が上ですか。
でも950デカイんですよね
オークションでいいのがあれば買うかもしれません
こんな珍妙な比較にアドバイスいただいてありがとうございました
書込番号:1900025
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60


画素数について一つ疑問があります。
A70、A60のそれぞれで1600×1200で撮影した場合。
どちらも200万画素となり、印刷した時、(計算上は)同じ画質となるのでしょうか?
もしそうならば、A70の320万画素を生かすには、2048×1536で撮影をしないと意味がないということなのでしょうか?
0点


2003/07/11 01:26(1年以上前)
厳密に、言いますと、CCDのセルの大きさが違いますので
おなぢ、画質ぢゃ、ないです。でも、おなぢょうな画質です。笑
フルサイズで撮られて、リサイズ(1600)すれば、最初から1600で撮るのとは
少し、違ってきますよ。(僕はこちらをお勧め)
書くと、長くなりますので、詳しい方にお願いします。ですです。。。。。。。。
書込番号:1748754
0点




2003/07/11 01:58(1年以上前)
>CCDのセルの大きさが違いますので
よく分からないのですが、A60もA70も同じ「CCD 1/2.7型」のようです。
(そういう意味ではないですか?)
>フルサイズで撮られて、リサイズ(1600)すれば、最初から1600で撮るのと>は少し、違ってきますよ。
撮影時の画素数が異なるから違いが出るということですよね?
もう少し教えていただけないでしょうか?お願いします。
書込番号:1748824
0点


2003/07/11 02:18(1年以上前)
呼ばれて、とびでて、じゃじゃじゃ〜〜〜〜ん。笑
簡単に説明しますね♪
全体が同じ大きさのCCDでも、200万と300万で割ると
当然1つ当たりの大きさは200万の方が大きくなりますよね。
こちらも、簡単に、たとえば、フルサイズの半分で撮って印刷すると
ドットの大きさが、ちいさくなり、半分の大きさで、印刷されますよね。
リサイズすると、ドットの大きさはそのままで、半分の大きさで印刷
されますよね。。。。。。。。
もち、両方とも、プリントサイズは同じネ♪
書込番号:1748862
0点


2003/07/11 02:40(1年以上前)
フルサイズの半分で撮って印刷すると
ドットの大きさが、ちいさくなり、半分の大きさで、印刷されますよね。
これは、少し、間違いね。 あまり、きにしないでね・・・・・眠くて、頭が働かない(笑い)
つまり、解像度は、単位長あたりの、ドット数を、指定するだけ。。。
リサイズは、ドッドの数自体を変えてしまう。
こう書くと。。。。分かる人には、分かるんだけど。。。。
書込番号:1748899
0点



2003/07/11 02:54(1年以上前)
>全体が同じ大きさのCCDでも、200万と300万で割ると
>当然1つ当たりの大きさは200万の方が大きくなりますよね。
これは、両方ともフルサイズの比較ですよね?
「A70、A60のそれぞれで1600×1200で撮影した場合。」
この条件だと「1つ当たりの大きさ」は同じじゃないんですか?
書込番号:1748922
0点


2003/07/11 03:03(1年以上前)
ちがいますよ〜♪
全体では同じ大きさでも、300万の中の200万対200万の中の200万
つまり、約2・8ミクロン対3・3ミクロンになりますね。。。(ちがうかな?)
だいたい合っていると思います。。。。。
書込番号:1748938
0点


2003/07/12 11:36(1年以上前)
単純に一つ当たりCCDサイズの話なら、A60の方が少し多いですが、同じく300万分割して、良いものをA70,一部不良をカットしてからA60に使う方法もあります、そしたら、一つ当たりCCDサイズは当然同じになりますね。
だけど、ユーザーとしては、画質は違いますか、という点ですね?其の話にすれば、一般の人の目で分からない程度同じ画質と思います。言い換えますと、A4サイズプリントしない限り、両機は同じと考えてよい。細かい人にとっては、画素数はA70が上、連写はA60がちょっと上、との違いぐらいでしょう。ちなみに僕が迷わずA70を選んだ、なぜかというと、A70はDVD並の動画サイズで、A60の4倍、その差が大きいと思います。しかし、少し安くていい、2Lまで印刷しかと考えたら、A60も十分。
書込番号:1752484
0点



2003/07/12 14:20(1年以上前)
KEIJI22さん
>A4サイズプリントしない限り、両機は同じと考えてよい。
これは、A70で2048×1536で撮影した時のことですよね?
つまり、320万画素の撮影(フルサイズ)をしなければ、意味がないわけですよね?
書込番号:1752841
0点


2003/07/12 18:49(1年以上前)
KEIJI22さん。こんばんは。
>同じく300万分割して、良いものをA70,一部不良をカットしてからA60に使う
無理です... (^^;
CCDのチップは単に素子が並んでいるわけではなく、周辺部にシフトレジスタやドライ
バが組み込まれています。設計した画素数以外では使えません。
キヤノンはSONYのCCDを使用しているようなので、おそらくA60がICX284系、A70が
ICX432系を使っていると思いますので、素子サイズは3.275μmと2.575μmでしょう。
ただ型名を見れば分かるように、A70の方が設計の新しいCCDを使用しています。
純粋にCCDのスペックで言えば、通常撮影時のノイズは同等ですが、長時間露光時に影
響のあるノイズはA70の方が多く、感度についてもA60の方がやや高いと言ったところで
す。
イニシャルHさん。こんばんは。
実際にA70を所有していないのではっきりとはいえませんが、デジカメには偽色の発生
を押さえるためローパスフィルターが使われているため、最大記録画素数を選んだ場合
には、画素数相当の解像度が得られないようです。
従ってより小さい画素数で記録すると、画素数に対する実質の解像度は高くなるようで
す。おそらく同画素数で撮影した場合、A70のほうがA60より解像度の高い画像が得られ
ると思います。
どの程度の差がつくかは、A70の画像処理プログラムによると思いますが、PCでリサイ
ズする場合と比べると、一度JPEGに変換して精度の落ちたデータを扱うのではない分、
良い結果得られることも考えられます。
書込番号:1753489
0点


2003/07/12 23:54(1年以上前)
イニシャルH さん、こんばんは。
その通りです、A70でもフルサイズで撮影しないと、A60と同じです。動画撮影ときも同じ、640*480をしないと、A60と全く同じ意味です。
だんご山. さん。こんばんは。
少し説明させていただきます。僕が言ったCCD分割のことは単なる推測です。パッケジする前にCCDウェハーを工程測定しますね、あれは良品と不良品を区別する目的です。ただし、不良品の中、修理して再利用する場合があります、仮に、一枚のウェハーに100個のCCD(1/2.7インチ)があって、その100個のCCDはすべて同じく300万分割されます、前工程測定の結果、半分の50個しかすべてパスされます、それをA70に使います。あとの50個は欠陥があります。だけど欠陥は50万DUT以下、そうすれば、300万分割されたが、其のうちよい200万個を選んで配線すれば200万画素のCCDとして利用できるですね。
もちろんこれは可能性というだけです、実際にその方法を使うかどうか良品率と関係があり、簡単に言いますとコスト比較の問題と思います。
A60の話に戻りますと、単なる推測で、実情と違うかもしれない。
言われたように、”A60がICX284系、A70がICX432系”で、おそらく僕が間違いと思います。
書込番号:1754512
0点


2003/07/13 01:56(1年以上前)
KEIJI22さん。こんばんは。
>其のうちよい200万個を選んで配線すれば200万画素のCCDとして利用できる
ご存知かもしれませんか、CCDというのは正確に書くと、各素子の光を電荷に変換する
部分(フォトダイオード)ではなく、変換した電荷をチップ外に出力するためのアンプ
部まで送るための「電荷保持+伝送」の機能を持った素子の名前です。ノイズの発生を
極力押さえた上で、高速に伝送するため「バケツリレー方式」と呼ばれる方式をとって
いるため、任意の素子だけを配線することが出来ません
CMOSタイプであれば、PLDのようヒューズ方式を使って再配線が可能なように設計する
ことも可能かもしれませんが、回路が複雑化してコストが上がり、接続部分がノイズの
原因となり、カラーフィルターのパターンが崩れるため偽色も発生しやすくなります。
CCDについては、以下のサイトで分かりやすく紹介しています。関心がおありでしたら
ご覧になって見てください。
http://www.mis.med.akita-u.ac.jp/~kata/image/ccd/ccd.html
もっと詳しい仕組みをお知りになりたければ、以下のPDFファイルが参考になります。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/sensor/doc/db14_doc/14512D1AG/pdf/5.pdf
書込番号:1754954
0点


2003/07/13 09:39(1年以上前)
だんご山. さんは詳しいですね、勉強になりました、有難うございまし。
書込番号:1755501
0点


2003/07/16 16:58(1年以上前)
Lプリントならたいした違いはないでしょう。
ダイナミックレンジについては理論上は違うのですが
実際はどうなんでしょう?正確に比べてみないと分かりません。
書込番号:1766413
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60


どうも最近のデジタルカメラは画素数が多過ぎ、一方でデータサイズと解像度を考えてお手頃と思われる200万画素くらいになかなかこれというものがない、ということでしばらく市場を静観しておりましたが、A60はまあいいかな、と思って購入しました。
ちなみに今までは数年前に買ったpowershot A50を使ってました。
A60をしばらく使ってみて、感想です。
・電池のもち:なかなか良い。数年前のA50を比較すると、LCD ONで撮影しても全然長持ち、しかもアルカリ乾電池でも大丈夫。(A50ではアルカリ乾電池では電流をまかないきれないのか、LCD ONではすぐ電池切れサインがでてました) 単3型というのも良い。先々電池の更新に不自由せず経済的!
・動作速度: さすがに数年間の技術革新はすばらしく、撮影、表示とも全くストレスのない程度。
・便利なところ: 最近はみなそうなのかもしれませんが、表示時にズームで部分拡大できるので、フォーカスやブレを見てダメな絵を消すのにとても便利。また、撮影中に画像をチェックしたいとき、モードスイッチを切替えるだけで、レンズの沈胴等の不要な動作を待たないで表示してくれるのがよい。
・この値段でこの画素数で、各種AUTO、シャッター又は絞り優先のAEモード、さらにマニュアル露出モードを備えていることはスバラスィ!
・画像品質:まあまあ良いと思います。他と比べたことがないので、、
・マイカメラ: シャッター音を好みに変えたり、タイマーのときに「Say cheese!」とか、あそべます。
不便なところは以下のとおり
・全ての情報がLCDに表示される。つまりLCD以外に表示がないので、LCD-OFFで撮影するときにカメラの状態が分からない。撮影中に結構変更してきにする情報は、「マクロモード」「ISO感度」「ストロボモード」くらいですが、まあ、これらを気にするときはLCD-ONでやれってことなんでしょう。LCD-ONでも電池のもちはきにならないくらいなのでまあいいか、ってところです。
・電池の残量の表示が皆無!? でももちがいいのでまあいいか?
・AiAF? これってつかえんのかなぁ、という印象です。私の構図が変わってるからフォーカス外れるのかな? AiAFはOFFで使ってます。
・ISO感度のAUTOって? 暗いけどノーストロボでとりたいときって結構ありますが、どうもそういうとき感度を上げてはくれません。手動で感度を200くらいに上げてとってます。ISO感度AUTOのアルゴリズムってどうなんでしょう?
この価格で欲しい機能を備えていてそれなりに使い易い、経済的かつ好バランスの機種と思います。ちなみに私はこのカメラとトランセンドの129MBの高速CFカードを合わせて3万弱で買いました。
0点


2003/07/10 23:07(1年以上前)
以前キャノンに電話で聞いたところ、ストロボオフの時は感度は50のままだそうです(!)。オンで50から150の間と言っていました。
アルゴリズムは「社外秘」(何で?)とも…。
「ISO400までオート」と信じ込んでいたため恐ろしい事に初めて使ったパーティ会場でノーストロボで撮りまくりました。しかし表示されるデータがどうも感じる明るさと違うので問い合わせた次第です。
無謀なことをやっていたにもかかわらず手ぶれが少なかったのもしばらく気付かなかった原因です。程よい重量が、特にグリップに単三4本を仕込んだ加減が良いように思います。
A60は、自分のようなケチで貧乏な中古オンリーの銀塩十数年人間が、店頭のあらゆるデジカメをいじりたおした結果ついに買ったカメラ…この事実だけで
すごいことであります。
書込番号:1748158
0点


2003/07/12 11:56(1年以上前)
Iストロボ優先と思いますので、Tvでシャッタースピード上げて見たらどうですか?ISO感度がUPしかないと思います。AUTOで遠距離暗い場合もUPされると思います。複雑なアルゴリズムじゃないと思います。
書込番号:1752527
0点


2003/07/12 18:20(1年以上前)
このA60は、お薦めですよ。
よく言われる1画素当たりの受光面積も、ハイエンドのG3よりも
大きいんですよ。1/2.7型だから受光面積が小さいとかそういう
ことでなく、画素数が2メガですから。
A60は、200aを大幅にヴァージョンアップした改良版と
言ってもいいですね。DIGICがありますね。マニュアル機能も
あるし、単3電池が使えるのもいいですね。感度も50なので、
それを使えばノイズレスになりますね。200aと同じ画素数、
同じ受光面積のものを使ってますので、後発の有利さがかなり
ありますね。
Canonは、受光面積のことをあまり考えてないメーカーなんですが、
よく今時2メガのものを出したな、と思います。実際に、A60より
もA70のほうが売れてますので、売り上げ的には失敗モデルなのに、
Canonらしくないものをよく出したな、と思ってます。
ちなみに、受光面積のことを考えているメーカーは、オリンパスや
ニコンですね。フジのハニカムも受光面積を考えているものなんで、
Canonはその他のソニーや松下などの家電メーカーに比べても、
あんまり受光面積のことを考えてないものを出してきます。
2/3型5メガ機を出してこなかったことからも分かりますよね。
Canonは、感度を下げたりノイズ処理技術などでクリアしてきた
メーカーですが、A60はエントリー系ということも考えると、
Canonにしては珍しいものを出しましたね。
書込番号:1753415
0点


2003/07/16 22:19(1年以上前)
「も」さんは、画像を取りこみはどうしていますか?
わたしはA40でgPhoto2を使っています。
書込番号:1767333
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60


今日ヤマダ電機に行って来たんですが、CanonのPowerShotのA60とC−300ZOOMが同価格で29800円でポイント還元20%という事で迷ってます。確かにC−300ZOOMの方が300画素数でお得な感じもしますが、Canonの方がカメラメーカーでは上との声も聞かれどっちが良いのか初心者の私にはさっぱり分かりません。私にも分かるようどなたか良きアドバイスを頂ければと思ってます。宜しくお願いします。
0点

どちらかと言えば、A60の方が良いように思います。
C−300Zは結構前に発売されているので、X−200とかもっと新しい機種と比較された方が良いんじゃないでしょうか?
同価格帯(2万ちょい)で、E885やIXY200aとかも買えますので、個人的にはそちらの方がオススメかな?
書込番号:1689708
0点



2003/06/21 23:25(1年以上前)
早速お返事頂きましてありがとうございます。IXYの200aは今日最終処分とかでミドリ電化で2万で出てたんですけど、買いだったって事ですか?実はIXYはだいぶん前から欲しいデジカメだったんですが新機種は高いし、200aは光学2倍ズームだし、今さらかなって思ったんで候補からはずしてたんですが・・・
書込番号:1689780
0点


2003/06/22 00:33(1年以上前)
自分はそのなかだったらやっぱIXY200aかA60ですね。
正直、300万画素使うのってやっぱり引き伸ばしのときだけですしA4まで引き伸ばさないならいらないですね。
もし引き伸ばすならA70をオススメします。
書込番号:1690087
0点



2003/06/22 12:25(1年以上前)
IXYの200aって根強い人気なんですね。たつまさんが教えてくれたX−200も見てみたら値段が安いのにビックリ!ちょっと惹かれますけど、結構Canonを薦められる事が多いんですが、オリンパスよりランクが上って事ですか?性能的にはA60の方がいいのかなって思ってるんですが、やっぱ主婦感覚ていうのかお値段的にX−200もいいかなと(素人的で申し訳ありません)
書込番号:1691261
0点


2003/06/25 00:03(1年以上前)
さくらやで先週買いました!
交渉の末(30秒)24800円&20%ポイント還元!
ヨドバシカメラのクーポンを引き合いに出しました。
ポイントを加味して実質2万円です。安かった。
参考にしてください!
自分は200万画素以上は必要ないので、
このカメラに決めましたが、満足ですね。
グリップが良い、重いけど
書込番号:1699598
0点


2003/07/02 06:23(1年以上前)
IXYは200aも320も最新の30も写りには大差ないんで、もし僕が買うんだったら一番安い200aですね。(実は3台とも使ってました・・(^_^;)
で、A60ですが、きっぱり言いますが写りはIXYよりこっちの方がいいです。(IXY400は別格よ) その上いろいろいじれます。シャッター優先とか、マニュアルフォーカスとか・・
ただし重いです。
書込番号:1721213
0点


2003/07/03 18:10(1年以上前)
A60を購入して3ヶ月です。他の機種はわからないので、A60を使用しての率直な感想です。
形はイビツで少々重いのですが、カメラを構えた時の安定性は抜群です。
機能性としては、撮影モードが多彩でシャッター速度優先や夜景・スポーツモードなど35mmフィルムの一眼レフ並みの機能がついてます。
実際に撮影後プリントしてみても、各モードとも仕上りはきれいですね。
EXNET さんのおっしゃるように、A4サイズくらいまでの引伸ばしをしないのでしたら、200万画素で十分ですよ。
参考にしてみてください。
書込番号:1725316
0点



2003/07/03 18:20(1年以上前)
色々ご意見有難うございます。検討の結果A60を買うことにしました。今ボーナス待ちです。また購入後も分からない事があったら教えて下さいね★
書込番号:1725338
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





