
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月15日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月15日 00:07 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月16日 10:51 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月15日 12:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月13日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月13日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


パワーショットA70、ルミックスLC33、サイバーショットP72。
光学3倍ズーム、300万画素、音声動画、単3電池対応を基準に、この3機種で悩んでます。
昨日ヨドバシに行ったらみんな34800円でした。
そこで皆さんに、起動速度とか、撮影レスポンスとか、実際の使い勝手を教えて欲しいと思います。
ちなみに最初に買ったのはキャメディアC-820L、それをどこかに置き忘れて、今はヤフオクで落札したCLIP-IT50を使ってます。
ちなみにうちのプリンタが同じメーカーなのと、いじりがいがありそうという事で、パワーショットA70が本命です。
0点

こんばんは!
ヨドバシカメラで実機が展示されていたのでしたら、電源入れて起動時間とか撮影レスポンス さらには店員を捕まえての撮影テストも出来て、質問されている内容は全て解決されるハズだよな〜っと思いつつ(^^;;;;
撮影レスポンスというか、一枚パチリととる感覚はP72が早いですね。
LC33も起動時間は少し遅めで、A70と大差無いのですが連写が気持ち良いし、単三電池2本ながらアルカリ電池でも100枚以上撮影できますので頼もしいですね。
A70はワイド側では結構負けないくらいピント合わせから撮影までは早いですし、バッファがあるのでサクサク撮影できます。またマニュアル機能だけじゃなくアダプターを介しての各種フィルターやコンバージョンレンズの組み合わせが楽しいです。これもアルカリ電池4本で100枚以上余裕で撮影できますので助かります。
結局、私はアダプターによる拡張性とマニュアル機能を評価してA70にしました(^^)
クローズアップレンズでのマクロ撮影とか楽しいですよ♪
書込番号:1764500
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


先日この掲示板でご意見を伺い早速購入しました。
未だ本格的には稼動していませんが色々室内にての試撮りを試みています。
中々面白そうなカメラですね。
もっと勉強してマニュアル的な使い方をマスターしていきたいと思います。
とか言いながら初歩的な質問で申し訳有りませんが
1つお伺い致したい事がありまして又お邪魔しております。
質問
シャッター半押しでオートフォーカスが作動しAF枠が表示され
ファインダー横のランプが点灯し
合焦の合図となるのが通常の動作だそうですが
ランプが点滅してピントが合い難い時にはマニュアルフォーカスで
フォーカスロックして撮影する
若しくはマニュアルフォーカスインジケーターにて調整する
と有るのですがディスプレイ上でピントが来ているのが
どうも上手く確認出来無いのですがどうしたものでしょうか。
対策等御座いましたらご教授賜れないでしょうか。
0点

こんばんは
液晶でピントが確認が難しいのは、
どの機種もホトンド同じです。
私はマニュアルを諦めました。
補助光が付いて、オートフォーカスが使えるのが
ホントは嬉しいのですが...
対処法ですが、人物とかでしたら、懐中電灯、ライターで照らして
オートフォーカスを使用してください。
風景でしたら、シーンモードを風景に合わせると、パーンフォーカス
になると思います。
書込番号:1761439
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A70にPLフィルターをつけたいと思っています。
雑誌を見るとサーキュラータイプとそうでない普通のタイプのがあるようなのですが、A70にはどちらを買えばいいのでしょうか?
雑誌を見てもどうも理解できなくて・・・。←おバカ?
どなたかお教えください。よろしくお願いします。
0点


2003/07/14 19:49(1年以上前)
サーキュラタイプじゃないとAFが効かないようですよ。
書込番号:1760337
0点

コンパクトデジカメの場合 ハーフミラーを使っているわけではないので
サーキュラーPLを使わなくてもいいんじゃなかったかな
AF一眼レフの場合には ハーフミラーを使ってるから サーキュラーPLを使うんだよね
でも 最近あまり見かけないな 普通のPL(←田舎だからか???)
書込番号:1760425
0点

ハーフミラーを使ってないデジカメでは普通のPLフィルターで良いはずですが
オリンパス等はサーキュラータイプを薦めているようですね。
あなたが、通常タイプを使用してみて、人柱報告されてはいかがでしょうか?
あぶない橋を渡るのがいやなら、サーキュラータイプを買うしかないですが。
書込番号:1760485
0点

この機種で、普通のPLフィルター使えますよ。
しかし今後、機種を買い変えるとか、
後々の事を考えて、サーキュラータイプを押しますけど。
ただ効果の確認を、液晶画面で見ますので、かなり見え難いです。
私は、プロテクトレンズの代わりに、付けっぱなしです。
(この機種ではないです。)
書込番号:1760589
0点


2003/07/14 23:13(1年以上前)
ありゃ、サーキュラータイプじゃ無くても良いんですか。
店員さんの言った事鵜呑みにしてしまいました。
すみません。
書込番号:1761181
0点

理由は、おきらくごくらく さん が書いていらっしゃいます。
オートフォーカスの仕組みが違うんですよ。
多くのデジカメは、レンズを前後に動かして、被写体のコントラストを捕らえて、コントラストが強い所で決めています。
コントラストが弱いと、この上のスレに、ピンと問題が有りますね。
ピントが合わなくなります。
書込番号:1761591
0点



2003/07/15 01:07(1年以上前)
皆さん多数のアドバイスありがとうございます。感謝します。m(__)m
>あなたが、通常タイプを使用してみて、人柱報告されてはいかがでしょうか?
>あぶない橋を渡るのがいやなら、サーキュラータイプを買うしかないですが。
危ない橋渡るの嫌いじゃないんですが・・・。店頭で見比べてみます。フラフラっと危ないほうへ行くかも。(⌒〜⌒)ニンマリ
(その時はもちろん報告させていただきます!)
要は”AF1眼レフ”にはサーキュラーでないとダメで、コンパクト系ならどちらでも構わない・・・と。でも今後のことを考えるとサーキュラーにしておきなさいって感じでしょうか。
雑誌を見ると万能ではなく逆光には使えないとあります。
>私は、プロテクトレンズの代わりに、付けっぱなしです。
な方もみえますが、実際マメに外したりするものなのでしょうか?
僕も何だか”付けっぱなし”になりそうな気がします。(^_^;)
やっぱり液晶かなり暗くなりますか。
先日こちらで質問(純正ワイコンの件)させていただき、A70本体・ワイコン・アダプタ・CF512Mを近所で注文したら、ワイコンだけG2用が入荷してしまいました。(店チョンボ)シクシク。
今は虚しくアダプタだけが付いている悲しい姿のA70です。
ワイコン入荷したら一緒にPLフィルター買おうと思います。
店頭にサーキュラー・ノーマルどちらもあるのは確認済み!
良く比較してみようにも大した説明書いてないので・・・。
皆さん本当に助かりました。
書込番号:1761729
0点

こんばんは
画面が暗くなるの部分で
液晶画面は、暗くならないんですけど、
PLフィルターの効果と言うのが、確認が難しいんですよ。
フィルターを回して見て、一番効果の有る部分を探すと言うのが
液晶では、苦労しますよ。
PLフィルターの効果は逆光では、効果が弱いんですよ。
被写体に対して直角でも、効果が有りません。
斜めからの光に対して有効です。
書込番号:1762125
0点

>プロテクトレンズの代わりに、付けっぱなしです
「減るもんじゃーナシ」とよく言われますが、PLフィルターは使っていると
劣化しますし、効果の無いシーンもありますので、つけたままにするなら、
MCプロテクターが適当では?
書込番号:1762571
0点


2003/07/15 12:29(1年以上前)
ご指摘有り難う御座います。
確かに、PLフィルターは、5、6年ぐらいでしょうか。
色が変色しますね。
分かってはいるのですが、付け替えがおっくうに成り、付けっぱなし
になってました。
書込番号:1762766
0点



2003/07/16 07:55(1年以上前)
こんにちは。
皆さん更にさまざまなアドバイスありがとうございます。
昨日ワイコンが入荷したので、夕方受け取りに行きました。
PLフィルターはサーキュラータイプにしました。
結構色々シーンに合わせて使い方があるようで、これからどんどん練習したいと思います。
でも少し残念なことが・・・。
ワイコンには付けれないんですね。←これを楽しみにしてたのでがっかり。(笑)
それでは。
書込番号:1765503
0点

ワイコンにネジが切って無かったのですか、すみません。
ここからは、機種によってできる、できないが出てきます。
FUJIのS602で実験
カメラ アダプター PLフィルター ワイコン
↑の順番で使用ができるんですよ。ワイコンにフィルターを付けるのでは無く、フィルターにワイコンを装着させる事で、撮影ができました。
なお これは純正ではできません。レイノックス(吉田産業)で
やった実験です。
なぜ純正では、できなかった? ワイコンのネジの部分にバリの様な物が付いていて、これが邪魔をしてフィルターに装着できませんでした。
ワイコンのネジ山(先っぽ)を見て、すぐにネジが切って有れば、
装着ができます
1mm以上ネジの切って無い部分が有れば、装着ができません。
書込番号:1765749
0点

↑は自己責任でやってくださいね。
なおこの機種でできた方が、いらしゃいましたら報告をお願い致します。
書込番号:1765756
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


新しくデジカメを買おうと思っているのですが、
PowerShotA70かFinePixF410かどちらにするか迷っております。
価格的にも同じ位で、決めかねております。
室内での撮影、屋外での撮影同じ位の割合で使用すると思います。
海外で使用するつもりなのですが、どちらの方が良いのでしょうか?
教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2003/07/13 17:29(1年以上前)
A70に1票
理由 もしもの時、2次電源として、単三電池が使えるから。
単三電池は、海外でも手に入り易いでしょう。
F410は、故障すると言う点が拭えません。
A70も画質的に綺麗ですよ。
書込番号:1756713
0点


2003/07/13 20:54(1年以上前)
A70に一票。
理由 マニュアルでいろいろ遊べるし、やっぱり綺麗。
書込番号:1757302
0点



2003/07/13 21:37(1年以上前)
ぽんすけ002さん、お〜いおいおいお茶さんありがとうございます!
F410は故障するのですか? それは少し困りますね。
先日ヨドバシでデジカメを買おうと店員さんにお聞きした時、F410が
おすすめです、と言われたのですが、おすすめの理由等明確に答えて
頂けず買うのをやめたんです。
デザインが可愛いとか、便利ですよとしか言って頂けなかったんです。
違いをお聞きしても、違いは殆ど無いとしか言って下さらなかったので、
結局決められないままだったので、凄く助かります。
やはり画像はA70の方が綺麗なのでしょうか? 電源の件も考えると
A70の方に少しひかれますね。
書込番号:1757456
0点

FUJIの独特の発色はとても綺麗ですよ。(よく記憶色と言われますが)
現在 私もFUJIのS602を使用してします。
F410の良い点 発色が綺麗 感度が160から
悪い点 ノイズが多すぎ 暗い所でのオートフォーカスがダメ
せっかくの600万画素を生かせていない
レンズを収納部分に多少故障の傾向が出てる。
後...FUJIはこれ以外、新機種が遅れていて、売る物が無いんですよ。
もしお尋ね以外の機種でしたら...ミノルタF200
もしよろしければ、店頭でキヤノン S30を探してください。
現在生産終了となっています。ほとんど投売りに近い状態です。
品物はいいですよ! 値段は3万円切るくらいです。
乾電池が使えるって、携帯と同じで、不意の電池切れって有るんですよそう言う時、ホント助かります。
書込番号:1758247
0点


2003/07/14 01:01(1年以上前)
重さが気にならなければ、A70がいいですよ。メディアはCFなので安いし、単三は、使えるし。
ちなみに、電源を重視するならパナソニックのLC33もいいのではと思います。
書込番号:1758354
0点

A70のクラスで他社は...
あっとまーく さん の
パナソニック LC33
ニコン 3100
F410クラスだと...
ミノルタ DiMAGE Xi
最新のXtでは予算がオーバーですか?
上記の機種のレビュー
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
書込番号:1758564
0点



2003/07/14 15:49(1年以上前)
ぽんすけ001さん、あっとまーくさん、ありがとうございます。
発色が綺麗だというのはひかれるものがありますが、ただ
F410のノイズが多いというのはちょっと考えちゃいますね
新機種を待っている時間も無いですし、F410は縁が無かったと思った
方が良いかも。 軽くて持ち運びには便利だと思ったのですが、やはり
専用電池は避けたいです。当分戻ってこないので、出来れば故障しやすい物は避けたいですし・・
キヤノン S30
パナソニック LC33
ニコン 3100
は全く考えていなかったので、一度店頭で見てA70と比べてみようと思います。
情報ありがとうございます!!
ミノルタ DiMAGE X は、HPを見た所凄く良さそうなんですよね
欲しい!って思っちゃったのですが、実はパソコンの調子も悪く
これも買い替えなければいけないので、40000円台は値段的にきついです。
書込番号:1759697
0点


2003/07/14 19:59(1年以上前)
書き忘れていたので追記します。
S30は専用バッテリーです。
しかし、画質がいいんですよ。
値段も、生産終了となり、店の在庫を処分してる状態で
価格が落ちています。チラシなどで、売り出し商品です。
もし店頭処分品で有れば、買う価値なし。
ミノルタのXtも、この間マイナーチェンジをしたので、
値段が高いのですが、以前のモデル Xi でしたら
3万円以内で買えると思います。
現在のモデルと比べて画質は劣りません。
変更されたのが、充電方式とマクロ撮影に強くなった点です。
なおデジカメと別に、メモリーも必要になってきます。
メモリーは余分に、持って置きましょう。
215MBで、200枚くらい撮れると思います。
価格は、1万円くらい。
充電可能な、ニッケル水素電池だと、3000円くらい
必要です。
ホント金食い虫でしょう。r( ̄  ̄=)ポリポリ
書込番号:1760380
0点



2003/07/14 21:39(1年以上前)
ぽんすけ002さんありがとうございます。
S30は専用電池ですか。でも画質が良いなら考えても良いですよね
在庫処分品なら、お買い得ですよね。ちょっと探して来ようと思います。
ミノルタの以前のモデルと今のモデルもさほど変わらないんですか。
一度目で見て触ってみて考えた方が良いですよね!
ここに来るまで、どれが良いとか全く分からない状態だったので、
色々勉強させて頂きました!
メモリや充電池等考えると本当にお金かかりますね(−−;)
ただ、やはりEメールで気軽に送れたり、現像しなくていいというメリット
を考えるとデジカメは欲しいです。(^^)
書込番号:1760760
0点


2003/07/14 22:14(1年以上前)
DiMAGE Xtも候補ですか?
たまたま、見つけたのですが、最近ネット上で安くなっているようです。
http://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=e-shop&;PrgName=index
ネット販売なんで、保証とか気になりますど、参考までに。
量販店でも今は、39800円ポイント20%ぐらいですし、だいぶ買いやすくなってきていると思います。
それから、わざわざ旧モデルを買うより、現行モデルを買ったほうが、無難だと思いますよ。
書込番号:1760890
0点



2003/07/15 12:23(1年以上前)
あっとまーくさんありがとうございます
んー安くなってきているのだったら、量販店で買いたいかな?
やはりネットだと保証とか心配です。価格差がかなり開いている
なら、ネットも考えるのですが、ポイント還元とか考えると、量販店
でも良いかな。メモリ等を買うときポイント使えますし。
現行モデルで良いものを安く買えたらラッキー!なのですが、高いと
手が出ないですね( ̄▽ ̄;)パソコンの事考えると
近々家の近くに量販店がオープンするらしいので、教えていただいた
機種を見学に行って、手にとって見てみようと思います。
書込番号:1762750
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A70かCAMEDIA740UZかで迷ってます。
いろいろ検討しましたが、ハウジングで困ってます。
以前、書き込みで”オリンパスのハウジングは曇る欠点がありCANONが良い”的な表現を見た記憶がありまして、それが頭から離れません。
740UZのハウジングは新製品ですのでその辺の改良も加えられているかとは思いますが..
どなたか情報あればお願いします。
0点

まず誤解があると思うのでちょっとだけ説明。
曇ると言う現象は、ハウジング内の水分が結露する現象です。
曇りやすい、にくい、というのはメーカーの差というより
ハウジング容量の差が大きいと思われます。
(容積が大きいほど水分の絶対量が大きくなるため)
A70用 WP-DC700は持っていますが、740UZ用 PT-18 は
購入したものの、まだ手元に来ていません。
従って、比較はできないんですが
どちらもカメラとハウジングの間に
十分な空間があるようなので
シリカゲルを入れておくことで
対応できると思います。
なお私の場合、ダイビング前日から
シリカゲルを入れておくことで
ほとんど曇らないで使用できております。
書込番号:1756643
0点



2003/07/13 22:51(1年以上前)
pattayaさんにお礼申し上げます。
おかげさんでなんとなくスッキリしましたので、結論はどっちでも良いならば一眼もEOSだし..ということでA70に決定しました。
ご指南いただいた早めのシリカゲルも励行することにします。
来週の沖縄、夏休み期間中の渓流でのヤマメ追い込み漁(楽しいですよ)で活用します。
書込番号:1757740
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


初心者です。2点わからないのでよろしくお願いします。
キャノンのHPに画像サンプルがあります。すべてラージ・スーパーファインなのですが、データ量が1419KBとか1203KBなど差があります。320万のセルが色を記録するのですから、何を撮影しても同じデータ量になると思うのですが・・・。誰か教えてください。
その画像をダウンロードしてトリミングをしました。トリミングは写真の4辺を5ミリぐらいです。すると1400KBあったデータが400KBにまで減りました。周辺を少し切り取っただけなので1000KBぐらいまで減るのかな?と思っていたので意外でした。どうしてこんなにデータ量が減るのでしょうか?この400KBのデータを写真屋さんのプリントサービスにだしたら粗くなってしまうのでしょうか?(写真画質になるのでしょうか?)
よろしくお願いします。本当に初心者質問で申し訳ありません。
0点

写真はJpegですね。
これは、圧縮されています。
圧縮過程は複雑なので省きますが
細かいものは圧縮がかかりにくく、
そうでない空とかは圧縮が強くかかります。
こういう理由で(簡単にいうと、ですが)
写真の絵柄によって、サイズが変わるのです。
また、トリミングしたら、、ですが
これも再保存の時のJpeg圧縮比率で、サイズが大きく
変わったのでしょう。
書込番号:1752578
0点


2003/07/12 12:31(1年以上前)
容量差は圧縮比の違いによるものです。JPEG保存の時、たいていのソフトでは圧縮比を変えることが出来ます。わざと大きくして見比べると劣化具合はよくわかります。
Webで「JPEG 圧縮比」などで検索して勉強しましょう。
書込番号:1752595
0点


2003/07/12 12:35(1年以上前)
デジカメはCCDセンサーで光をキャッチして、色付きフィルタ(原色か補色)で色分けて、AD変換して画像データ処理してからデータ圧縮して保存する仕組みです。JPG圧縮は柄によって大きく違います、色の差の少ない画像は大きく圧縮できるから、データが小さくなります。JPG画像をトリミングする場合、画像を一度解凍ー>編集ー>再圧縮のプロセスです。全くトリミングしない、単に再保存しても画質が落ちる、データ量も減らす。同じJPGでも、24bit,20bit,18bitなど選択によってデータ量が大きく違います。ですので、何度も画像を編集するつもりなら、JPG形式は良くないです。
書込番号:1752606
0点



2003/07/13 19:01(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
いろいろ勉強してみました。
もう少し聞かせて下さい。圧縮したら画像が粗くなるとわかりました。
トリミングをしてもデータが圧縮されない画像処理ソフトってありますか?
使用用途は写真の4辺をカットして現像したり、必要な部分を切り出して写真サイズに現像するくらいです。
この場合やっぱり200万画素より300画素のほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1756968
0点


2003/07/13 21:59(1年以上前)
単なる圧縮では画像が荒くなりません、画質がある程度落ちるです。トリミングすれば画素数が落ちますので、画像が荒くなります。
圧縮しないままデータを保存するデジカメがありますが、データ量は膨大で逆に不便になります。JPG形式の画像を再保存したら画質が少し落ちますが、データのコピーだけでは画質、データ量が全然変わらない。ですから、取った写真データを保存して、トリミングしてから別の名前で保存すればいい。家にプリンターで印刷する場合、必要な部分を切り出そうとしたら、わざわざトリミングする必要なく、印刷の画面でトリミングすればよい、そうすると元の画像データは全然変わりません。写真の4辺をカットするぐらいトリミングは画像がわずかだけ荒くなりますが全然心配する必要がない(L,2Lサイズの場合)。L、2Lサイズの印刷なら、200万画素数の写真を周辺1/4程度カットしても全然気づかない感じです。ですから、心配しないでください。
書込番号:1757539
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





