
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月25日 06:41 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月24日 08:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月22日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月24日 17:12 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月19日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月20日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


写真屋にプリント出すとき、日付を右下に
表示させたいのですが、DPOFの操作で入れる事は
可能でしょうか?
叉、家のプリンターでも対応している物が
ありましたら、教えて下さい!
日付表示可能でしたら、A70を購入予定です。
0点

毎度、毎度の日付け関連FAQ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デジカメにはカメラ側の操作で直接日付を入れられないのですが、プリントする際にフォローできますよ。
最近の家庭用インクジェットプリンターですと、、、
EPSONのプリンターでしたら、プリンターに同梱の「Photo Quicker」
Canonのプリンターでしたら、プリンターに同梱の「Easy photoprint」
の、印刷設定の中に「日付」という項目があります。
#他メーカーのプリンターについては未調査ですm(--)m
あと、市販の画像編集ソフトの中にも日付プリント機能はあります
詳しくは各ソフトのHELPを参照下さいませ。
カメラのキタムラを始めとするフロンティアを導入した写真屋へ出すのでしたら、注文時に「日付も入れてください」と付け加える。
(写真屋によって対応が違うみたいですので、出す店に「必ず」確認して下さい)
また「デジカメ画像に日付 フリーソフト」検索したら、下記のソフトが出てきました。このソフトで日付けを書きこむのも手です。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:1604953
0点



2003/05/24 18:21(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます。
安心しました!明日電器屋に行きます。
書込番号:1605120
0点


2003/05/25 06:41(1年以上前)
DPOFの設定で日付を入れることができます。
書込番号:1606943
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


現在、A70と同時にテレコンの購入もと考えています。
そこで質問なのですが、テレ側使用時に5〜6倍になるテレコンで
A70と相性の良いものが有れば教えてください。
出来れば完全にAF対応で有れば純正社外品は問いません。
それとあわせて、テレコン購入時に気をつけた方が良い点等ありましたら
ご教授願います。
0点

それだとやはし純正のがいいのではないでしょうか?
アダプターの種類に注意ですね〜。
書込番号:1596227
0点


2003/05/21 18:22(1年以上前)
純正は2.4倍です。
市販でも2.4倍を超えるものはあるのかなー?
でも、純正だけあって汎用品と違い取り付け時にレンズだけ大きいとか
変なバランスにならずに済みますよ。
ボクはテレコンもワイコンも純正品をお勧めします。
書込番号:1596768
0点



2003/05/21 22:29(1年以上前)
からんからん堂さん、佐藤A70さんご回答ありがとうございます。
投稿時に使用目的についてのコメントが無かったので追加します。
使用目的はスナップ主体ですが、時にはサーキットなどでのレースを
撮ったりという事を考えています。
実際、現在手持ちの35mm1眼レフカメラでサーキット撮影を行う場合、
観客席からの撮影では、75-300mmレンズでは少々力不足を感じます。
(腕不足という話もありますが・・)
私も一時は純正品を考えたのですが、35mm換算での焦点距離が
252mmという点で少し悩んでます。
よきアドバイスをお願いします。
書込番号:1597448
0点

その距離だとさすがに難しくないでしょうか。
単眼鏡を使えば超望遠も可能ですが、静止しているものならともかく、レースのように高速で動いている物を捉えることはまず不可能だと思います。
A70で考えるより、お金を貯めて500mmクラスのレンズを買った方が良いかも。(めちゃめちゃ高いですが(^^;)
書込番号:1597586
0点


2003/05/21 23:36(1年以上前)
このデジカメではそんな無謀な要求、無理でしょう
一眼買いましょう(w
書込番号:1597737
0点

画素数が気にならなければ、E100RSを見つけては。
今では中古ぐらいでしょうか?
参考になれば幸いです。↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=143508&un=32083&m=0
書込番号:1597985
0点

DMC-FZ1がそういう用途に向いていると思いますので、一度FZ1の板を
覗いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1599138
0点



2003/05/22 21:46(1年以上前)
”caffe_latteさん””IR92さん”そして”じじかめさん”へ
有意義な情報有難うございました。
実は私、(書き忘れましたが、)キヤノン派でして・・・(笑)
最後に、もう一つだけ質問なのですが、
DMC-FZ1は、200万画素のテレ側420mmの写真と
A70のテレ側+2.4倍テレコン+1.6倍デジタルズーム
での420mm相当の写真を比較した場合、画質はどちらが上になるのでしょう?
デジタルズームを使った場合、画質は、その倍数の二乗に反比例して
悪くなると考えてよいのでしょうか?
書込番号:1599915
0点


2003/05/22 21:53(1年以上前)
そこまでいくと手ブレ防止効果が絶大になると思う。
書込番号:1599940
0点


2003/05/24 08:03(1年以上前)
DMCーFZ1は使ったことないので、以下、参考になれば。
晴れ、100M程度の遠景、三脚使用で、同じ風景の実写での画質(シャープさ)は、個人的感覚ですが、
3倍(程度)ズーム時、DMCーLC5=○、C700UZ=△、A70=△
ズームなし時、DMCーLC5=○、C700UZ=○、A70=○
これは画素数ではなくレンズ性能の違いの様な気がします。
デジタルズームは、一般的には撮られていない情報を水増し(補間)するので
単純に例えれば、白と黒の画素が隣り合っている部分を平均値補間すると、白、灰、黒の画素並びになりシャープさに欠ける画像となります。(補間方法にはいろいろ工夫があって、どこも、もっともらしく見える様な方法を使っていると思いますが、デジタルズームを使うと画像の大部分が推定された画素で出来上がることになります。)
書込番号:1603851
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


デジカメ初心者のものです。PSA70を購入しようかと考えておりますが、IXY320も大変気になります。至近距離でのアップも綺麗に取りたいと考えているのですが、どちらがよいのでしょうか。
0点

至近距離のアップ、
というのがどれくらいなものを指すのか不明ですが、
マクロと言う意味にとるとすれば、
クローズアップレンズ等が付くA70の方がよいと思います〜。
書込番号:1593706
0点



2003/05/20 20:46(1年以上前)
からんからん堂 さん どうもありがとうございます。最後に「IXY DIGITAL 30」とA70と比べてどうでしょうか。日経の「IXY DIGITAL 30」レビューには、画素数と光学ズームが1ランク落ちるってかいてありましたが・・・。すいません、具体的に質問できなくて。
書込番号:1594400
0点

IXY30は使ったこと無いのでなんとも言えないですね〜。
すみません・・・。
書込番号:1594531
0点


2003/05/22 22:45(1年以上前)
撮影する自由度はA70だと思いますよ。
ワイコン、テレコン、クローズアップレンズもありますからね。
至近距離撮影では絞り値を変えてボケ味の変化を楽しんだりできます。
書込番号:1600162
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A70の購入を考えています。動画機能を考えて、512MのCF(コンパクトフラッシュ)を買いたいと思いますが、速度の速いCFを購入すると記録できる動画も長くなるでしょうか。おすすめのCFを教えてください
0点


2003/05/19 18:46(1年以上前)
640×480 30秒 320×240 3分 160×120 3分
CFの容量に関係なくこれが最長です。
書込番号:1591275
0点


2003/05/19 18:55(1年以上前)
追加:
これは1回に撮影できる時間なので、CFの容量&バッテリの許すまで何回でも撮影できます。
撮影したファイルは当然別々になります。
書込番号:1591292
0点



2003/05/20 01:20(1年以上前)
ありがとうございます。普通のスピードのCFにしておきます。三洋のものですと、容量の分だけ録画ができるとのことでいたが、キャノンが好きなものですので、つい、A70に流れてしまいます
書込番号:1592795
0点


2003/05/20 09:34(1年以上前)
動画多用でしたら、メモリカードは高速タイプにしないと書込み待ちで
ウザいと思いますよ。
書込番号:1593266
0点


2003/05/24 17:12(1年以上前)
今、ボクの使ってる変なメーカーのCFで動画640ってモードで時間一杯まで撮っては書き込みってのやったけど、ほぼ一瞬で書き込み終わります。
Mr.Flashの256MBです。確か凄く安かったと思いました。
書込番号:1604946
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


銀塩一眼レフの入門(練習)として、いろいろな条件で撮影でき、その場で確認もできるデジタルカメラの購入を考えています。
それで一眼レフ同様の撮影モードがついたA70を考えているのですが、実際使用されている方の感想や、他の機種でお勧めなどありましたら教えていただければと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点

一眼の練習には使えないでしょう。
いっそのこと、最初から一眼を買うか、ハイエンドコンシュマー
デジカメを買うのがいいのでは。
書込番号:1590981
0点


2003/05/19 17:04(1年以上前)
どういう撮影スタイルなのかわかりませんが、
とことん練習したいならニコンのMF一眼FM3A+28mmか35mmレンズという手もあります。
手軽には撮れないけれど勉強になりますよ。
以上、年寄りの世迷い言でした。(~o~)
書込番号:1591068
0点


2003/05/19 17:27(1年以上前)
一眼というか、カメラの基礎の練習にA70はもってこいだと思いますよ。
シャッタースピード、絞り、構図、露出補正などなど。枚数をたくさん撮ってもお金がかからないのも素晴らしいです。20、30枚撮って1枚の当たりでも、デジカメだと気分的に許せます(^^ゞ。
とはいえみなさんの仰る通り、いきなり一眼レフを買ってしまうのも手ですね。その場合フィルム代、現像代も計算に入れてくださいね。
書込番号:1591116
0点

絞り優先とかシャッタ優先の撮影や、それによる露出の具合等の勉強としては
役立つと思いますが、35ミリ換算で35-105mm相当とは言うものの、実際の
焦点距離はテレ側でも16ミリ程度なので、背景のボケは期待出来ません。
従ってその事をふまえて購入するのであれば、れはそれで良いのではないでしょうか。
書込番号:1591121
0点

AFタイムラグも違いますからね〜
露出も、「ラチチュード」「ダイナミックレンジ」といゆうのが違います。
従ってその事をふまえて(以下略)
書込番号:1591137
0点


2003/05/19 18:21(1年以上前)
確かに!デジカメが先で銀塩が後の私にとって、ネガの「ラチチュード」の広さは焦りました。「露出がほとんど補正出来ない!!」なんてビックリしたものです(^_^;)。
確かに、背景のボケを生かした撮影を重視する人にとっては銀塩35mmは魅力的ですよね。(私はスナップ派なので、絞りはシャッタースピードを稼ぐために開放する事が多いです。)
ただし、銀塩は現像代・フィルム代をケチると上達が遅いらしい、下手にレンズ交換が出来ると、ドンドンレンズが買いたくなってレンズ貧乏になるといった費用面の問題がありますので、その辺のトレードオフも計算しておいてください。
書込番号:1591212
0点

というか、abcabcさんはA70と一眼レフを比較してるわけでも同一視してるわけでもないでしょ。
練習と一口に言っても色々とあると思いますが、単純に写真を撮る、と言った練習ならA70に限らずどんなカメラでも(オートでも)出来ます。
絞り優先、シャッタースピード優先などのマニュアル撮影の練習なら、A70でも出来ます。
と言うわけで、一眼レフの画質を望むのならA70では力不足ですが、練習と言うことであれば全然問題ないと思いますよ。
書込番号:1591257
0点



2003/05/19 23:21(1年以上前)
言葉足らずになってしまったようで申し訳ありません。
銀塩はすでに持っているのですが、C-2ファンさんのおっしゃるとおり
フィルム代や現像代など出費を考えてしまってマニュアル機能を
十分使いこなせていないので、その点デジタルカメラならもっと気軽にどんどん撮影できると思ったからです。
画質などの差については了解しています。
書込番号:1592302
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


はじめまして。こちらの掲示板の方々の意見を参考にさせていただき、先日初デジカメとなるPS A70をゲットしました!
初歩的なことなんですが、USBケーブルはパソコン側に挿したまんまでよいのでしょうか?毎回画像を取り込むたびに両者ともつなぐのは面倒なのですが・・・。ケーブルだけでもささっていたらパソコンの起動、終了などに問題あるのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点

挿しっぱなしでも問題ないと思いますよ〜。
ただ抜き差しする時電源のONOFFは気をつけないと
ちょっとした電気でデータが・・・?
書込番号:1590134
0点


2003/05/19 08:31(1年以上前)
僕はPC側のUSBケーブルを差したままにして、そのつどカメラ側を接続して使用していますが、なんら問題ありません。からんからん堂さんのアドバイス通り、抜き差しする場合はかならずカメラの電源をOFFにしないと故障の原因になると思います。
書込番号:1590251
0点



2003/05/20 20:43(1年以上前)
からんからん堂さん、とらのすけ@北海道さん、ありがとうございました。
パソコン側はさしっぱなしで使用しようと思います。
書込番号:1594393
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





