
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月23日 14:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月18日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月20日 01:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月19日 00:04 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月18日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月12日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


本日、晴天のなか写真を撮ってきたのですが、ホワイトバランスが電球になっているのに気づかず、青みがっかった写真になってしまいました。年賀状に使いたいと思っていたのですが、うまく修正する方法はないでしょうか?
0点


2003/12/21 22:28(1年以上前)
RAWで写していれば、現像の設定で何とでもなるんですが、JPEG画像ですよね?!
青っぽくなってしまった画像をレタッチで補正するには、青色成分を減らすと同時に「青」と補色の関係にある「黄」を加えることで青みを抑えられます。「青かぶり」「補正」などで検索してみるといろんなサイトが見つかると思います。
例えば
http://bj.canon.co.jp/japan/photoretouch/reference/knowledge/knowledge04.html
キレイに補正するのは難しいかもしれませんが、フォトショップエレメンツなどで何とかなるんじゃないでしょうか??
書込番号:2256969
0点



2003/12/23 14:54(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。早速フォトショップエレメンツ体験版をダウンロードしてみました。ちょっと、難しそうですが、挑戦してみます。
書込番号:2262954
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70
この機種でデジスコを使っている方の投稿が1件ありましたが、レリーズアダプ
ターは使ってないようでした。
リモコンも対応してないようですし、三脚を使って撮影する場合、皆さんは
セルフターマーで撮影されているのでしょうか?
コンパクトカメラ用のレリーズアダプターもありますが、ズームレバーが
邪魔になりそうです。
この機種又は、A80で、レリーズアダプターを使っている方がいましたら、
どのような物を使っているのか教えて頂きたくよろしくお願い致します。
(利用目的はデジスコです)
0点


2003/12/18 20:17(1年以上前)

ipcさん、ご紹介ありがとうございます。やはり自作ですね。
FZ1でも自作される方がかなりいますが、私は自作が苦手で・・・
昔のカメラは入門機でもシャッターボタンにレリーズ穴があって便利だった
のですが、最近は一眼レフでもあまり付いてないようです。
メーカーは三脚利用は考えてないのでしょうね。
書込番号:2245896
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


フィルターを使用したいのですが、ケンコーのアダプターチューブの色が本体と近くて良いのですが、対応表にA70が載っていません。どれがA70に合うか御存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

CANONのレンズアダプター(LA-DC52C)は嫌いなんでしょうか?
これに、ケンコーのフィルターは装着できるはずですが・・・
書込番号:2245433
0点


2003/12/19 00:14(1年以上前)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=lens
↑こちらをみるとLA-DC52CはA60/A70専用ですね。A30/40もG3/5も
それぞれ専用ですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tube.html
↑ケンコーでは現時点では対応していないことになります。
今後発売されたとしても、私の嫌いな内側まで銀色になりそうで...
私は内側も外側も黒のLA-DC52Cを使用しています。
書込番号:2246443
0点


2003/12/19 22:09(1年以上前)
下の方の書込でA70用のkenkoのアダプターチューブDC-B10があるようです。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=1879496&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=PowerShot%20A70
書込番号:2249226
0点


2003/12/19 23:41(1年以上前)
私もこの掲示板から情報を頂いて、ケンコーのアダプタチューブ(DC−B10)を購入しました。 アルミ製ですから、色合いがとても良く合います。 お勧めです。
書込番号:2249674
0点


2003/12/20 01:12(1年以上前)
4ヶ月も前に発売されていながらHPは更新されていないんですね。
DC−B10も内側は銀色ですか?
光学系の内側は黒でなければならないと私は思います。
ケンコーのフィルタは20数年使用しており、信頼していますが、
デジカメ用の内側まで銀色というのだけは認め難いです。
書込番号:2250106
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


はじめまして。ネットショップでA70を購入することになりました。
明日到着予定なのですが、初期不良などないか確認するポイントはありますか?
また、カメラのレンズフィルターでケンコー、ハクバ、MARUMIなどいろいろとありますがよいメーカーは何でしょうか?
よきアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2003/12/16 23:29(1年以上前)
Pモードフラッシュ発光停止状態で、暗い所を撮影すると
フリーズしてしまい、電源offもできなくなりました。
何度か電源スイッチを押していると急にonになったりしました。
それでもダメなら電池を抜くだけでした。
当然、初期不良ということで交換でした。
書込番号:2238966
0点

ご購入おめでとうございます(^_^)
初期不良か?についてはマニュアルにある操作が 手順通りに出来るか?です。
あとは、マニュアルにない『ん?これはokなのかな?』が出た時にCanonのサポートに電話して確認いただければ良いかな?と思います。
最初は操作を覚える意味をこめて、マニュアルとニラメッコして下さい(^_^;)
初期不良の場合の交換とか修理の対応は、店に確認しておきましょう。
販売店で1週間とかの期限を設けていたり、場合によってはメーカーに直接修理に送らないといけない場合もあります。
フィルターは、とりあえず近くの店に置いているやつで・・・全部あるなら直感か店員さんのアドバイスで(^_^)
#フィルターの種類にもよりますが メーカーによって効果に違いがあるものもありますから
書込番号:2240666
0点


2003/12/18 23:42(1年以上前)
ケンコーのデジカメ用の銀色の枠のはおすすめできません。
枠の内側は黒でなければならないと思います。
見た目優先でまじめに設計されているようには思えません。
クローズアップレンズについては、ケンコーのACタイプが
おすすめです。
書込番号:2246237
0点



2003/12/19 00:04(1年以上前)
りょう@松山市さん、FIOさん、閑居庵さんご返事ありがとうございました。
〉最初は操作を覚える意味をこめて、マニュアルとニラメッコして下さい(^_^;)
この言葉を見て、昨日からマニュアルとニラメッコをしています。
そのため返事が遅くなりました。すみませんでした。
マニュアルはかなりのページ数で、今すぐ全部は覚えられないと思いますが、外に出ていっぱい練習をしたいと思っています。外に持って出かけるにはいい大きさなんですね。
今日は、お店でコンバージョンレンズアダプターと充電器セット、そしてフィルターキャップを購入してきました。
フィルターについてはとても悩んでしまいます。と言うのも、やはりこのカメラのオプションだからということもありますから。
いろいろと考えていると、ほっぺが緩んできてニッコリとなってしまいます。
まだ外に出てもいないのに、こんなに楽しくなってしまって、これからどうなるのかわからなくなってきました。とにかくすごくうれしいです。
これからもこのページで、お世話になると思いますので皆さんよろしくお願いします。
書込番号:2246379
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A60とA70はCCDサイズが同じ1/2.7インチだったと思うのですが、200万画素のA60方がダイナミックレンジだかが広いと聞いたのですがどうゆうことなのでしょうか??
0点


2003/12/09 19:39(1年以上前)
一画素あたりの大きさが。。。
ちがうんぢゃないですかね。。。。♪
書込番号:2213312
0点


2003/12/09 19:49(1年以上前)
予言者あびらさん、ほかの方でしたらどちらを買いますか?(A60とA70)
書込番号:2213352
0点


2003/12/09 19:51(1年以上前)
A70♪
書込番号:2213359
0点


2003/12/09 20:07(1年以上前)
予言者あびらさんなりのA70を買う理由を教えてください!
書込番号:2213413
0点


2003/12/09 20:17(1年以上前)
私自身の目で見てA70の方がA60
よりも綺麗だと思ったからです♪
でも、人によって好みも色々なので。。。笑
お勧めはA80ですね。。。個人的に。。。笑
書込番号:2213442
0点


2003/12/09 20:22(1年以上前)
A80ほしいです(笑)でも予算が。。。さすがに1万以上UPはきついっすねー。
書込番号:2213466
0点



2003/12/10 22:18(1年以上前)
他の方はどう思われます?A60¥17800(ポイントなし)、A70¥29800(15%ポイント還元です。)
書込番号:2217437
0点

CANON坊やさんが写真としてプリントするかどうかで変わってきますが・・・
L判程度ならほとんど画質に差はないと思いますよ。
ちなみに画素数以外の大きな違いは、
(A70) (A60)
デジタルズーム 3.2倍 2.5倍
連写 約2.2画像/秒 約2.6画像/秒
連続約12枚 連続約6枚
動画 640×480画素 320×240画素
私はA70を購入しました。
理由は320万画素で充分なので A70>A80
連写の枚数で A70>A60
書込番号:2217930
0点


2003/12/18 22:56(1年以上前)
アキバのサトームセンでA70を22300円で購入しましたよ!
めっちゃ満足っす!
書込番号:2245938
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


シャッターボタン押してからシャッター下りるまでの時間が非常に遅いのですが
遅いときで2・3秒遅れてるきがします。
みなさんも遅いのでしょうか?私が不良品つかまされてるのかな?
これじゃ、決定的瞬間を取り逃がしてしまうよT T
0点

シャッターを半押ししてピントを合わせた後、全押ししていますか?
いきなり全押ししていませんか?
書込番号:2213084
0点

こんばんは(^_^)
明かりの状態やカメラの設定、被写体によっては、どうしてもピント合わせの時間が少しかかりますね・・・(もちろん購入店に相談して、正常かどうかのチェックはしておいて良いかも?)
シャッターを一気に切るのではなくて、あらかじめシャッターボタンを半押したままにし、ピント合わせをしてシャッターチャンスを待つ撮影方法をした方が良いと思います。
あと、ズームの望遠側やマクロも遅くなりがちですからシャッターチャンス優先の時はワイド側を多用するのも良いかもしれません。 AiAFを切っておくのも少し早くなります。(中央だけのAFになりますが・・・)
最後に、ワイド側でのスナップならばMF機能で3mくらいに目安をつけて設定しておけば『写ルンです』みたいな感じに写りますので、ピント合わせをしない分、少し早く撮影出来ます。
書込番号:2213085
0点

AiAFをオンにしていると時間がかかるようです。
中央の測距点のみに絞ると多少早くなります。
シャッターチャンス優先なら、FIOさんが書かれたようにMFに切り替えた
方が無難です。私もそうしています。
せっかくの多機能カメラですから、頑張って使ってみましょう(^^)
書込番号:2222634
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





