
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月9日 00:00 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月7日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 09:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月3日 22:00 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月2日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月1日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


こんにちは。以前に出た質問かもしれないですがシャッターを半押しした時モニターにノイズが出るんですが普通ですか?それとも無償で修理してもらえるんですか?よろしくお願いします。
0点

こんばんは(^^)
どうも仕様のようです。。。ただ、気になるようであればCanonのサポートに電話して問い合わせしたり、サービスセンターに持ち込んで見られてはいかがでしょうか?
書込番号:2210902
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


このカメラは手ぶれに強い、またはしにくいモノでしょうか。
趣味の模型を撮ろうとマクロが強くマニュアルホワイトバランスがある
これを検討しているのですが普通に観光で使ったりもしたいので。
まったくのシロウトなのでお願いします。
0点

三脚を使わなければ手ブレに弱いと感じますね〜。
書込番号:2180535
0点



2003/11/30 21:54(1年以上前)
う〜ん、難しいですね。
手ぶれに強いデジカメとなると2〜3万ではどのようなものになるのでしょうか。
教えてください。
書込番号:2181616
0点


2003/12/01 07:51(1年以上前)
手ブレしにくい条件って、いくつかありますよね。
1.手をブレさせない
→安定して保持できるカメラ(形状、適度な重さ)、三脚の使用、撮り方の工夫
2.早いシャッタースピードで撮る
→明るいレンズ(F値が小さい)のカメラ、明るい環境で撮る、フラッシュの利用
3.手ブレ補正のあるカメラ
→Panasonicの新機種全般、コニカミノルタ DimageA1、オリンパス E-100RS&C-2100Zoomなど
A70は手ブレ補正機能が無いですが、保持しやすい形状、適度な重さだと思います。
あとは撮り方の工夫で、辞書みたいな太い本の上にデジカメを持った手を載せて模型を撮るとか、
シャッターを押す時のブレを防ぐためにA70なら2秒のセルフタイマーを活用するとかですね。
結局はA70+三脚と、手ブレ補正機能付きデジカメとの差額をどう考えるかですかねぇ。
どれくらいの大きさの模型をどれくらいの距離で撮りたいのかという情報があればもっと詳しいアドバイスがもらえるのでは。
書込番号:2183085
0点



2003/12/01 19:44(1年以上前)
模型に関しては特にガンプラを撮りたいと思っています。
よって大きさは15〜25センチくらいだと思います。
それを写真のメインにして撮ります。
また、三脚は購入も視野に入れています。が、それは必要性を感じてから
と思っています。
しかしうちは一家そろってカメラ初心者なので兼旅行用としても使いたいので
なるべく簡単にきれいな写真が取れるものも欲しいです。
風景などはめったに撮らず、もっぱらこちらは旅先で人物を取ります。
旅行に三脚はちょっとじゃまかなぁと思うのですがどうなのでしょうか。
書込番号:2184782
0点


2003/12/01 21:21(1年以上前)
ぶれますよー
書込番号:2185137
0点


2003/12/02 10:50(1年以上前)
正直、手ブレ補正機能が付かない価格帯である2〜3万円のデジカメだと、
三脚不使用時の手ブレしにくさはどれも似たり寄ったりだと思うんですよね。
ガンプラなら動かないし、昼間撮れるし、ライトやフラッシュを嫌がらないの
で三脚なしでも2秒セルフタイマ+手を台に乗せてしっかり固定して撮れば
ほとんどブレないと思いますけどどうでしょうか。
A70ならマクロでピントを思った所に合わせたい時にマニュアルフォーカス
が使えますし、ピントの合う範囲を狭く/広くしたい時にもF値のマニュアル
設定ができますので、他の同価格帯のデジカメに比べて良いと思います。
(液晶ではピントの山が見にくいのでTV出力するとか工夫が必要かも。)
あと、旅行で使うなら誰か他の旅行者にシャッターを押してもらえますし、
人物撮影ならフラッシュが使えますし、イルミネーションや夜景を撮ったり
しないなら確かに三脚は不要かもしれません。万が一のために数百円の
ミニ三脚でも良いので買っておくと良いことがあるかも知れませんが。
(そして下に書いてあるような大きめな三脚が欲しくなったりするかも。)
A70ではどこでも安く買える単3乾電池を使って長時間利用できるので、
旅行では有用ですね。その分、流行の機種よりは大きめ、重めですが。
書込番号:2187152
0点



2003/12/02 22:19(1年以上前)
手ぶれに関しては何とかなりそうですね。
ところで電源の話がありましたが
屋外より家で使うことが多そうなことを考えて
ACアダプターも考えて見たんですがどうでしょうか。
ある意味無限に撮れるわけだし模型撮影にいいのかなと。
コストパフォーマンスなども気になります。教えてください。
書込番号:2188889
0点


2003/12/03 07:47(1年以上前)
ガンプラより遥かに小さいペプシのおまけで試してみました。ズゴックの高さは約3cm。
腕の長さ約1cm。蛍光灯の下で、木の折り畳み椅子に布をかけ、椅子に乗せた本の上に
手を載せて撮りました。カメラとズゴックの間の距離は約5cm。A70の限界の距離です。
Av(絞り優先)モードかM(マニュアル)モード。MFはTV出力映像で調整。2秒セルフタイマ。
手持ちでも大丈夫そうだったので実は手持ちは1枚だけで後は三脚で絞りのテストです。
http://onlinelab.jp/ の趣味・ホビー→コレクションに、「ズゴックのマクロ撮影
テスト」で4枚置いてます。あ、見るにはログインが必要→登録が必要みたいです。
(さっき見直したらF8.0がピンボケでしたが、勘弁して下さい。)
3枚撮りは三脚でのF2.8,0.4s, F5.6,1.6s, F8.0,4.0sの組み合わせです。全て「-1/3」
露出にしたつもりですが、F値が大きい時には露出オーバーで白飛びしかけてますね…。
感想としては、やはり低価格の割に十二分に遊べる楽しいデジカメだな、って感じです。
あと、自分が書いていた事で実際には違っていたことを訂正しておきます。すみません。
・内蔵ストロボは26cm以遠に対応なのでマクロには使えない(F8.0,1/500sでも白く飛ぶ)
・MFでのピントの確認はテレビ出力しながら撮影しても良いが、AFでも十分合いそう。
(もちろん一番確実なのはMFで適当な距離にセットし、カメラを前後させる方法ですが。)
書込番号:2190172
0点


2003/12/03 19:29(1年以上前)
6000円くらいする純正ACアダプタを買うくらいなら、2300mAhの電池8本と急速充電池を買った方がよいと思います。
書込番号:2191773
0点



2003/12/04 01:39(1年以上前)
ここでよくパナのメタハイ?がいいとかかれていますが
それでいいのでしょうか。
書込番号:2193413
0点


2003/12/04 07:11(1年以上前)
充電池は容量が大きいほど長持ちするけど高いので、あとはサイフと相談して下さい。
国内有名メーカーの充電池ならどこでも同じようなものです。実際パナ以外は三洋のOEM品が多いし。
まあ上にある検索で文字列にメタハイとか入れて絞り込みを押すとたくさん情報が出てくるのでそちらを見て自分で考えて下さい。
書込番号:2193778
0点


2003/12/07 23:43(1年以上前)
マクロのテスト画像ですが、ONLINELABは使いにくいので、CANON iMAGE GATEWAYに移動しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=okvlXJSEJ4
書込番号:2207261
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70



A70は液晶がとても見にくいですが
発色はA70の方が見栄えはよいかと思います。。
M・Av・Tvモードを使わないならIXY30の方が良いかもしれません。。
僕なら、、気軽に撮影するならIXY30を買うかな・・
ただA70は拡張性もありIXY30より多少マクロ撮影もできますからね・・
悩みますね・・・メディアも違うのでその辺りも考えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:2189476
0点



2003/12/06 09:32(1年以上前)
ちィーす さんへ
ご返事有難うございます。
気軽に撮影・・・あたりがポイントですね。
書込番号:2200454
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70
こんにちは(^_^)
E18はレンズ部のエラーです。
書き込み番号『1857918』で、『どっかのニーチャン』さんがメーカーからの回答を書かれていますので御参照下さいm(_ _)m
書込番号:2191110
0点



2003/12/03 22:00(1年以上前)
どうもありがとうごさいます。
申し訳ございません。A80ならレンズ部のエラーなど問題がありませんか。
購入したら、A80とA70はどちら一番いいですか。
書込番号:2192332
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A70のユーザーのみなさまへ、質問です。
(1)絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアル露出など、クリエイティブゾーンは、実際に効果があるのでしょうか?
(2)白黒モードで撮影した写真の画像は、カラーと同様にプリントされるものでしょうか? 画質はどうですか?
上記のことが気になっています、デジタルカメラ始めての購入で、実際に使用されている方々の感想を、お聞かせいただけませんか?
過去の書きこみとだっぶっていましたら、お許し下さい。宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは(^_^)
(1)絞り優先は イマイチ効果は分からないですが、シャッター速度優先やマニュアル露出は時々使います。
ただ、低速シャッターを使いたいときとかは、一眼レフ用レンズとかと違って絞りが足りないのでNDフィルターを併用させる事が多いです。
(2)の質問については 良く意味が分かりませんが、普通にプリントはされます。 ただ白黒なだけです(^_^;)
書込番号:2169484
0点



2003/11/30 16:18(1年以上前)
FIOさん、返信ありがとうございます。
できましたら、以下のことにもお答えいただきたいのですが・・・。
過去の書きこみ 『2007722』『1900886』で、クローズアップレンズについて触れておられますが、コンバージョンレンズアダプターは、LAーDC52C以外は、使用できないのでしょうか。A30、A40のものなどは、企画が違うのですか?
この間、店頭でクローズアップレンズ250Dを試したところ、あまり効果があるとは感じられませんでした。
例えば、キャプリオG4のような、スーパーマクロ機能と同レベルの接写は、可能なのでしょうか?
以上の2点なのですが、店員さんに聞いてもお答えなしでした。
お礼の返信に、重ねての質問で申し訳ありませんが、FIOさん、ご存知のかた
宜しくお答え願います。
書込番号:2180405
0点

こんばんは(^^)
(1)のコンバージョンレンズアダプターについては、私はA40を所有してませんので残念ながらテストが出来ません。
Canonのサポートセンターへ電話して問い合わせた方が早いかもしれません。
ただ、A70からアダプターの取りつけが、A40のネジ式からバヨネット式にかわってたと記憶しています。 純正に限ってはA70の専用品でないといけないかも?
あと、A70用のアダプターは「kenko」からも発売されているそうです。 こちらは純正の黒と違い、本体色に似た色みたいですので、スタイル的には良さそうです。
あと、G4の1cmマクロまでは寄れませんが、クローズアップNo5以上を取り付けて「望遠側でマクロ撮影」すれば、似たような所までいけそうです。
この辺りは購入前にテストさせてもらうと良いと思います(^^)
書込番号:2181799
0点



2003/12/01 00:09(1年以上前)
FIOさん、早速のご回答ありがとうございます。
的確にお知らせいただき、知りたかったことが、十分に解りました。
ケンコウには、10というのもあるみたいなので、そちらのほうも調べてみることにいたします。キャノンにも問い合わせてみます。
それにしてもFIOさんは、生き字引のようなかたですね。いったい何者?
本当に助かりました、感謝いたします。何かありましたら、またご指導下さい。
書込番号:2182271
0点

え〜っと(^_^;)
とりあえず 只の『カメラが好きな、SEもどき』です(自爆)
最近忙しくて、なかなか返信が素早く出来ませんが、何かありましたら また書き込んでいただければ・・・(他のカメラ板もウロウロしてますので)
書込番号:2184283
0点


2003/12/02 22:53(1年以上前)
絞りは絞った方(F値が大きい方)が、手前から奥までピントが合うようになります。
なので、小さなものの近接撮影だと、絞りを最大限絞った方がきれいな写真になります。
ただ、植物の写真を撮る場合は違うそうで、普通に撮ると背景の葉っぱに花が埋もれて、
何を撮っているのだかわからなくなってしまいがちなので、
あえて絞りを開いて、背景がぼけるようにした方がわかりやすい写真になるそうです。
書込番号:2189070
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


a70を使用しているのですが、2点質問があります
1.三脚を購入しようと思っていますがデジカメ
に三脚を利用するのと手持ちだと違うものでしょうか?(主に風景)
2.そして購入を検討しているものは小さくできてかつ大きくにもなる分でVELBONのCX-444を狙っていますが初めての三脚購入なので不安です
2点の質問によきアドバイスをお願いします
0点

>デジカメに三脚を利用するのと手持ちだと違うものでしょうか?(主に風景)
全く違います。
ブレはなくなるでしょう(多分)
思った状態の被写体が撮れます(動かないから)
カメラから目を離して、周りの情景を見ながら、撮れるので、
一番状態のいい時に撮れます
(たとえばカメラだけで見ていると、
人に横切られる事がありますが、そんな事がなくなります。
背景の状態も勿論、見ながら撮れます)
>VELBONのCX-444
これでいいんではないでしょうか。
選択として、誤りはないと思いますが。
少し背は低いかも知れませんが。
出来るだけエレベーターを伸ばさないように。
書込番号:2174922
0点

VELBONのCX-444をコンパクトカメラ用(デジカメ含む)として購入
しましたが、小型軽量で折り畳みも簡単なので、一眼レフでの撮影にも
使ってしまいます。
10秒以上の撮影は試していませんが、2秒程度の撮影では問題なく使えました。
書込番号:2175154
0点



2003/12/01 00:01(1年以上前)
ぼくちゃんさん じじかめさんアドバイスありがとうございます
軽量コンパクトの対抗機種も調べた結果見つかりませんでしたので
3980円だし購入しようと思います
書込番号:2182243
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





