
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月11日 19:35 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月11日 18:36 |
![]() |
0 | 12 | 2003年9月10日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月10日 07:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月10日 01:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月9日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


こんばんわA70またはA60をもっている方に質問します。
ダイソーとかで電池が売ってますけど、A70とA60で使ってどのくらい持ちますか??A70をもってないので分かりません。もし計測してくれるのならよろしくお願いします。ついでにパナソニックなどのアルカリ電池との比較もしてくれる方はお願いします。
0点

こんばんは(^_^)
ダイソーの電池でもパナソニックのでもありませんが、10本で500円しないくらいのアルカリ電池を常用しています。
他の家電製品で使うと パナソニックより落ちる感じの電池です。
これで一日に数枚ペース(撮らない日も)ですが、とりあえず100枚以上は余裕で撮れてます。
一日中撮影する時とかだと150枚は軽くいきました。 もちろん液晶は必要最低限に、使わない時は電源OFFの省エネで(^_^)
とりあえずアルカリ乾電池は実用には耐えます。 けど、出来ればニッケル水素充電池&充電器を購入された方が良いと思います。 繰り返し利用できるしね(^_^;)
書込番号:1931448
0点


2003/09/10 19:43(1年以上前)
ありがとうございます。かなり持ちますね。A70を購入できそうです。ありがとうございました。
書込番号:1931484
0点

ただ ダイソーの電池については(個人的に)未知数ですから、とりあえずくらいで見といて下さい。 フラッシュを多用したり、液晶画面を無駄につけっぱなしだと、このデータより短い結果になるでしょうから・・・
書込番号:1931802
0点


2003/09/11 19:35(1年以上前)
春にA70を購入したものです。
質問と少々異なると思いますが、電池は充電式の方が経済的かと思います。
僕は出かけると多く撮るので、予備の充電池を持ってきますが、200枚
撮っても(ディスプレーON状態で)電池切れになったことはありません。
環境のことを考えても充電式の電池を利用することをお勧めします。
書込番号:1934048
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


とりあえずA70を注文して楽しみに待っているところです(^_^)
kenkoのワイドコンバーターレンズも注文しようと思うのですが
(シルバーなので)0.5倍と0.55倍の超広角の違いが判りません。
もし実際にお使いの方がおられましたら、A70との相性など、使用感を
教えてください。
0点


2003/09/10 01:04(1年以上前)
不健康人さん 始めまして。ケンコーのワイコンと言う事で小生の事をお話します。今年の8月19日に大阪梅田のヨドバシでDC-06のワイコンを購入致しました。後日鏡筒内に指紋の様な白い汚れを発見、交換に行きましたが店にある数個すべてに白い汚れが有り仕方なく一番汚れの少ない製品に交換していただきました。昨日(9月8日)レンズを見ると汚れが広がりレンズ部分にも霞が少し有るようで、本日再度ヨドバシに。商品確認のためメーカーに出して頂く事になりました。どの様になるか分かりませんが、ご参考までに。
書込番号:1929771
0点



2003/09/10 09:55(1年以上前)
純慶様、内部に汚れとは困りましたね。店頭のもの全てというのも驚きですが。私も購入時には注意して確認します。
ところで、DC-06とは純正のものでしょうか?
書込番号:1930389
0点



37mm径なので「CD-06W」のことだと思います。
書込番号:1931181
0点



2003/09/10 18:20(1年以上前)
じじかめ様、ありがとうございます。
37mmなのでしたか。まだ本体が届いていないので(多分明日かな)知らないのですが、純正のワイドレンズの型番に52が付いていたので、ケンコーの方も52mmのものを見ておりました。どっちでも使えるなんてこともあるのかな? 何も知らないので質問ばかりになってしまいますね、すいません。今度は実際にレンズを買って結果報告を致します。
書込番号:1931297
0点


2003/09/10 18:50(1年以上前)
皆さん失礼致しました。私のデジカメはA70ではないのでケンコーの37o径のワイコンです。ただ型番等異なりますが実例としてこの様な事がありましたのでカキコいたしたまでです。商品気をつけて確認してください。お騒がせ致しました。
書込番号:1931350
0点

ケンコーのワイコンですが、0.55倍のサンプル写真はごらんになりましたか?装着しているカメラは違いますが、あの画質だと使う気になりません。周辺がくっきりとぼけていて、かなり画質が劣化しています。
ケンコーから、0.65倍のハイグレードタイプが出ているのでそちらを私は検討しています。ただ、純正より値段が高いのでこれも考え物ですね。
書込番号:1931740
0点

以前に書き込みしましたが、A70にkenkoの0.55倍はケラレはありませんが周囲がかなりボケます。
Kenkoの推奨するZ2040等には遠く及びません。
個人の価値観次第ですが、純正の0.7倍を推奨します。
書込番号:1931898
0点



2003/09/11 09:42(1年以上前)
皆様、情報ありがとうございます。
spa055様
ケンコーのwebページで0.5倍の拡大画像を見ました。なるほど周辺は結構
ボケるのですね。0.65倍のハイグレードの画像が載ってなくて残念。こち
らは黒ですね、頻繁に使わなければ黒でも良いかな・・・悩む(^^ゞ
まべ様
以前にも書き込まれていたとは知りませんで失礼しました。
純正をお奨めということは、やはりレンズに違いがあるということなので
しょうか。しかし0.7倍だと室内撮影にはきびしいかなと。合成するのも
大変そうだし・・・
これは悩んでないで試してみるほかありませんね(^^ゞ
書込番号:1933095
0点



2003/09/11 18:36(1年以上前)
A70も届き、取り寄せてもらっていたアダプターチューブDC-B10を取りに
いったついでに調子に乗って0.5倍のLD-05MWを買ってしまいました。
DC-B10はセット位置のマークがずれているもののアルミ製でよい感じ。
LD-05MWを付けて試し撮りしてみたら、予想通り随分ゆがみますね(^_^)
とりあえず初期の目的は果たせまして、室内はかなりカバーできます。
しかしながら0.7倍くらいだとゆがまずに写るのかなと、試してみたく
なってしまいました(^^ゞ
DC-B10は税別で1,340円、安かったです。次は持ち歩く時のケースを
探さないと。
書込番号:1933948
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


こんばんは。
A70とA60ですが、同じ圧縮率(スーパーファイン等)で撮影した場合、
A70:ミドル1 1600×1200画素
A60:ラージ 1600×1200画素
とではどちらの方が綺麗なものとなるのでしょうか?
用途は主に人物のスナップでカメラ店でLまたは2Lでプリントします。
どなたか教えて下さい。
0点

2Lサイズまでの印刷なら、どちらもほとんど変わらないと思いますよ。
書込番号:1919461
0点


2003/09/07 03:03(1年以上前)
印刷サイズにかかわらず,1600×1200同士であれば,ほとんど変わりません。
A70の利点は,大きく印刷したり,部分拡大や切抜きなどをしそうな写真を撮影する場合に2,048×1,536画素で撮影できる点にあります。2,048×1,536画素での撮影をする気がなければ,A70を買わずにA60を買うべきでしょう。
書込番号:1920784
0点



2003/09/07 09:21(1年以上前)
おはようございます。
m-yanoさん、>>オータニさん返信ありがとうございます。
そうですか〜。同じようなものですか。
A60を見に行ったら、A60とA70が同じ値段だったので
どうせならA70にしようかな、、
でも、手持ちのコンパクトフラッシュ64MB 2枚で
たくさん、綺麗に撮りたいなと思ったのです。
A70にしてみようと思いますが、初期不良が多いとの事なので
ちょっと躊躇しています。
書込番号:1921179
0点

A70ってそんなに初期不良あったかな?と思ったのですが、過去ログ検索するとたくさんヒットするんですね(^_^;)
ただ、よく読んでみると致命的なものはあまりないようです。
私は購入してから10日ほどになりましたが、今のところ不具合はありません。暗い室内でシャッター半押ししたときに液晶画面が激しくちらつくのが気になりますが、ちゃんと写っているので個人的には気にしてません(笑)
今までIXY-Digital300aを使っていたのですが、それに比べてAFスピードも速くなってるし、日常的に使うデジカメとしてはよくできていると思います。AF補助光のおかげで室内でオークション出品の撮影をするときなどもピント合わせにそれほど時間がかからなかったです。
A60と同じ値段だったら迷わずA70をオススメします。
書込番号:1921413
0点


2003/09/07 14:38(1年以上前)
>A60とA70が同じ値段
どういうカメラ屋なんだ・・・
spa055さんに同意。A70です。
あと,記録画素数については,全てラージで撮影してもメディアを使い切らないのならば全てラージで,メディア消費が心配ならば後で大きく印刷しそうな写真だけラージで撮影しましょう。
書込番号:1921939
0点


2003/09/07 15:49(1年以上前)
私もA70をお薦めします。3,000円程度の差なら無条件に
5,000円の差になると目的により迷うところですが。
A70とA60の違いは画素数だけではありません。動画の
サイズや連続撮影枚数に大差があります。これは搭載している
バッファメモリーの差によるものと思われます。
個人で使用するのであれば、この大きさ重さで200万画素では
1年後には所する有喜びがなくなってしまうと思います。
書込番号:1922053
0点



2003/09/07 16:29(1年以上前)
>spa05さん
初期不良ですが、バッテリーの不具合とレンズ(E18)の不具合が気に
なります。これらは撮影自体が出来なくなってしまう訳だし。。
これは痛いです。
液晶はファインダーを覗いて撮ることがほとんどなので
ちらついても問題ないかなっと思っています。
>>>オータニさん、閑居庵さん
ヤ○ダなのですが、コ○マと張り合って、A60と同じ29800円まで
A70を下げたようです。
今週がチャンスなようなのですが、今一踏ん切れません。
書込番号:1922130
0点


2003/09/07 23:24(1年以上前)
すみません
所する有→所有する でした。
書込番号:1923569
0点


2003/09/09 01:04(1年以上前)
踏み切れないようですね。
今使っているのでも良いと思っているなら、それでもいいかもしれませんね。
予算に余裕があるなら、もうすぐ発売のEOS Kiss Digital も検討してみてもいいかも?
書込番号:1926891
0点



2003/09/09 01:29(1年以上前)
>Saito Yasuhiroさん
今は2年前に買った、コダックのDC3800というフルオートで何も出来ない
デジカメを使っているのですが、光学ズームもないし、
つまらないので買い換えようと思っています。
値頃感の高いA70がいいので、思い切って買ってみようと思います。
購入後、レポします。
書込番号:1926970
0点


2003/09/09 04:53(1年以上前)
画像サイズについて、もう少し教えてください。
そもそも、シャッターボタンを押してから記録するまでの行程ですが、
例えば500万画素のカメラを使用して、Web用に640×480サイズで撮影しようとした時、
まずフルサイズで取り込んだデータ(G5なら2592×1944画素)を
640×480画素にリサイズして記録するということでよろしいのでしょうか?
となると、どのようにリサイズするのかカメラによって特性があるとすれば、
640×480サイズでもきれいなものとそうでないものが出てくるでしょうし、
500万画素カメラと100万画素カメラ(違いのはCCDだけで、レンズなど全て同じ)では、圧縮率(?)の低い100万画素カメラのほうがきれいのような気がしますが、どうなんでしょうか?
書込番号:1927234
0点



2003/09/10 21:37(1年以上前)
本日、A70を購入しました。
ついでにSONYのニッケル水素電池BCG-34HRCも購入。
とりあえず、バッテリーの不良とレンズの不良はなく、
30枚ほど無事、撮影出来ました。
これから、バシバシ撮っていこうと思います。
アドバイスをくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1931778
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A70を現在注文中で、別途256MのCFメモリを購入する予定ですが、
性能・価格を調査して現在の候補は、
@HAGIWARA SYSCOM HPC-CF256Z 最速?
AGREEN HOUSE GH-CF256MX 30倍速
Bレキサー・メディア CF256-12 12倍速
などですが、スピードや相性など、使用されている方の
コメントがあればアドバイス下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます(^_^)
私は『トランセンド』の旧タイプ(25倍+αくらい?)128Mを使っています。
とりあえず上記のメディアを使う上ではA70のバッファにも助けられ、一枚一枚ピントを合わせていくような撮影リズムでは書き込み待ちにならずに 撮影を続けていけます。
バッファがあるので、連写しなかったら、そこまでメディアにはスピードを求めなくても良いかもしれませんね。
逆にバッファを使いきるくらいまでの連写を多用されるのなら 少しでも速いメディアにされると良いかもしれないですね。
書込番号:1930181
0点

ハギワラではHPC-CF256ZよりCF256ZPが速いようですが、RAWや連写を
使わない(RAWは使えませんが)場合は、ほとんど差が出ないと思います。
書込番号:1930198
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


zoombrowserEX4.1で、インターネット選択の後の、
電子メールで画像を送信する。以外の4つの処理なんですが。
ボタンをしてもうんともすんともいいません。
キャノンに電話してみましたが、解決しませんでした。
どなたか同じ現象のかたいらっしゃいますか?
XP SP1です。
0点


2003/09/07 15:34(1年以上前)
> ボタンをしてもうんともすんともいいません
ですが、
「Image Gatewayのトップページを見る」などのボタンを押しても、画面が全然変わらないということですか?
それとも、「ステップ1 会員情報を入力する」の画面はでていて、そこで例えば「登録」ボタンを押しても反応がない、とかのことですか?
書込番号:1922036
0点



2003/09/07 23:15(1年以上前)
>「Image Gatewayのトップページを見る」などのボタンを押しても、画面が全然変わらないということですか?
そーなんです!
電子メールで画像を送信する。だけは、ステップ1がでるんです。
その下の四つの機能(画像をアップロードする)はステップ1が
でなくて、無反応です。
とりあえず、システムの復元で(戻せるだけ)一番昔の状態に戻してみて、
試してみたりしましたが、やっぱりだめでした。。。
書込番号:1923541
0点


2003/09/07 23:50(1年以上前)
ZoomBrowser EXのファイルや編集などのメニューの中の「インターネット」メニューで、
「Canon Image Gateway」の「会員登録(R)」、
あるいは「キヤノンデジタルカメラホームページに接続」
を選択するとどうなりますか?
通常はブラウザーが立ち上がって、キヤノンのサイトに行きます。
> キャノンに電話してみましたが
キヤノンの人と話す時に「キャノン」と発音したら、何も言いませんでした。
その後、メールで「キャノン」と書いたら、文句を言われました。
でも、「キヤノン」と書き直したら、許してくれました。
それで、次に話をした時に「キヤノン」と発音したら、怒られました。
以来、二度と口をきいてくれません。 ← ウソ
これが原因でキヤノンのサイトにつながらない? (^^)
書込番号:1923657
0点



2003/09/08 01:24(1年以上前)
>ZoomBrowser EXのファイルや編集などのメニューの中の「インターネッ>ト」メニューで、
「Canon Image Gateway」の「会員登録(R)」、
あるいは「キヤノンデジタルカメラホームページに接続」
を選択するとどうなりますか?
通常はブラウザーが立ち上がって、キヤノンのサイトに行きます。
これはOKです。
ステップ1への画面遷移だけがだめみたいです。。。
なんなんでしょうねーー(T T)
書込番号:1924011
0点


2003/09/09 22:32(1年以上前)
> ステップ1への画面遷移だけがだめみたいです
「キャノン」と書いた又は「キヤノン」と発音したせいでサポートセンターのおねぇさんが教えてくれなかった、ってわけじゃないみたいですね(^^)
ソフトウェアが予想通りに動いてくれない時、よくある話として、
(1)ユーザー権限
(2)ソフトウェアの設定の、ミスや破壊
(3)アンチウィルスソフトの影響
があります。
(1) は、通常ユーザーではなく、Administratorでログインして実行してみる
(2) は、カメラ関連のドライバーも含めてのZoomBrowserファミリー全体の設定があるかもしれないので、
(2-A) 一度もカメラを接続していなかったら、カメラを接続し、ドライバーが動き、カメラのデータを取り込み、そのあと自動的にZoomBrowserが立ち上がる、といった動きをさせたあとに確認する、
(2-B) ソフトウェアクイックガイドの102ページに従い、CD-ROMから、会員登録までを実行したあとで確認する、
(2-C) ZoomBrowserなど、デジカメ関係のソフトなどを全てアンインストール&再導入してみる、
(3)は、アンチウィルスソフトの「ファイアーウォール」機能が、ZoomBrowserの外部アクセスを禁止しているかどうかをチェックする、あるいは、アンチウィルスソフトを完全に停止してからZoomBrowserを立ち上げる、
あたりかな。
書込番号:1929109
0点



2003/09/10 01:56(1年以上前)
ほんとなんどもすみません!
>(1) は、通常ユーザーではなく、Administratorでログインして実行してみる
だめでした。。。
>(2) は、カメラ関連のドライバーも含めてのZoomBrowserファミリー全体の設定があるかもしれないので、
(2-A) 一度もカメラを接続していなかったら、カメラを接続し、ドライバーが動き、カメラのデータを取り込み、そのあと自動的にZoomBrowserが立ち上がる、といった動きをさせたあとに確認する、
だめでした。。。
>(2-B) ソフトウェアクイックガイドの102ページに従い、CD-ROMから、会員登録までを実行したあとで確認する、
だめでした。。。
>(2-C) ZoomBrowserなど、デジカメ関係のソフトなどを全てアンインストール&再導入してみる、
5回ぐらい再インストールしましたがだめでした。。。
>(3)は、アンチウィルスソフトの「ファイアーウォール」機能が、ZoomBrowserの外部アクセスを禁止しているかどうかをチェックする、あるいは、アンチウィルスソフトを完全に停止してからZoomBrowserを立ち上げる、
これもだめでした。
いろいろチャンレジした結果、どうも、ZbTaskCanonImageGateway.DLL
に関する処理が全滅みたいなので、このDLLのバグか、このDLLがつかっているWindowsのファイルがないか、破損しているのではないかと思います。
が、これ以上はどうにもならなさそうなので、あきらめようと思います。
さすがにOS再インストールとかはあまりにもめんどくさいので。。。
根気よくコメントいただきましてありがとうございました!
書込番号:1929919
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


パナのFZ-1を使っています。
よりコンパクトなもので、室内人物撮影(フルオート、フラッシュあり)がいいものをほしいと思いますが、
A70はFZ-1と比較して、良いでしょうか?
また、他のお薦めがありますか?
一般的に、室内撮影が良いかどうかはどこで見分けられますか?
0点


2003/09/08 22:02(1年以上前)
ぼっとらー さん
この質問では返答に困ってしまいます。
あなたがどのように撮影したくて、
FZ-1ではどこが不都合なのかが解らないと
誰もアドバイスできません。
一般的に室内撮影に強いスペックは
広角で明るいレンズ、
高感度にしてもノイズの少ない撮像素子、
放射角が広く、ガイドナンバーが大きいストロボ
です。
書込番号:1926128
0点



2003/09/08 22:22(1年以上前)
あれ? 質問が悪いですか? え〜と・・・
室内で人を撮る時に、バックが暗くなる傾向(たいがいのデジカメはそうでしょうが)がありますね。
FZ-1よりA70の方がこういう傾向が少ない(全体に明るい)のか、ということが知りたいのですが。
大差ないというならば、それはそれで納得します。
>広角で明るいレンズ、高感度にしてもノイズの少ない撮像素子、放射角が広く、ガイドナンバーが大きいストロボ
なるほど。こういうお薦め機種はなんでしょう?
ということなのですが、どうでしょう。
書込番号:1926214
0点


2003/09/09 00:21(1年以上前)
>室内で人を撮る時に、バックが暗くなる傾向
光は距離の2乗に比例して弱くなるので、ストロボ使用では
背景が暗くなるのは当然です。これは銀塩でもいえる事ですが
CCDのダイナミックレンジは銀塩より狭いのでより強く
出ます。
背景も明るく写したいのであれば、ストロボは使用せずに
三脚等で固定するか、ノイズが増えるのを承知で感度を
上げる。外付けストロボで天井に向けて発光させ背景にも
光がまわるようにする。あるいは人物との距離がとれる
のであれば、望遠で撮影することにより相対的に人物と
背景の距離の差を少なくする。この場合強力なストロボが
必要です。
私が思いつくのはこれ位です。
背景が完全につぶれていないのであれば、画像ソフトで
コントラストやトーンカーブを調整することにより、ある程度は
改善可能です。
CCDのダイナミックレンジは画素サイズに大きく依存しますので
最新の極小画素機はいずれもきびしく、大差がないと思います。
書込番号:1926747
0点



2003/09/09 01:38(1年以上前)
ううむ、大差ないですか・・・。
となると、室内撮影については、わざわざA70を選ぶ理由にはならない訳ですね。
残念・・・。
書込番号:1926991
0点

どうしても、ストロボの光量を増やしたいときは、ヒカル小町Diなどデジタルカメラ対応のスレーブストロボを買われるのも手です。ただし、使いこなすにはある程度試行錯誤は必要かもしれません。
それから、室内撮影でバックを明るく撮りたいときは、閑居庵さんが書かれていたように、感度を上げるとストロボの到達距離が伸びますから明るく描写されやすくなります。特に標準〜広角で撮っているときはシャッター速度を多少落とせますから、PowershotA70ならシャッター優先モードで1/30あたりにすれば(とはいえ手ぶれに注意)、室内光も適度にミックスされ(ということはホワイトバランスが狂う可能性があるが)て雰囲気のある写真になると思います。
ちなみに、FZ1だとプログラムモードしかないので不可能だと思われます。
書込番号:1927380
0点



2003/09/09 08:46(1年以上前)
なるほど。
A70はマニュアルがあるので、有利ということですね。アドバイスありがとうございます。
FZ-1はオート機ですが、各モードでそれなりの使い方は出来る様ではあります。
室内撮影方法につきましては、みなさんの御指摘の通りだと思います。
今回の質問の主旨は、外付けストロボ無しで、カメラ単体での撮影の差があるかどうか、が知りたかったのです。
更にお薦めのカメラがありましたら、ご意見お願いします。
書込番号:1927406
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





