
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月17日 22:48 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月16日 10:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月15日 23:19 |
![]() |
0 | 38 | 2003年7月15日 23:11 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月15日 12:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月15日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


知り合いのマレーシア人にデジカメを買ってきてほしいと頼まれてこれを進めているのですがこのカメラはマレーシアの工場で作られているそうです。知り合いがもし、日本製の同じ機種があるのならそれが欲しいというのですがそんなものはあるのでしょうか?
また、有ったとして外からどこの国の製造というのは分かるでしょうか?型番などで見分けられるのでしたらぜひ教えていただけませんか?
0点

大抵の場合は裏面か、底面に機種名、シリアルナンバーと
一緒に生産国が記載されています。まずはお店に行って
展示品を確認なされたらどうですか。
書込番号:1767926
0点



2003/07/17 00:42(1年以上前)
現在、国外にいるため投稿しました。
お店にメールすることにします。無駄な書き込み、申し訳ありません。
書込番号:1768048
0点

マレー思案さんへ
すみませんでした、IPみればよかったですね。気づきませんでした。
ただTV等と違い、製品自体は小さいですからあればわかるのですが。
あと廉価版の機種だと海外と国内の2箇所で生産する事はまず無いですからマレーシア製ならこの機種についてはそうでしょうね。
SシリーズやGシリーズはクラスも価格も上ですからたぶん日本製だと
思いますが、これはユーザーの方からのレスがあればいいですが。
あとはCanonの製品問い合わせの窓口にメール等でご連絡されたら
どうでしょう。
http://canon.jp/feedback/index.html
書込番号:1768124
0点


2003/07/17 16:39(1年以上前)
A60とA70を所有していますが、両方ともマレーシア製です。
書込番号:1769493
0点


2003/07/17 18:46(1年以上前)
1575480]Made in どこ?
↑ここでも話されていますがマレー産のようです。
書込番号:1769743
0点



2003/07/17 22:48(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます。
友達にマレーシア製しかないと伝えたところ、ソニーのP72を買ってきて
欲しいといわれました。日本製という事のブランド価値は国外の方が
強いですね。ちなみ現地でこのカメラはかなり高いです。
日本では、家電はとんでもなく安いですね。MDなんてどれも半額、カメラは
1万円は安いです。
書込番号:1770561
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A70にPLフィルターをつけたいと思っています。
雑誌を見るとサーキュラータイプとそうでない普通のタイプのがあるようなのですが、A70にはどちらを買えばいいのでしょうか?
雑誌を見てもどうも理解できなくて・・・。←おバカ?
どなたかお教えください。よろしくお願いします。
0点


2003/07/14 19:49(1年以上前)
サーキュラタイプじゃないとAFが効かないようですよ。
書込番号:1760337
0点

コンパクトデジカメの場合 ハーフミラーを使っているわけではないので
サーキュラーPLを使わなくてもいいんじゃなかったかな
AF一眼レフの場合には ハーフミラーを使ってるから サーキュラーPLを使うんだよね
でも 最近あまり見かけないな 普通のPL(←田舎だからか???)
書込番号:1760425
0点

ハーフミラーを使ってないデジカメでは普通のPLフィルターで良いはずですが
オリンパス等はサーキュラータイプを薦めているようですね。
あなたが、通常タイプを使用してみて、人柱報告されてはいかがでしょうか?
あぶない橋を渡るのがいやなら、サーキュラータイプを買うしかないですが。
書込番号:1760485
0点

この機種で、普通のPLフィルター使えますよ。
しかし今後、機種を買い変えるとか、
後々の事を考えて、サーキュラータイプを押しますけど。
ただ効果の確認を、液晶画面で見ますので、かなり見え難いです。
私は、プロテクトレンズの代わりに、付けっぱなしです。
(この機種ではないです。)
書込番号:1760589
0点


2003/07/14 23:13(1年以上前)
ありゃ、サーキュラータイプじゃ無くても良いんですか。
店員さんの言った事鵜呑みにしてしまいました。
すみません。
書込番号:1761181
0点

理由は、おきらくごくらく さん が書いていらっしゃいます。
オートフォーカスの仕組みが違うんですよ。
多くのデジカメは、レンズを前後に動かして、被写体のコントラストを捕らえて、コントラストが強い所で決めています。
コントラストが弱いと、この上のスレに、ピンと問題が有りますね。
ピントが合わなくなります。
書込番号:1761591
0点



2003/07/15 01:07(1年以上前)
皆さん多数のアドバイスありがとうございます。感謝します。m(__)m
>あなたが、通常タイプを使用してみて、人柱報告されてはいかがでしょうか?
>あぶない橋を渡るのがいやなら、サーキュラータイプを買うしかないですが。
危ない橋渡るの嫌いじゃないんですが・・・。店頭で見比べてみます。フラフラっと危ないほうへ行くかも。(⌒〜⌒)ニンマリ
(その時はもちろん報告させていただきます!)
要は”AF1眼レフ”にはサーキュラーでないとダメで、コンパクト系ならどちらでも構わない・・・と。でも今後のことを考えるとサーキュラーにしておきなさいって感じでしょうか。
雑誌を見ると万能ではなく逆光には使えないとあります。
>私は、プロテクトレンズの代わりに、付けっぱなしです。
な方もみえますが、実際マメに外したりするものなのでしょうか?
僕も何だか”付けっぱなし”になりそうな気がします。(^_^;)
やっぱり液晶かなり暗くなりますか。
先日こちらで質問(純正ワイコンの件)させていただき、A70本体・ワイコン・アダプタ・CF512Mを近所で注文したら、ワイコンだけG2用が入荷してしまいました。(店チョンボ)シクシク。
今は虚しくアダプタだけが付いている悲しい姿のA70です。
ワイコン入荷したら一緒にPLフィルター買おうと思います。
店頭にサーキュラー・ノーマルどちらもあるのは確認済み!
良く比較してみようにも大した説明書いてないので・・・。
皆さん本当に助かりました。
書込番号:1761729
0点

こんばんは
画面が暗くなるの部分で
液晶画面は、暗くならないんですけど、
PLフィルターの効果と言うのが、確認が難しいんですよ。
フィルターを回して見て、一番効果の有る部分を探すと言うのが
液晶では、苦労しますよ。
PLフィルターの効果は逆光では、効果が弱いんですよ。
被写体に対して直角でも、効果が有りません。
斜めからの光に対して有効です。
書込番号:1762125
0点

>プロテクトレンズの代わりに、付けっぱなしです
「減るもんじゃーナシ」とよく言われますが、PLフィルターは使っていると
劣化しますし、効果の無いシーンもありますので、つけたままにするなら、
MCプロテクターが適当では?
書込番号:1762571
0点


2003/07/15 12:29(1年以上前)
ご指摘有り難う御座います。
確かに、PLフィルターは、5、6年ぐらいでしょうか。
色が変色しますね。
分かってはいるのですが、付け替えがおっくうに成り、付けっぱなし
になってました。
書込番号:1762766
0点



2003/07/16 07:55(1年以上前)
こんにちは。
皆さん更にさまざまなアドバイスありがとうございます。
昨日ワイコンが入荷したので、夕方受け取りに行きました。
PLフィルターはサーキュラータイプにしました。
結構色々シーンに合わせて使い方があるようで、これからどんどん練習したいと思います。
でも少し残念なことが・・・。
ワイコンには付けれないんですね。←これを楽しみにしてたのでがっかり。(笑)
それでは。
書込番号:1765503
0点

ワイコンにネジが切って無かったのですか、すみません。
ここからは、機種によってできる、できないが出てきます。
FUJIのS602で実験
カメラ アダプター PLフィルター ワイコン
↑の順番で使用ができるんですよ。ワイコンにフィルターを付けるのでは無く、フィルターにワイコンを装着させる事で、撮影ができました。
なお これは純正ではできません。レイノックス(吉田産業)で
やった実験です。
なぜ純正では、できなかった? ワイコンのネジの部分にバリの様な物が付いていて、これが邪魔をしてフィルターに装着できませんでした。
ワイコンのネジ山(先っぽ)を見て、すぐにネジが切って有れば、
装着ができます
1mm以上ネジの切って無い部分が有れば、装着ができません。
書込番号:1765749
0点

↑は自己責任でやってくださいね。
なおこの機種でできた方が、いらしゃいましたら報告をお願い致します。
書込番号:1765756
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


パワーショットA70、ルミックスLC33、サイバーショットP72。
光学3倍ズーム、300万画素、音声動画、単3電池対応を基準に、この3機種で悩んでます。
昨日ヨドバシに行ったらみんな34800円でした。
そこで皆さんに、起動速度とか、撮影レスポンスとか、実際の使い勝手を教えて欲しいと思います。
ちなみに最初に買ったのはキャメディアC-820L、それをどこかに置き忘れて、今はヤフオクで落札したCLIP-IT50を使ってます。
ちなみにうちのプリンタが同じメーカーなのと、いじりがいがありそうという事で、パワーショットA70が本命です。
0点

こんばんは!
ヨドバシカメラで実機が展示されていたのでしたら、電源入れて起動時間とか撮影レスポンス さらには店員を捕まえての撮影テストも出来て、質問されている内容は全て解決されるハズだよな〜っと思いつつ(^^;;;;
撮影レスポンスというか、一枚パチリととる感覚はP72が早いですね。
LC33も起動時間は少し遅めで、A70と大差無いのですが連写が気持ち良いし、単三電池2本ながらアルカリ電池でも100枚以上撮影できますので頼もしいですね。
A70はワイド側では結構負けないくらいピント合わせから撮影までは早いですし、バッファがあるのでサクサク撮影できます。またマニュアル機能だけじゃなくアダプターを介しての各種フィルターやコンバージョンレンズの組み合わせが楽しいです。これもアルカリ電池4本で100枚以上余裕で撮影できますので助かります。
結局、私はアダプターによる拡張性とマニュアル機能を評価してA70にしました(^^)
クローズアップレンズでのマクロ撮影とか楽しいですよ♪
書込番号:1764500
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


皆さんはじめまして、最近A70を手にしたカメラ初心者です。
今日は同じカメラを持っている皆さんにぜひ教えてもらいたいことがあり書き込みしました。
というのは、ズーム撮影のことなんですが、ズームで撮影したものは全体にぼやけた感じでシャープさがありません。何とかジャープに撮ってやろーと三脚をつけてやってみましたが綺麗に撮れたためしがありません。
皆さんの持っているカメラはどんな具合でしょうか。私は今まで百万クラスのズームなしカメラで撮影していたので、ズームで撮影したものがどの程度に映るのかを判断できません。このズームの画像だと今まで使っていたカメラの何分の一の画質のような気がするのですが。
たとえばズームで撮影しておいて、こんどはズームなしで同じ大きさになるませ被写体に近づいて撮影したものとの画像の差がものすごくあるように思うのですが。
オプションでテレコンバーターなんかも用意されていますが、自分が撮影しているズームの画質にテレコンバーターなんかつけて撮影しらどんな画像になるのだろうかと疑問を感じたりするのですが。
もしや自分のカメラだけがぼやけるのか心配になってきたしだいです。皆さんのご意見をお聞かせください。
0点


2003/05/31 15:30(1年以上前)
okeiさん こんにちは。(^−^)
残念ながら私はA70ユーザーではないですが…。
『ぼやけた感じ』っていうのがどんな感じなのかわかりません。
画像をアップされた方が皆さんの意見が聞けると思いますよ。
個人的には…
テレ端時にクッキリとは写りにくいんじゃないかなぁ?なんて思います。
書込番号:1626372
0点

私はA70ではありませんが、デジタルズームで撮影されていませんか?
光学ズーム域で使用している限りでは問題ありませんが、デジタルズームになると極端に画質の低下が起こります。
私のデジカメはデジタルズームOFFにしています。
書込番号:1626381
0点


2003/05/31 15:56(1年以上前)
>ズームで撮影したものは全体にぼやけた感じでシャープさがありません。
ワイドなら大丈夫ということですよね?
もしそうならm-yanoさんと同じくデジタルズームを切れるなら切ってください。
(デジタル領域で画質の低下はあたりまえなのです。説明は省略しますけど・・・)
>皆さんの持っているカメラはどんな具合でしょうか。
まず光学領域内でならピントさえ合ってれば自分のは光学10倍ですが
問題なくきれいに撮れています。
>オプションでテレコンバーターなんかも用意されていますが
光学領域内での使用なら問題は無いと思います。
書込番号:1626434
0点


2003/05/31 16:12(1年以上前)
ひょっとしてテレコン使った遠景などでは絞り値では写りは変化しないでしょうか?
便乗質問ですみません。
書込番号:1626478
0点


2003/05/31 16:14(1年以上前)
あ、このスレッドの下の佐藤A70さんの画像の色合い実験の画像3枚はテレコンっぽい感じですね。ビルと山里みたいなのもかな?
書込番号:1626483
0点


2003/05/31 16:49(1年以上前)
>テレコン使った遠景などでは絞り値では写りは変化しないでしょうか?
たしかにデジカメは極小CCDサイズの問題によりフィルム式よりも小絞りボケ
(絞りすぎによって光の回折現象を起こし映像がボケた感じになる)
の影響を受けやすいという問題があるのはたしかです、もちろんCCDのサイズにも
寄るのですが大体F8くらいまでなら大丈夫ではないかと思います。
けれどそれぞれの条件にも寄りますのでここまでなら絶対とは言い切れないので
DESRさんの「写りは変化しないでしょうか?」の問いには自分のカメラでどの位
までなら大丈夫かを実験でもして知っておかれる方がよいかとは思います。
書込番号:1626576
0点



2003/05/31 16:57(1年以上前)
にゃん隊員さん、m-yanoさん、RANCELさん、DESRさん。早速ご返答ありがとうございました。
にゃん隊員さんの言われる「画像アップ」はどんな風にすればできるのでしょうか。
m-yanoさんやRANCELさんが言われている、デジタルズームを使っているのではないかということですが、OFFになっています。
やはりにゃん隊員さんが言われるようにズーム時にはくっきりとは映らないというのが正解なのかもしれません。そこそこには映ります。が、たとえば花なんかとるときにズームで近づけてとりたくなったりしますが、その場合、あきらかにピントのゆるい感じになります。
あ、でもこの前お花畑の前で嫁さんをズームで取ったら適度のボケ具合でいい感じの写真ができました(美人に見えた)から悪いことばかりではないのですが。
でもやっぱズームでも綺麗にピントが合ってくれたほうがうれしいのですが。
書込番号:1626590
0点


2003/05/31 17:06(1年以上前)
>「画像アップ」はどんな風にすればできるのでしょうか
http://album.nikon-image.com/nk/
50MBまでアップロードできます。
もちろん無料です。
書込番号:1626609
0点


2003/05/31 17:46(1年以上前)
>花なんかとるときにズームで近づけてとりたくなったりしますが、
たぶん最短撮影距離内に入ってしまわれてピントが合わなくなった可能性が
あります。A70はテレ側で26cmとなっておりますのでそれ以内に入ってしまったか
同時にマクロ撮影になるとピント合わせは非常にシビアになってきますので
そのせいも考えられます。
(ただでさえ望遠は被写界深度が浅くなるのにマクロも組み合わせるとなおさらです)
それ以外ならズームのガタか製品上仕方の無い仕様なのかもしれませんね。
書込番号:1626719
0点



2003/05/31 22:25(1年以上前)
にゃん隊員さんありがとうございます。
ようやく公開写真を載せることができました。少しわからないことがあって画像情報が入らなかったみたいです。それと、サイズが1024×760になっています。三脚で同じ場所から広角と望遠で取りました。ボケているのがわかると思いますが。どうぞご意見をお聞かせください。
書込番号:1627615
0点



2003/05/31 22:27(1年以上前)
肝心なものを忘れていました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=151538&un=33489&m=2&s=0
書込番号:1627622
0点


2003/05/31 22:28(1年以上前)
ちなみに私のアップしている
芝桜、野生の猿、陸自訓練、オリンピックは
テレ端だったデジタルズームだったか憶えてないですがズーム使用です。
陸自訓練なんかはオリジナルサイズで見ると結構ボケてます。^^;
ぼやけ感はこんなものだったでしょうか?^^;
書込番号:1627626
0点


2003/05/31 22:40(1年以上前)
一般的に言えば、(光学含め)ズーム倍率高ければ高いほど手ぶれが起こりやすいです。それは単焦点カメラに慣れた人が特に感じやすいところです、フィルム式カメラも同じです。ただし、デジタルズームの領域に入ると記録画素数も落ちます。
対策方法としては、カメラをしっかり固定すると、シャッタースピードを上げる(1/100以上)位と思います。
書込番号:1627669
0点


2003/05/31 23:02(1年以上前)
okeiさん
一分の差でアップされていましたか。^^;
拝見しました、結構ボケというかにじみというか…ありますね。
このにじみはちょっと気になるかも…。
他のA70ユーザーさん、どんな感じでしょうか?^^;
試しに私も今、部屋の中で至近距離から
ワイド端・テレ端で撮影してみました。
<http://www.imagegateway.net/a?i=o7wgfKSDwq>
書込番号:1627766
0点

写真拝見しました。
「望遠B」が酷いですね。解像度がかなり落ちてる上に白トビしてますし。
「望遠A」はトリミング(又はリサイズ)されていますから同じ状況とは判断出来ませんが、それでも良好とは言えませんよね。
手ぶれでは無さそうですが、ひょっとして撮影された日は風が強くなかったですか?
「望遠B」の白い花を見る限りでは、被写体ブレを起こしてるように見えます。それが全体的に解像度を落ちる理由のような気がしますがどうでしょう。
書込番号:1627964
0点



2003/06/01 15:28(1年以上前)
皆さん写真見てくださってありがとう。ズームで写した写真はほとんど削除してしまってあの写真しかありませんでした。今まで雨が降っており新しい写真が取れない状態だったので新たに映した写真を公開したいと考えていますので、また見てやってください。
RANCELさんのテレ側で26cm以内に入ってしまったのではないかということですが、そちらのほうも綺麗なズームを撮りたいと思い気をつけておりました。
caff_latteさんの、「風がかなり強くなかったですか」ということですが、風はまったくありませんでした。たしか、空は曇っていたように思います。比較的明るい曇り空という感じだったと思います。被写体ブレというのはどんな状態をいうのでしょうか。自分のカメラは、白い花などを撮ると、べったりとつぶれた感じになります。白い花は苦手です。
しかしcaff_latteさんの写真見せてもらいましたが綺麗に取れていますねぇ。自分ももう少しがんばって400にしたほうがよかったなぁなんてこ後悔しております。自分のズーム三倍画質はcaff_latteさんの21倍のものと同じような画質に感じます。ガ〜ン!ショックです。
にゃん隊員さんの写真見せていただきました。どれもなかなか綺麗に取れています。感じとしては、真田邸の竹の部分が自分のズームで映した感じに似ているように思うのですが。にゃん隊員さんも400なんですねぇ。う〜ん400がほしい。
でも何とかA70でがんばらねば。小遣いがないから。
KEIJI22さん助言ありがとうございます。手ぶれおきないよう三脚使っているのですが・・・
まだまだオートで取っている状態なのでもう少しお勉強しないといけないと感じております。
今日撮影したものを新たに4枚公開しました。また見てやってください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=151538&un=33489&m=2&s=0
このくらいだと修理対象にならないものなのでしょうか。むりかなぁ。皆さんどう思います。
書込番号:1629821
0点


2003/06/01 17:48(1年以上前)
okeiさん
自分も少し拝見させて頂きました 。
caffe_latteさんが言われてる様に「解像度がかなり落ちてる上に白トビ」を
しているといった感じですね。特に白い花の辺りがぼやけている。
これを見る限り26cm以上ですし、花のみがぼやけているので風揺れの線も違いますね。
望遠はなんとなくピントが合ってる様でも広角に比べるとやはり少しぼんやりした感じ
で特に白い花や車などには顕著に見られますね。自分にはこの原因は解らないです。
にゃん隊員さんの陸自訓練のヘリのピントは合ってますから単なるデジタルぼけ
なだけですので、全く何の問題もありませんね。この位になれば全然普通なのですが。
>被写体ブレというのはどんな状態をいうのでしょうか。
低速シャッター時に動いているものを撮りますと被写体ブレになりやすいのです。
花の風揺れも低速シャッター時にはこのようなブレになることもあります。
>このくらいだと修理対象にならないものなのでしょうか。
望遠でぼやけるというのは微妙な線ですけど、白い所だけが特にぼやけるのは普通の
デジカメではあまり見られない現象のような気がします。(白のみの収差ってあり?)
自分の機種では当然無いですけど、他にもA70持っていらっしゃる方がいれば見せて
もらって比較して見たい気もしますね。(A70の特性か、はたまた欠陥なのか・・・)
しかし白い部分のボケ具合は、明らかに画質に影響し、ちょっと異常なのかなという気
もしますのでメーカーもこの様な現象を無視して販売に踏み切るのかどうか・・・
ということで、一度メーカーに問合せをして見られるのも良いかとは思います。
力になれず申し訳ないです。
書込番号:1630178
0点


2003/06/02 03:50(1年以上前)
okeiさん、はじめまして。
画像見させていただきました。
これはとても気になりますね。
仕様なのか?
この個体に限った不良なのか?
意見の分かれるところですね。
実は私はイクシーを使う前に他社のデジカメ買いました。
そしてokeiさんと似たようなボケ現象に悩まされました。
で、販売担当の方に泣きついた(>_<)ところ
担当さんの判断で初期不良機種変更となり今に至っております。
okeiさんもあまり気になるようでしたら、販売担当者さんに相談されたらいかがでしょうか?
良心的なお店で良心的な担当者さんなら親身に解決してくれると思うのですが・・・
書込番号:1632065
0点


2003/06/02 15:54(1年以上前)
わたしもA70を持っています。ズームしたときのぼけ具合は同じです。また白とび周辺の色差?はひどいものです。白とび周辺部は色差?で二重になってしまいます。だからこれは個体不良ではないと思います。晴れた日の野外でズームははっきり言って使えません。ぼけもひどいですし(苦笑
わたしの場合RANCELさんが書かれているようにメーカーに問い合わせてみました。そしてあきらめました。その上でわたしの場合いろいろ試してみました。
いろいろ試したところAVモードにして一番絞った状態での撮影がこのぼけの緩和にはよいようです。まあ値段なりといってしまえばそうなんでしょう。またマニュアル撮影が出来ることや、マクロ状態ではこのぼけや色差?は現れないといったことが幸いです、でなければ不良品だといって突っ返したいぐらいです。なので・・・使い方しだいなのではと思います。
なるだけ被写体には近寄るとか・・・
晴れた日はAVモードで思いっきり絞って撮るとか・・・
NDフィルターをつけるとか(わたしはやったことありませんが)
ガッカリするような報告すいません。
書込番号:1633002
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


新しくデジカメを買おうと思っているのですが、
PowerShotA70かFinePixF410かどちらにするか迷っております。
価格的にも同じ位で、決めかねております。
室内での撮影、屋外での撮影同じ位の割合で使用すると思います。
海外で使用するつもりなのですが、どちらの方が良いのでしょうか?
教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2003/07/13 17:29(1年以上前)
A70に1票
理由 もしもの時、2次電源として、単三電池が使えるから。
単三電池は、海外でも手に入り易いでしょう。
F410は、故障すると言う点が拭えません。
A70も画質的に綺麗ですよ。
書込番号:1756713
0点


2003/07/13 20:54(1年以上前)
A70に一票。
理由 マニュアルでいろいろ遊べるし、やっぱり綺麗。
書込番号:1757302
0点



2003/07/13 21:37(1年以上前)
ぽんすけ002さん、お〜いおいおいお茶さんありがとうございます!
F410は故障するのですか? それは少し困りますね。
先日ヨドバシでデジカメを買おうと店員さんにお聞きした時、F410が
おすすめです、と言われたのですが、おすすめの理由等明確に答えて
頂けず買うのをやめたんです。
デザインが可愛いとか、便利ですよとしか言って頂けなかったんです。
違いをお聞きしても、違いは殆ど無いとしか言って下さらなかったので、
結局決められないままだったので、凄く助かります。
やはり画像はA70の方が綺麗なのでしょうか? 電源の件も考えると
A70の方に少しひかれますね。
書込番号:1757456
0点

FUJIの独特の発色はとても綺麗ですよ。(よく記憶色と言われますが)
現在 私もFUJIのS602を使用してします。
F410の良い点 発色が綺麗 感度が160から
悪い点 ノイズが多すぎ 暗い所でのオートフォーカスがダメ
せっかくの600万画素を生かせていない
レンズを収納部分に多少故障の傾向が出てる。
後...FUJIはこれ以外、新機種が遅れていて、売る物が無いんですよ。
もしお尋ね以外の機種でしたら...ミノルタF200
もしよろしければ、店頭でキヤノン S30を探してください。
現在生産終了となっています。ほとんど投売りに近い状態です。
品物はいいですよ! 値段は3万円切るくらいです。
乾電池が使えるって、携帯と同じで、不意の電池切れって有るんですよそう言う時、ホント助かります。
書込番号:1758247
0点


2003/07/14 01:01(1年以上前)
重さが気にならなければ、A70がいいですよ。メディアはCFなので安いし、単三は、使えるし。
ちなみに、電源を重視するならパナソニックのLC33もいいのではと思います。
書込番号:1758354
0点

A70のクラスで他社は...
あっとまーく さん の
パナソニック LC33
ニコン 3100
F410クラスだと...
ミノルタ DiMAGE Xi
最新のXtでは予算がオーバーですか?
上記の機種のレビュー
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
書込番号:1758564
0点



2003/07/14 15:49(1年以上前)
ぽんすけ001さん、あっとまーくさん、ありがとうございます。
発色が綺麗だというのはひかれるものがありますが、ただ
F410のノイズが多いというのはちょっと考えちゃいますね
新機種を待っている時間も無いですし、F410は縁が無かったと思った
方が良いかも。 軽くて持ち運びには便利だと思ったのですが、やはり
専用電池は避けたいです。当分戻ってこないので、出来れば故障しやすい物は避けたいですし・・
キヤノン S30
パナソニック LC33
ニコン 3100
は全く考えていなかったので、一度店頭で見てA70と比べてみようと思います。
情報ありがとうございます!!
ミノルタ DiMAGE X は、HPを見た所凄く良さそうなんですよね
欲しい!って思っちゃったのですが、実はパソコンの調子も悪く
これも買い替えなければいけないので、40000円台は値段的にきついです。
書込番号:1759697
0点


2003/07/14 19:59(1年以上前)
書き忘れていたので追記します。
S30は専用バッテリーです。
しかし、画質がいいんですよ。
値段も、生産終了となり、店の在庫を処分してる状態で
価格が落ちています。チラシなどで、売り出し商品です。
もし店頭処分品で有れば、買う価値なし。
ミノルタのXtも、この間マイナーチェンジをしたので、
値段が高いのですが、以前のモデル Xi でしたら
3万円以内で買えると思います。
現在のモデルと比べて画質は劣りません。
変更されたのが、充電方式とマクロ撮影に強くなった点です。
なおデジカメと別に、メモリーも必要になってきます。
メモリーは余分に、持って置きましょう。
215MBで、200枚くらい撮れると思います。
価格は、1万円くらい。
充電可能な、ニッケル水素電池だと、3000円くらい
必要です。
ホント金食い虫でしょう。r( ̄  ̄=)ポリポリ
書込番号:1760380
0点



2003/07/14 21:39(1年以上前)
ぽんすけ002さんありがとうございます。
S30は専用電池ですか。でも画質が良いなら考えても良いですよね
在庫処分品なら、お買い得ですよね。ちょっと探して来ようと思います。
ミノルタの以前のモデルと今のモデルもさほど変わらないんですか。
一度目で見て触ってみて考えた方が良いですよね!
ここに来るまで、どれが良いとか全く分からない状態だったので、
色々勉強させて頂きました!
メモリや充電池等考えると本当にお金かかりますね(−−;)
ただ、やはりEメールで気軽に送れたり、現像しなくていいというメリット
を考えるとデジカメは欲しいです。(^^)
書込番号:1760760
0点


2003/07/14 22:14(1年以上前)
DiMAGE Xtも候補ですか?
たまたま、見つけたのですが、最近ネット上で安くなっているようです。
http://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=e-shop&;PrgName=index
ネット販売なんで、保証とか気になりますど、参考までに。
量販店でも今は、39800円ポイント20%ぐらいですし、だいぶ買いやすくなってきていると思います。
それから、わざわざ旧モデルを買うより、現行モデルを買ったほうが、無難だと思いますよ。
書込番号:1760890
0点



2003/07/15 12:23(1年以上前)
あっとまーくさんありがとうございます
んー安くなってきているのだったら、量販店で買いたいかな?
やはりネットだと保証とか心配です。価格差がかなり開いている
なら、ネットも考えるのですが、ポイント還元とか考えると、量販店
でも良いかな。メモリ等を買うときポイント使えますし。
現行モデルで良いものを安く買えたらラッキー!なのですが、高いと
手が出ないですね( ̄▽ ̄;)パソコンの事考えると
近々家の近くに量販店がオープンするらしいので、教えていただいた
機種を見学に行って、手にとって見てみようと思います。
書込番号:1762750
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


先日この掲示板でご意見を伺い早速購入しました。
未だ本格的には稼動していませんが色々室内にての試撮りを試みています。
中々面白そうなカメラですね。
もっと勉強してマニュアル的な使い方をマスターしていきたいと思います。
とか言いながら初歩的な質問で申し訳有りませんが
1つお伺い致したい事がありまして又お邪魔しております。
質問
シャッター半押しでオートフォーカスが作動しAF枠が表示され
ファインダー横のランプが点灯し
合焦の合図となるのが通常の動作だそうですが
ランプが点滅してピントが合い難い時にはマニュアルフォーカスで
フォーカスロックして撮影する
若しくはマニュアルフォーカスインジケーターにて調整する
と有るのですがディスプレイ上でピントが来ているのが
どうも上手く確認出来無いのですがどうしたものでしょうか。
対策等御座いましたらご教授賜れないでしょうか。
0点

こんばんは
液晶でピントが確認が難しいのは、
どの機種もホトンド同じです。
私はマニュアルを諦めました。
補助光が付いて、オートフォーカスが使えるのが
ホントは嬉しいのですが...
対処法ですが、人物とかでしたら、懐中電灯、ライターで照らして
オートフォーカスを使用してください。
風景でしたら、シーンモードを風景に合わせると、パーンフォーカス
になると思います。
書込番号:1761439
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





