
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A70だけでなくデジカメ一般に関するものなので、他のサイトに質問すべきかもしれませんが、ご容赦ください。A70には圧縮率にスーパーファイン、ファイン、ノーマルの3種類があります。そもそも圧縮率とはどういうもので、パソコンで表示したり、プリントするとき、画質はどのように変化するものなのでしょうか。
0点

JPEGは画像を圧縮する際、ファイルサイズを小さくするためにデータの一部を切り捨てます。
どのくらいデータを切り捨てるのかが圧縮率の違いなのですが 圧縮率を上げれば明らかに画面が荒れてきます。
書込番号:1633125
0点


2003/06/02 17:23(1年以上前)
使いこなしたいさん、タイミングが悪くてごめんなさいね。
私は70ユーザーでメーリングリスト登録させて頂いているので、
皆さんの悩みをいつも拝見させて頂いているのですが、
いつも思うことが、もう少しご自身で調べられないのかな〜?です。
検索エンジンでキーワードを貼り付ければすぐ答えが見つかるような、
もしくは、過去ログで散々似たような話題があがっていて、読んでもらえばわかるような、そんな質問が非常に多い気がします。
それにしても、価格の常連さん達は親切で本当に頭が下がります。
ごめんなさいね。使いこなしたいさん。
書込番号:1633170
0点


2003/06/02 17:28(1年以上前)
PowerShotA70で撮影したデータは
JPEGという形式で保存されるのですが、
この形式で保存するときにどれくらい画質を犠牲にして
容量を小さくするかを選ぶことができるようになっています。
撮影したものをパソコンに取り込んでプリントするだけなら、
ノーマルで撮影したものでも、人によっては画質の違いを
感じない場合もあるのではないかと思います。
実際に1度試しに撮影して、プリンタで印刷し、試してみると良いでしょう。
パソコンに取り込んだ画像に画像編集を行う
たとえば、文字を入れたり、明るさを変えたり、色合いを変えたり、
といったことを行うことがあると思いますが、
この作業を終えたあと、画像編集のソフトから保存作業をすると、
たいていの場合は、JPEGという形式で保存されます
もともとデジカメで撮影された写真はJPEGで保存されており、
そのときにわからない程度劣化した状態になっているのですが、
これをさらにもう1度JPEGで圧縮することになるわけですが、
JPEGという圧縮方式も魔法ではありませんので、
読み出し→編集→保存
のプロセスを繰り返すうちに画質がどんどん落ちていきます。
(1)ノーマルで撮影した写真を編集し、保存
(2)スーパーファインで撮影した写真を編集し、保存
(1)と(2)を比較すると、(2)のほうが最終的に高い画質を保つことができます。
ノーマルで撮影したものは高い圧縮率で保存されています。
スーパーファインで撮影したものは低い圧縮率で保存されています。
もともと高い圧縮率で保存されていたものは次に圧縮されたときに
画質の劣化が目に付く可能性が高くなります。
低い圧縮率で保存されていたものは次に圧縮されたときにも
画質の劣化が目に付かない程度にすむ可能性が高い。
最近では記録用メモリーカードも大容量のものがかなり安いので、
デジカメで写真を撮るときは最高画質で
というのが最善の策だと考える人が多かったように思います。
書込番号:1633184
0点



2003/06/02 19:09(1年以上前)
[1633170]この場を借りてごめんなさいさんへ
この掲示板は、ほかで調べられたり、過去に似た質問があったりしたら、質問を遠慮しなければならないと知りませんでした。この場を借りてごめんなさいさんの目障りな質問をしてすみませんでした。
書込番号:1633476
0点



2003/06/02 19:14(1年以上前)
追伸
質問に丁寧にお答えしていただいた方々、どうもありがとうございました。圧縮率について、だいぶ理解できました。
書込番号:1633489
0点


2003/06/02 19:32(1年以上前)
>この掲示板は、ほかで調べられたり、過去に似た
>質問があったりしたら、質問を遠慮しなければな
>らないと知りませんでした。この場を借りてごめ
>んなさいさんの目障りな質問をしてすみませんで
>した。
そんな事はありませんよ。
謝ったりしたらいけません。
現に,いろいろ教えてくれた人がいるじゃないですか。
意見を出し惜しみして,人にけちをつける人が少ない
のがこのサイトの良いところだと思います。
「使いこなしたい」さん の質問はこの掲示板にふさわ
しいものだと思います。きっとresを読んで,「ああ,
そういうことなんだ!」って知識を増やした人も多い
と思います。気にしないで気軽に質問しましょうよ。
書込番号:1633534
0点


2003/06/02 20:27(1年以上前)
私も初心者だからベテランの方から見ると愚問やチンプンカンプンな事
言ってるのかな?
検索のところに圧縮率とか入れれば欲しい情報があるかも知れませんね。
私も気をつけなくちゃ。
書込番号:1633672
0点

私はパソコンを買うときもデジカメを買うときもDVやメモリーも全部、ここの先輩方に初心者的質問をして色々と丁寧に教えてもらいました。ショップ店員より詳しい方が多く本当にためになりますよね。常連さんには大感謝です。だから今でも堂々と質問してますよ。
書込番号:1635645
0点

私もここでパソコン、DV、デジカメ、メモリなど色々質問し丁寧に教えて頂きましたよ。おかげで失敗した買い物はありませんし、悩みもすぐに解決します。本当に詳しくて丁寧な常連さんが多く大感謝です。
書込番号:1635653
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


4年ぶりに買い換えをしようと思っています。
ほぼA70に決めてはいるのですが、同等他機種と比べた時のデメリットを 念のために最後のチェックをしたいので、皆さんの知識、体験を利用させてください。 よろしく
いまだ迷っているチェックマン
0点

メリットじゃなくてデメリットですか?
それなら単三電池使用のため、若干サイズが大きいことと、ボディーが樹脂ということかな。
とはいってもそのデメリットを私は逆にメリットと感じたりします。
書込番号:1618459
0点



2003/05/29 08:17(1年以上前)
自作0Z〜さん
レス サンキュー
私もそれが長所だと思っています。
書込番号:1619468
0点


2003/05/29 18:11(1年以上前)
マニュアルで沢山写真が撮りたくなる。
ワイコンで広角の世界を知る。
思ったより画質が良いのでびっくりする。
電池もかなり持つ。
4本の電池を納める部分が大きいなーと思ってるが親指がしっかり引っ掛かり片手でもしっかり撮る事が出来る。
あ、ボクのだけかもしれませんが、遠景を撮る時にオートフォーカス出来ない。でもマニュアルで∞にすれば解決。
液晶が割りと見ずらいかも。
これだけマニュアル機能が充実してると外付けフラッシュが使いたくなりますが、ホットシューがない事が一番のマイナスです。
書込番号:1620505
0点



2003/05/29 21:35(1年以上前)
佐藤A70さん
体験談どうも有り難うございました。
ワクワクしてきました。
ところでシャッター一気押しの時のタイムラグはどんなもんでしょううか?
書込番号:1620980
0点


2003/05/30 18:19(1年以上前)
シャッターいっき押し?って事はピント合わせの半押無し?かな。
それはした事ありませんが、高速道路を走るクルマで試したことあります。
本線から約20Mくらい離れたところから置きピンで、液晶の右隅にクルマが見えたらシャッターを押し込むって事してみました。
手持ちでカメラは左右に振らずに固定です。
ワイド側ですが液晶の左隅にクルマを捕らえる事は出来ます。
これって、ボクの反射神経の実験なのかなー?よく判らないけど、ストップウオッチとかもあるんで、実験方法教えてくれたら試して見ますよ。
書込番号:1623537
0点

最近のAFはピントが合わないとシャッターが切れない構造になっているものが多いです。
ですから一気押し?をしても被写体の動きが激しい場合はピントが合わずシャッターが切れないという状況になると思います。
少しでもその減少を回避するには置きピンということになりますが、これもなかなかうまくいかないですね。
横に動く被写体なら流し取りである程度は回避できると思います。
書込番号:1623735
0点



2003/05/31 12:30(1年以上前)
佐藤A70さま
列車やバスに乗っているとき、突然「アッあれ撮りたい」と思う時が有るんですよネ。
今持っているデジカメ(epsonCPー800)では、ほとんどの場合失敗しているんです。
特に外国での場合には、あとでクヤシイ思いをしたことが再々あるんです。
やっぱり(半押し)しなけりゃダメですかネ。
なにか他によいテクニックが有れば教えて下さい。
書込番号:1625919
0点


2003/05/31 14:47(1年以上前)
迷えるチェックマンさん、こんちわ。
なるほど・・そんな場面もありますね。
さっと出してパッと撮る感じですね。
僕の場合はピピって合焦の音がないと押してないですね。
逆にバスや列車の窓からなんかだったら至近距離って事はないでしょうから
最初から∞のピント設定で対処するとか・・・・
そういうのってオートフォーカス機じゃなくて単焦点機が得意なのかなー。
ちょっと聞きかじりで超初心者なんでわかりませんけど・・・
あ、考えてみればそう言った場面だと常に電源ONでレンズが出た状態じゃないともっと難しいかも。
特にA70の電源スイッチはサッと触れた程度じゃONにならないから、走ってるバス、列車だと起動するまでに撮りたい場面が・・・
書込番号:1626256
0点

>オートフォーカス機じゃなくて単焦点機が得意なのかなー。
単焦点ではなく、固定焦点ですね。(オートフォーカスに対しパンフォーカスともいいます)
よく勘違いされる方がいるので、ご注意ください。
単焦点はレンズの種類の時に用いる言葉です。
ズームレンズ以外のレンズを単焦点レンズと言います(^^
つまり固定焦点であればとりあえずピントは合っている状態?ですから、シャッターが切れるのは速いです。風景などにはいいのですが、人物や建物などをとる場合はAFに比べて締まりのない(ピントがいまいち)写真になる場合があります。
ぱっと出してぱっと撮るっていう使い方に向いていて、扱いが簡単、価格も安いカメラは「使い切りカメラ」だと思います(笑)画質もA70よりは優れている場合がおおいですしね(^^
書込番号:1628823
0点


2003/06/01 11:53(1年以上前)
ジェトさん、こんにちわ。
あはは(^^)初心者佐藤A70の知ったかブリでした(^^;
なるほどー。固定焦点ですね。
固定焦点って・・そっか、写るんですとか・・・
写るんですは固定焦点で単焦点かな?
んで、ちょっと前にFUJI40iとかは単焦点でオートフォーカス・・・
あはは(^^)頭が〜〜
書込番号:1629291
0点



2003/06/02 16:12(1年以上前)
迷えるチェックマンです。
自作OZ〜さん、佐藤A70さん、ジェドさん、
貴重なアドバイス、どうも有り難うございました。
皆さんの体験、ご意見を参考にした結果、購入することに腹を決めました。
さて今度は安い店を探がして「マタマタ迷えるチェックマン」をすることになります。
まあこれも楽しみですけれど・・・。
イロイロ有り難うございました。
(私の棲息地区は大阪中河内地区です)
書込番号:1633032
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


サンヨーDSC−SX550からの買い替えを検討しています。
候補はA70かS45なのですが、単三電池が使えるA70に魅力を
感じています。一点気になるのはCCDの大きさです。SX550は
1/2なのですがA70は1/2.7です。勿論画素数は倍以上になるの
ですが、CCDがグレードダウンするようでイマイチです。
CCDの大きさだけで比較するのはナンセンスだということを、素人に
わかりやすく説明して下さい。
主な使用目的は旅行先でのスナップです。通りすがりの人にシャッターを
押してもらうことになりますので、フルオートでの撮影がメインです。
プリントはLから2Lでしたが、買い替え後はA4もまれにあるかもしれません。
0点

確かにSX-550は1/2型で150万画素、A70は1/2.7型で330万画素なので1画素あたりの面積はSX-550の方が大きいですが、SX-550は発売されて3年3ヶ月が過ぎています。
デジカメ業界の技術の進歩は格段に早いのでCCDの大きさはそんなに意識しなくても良いのではないでしょうか?
300万画素をお考えならNikon E3100もフルオートでお勧めです。
書込番号:1626367
0点


2003/05/31 15:44(1年以上前)
m-yanoさんの意見に同意します。
日進月歩のデジタル界です。まさか、3年3ヶ月前のCCDと画像処理、レンズでは無いと思いますよ。
書込番号:1626405
0点


2003/05/31 18:37(1年以上前)
同じ画素数,同じCCDのサイズだからと言って,撮影品質は同じにはならいないのは各社のサンプル写真をみてもわかります。
CCDのサイズには惑わされないほうがいいんじゃないかな。
この点に関してはサンプル写真(できればメーカーのサイト以外。メーカーのサイトは出来の良いものしか置かないものね)をたくさん見て,後は自分の目を信じるほうがいいと思うけど。
書込番号:1626864
0点


2003/05/31 22:23(1年以上前)
A70のユーザですが、”使用目的は旅行先でのスナップで、フルオートでの撮影がメイン”ならば、A70をお勧めできません。携帯性優れるニコンのCOOLPIX2100,3100、省電力のパナーソニックのLC33、フルオートに強いソニーさんのデジカメなどがより相応しいと思います。A70はそれと違うカメラです。L,2L写真サイズなら、100万画素クラスでも十分です。たまにだけA4サイズなら、200万クラスでもよい、もちろん金があれば、300万、400万のものが欲しいと言うまでもない。ただし、デジカメ技術の進歩は飛躍的なので、最新機種を選ぶのが大事と思います。
書込番号:1627607
0点


2003/05/31 22:50(1年以上前)
ボクもフルオートで撮る事の方が少ないですね。シーンモードでさえもほとんど使った事ないですね。
フルオート主体ならもっと違う選択肢もありますね。
書込番号:1627710
0点


2003/06/01 08:43(1年以上前)
私も、むかーしSX550を使っていましたが、その画像を今パソコンで見ても、最高レベルのプリンターで印刷してみても、「写真」とは言い難く、「デジカメで記録した画像」にしか見えません。
150万画のSX550に比べると、今どきの200万画素以上のデジカメの画像は、どれも非常に滑らかで、色も自然なので、一見して違いがわかると思います。
CCDの大きさの違いを考えるのは、同時代の機種同士の選択に迷った時だけ、ですね。
書込番号:1628877
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


デジカメ初購入を控えているJICO JAPANです。
300万画素クラスのデジカメを狙っています。
A70とS30ですが、値段が緊迫しており、悩んでいます。(田舎の為、S30がまだ置いてあります。)
主に、子供や旅行の写真の撮影に使います。重さ等はこだわりません。
撮影モードは、同等のようで、画質が良いほうを選びたいです。
S30は、CCDが(1/1.8)で良いと聞きました。(詳しくは解りませんが・・・) A70はDIGIC搭載で進化しているのでは?と思います。
皆さんにお伺いしたいのですが、ズバリ!両機の特徴、画質の違い等アドバイスを頂ければ購入の参考にしたいです。よろしくお願いします。
0点


2003/05/26 20:18(1年以上前)
JICO JPANさん こんばんは。
僕はS30のユーザーですけど自分で色んなトコのサンプルとか見て
S30の方が良いと感じるのならS30で良いと思いますけど
分かんないならA70がいいんじゃないかな
マクロや通常撮影距離、動画や拡張性はA70の方が良いです。
ま、お店に行って持った感触で選んでもいいですけど(笑)
ちなみに僕は良いもの買ったなっておもいます。
迷わせてる?(^^;)
書込番号:1611986
0点


2003/05/26 20:46(1年以上前)
マルチスレッドですね。どちらか削除依頼するようにしましょう。
ご利用上の注意をキチンと読んでから投稿しないとね。
書込番号:1612079
0点


2003/05/26 22:23(1年以上前)
先日A70購入した、同じくS30と迷ったけど。理由はA70は単3電池で旅行時便利、DIGICの搭載で省電力、動画640*480まで取れる、それ位かな。画質はそれほど代わらないと思います、CCDサイズを考えますと、S30の方が勝ちかもしれない、それに、BODYはS30勝ち。
書込番号:1612454
0点


2003/05/27 20:35(1年以上前)
ボクの知り合いがS30を使ってます。
ボディの質感とか高級感はS30。実際に写した画像をCP100でプリントアウトした感じもS30の方が若干きめが細かい感じです。
オートモード以外のマニュアルモードでの使い勝手はA70が良いかな。
各スイッチ類もA70の方が良いみたいですね。
知り合いはいつも替えのバッテリーの心配してます。
A70ならワイコン、テレコン、クローズアップレンズが使えます。
とりあえず気が付いたことはコレくらいですね。
でもS30も自分のカメラとして使ってみたいな。
書込番号:1615079
0点



2003/05/27 23:27(1年以上前)
がむばるさん、KEIJI22さん、佐藤A70さん、アドバイス有難うございました。EXNETさんご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。
画質は、若干S30有利。(1/1.8が良いのでしょうか?)携帯性、拡張性ではA70。
ご指摘があったボディの質感という意味では、S30系良いですよね。
画質、質感でS30に傾いています。が、思いもよらなかった使い勝手、バッテリー持ちを考慮に入れもう少し検討したいと思います。(S30がなくなるまでに)
皆さんの貴重な意見有難うございました。
書込番号:1615734
0点


2003/05/31 14:51(1年以上前)
あ、そうそう。S30の背面右上のボタンが妙に使い難かったですよ。
馴れの問題かな?多分色々な設定の時に多用すると思うんですが、押し難いって言うか押してる感触が鈍いって言うか・・
書込番号:1626265
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


先日A70を購入しました。
人物スナップを撮影すると、どうも顔や髪の毛がにじんで見える。周りの景色に比べぼやけて浮いたような印象があります。Fujiのi30と比べても全体的にぼやけ、髪の毛や服の文字などもつぶれ気味です。ブレを考えカメラを固定したり、ピントや絞りもいろいろ試してみましたが・・・。修理に出そうか考えています。みなさんのA70はいかがでしょうか?
0点

画像を見てみないとなんとも言えないですね〜。
書込番号:1616612
0点


2003/05/28 23:31(1年以上前)
いろいろ可能性があると思います。
周り暗くてシャッターが遅すぎないか?
効果をソフトになっていないか?
保護フィルムままの液晶での確認とか。
明るいところ、モードを人物に、フラッシュを自動に、効果を切に、もう一度試して看たらどうでしょうか?それでもだめなら、カメラそのものの問題と思います。間違ったらご免ね。
書込番号:1618679
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


現在、A40を使ってます。後継機種が出たので買い替えを検討してます。通常は、カメラ屋さんでL版焼き付けという使い方してます。このような使い方ならA60で十分のようですが、今後A4版ぐらいに焼き付けすることもあるかなと考えるとA70が必要のようです。そこで質問ですが、A60で1600*1200(最高画質)とA70で1600*1200(ミドル画質)とでは、画質がに差があるのでしょうか。
0点


2003/05/24 23:29(1年以上前)
rsccさん、こんばんわ。
うわー、非常に難しい質問ですね。
両方使ってらっしゃる方が居れば判るんでしょうけど。
ちょっと参考にはならないと思いますが、本日たまたまA70で2038×1536と1600×1200で花畑の写真を撮りました。
僕は基本的にモニターでしか見ないのですが、節穴の僕の目にはその差は判りませんでした。プリントアウトするとどうなのかなー?
あ、ボクの場合はどちらもファインモードでした。
参考になりませんね。
ひょっとしてrsccさんのおっしゃるのは最高画質ではなくて画像サイズの事じゃないでしょうか?
ちなみに画質で言えば画素数の多いA70より同じCCDなら画素数の少ない方が良いと言う方もいらっしゃいますね。
書込番号:1606108
0点


2003/05/24 23:41(1年以上前)
差はでるでしょう。同じ画像サイズで圧縮率が違うのですから画質に差が出ます。
ちなみに、画素数が上がったからといって画質があがるわけではないです。
画質は圧縮率で変わります。
画素数=画質ではありません。
書込番号:1606152
0点


2003/05/25 01:59(1年以上前)
>rsccさん
A60のラージ(1600×1200)/スーパーファインとA70のミドル1(1600×1200)/スーパーファインで
画質に違いがあるか?って質問ですよね?
同レンズ、同エンジン搭載ですから、同解像度、同圧縮率の場合は
画素サイズの大きいA60のほうが良好な画像を得られると思います。
また、最高解像度での比較でも、ノイズの少なさ等を理由にA60に軍配を上げる方が多いようです。
ただ、モニター等倍では気になるアラも、プリントしてしまえば気になりませんが。
ところで、A4印刷を考えているのなら、迷わずA70だと思うのですが
なぜA60と迷うのでしょうか。
A40をお持ちなら、アップした機能(絞り優先モード、シャッター優先モード、絞りの段数など)に
用が無ければ、A60への買い替えはメリットが少ないと思います。
書込番号:1606649
0点



2003/05/25 06:38(1年以上前)
余計なお世話さんの「A60のラージ(1600×1200)/スーパーファインとA70のミドル1(1600×1200)/スーパーファインで
画質に違いがあるか?って質問ですよね?」が正確な質問でした。
皆さんのご意見は、1600*1200でしか使わないなら、A60または現に所有しているA40のほうが画質はでいいのではないかというものでした。となるとA4判程度の大きさの焼き付けをするかどうかがA70を選択するかどうかの決め手ということのようです。みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:1606941
0点


2003/05/25 10:14(1年以上前)
どっちも使っているわけではないのですが、おそらく虫眼鏡でも使わないと違いが分からないぐらいの差しかないのでは?と考えます。
僕も、普段はPCの画面で見て、気に入ったのを写真屋に持って行ってL版にプリント→家のアルバムにとじるという使い方です。
これだと実際、A60もIXY400も差が分からないです。
(だもんで僕はIXY400も1600×1200で使ってます・・)
でも、たまにA4に印刷したいってことで気にかかるなら、A70で行くのもいいのでは。個人的には、まあA4印刷の頻度によりますが、A60で十分って気もしますが。
書込番号:1607282
0点

個人的な感想では、
細かさを求めるならA70のほうが良いかもしれないですね〜。
A70のあとA60の画像をみると「あれっ?」と思うことがたまにあります。
書込番号:1608142
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





