
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月22日 07:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 17:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月19日 19:50 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月15日 23:37 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月15日 01:41 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月14日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70
ほとんど購入に傾いていましたが、Fine Pix A310が現れ、迷っています。現在のサンプルを見ると、PowerShot A70の方が、ノイズ・フォーカス・発色など、私にとっては良く見えます。Fine Pix A310の、デジタルズームの劣化が少ない、と言ううたい文句と、小型・軽量に惹かれています。使用目的は常時持ち歩いてのナップで、現在PowerShot A20を使用しており、画質と持ち歩きの軽快さの両方を向上させたくての、今回の買い換え検討なのです。ほかの機種も含めて、皆さんのご意見をお聞かせください。
0点


2003/04/21 18:25(1年以上前)
>デジタルズームの劣化が少ない
デジタルとしては少ないと言うだけでA20のデジタルとあまり変わらないでしょう。
Fine Pix A310、ノイズは全体的に多め、レスポンスは早い、
書込番号:1510309
0点

私のレスポンスが遅くなりました(^^;
上の方の書き込みを見ても、A70にまた、傾きつつあります。
A310は発売までまだ、間がありますしね・・・
書込番号:1512175
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


サンヨーのMZ1を使っているのですが、買い換えを考えてます。そこで考えているのがA70とサンヨーMZ3です。動画を重視したわけではなく、電源の使いやすさとストレスのない速さ、CFを重視し、画質や値段や大きさが手頃なものを自分なりに判断した結果です。
さて、実際にさわってみたのですが、気になったこと2点を教えてほしくて。
1.MZ3は、「起動時間1.7秒、撮影間隔0.8秒、再生0.2秒(フラッシュなしの640ノーマル)」と明記してありますが、A70もそれに近いだけの反応を、実際の使用で感じれるでしょうか?
2.MZ3は撮った画像の処理がカメラ上で多様にできますが、うらやましいのが、画像リサイズ(サイズのダウン)がカメラ上でできることです。A70では、やはり無理でしょうか?
ちなみに、さわって初めて気づいたA70の利点として
(1)シャッター半押しでの絞りやフォーカス位置などの情報が大きく表示され見やすいこと。
(2)モニターを消しても、撮影情報やメニューを押した時の内容は白黒で表示されるので、モニターなし撮影が実用に耐えると感じたこと。
(MZ3と較べてですが。)
よろしくお願いします!
0点


2003/04/20 03:38(1年以上前)
起動時間はちょっとだけA70が遅れる感じですがストレスは無いですね〜。
撮影感覚も同じ感じと思います。
カメラ内編集ですが、MZ3くらい色々出来るカメラは
あんまりないのではないでしょうか〜?
リサイズをはじめ、文字入れ、合成となかなか見かけない機能に驚きます。
A70には回転くらいしかないようですので、
やはりPCを使わないとダメっぽいですね〜。
書込番号:1505550
0点


2003/04/20 13:38(1年以上前)
A70は少し重いと思いますが、画質は上だと思います。
電池はどっちも結構持ちますが、多分A70のほうが持ちます。
あとA70の方が持ちやすいです。
書込番号:1506555
0点



2003/04/20 17:55(1年以上前)
すわのもりさん、管財人さん、ありがとうございます。カメラとしてバランスがよいののはA70の方で間違いないことは、少しさわって、画質のことを聞けば、すぐに分かりました。MZ3も、変わり種としては、動画のために特殊なCCD方式(?)を用いて頑張ってはいます。が、MZ1でも編集機能は殆ど使ったことがなく、きっとA70を買います。
書込番号:1507268
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


先日A70を買いました。モードダイヤルが欲しくて買ったのですが撮影し、再生しようとすると「画像データが壊れています」となって再生不可能。
また、「CFの異常です」と出たり散々でした。
CFはサンディスク64Mで初期化したものでも最初に着いていた16Mでも同じ結果になりました。
後日販売店で交換してもらったのですが、今度は使って1週間でレンズカバーが
半分しまらない状態に。
この機種に信用がおけなくなってしまって、結局追加料金を払ってIXY400に
することにしました。モードダイヤルはついてないですが画質は
かなりいいとのことだったので。
画像データの件についてとレンズカバーについて、サポートセンターの応対も
いい加減でがっかりしています。
みなさんこんなことってないですか?
0点


2003/04/16 05:32(1年以上前)
今のところは無いですね〜。
A70では無いですが、展示機がたまに
半分シャッター開きっぱなしになってる機種とか
みかけたりするのでそのうちああなっちゃうのかなぁ〜?
書込番号:1494017
0点


2003/04/16 09:12(1年以上前)
私のはA60ですが(今のところ)大丈夫です。電子機器の開発現場にいた経験から一言。キャノンに限らずどこのメーカーでも同じことが起こりえます。新製品をできるだけ早く出したいので設計・製造工程の改善・試験などが見切発車になりやすい。したがって、安心を重視するのであれば初出荷から1年ぐらいたった製品を買うのがよいと思います。
ただし、この世界は日進月歩なので新しいものほど高機能・低コストなので悩ましいですね。
書込番号:1494193
0点


2003/04/18 06:56(1年以上前)
>安心を重視するのであれば初出荷から1年ぐらいたった製品を買うのがよいと思います。
最近のデジカメは、1年前後でモデルチェンジしてしまいます。常に型落ちを
買うというつもりでないとこれはできなません。でも、販売停止直前のモデルが一番安定しているという見方もできますね。
書込番号:1499849
0点

最近、サービスセンターにS30を修理に持ち込みましたが、対応は良かった
ですよ。
今回はアンラッキーでしたね。そのうち良い事もあると思いますよ。
書込番号:1500108
0点


2003/04/19 19:49(1年以上前)
非常に残念です。
こういうことで、メーカや製品に対する信用が無くなるんですなぁ。
せっかく最初はA70に決めてたのに。
私のA70は、かなりムチャしてますが、使えています。
キズも結構付きました。
100円ショップのカメラケースで、外に連れ出してます。
IXY400でがんばってください。
書込番号:1504112
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


2週間前にA70を購入し、CFはHAGIWARAの128MBを使っているのですが、昨日から急に「カード異常です」のエラー表示が出るようになり使えなくなりました。同梱の16MBのものに交換するとエラーは出ないので、128MBのCFが原因と思いますが、このような場合は、保証で交換可能なのでしょうか?
0点

同梱のCFは問題なく使えるのなら新規購入したCFの異常が考えられます。
購入して2週間なら販売店で交換できると思います。
書込番号:1484952
0点


2003/04/13 11:16(1年以上前)
問題のCFカードを初期化してみてください。それでもだめならCFカードの異常でしょう。いつお買いになったものかわかりませんが保障期間内かどうか買ったときの保証書で確認するか、買ったお店に相談してみてはいかがですか。
書込番号:1485126
0点


2003/04/13 14:26(1年以上前)
CFも同時に購入されたのであれば、2週間ですね? ちょっと微妙なところです。
カードフォーマットして解消するかどうかです。
初期不良交換の可能性があるならば、早々に購入店に異常がでたのでどのような対応になるかの問い合わせをしましょう。
連絡、持ちこみを遅くしてしまうと初期不良対応ができなく故障対応になってしまいます。
初期不良交換ならば、通常店頭で交換してくれますけど 修理扱いになるとメーカー送りで2週間前後は覚悟することになります。
いずれにしてもCFを修理する暇なメーカーはまず考えられませんので保証期間中ならば交換となります。
書込番号:1485699
0点



2003/04/13 14:38(1年以上前)
色々ありがとうございます。
CFの初期化はしてみたのですが、だめでした。
今日は店に行けないので、明日行ってみます。
子供も使っているので、なにか変な使い方をしたのかもしれませんが、CFカードが壊れるのはどんなことをした場合でしょうか?
書込番号:1485744
0点

書込み中(アクセス中)に電源を切ったり、CFを抜き取ったりすると壊れます。
書込番号:1485878
0点


2003/04/14 19:50(1年以上前)
メモリのほうに書き込みしたのですが、私も良く似た症状が出ます。
使用しているCFは、トラセンドの30倍速、256Mのものです。
私の場合は、このCFを使用中は電源が入りにくくなります。
電源のボタンを長押ししてもまったく反応しないのです。
CFを一旦抜いて、再度入れると電源が入るようになります。
また、まれに電源が入っても「CFが異常です」という表示が出ることもあります。
一旦認識すると、記憶や再生には問題ありません。
ちなみに、ここ2、3日はすんなりと起動しています。
一体何が悪いのでしょうか?
書込番号:1489515
0点


2003/04/15 01:22(1年以上前)
いわゆる{「相性」というものだと思います。CFの規格があってメモリメーカーはその規格に合わせて製造しています。キャノンもその規格に合わせているはずですが、規格そのものに幅があるので個体ごとのばらつきでそうなるのだと思います。従ってどちらが一方的に悪いとはいえないと思います。難しいかもわかりませんが、Transcendでは、5年保証があるはずなので買ったお店で事情を話して交換交渉をしてみてはどうでしょうか。
書込番号:1490903
0点



2003/04/15 23:37(1年以上前)
昨日購入店(大阪のヨド○シ)に行き、いきさつを話して初期不良で交換してもらいました。購入からあまり日がたっていなかったからか、対応は良かったですよ。
書込番号:1493393
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A70とA60どっちにするかか迷っています。
ここの皆様は、A60で無くA70を選んだ理由は、画素数でしょうか?
1/2.7インチのCCDは画素が極小で、ラチュードが狭く、ノイズが出やすいし、
CCD採用のデジカメは、まだ未成熟との意見も聞きます。
安全策で、200万画素のA60に気持ちは傾きつつあるのですが、200万画素は
もう持っているし迷います。1/1.8インチ300万画素のIXYも出るそうですし、
1/2.7インチの300万画素は、お使いになって見て、不都合ございませんでしょうか? ご意見いただけるとうれしいです。
0点


2003/04/05 21:06(1年以上前)
>1/1.8インチ300万画素のIXYも出るそうですし・・・
何処の情報ですか!?何時発売でしょうか?
すごい気になっています。
エイプリルフールのときは思いっきりだまされてしまったし、すごい知りたいです。
書込番号:1461916
0点


2003/04/06 02:44(1年以上前)
1/1.8インチ300万画素CCDなら、
KD-310ZやファインカムS3Lがあります。
どうしてもキヤノン!じゃなければこれで良いのでは?
書込番号:1463222
0点



2003/04/06 04:59(1年以上前)
>エイプリルフールのときは思いっきりだまされてしまったし、すごい知りたいです。
・スミマセン、私もエイプリルフール記事で勘違いしてました。
EXYのそんな情報ありません。
ところで、A70とA60どっちがいいのでしょうか?
書込番号:1463360
0点


2003/04/06 08:40(1年以上前)
だから、画素ピッチで選ぶならサンヨーMZ3か
コニカKD-310ZかファインカムS3Lにしなさい。
たぶん腐月の言う事を間に受けてるんだろうけど、
それならMZ3はC-5050Zより画質が良いのかい?ってこと。
書込番号:1463560
0点

>A70とA60どっちがいいのでしょうか
どっちがということでは、当然A70だと思いますが価格が1万円程ちがいますので
2LまでしかプリントしないならA60を選ぶべきでしょうし、A4まで印刷するなら
当然A70を選ぶべきでしょう。
尚、1/1.8インチCCDが気になるなら、S30という選択もあると思います。
書込番号:1464456
0点


2003/04/06 20:36(1年以上前)
A70の実際の画像を見た限り(他人のものですが)では、
ノイズが。。。と言うレベルでは無いです。
お金があるならA70、あまり無いならA60でいいと思います。
書込番号:1465213
0点



2003/04/06 23:53(1年以上前)
皆様、サジェッションありがとうございます。
印刷するサイズは、ハガキ大までですので、A60かとも思います。
もう少し、検討して見ます。
書込番号:1466053
0点


2003/04/15 01:41(1年以上前)
私は財布と相談してA60にしました。本体以外にもメモリとか充電池がいるし。A4以下で使うなら200万画素で十分だと思いますが。すでに200万画素をお持ちならクローズアップレンズ等の付属品に投資したほうがよいような気もします。
書込番号:1490941
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70
実際に店で触ってみるのがいいですよ。
三脚と言っても、たくさんありますよ。
どういうのに使いたいとか、そういうのを
しっかりしてないと、困ると思うので、
まず、どういう用途に使いたいとか、
伸ばして、縮めてどのくらいの長さ、とか
考えておくといいです。
それか、安いのを買って、不満がでたらそれに
合わせて買い直すのもいいかも。
書込番号:1478980
0点



2003/04/11 15:26(1年以上前)
田舎でお店があまりないので、ネットショップでの
購入を考えています。初心者なので、何かお勧めもの
があれば、まずそれを買いたいと思っています。
書込番号:1479065
0点

ディスカウントかにはありませんか。カメラ店でなく、いわゆるバッタ屋のような。触った方がいいと思います。
書込番号:1479082
0点

こんにちわ〜^^
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%BE%AE%B7%BF%BB%B0%B5%D3
ここで選んだわよ〜 いいでしょ (^_^;) これにしたら?
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fiworld%2F407774%2F410662%2F410678%2F%23355967&shop=%A5%A2%A5%A4%A5%EF%A1%BC%A5%EB%A5%C9
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fnaniwa%2F426947%2F426803%2F449735%2F426805%2F%23364449&shop=%A5%AB%A5%E1%A5%E9%A4%CE%A5%CA%A5%CB%A5%EF
普通の使い方でしょ? 記念写真とか 旅行にもちょうどいいよ
でかいのは持っていけないよね〜^^ Rumico
書込番号:1479290
0点


2003/04/12 07:07(1年以上前)
お住まいはどちらかわからないのですが、当方地方都市釧路に住んでいますが「カメラのキタムラ」は安いと思います。少し大きめでしたが、980円の特価品もあり、思わず買ってしまいましたよ。
書込番号:1481117
0点


2003/04/12 12:31(1年以上前)
先日、私もキタムラで三脚を購入しましたが、安かったですヨ!
まこと@宮崎さんのおっしゃる様に、どういう用途に使うかによって大きさも様々ありますので、よ〜く検討してみて下さい。軽くて携帯性の良い物だと全高も低くなってしまうので、女性が持ち運ぶのなら松下ルミ子さんお勧めのケンコー小型三脚 ST-3≠ネんかが宜しいかと思います。(最低でも高さはこれくらい欲しいです。)私、個人のお勧めは雲台(カメラ本体を載せる台)が3ウェイに独立して操作(水平方向、前後のティルト、左右のティルト)出来て、エレベーター(高さの微調整が可能)の付いた物が便利かと思います。但し、重さが前者の倍位(もしくは、それ以上)になってしまうので、欲を言ったらお友達と旅行用≠ニチョッと凝った撮影用≠ニ2本持てたら使い分け出来て便利かな〜?
因みに私の購入した三脚はハクバ製のブランナーS5(BR-5)という物です。(縮長36p、全高122p、重量810g)定価¥8,800が¥3,980でした。
松下ルミ子さんはどのように思いますか??(女性のアドバイスを!)
書込番号:1481713
0点


2003/04/13 16:03(1年以上前)
ねじ穴がプラスティックなので、あんまり派手な三脚つけても本体側が持たないのでそれなりのにしましょう。
書込番号:1485955
0点


2003/04/14 18:49(1年以上前)
>与太さん
>ねじ穴がプラスティックなので、
確かに。
>あんまり派手な三脚つけても本体側が持たないのでそれなりのにしましょう
なに言ってるんでしょうかこの人?
別にいいんじゃないの?立派な三脚の為に本体の重さが変わる訳じゃないし、移動するのも三脚を持って移動するんだし。
と、いうわけでワイヨリカさん、今後のこと(一眼デジカメ購入?)を想定して立派な三脚でもいいですよー!
書込番号:1489322
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





