
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月5日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月5日 01:10 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月5日 23:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月3日 08:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月30日 10:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月1日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


ストロボの光量が多いためか、被写体が赤く写ります。
以前、使っていたキャメディアでは、そんなことはありませんでした。
撮影時はオートで使っていますが、何か設定があるのでしょうか?
肌の色が赤く写っているため、撮影した画像を見せたく無いんです。
0点

キャノン系はけっこう赤く写りますね〜。
Pモードのすっきりカラーにすると若干緩和されるような?
書込番号:2003349
0点

フラッシュ発光時の「色効果」の組み合わせでテストしています。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=265.57551
もう撮影したデータは画像編集ソフトなどででしか調整できませんが、これからの撮影には、からんからん堂さんもかかれたように「色効果」を変化されるのと「WB」を変化させたりして調整し、自分の好みのデータを発見してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2003753
0点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A70にレイノックス HD-3030PROは取り付け可能でしょうか?
レンズのページを見てみたら無理そうなんですけど、いまいちわかりにくくて・・・。
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
またおすすめの魚眼レンズがあれば是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

あまりコンバージョンレンズに詳しくないので外しているかもしれないですが・・・
このワイコンHD-3030PROは「基本取付けネジ径 : 37mm」となっていますので、そのままだとA70のアダプター径の52mmより小さいので取り付けは出来ないです。 レンズに被せてつかったり、ステップダウンとかで使える用になるのかは、やってみないと分からないです・・・m(--)m
書込番号:1995956
0点

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrfe180pro/indexdcrfe180projp.htm
高いですが、同じレイノックスで↑のならばA70に問題無くつくと思います。
書込番号:1995970
0点



2003/10/03 12:09(1年以上前)
FIOさん、早速の回答ありがとうございます。
やっぱり無理っぽいですね。
もう一つの方のDCR-FE180PROはちょっと高いですね〜。
ちょっと手が出ないです。
もう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1996696
0点

A70にHD3030Pro、付きますよ〜。
ちょっとケラレますが、画質もまぁまぁなんではないでしょうか?
書込番号:1996856
0点

からんからん堂さん フォローありがとう(^^)
この場合、純正アダプタ→ステップダウンリング(52mm→37mm???)→レイノックス(レンズとアダプタ)という順番ですか?
書込番号:1996992
0点



2003/10/03 16:10(1年以上前)
からんからん堂様、どうか詳しく教えてくださいませ m(__)m
HP見せて頂きました。自分もこんないい写真撮りたいです。
それにしてもこんなに一杯カメラお持ちなんですか?スゲー!
書込番号:1997045
0点

自分の場合は、52mm→46mm→37mmという二段ステップダウンで
LA-DC52Cに付けています。
ダイレクトに37mmにステップダウンできたらケラレも少ないかも?
ステップダウンリングは特注で造ってもらう事も可能みたいです。
書込番号:1997469
0点

FIOさんの書かれている方法以外にあり得ないと思います。
書込番号:1997514
0点

いつの間にか、回答が先に載っている・・・(失礼しました)
書込番号:1999031
0点



2003/10/04 11:31(1年以上前)
皆さん詳しい回答ホントにありがとうございます。
52mm→37mmってことはhttp://www.raynox.co.jp/march/adapterlistjp.htm
のRA3752を付ければいいって事ですね。
勉強になりました。
買ったらケラレ具合など報告したいと思います。
書込番号:1999301
0点

A70でのセミフィッシュアイ 楽しみに待ってま〜す(^^)
なんだか私も欲しくなってきた(笑)
書込番号:2004296
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A70を利用している初心者です。
キヤノンの純正やKENKOの52mmのレンズをいくつか購入しました。ところで、この52mmのレンズが使える銀塩カメラの一眼レフってあるのでしょうか。たとえば、こういったレンズは銀塩カメラのEOS等で使う方法はあるのでしょうか。
0点

フィルターと同じくつけることは出来ると思いますが・・・、
あまりそういうことをする人はいないかも?
書込番号:1989789
0点

52mm径のコンバージョンレンズということでしょうか?
一眼レフで52mmのフィルターサイズがつくものであれば
(ニコンに多いし、変換すればたいていはつきます)
付けることは可能ですが
通常一眼レフのレンズはコンパクトデジカメよりも
画角が広い または
レンズ有効径が大きい ので
画面の隅が黒くなると思われます。
書込番号:1989955
0点

通常一眼レフとは言えないかもしれませんが、オリンパスのL−30のコンバ
ージョンレンズはレンズも小さいようです。ケラレがあるかどうかはしりませんが。
書込番号:1992284
0点



2003/10/03 04:35(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
じじかめさんの情報より、オリンパスのサイトで確認してきました。オリンパスの銀塩カメラでLシリーズというものがあり、それはいずれもフィルター径52mmとなっていました。このカメラではA70用に購入したレンズが使えそうです。
このLシリーズはボディとレンズのように分かれてはいない「一体型一眼レフ」とか、「固定一眼レフ」とか呼ばれています。kakau.comにもL-30やL-5の掲示板がありました。拡張性に欠けるものの手軽に一眼レフが楽しめそうです。価格も安いときには2万円くらいで出ることもあるそうです。
書込番号:1996153
0点

私はS30にアダプター(特注)をつけてテレコンC−210をつけていますがS−30ではケラレはありません。(アルバムの最後に載せてます)
C−210は値段(7千円程度)の割りに、解像度も良いと思います。
書込番号:1996374
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


ほかのデジカメもそうですが、最近ではというより結構前から、macはOS9以降ってのが殆どですよね。うちはos8.6なんですが、これだとcanonの製品はあきらめましょうってことですかね?
0点


2003/09/30 05:12(1年以上前)
ん!? なんで? デジカメにパソコン関係ないっしょ。
パソコン持ってない人も買ってるぐらいだし〜
カメラ付属のUSBケーブルで
パソコンとデジカメつなげなくても、
SDメモリーカードやコンパクトフラッシュを
読み込めればいいんでない?
カードリーダーとかで。
書込番号:1988450
0点

ゴチオさんもおっしゃってるように、デジカメ本体とPCのOSは関係ないですよ。
対応OS 何々と書かれているのは、あくまでも取り込むための転送ソフトの対応状況です。
カードリーダーを使用すればOKです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-8u_u2/index.html
書込番号:1988501
0点


2003/09/30 10:14(1年以上前)
↑の方々が書かれているようにUSBカードリーダーやカードアダプターで取込んで
GraphicConverterやPhotoshop等のソフトで開けば問題ないですよ。
でもそろそろOSもバージョンアップしてみては?
なんて僕も9.2.2なので他人のことはあまり言えませんが(^^;)
書込番号:1988767
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


今日お店で、下取りという制度?を知りました。そんなのあるのですか?今coolpix950を使っていますが、最高で10000円で下取りしてくれるというのです。でも調子が悪く(ズームするとぼける)いくらになるのか・・・
次のカメラを、2100か、ふんぱつ?してA70か迷ってます。
子供の運動会や普通のスナップが撮れれば充分で、ズームも950は最高にするとぼやぼやするので、遠いものも綺麗に撮れるのがいいです。
そうするとオススメはどちらですか?アドバイスお願いします。
0点

お勧めこちらです。
パナのFZ2!大は小を兼ねる(ズーム)。
http://panasonic.jp/dc/fz2/index.html
運動会や学芸会等でお子さんに近づきたくても出来ない時に
大変役に立ちます。手ブレ補正もついてます。
あとお池の綺麗なハスやスイレンなどのお花のスナップ撮影にも
良いですよ。200万画素機ですがキャビネ(2L)サイズの
プリントぐらいなら問題ないです。
私もこの機種ではないですが150万〜200万画素機
(オリンパスのC2100UZ、E100RS)を使用してますので
その経験からのコメントです。
書込番号:1987588
0点

その950はデジタルズームになってたりしませんか〜?
A70でもズームが足りないのでテレコンを買うか、
オリンパスのC740UZがけっこういいかも。
書込番号:1988248
0点



2003/09/30 21:04(1年以上前)
ありがとうございます。
検討してみたいと思います!
書込番号:1989975
0点


2003/10/01 12:56(1年以上前)
本当に光学10倍以上を使いたいなら、手ぶれ補正の付いてるパナFZ-2。
ズームは3倍でもいいから、画質重視ならCanonA70じゃないですかね〜。
書込番号:1991565
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





