
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月4日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月2日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月2日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月2日 00:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月4日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月1日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


現在、DSC‐U10を使っているのですが、もの足りなりないのでメイン機となる物を探していて A70、COOLPIX3100、DMC−LC33の同じ価格帯の三機種で迷ってます。
主に人物や車を撮るのに使おうと思っています。
0点


2003/05/02 20:38(1年以上前)
ボディーの重さはマイナスですが、それ以外は高評価してます。
このクラスで撮影モードフル装備は非常に良い。
ただ、貴方の撮影対象では、もっと大きいCCDサイズのデジカメの方が
良いと思います。
書込番号:1543196
0点



2003/05/02 21:44(1年以上前)
ャフオクさん、ありがとうございます。
A70は良いカメラだと思うのですが、手に馴染まないというかズームが使いにくいのと、なんだか安っぽく見えるのが気になるんです。
あと、人物は子供を撮ることもあります。車はホームページ作る時に載せるのに使います。
書込番号:1543420
0点


2003/05/02 22:21(1年以上前)
車の撮影というのは、走っている車を撮影することも
あり得るという事でしょうか?
また人物(ポートレート)の撮影で子供さんをお撮りになる事も
あるという事ですので、そう言うことであるなら出来れば、
連写性能が高いカメラか、シャッタースピードが速いカメラ
(シャッター速度優先モードが付いている等でも良いです)
を購入なさった方がいいでしょう。
勿論、A70や3100、LC33でも通常のポートレートであれば
問題ないと思いますが、子供さんの撮影との事ですので
そう言う意味では、PANASONICのFZ1やSANYOのMZ3なども考慮に
入れられてはどうでしょうか?
書込番号:1543538
0点



2003/05/02 23:52(1年以上前)
365日爆睡さん、ありがとうございます。
車の撮影は基本的に停車状態で撮ります。
子供は、たまに甥や姪と出かける時に撮るくらいなので、それなりの性能でいいです。(まだ、独身なので我が子を撮る時には買い替えの時期が来ているだろうし、安くて性能の良いカメラが出ていると思うので)
書込番号:1543860
0点


2003/05/04 00:31(1年以上前)
実は私も、A70、COOLPIX3100、それとIXY320で迷っています。
価格が手頃な機種からです。
私の場合は人物と風景のスナップで、写真サイズの印刷に使用します。
COOLPIX3100は、ニコンというメーカーが好きなため候補に入れたのですが、色々と検討し外しました。
理由は、ISO感度がオートのみで、かなりのスローシャッターでもISO 100のままというのが気になりました。
これは手ぶれに注意が必要と思います。
私は、スナップ等バンバン撮影するのでこれは重要な項目でした。
A70は非常にバランスが良く気に入っているのですが、単三4本という一点が引っかかります。
重たく感じるのではないでしょうか?
専用充電のバッテリーであれば、迷うことはないのですが。
少々以前の機種となりますが、IXY320とA70で悩んでいます。
参考にはならなかったですね。 (失礼しました)
書込番号:1546862
0点


2003/05/04 23:11(1年以上前)
GD‐3さん
そういう用途なら、A70でもイケルでしょう。
新車のボディーの輝きや、人物ポートレートの精細さとなると
小さいCCDでは緻密な画質はムリですので。
書込番号:1549617
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70
まだ一日しか経過していませんが、とりあえずの感想です。
私はA20からの買い換えで、期待したのは小型軽量化、画質の向上、レスポンスの速度向上です。
以下すべて、A20との比較です。
まず小型感はかなり満足です。
しかし、重量は、構えるときには良いのですが、持ち歩きにはズシリと来ます。
画質は、ディスプレイでモニタする分には、さほどの変化を感じません。
むしろ、おとなしい絵で、5点AFにより、思わぬところにピントが合っていたりします。
また、オートとプログラムモードでの露出はかなりアンダーです。
また、赤目軽減機能は弱くなっています。
トリミングすると、画素数の違いは歴然。当たり前と言えば当たり前ですね。
しかし、トリミングしてプリントアウトすることが多いので、私にとってはポイント。
電源ボタンを押してから撮影までと、ズームの早さは、わずかに向上しています。
電源ボタンが上部中央にあるので、右手でグリップすると、人差し指が届きません。
右手親指か人差し指で操作できる部位にあれば、撮影準備がスムーズに行きますから、これは残念。
操作の直感性はまずまずです。特に不満はありません。
液晶保護のアクリル板ですが、A20から特に変化を感じません。
私にとっては、保護シートをつけるほどの材質ではありません。
材質で不満なのはコンパクトフラッシュの開閉板です。
これはかなり薄くちゃちになっていて、折れたり割れそうな不安を覚えます。
後面が出っ張っているため、塗装もはげやすく、一日で線状に擦れています。
思わぬ収穫が、音声付きの動画機能です。
スナップ写真のようなちょっとした記録に、これから活躍しそう。
テープだと目当ての場面を探し出すのが大変ですが、写真と同じく、日付で整理すれば、すぐに楽しめますね。
以上、とりあえず一日だけの感想です。
使い込んで、感じたことを、またアップします。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A70を購入しアルカリ乾電池(富士フィルム)を入れて、今いろいろ試しているのですが、電源入れたり切ったり一時間ほど遊んでいるとグリップの所が結構熱くなってきました。手が汗ばんでくるし持つのが嫌になってくるぐらいです。皆さんのも同じでしょうか。
(アルカリが悪いのかな..?)
0点


2003/05/02 15:10(1年以上前)
とりあえず別の電池で試してみてください。電池とカメラの電池接点のところをきれいな布で軽く拭いてから(手の脂などをとる)試してみてください。それでも同じならお店へ行って交換してもらいましょう。
書込番号:1542510
0点



2003/05/02 22:39(1年以上前)
リックのお父さん ありがとうございます。別の電池は試してませんが
カメラを店に持って行き聞いたところ、店員さんもこれは危ないかも..っと本体を取り替えてくれました。気を取り直してまたパシャパシャやってるとこれまたなんか熱っぽい..
再び店に行き聞いてみるとどうやらこの熱はあるのは普通で本体に遮熱板とやらがなくプラスチックで薄いからだとか..キャノンのはどれも熱が発生しているのが多いいとのことです。でも機能に支障は全くなく
これは個人が気にするかしないかの問題のレベルとのことです。
でも僕はこの熱持ちは我慢が出来ず今回は返品しました。
僕も一応店員さんの説明は理解できたのですが、時間を費やして調べて検討したのに熱持ちするという情報がどこからも発見できなかった自分にちょっとショックです。
でもまあ、お金もポイントも戻ってきたことだし又一から気合を入れて探しなおしまーす。
書込番号:1543607
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


A70を購入しました。
早速電源を入れ、日付を入れてたあと、撮影でいる画面になり本体を左右に動かすとパタパタと音がしています。
店頭で触ったときは少しも気づきませんでしたが何の音なんでしょか?
0点


2003/05/02 00:29(1年以上前)
これかな?
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=PowerShot+A60&CategoryCD=0050
書込番号:1541283
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


単3型リチウム電池、及び単3ニッケルマンガン電池を使用したデータが
とれました。参考まで。
Lサイズ、スーパーファインで1日50枚前後撮影。動画は640x480で3分
を1週間に2回撮影、AV端子でTV接続し撮影画像表示を週に2回(5分)、
使用メモリは256MB。フラッシュは50枚あたり15回、ズームは
1回の撮影に2回前後使用。AF補助光ON、デジタルズーム時々。
背面ディスプレイは常時使用。電源は撮影時にON、確認後OFF。
気温は最低−5度〜+22度、降雪・雨天以外で使用。
撮影画像転送はカードがいっぱいになったらその都度、付属ケーブルで実行。
以上の条件で使用しました。
単3リチウム:丸1ヶ月使用できました。電池交換のメッセージがでた後も
背面の画面表示を消してしばらく使用(150枚撮影)しました。
旅行や途中で電池が切れる心配があるならリチウムが良いです。
単3ニッケルマンガン:1週間使用できました。厳密には8日間でしたが、
7日目で電池低下表示が出て、そのまま1日使用
できました。撮影枚数が少ないのであればこの電池も
良いですね。
単3アルカリ:1日で切れました。メモリー2回分使ってから切れたので
枚数で言えば300枚程度、動画3分が2回。
いざというときには単3アルカリも使えますね。
データは実際に自分が使用したものをそのまま表記しましたが、使用方法に
よって個人差、個体差があります。そのため、この結果を100%信頼せず
あくまでも参考として、自分でデータを取得してみるよう願います。
0点


2003/05/01 21:33(1年以上前)
しーぽんさん、報告ありがとうございます。充電池は使うつもりがないのですが、アルカリ電池ではそこそこできれるので心許なかったのです。しかも、説明書には、ニッケル電池やリチウム電池は、発熱するかもしれないので使わないでほしいと書いてあります。個人的には、そんなに発熱が問題になるとは思えなかったのですが、データで示してくれて、ニッケルマンガンでも使用時間が延びると言うことで、うれしく思ってます。
ただ、説明書の発熱について、皆さんはどう思われますか?
書込番号:1540643
0点


2003/05/01 23:38(1年以上前)
しーぽんさん、はじめまして
電池の持ち時間参考になります。
現在A10を使用しているのですが
鉄道撮影は、主体に使用しています。
連写機能が魅力でキャノン製にしました。
ニッケル水素電池使用で
Lサイズ+遠景固定+ディスプレーoffで連写モードにして
約20コマ(約10秒)を3回くらい撮影すると「電池を交換して下さい」が出ます。
電源を入れ直すと連写モードは、1コマ撮影のみですぐに「電池を交換して下さい」が出ます。
ただし、電源を入れ直した後、普通の撮影なら30コマくらい出来るのです?
A70の場合は、連写約20コマ(約10秒)何回くらい出来るのでしょうか?
書込番号:1541079
0点



2003/05/03 23:05(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
連写に関わるデータは只今取得中ですのでもう少しお待ち下さい。
発熱に関する話題で熱くなられているようですので、報告とコメント。
本体の発熱は背部画面を使用すると画面及び周囲が少し暖かくなりますが
カメラの筐体そのものは発熱しませんでした。また、電池もやはり少し
暖かくなりましたが問題外です。単3リチウムではさほど発熱もなく、
背部画面の熱の方も長時間つけっぱなしにでもしない限りは問題なしです。
連続して撮影したり、電源を入れっぱなしにするとCFカードが熱を持つ
こともありますが、これはどのメーカー・機種でも同じです。
なお、CPSやキャノン販売札幌で聞きましたがリチウムもニッケルマンガンも
使用すること自体は問題ないそうです。ただ、これらに起因する故障の場合は
メーカーの保証規定に盛り込まれていないため、保証期間内でも有償修理となります。
でも、実際の所はメーカーでこれらの電源による詳細データを取っていない為に対処することができず
こういった返答(使えるけど壊れたら有料)になっているとのこと。
つまり、心配なら使わなければ良いわけで、実際自分や周囲の同僚や友人は
ほぼみんな単3リチウムを優先利用しておりますが、これといったトラブルも起きていません。
連写のデータがとれたらまた報告しますね。
書込番号:1546582
0点


2003/05/04 09:13(1年以上前)
データの書き込みありがとうございました。参考になります。
たまたま各種電池を比較したサイトを見つけましたのでご参考までに。
http://www.netwave.or.jp/~toshiji/test/bat/bat.htm
書込番号:1547624
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70




2003/05/01 17:54(1年以上前)
パソコンに取り込むだけならCFリーダーは必要ないでしょう。
データ転送に要する時間は変わらないと思いますよ。
付属のソフトを使わないで取り込みたいとかの理由でもない限り必要ありません。
時間は計ったこと無いのですが、最大サイズで秒速1〜2枚と思ってください。
書込番号:1540074
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





