PowerShot A70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:330万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 PowerShot A70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A70の価格比較
  • PowerShot A70の中古価格比較
  • PowerShot A70の買取価格
  • PowerShot A70のスペック・仕様
  • PowerShot A70のレビュー
  • PowerShot A70のクチコミ
  • PowerShot A70の画像・動画
  • PowerShot A70のピックアップリスト
  • PowerShot A70のオークション

PowerShot A70CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月20日

  • PowerShot A70の価格比較
  • PowerShot A70の中古価格比較
  • PowerShot A70の買取価格
  • PowerShot A70のスペック・仕様
  • PowerShot A70のレビュー
  • PowerShot A70のクチコミ
  • PowerShot A70の画像・動画
  • PowerShot A70のピックアップリスト
  • PowerShot A70のオークション

PowerShot A70 のクチコミ掲示板

(2458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A70」のクチコミ掲示板に
PowerShot A70を新規書き込みPowerShot A70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入機種を迷っています。

2003/04/03 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70

スレ主 ドゥマさん

はじめまして。

デジカメ購入にあたり、Power ShotA70を含めたいくつかの機種で迷っています。
主な用途、好みとしては、
ちょっとしたスナップ写真
パワーポイントを使ってスライドに(大きいスクリーンに出力)
小さい物(1cm)を撮影
シャッタータイムラグが短いもの
光学3倍くらい
マクロ機能の充実
・・・・・です。

今のところ、
Power ShotA70
Xacti DSC-J1
Caplio G3
あたりがいいかしら?と思っているのですが、どうなのでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:1456022

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/03 23:31(1年以上前)

ドゥマ さんこんばんわ

こちらのサイトなど参考にされてみてはいかがでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/stage/camera/

書込番号:1456133

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/03 23:35(1年以上前)

PowerShot A70の記事
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030303/104032/
Xacti DSC−J1
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030222/103916/

書込番号:1456161

ナイスクチコミ!0


すわのもりさん

2003/04/03 23:47(1年以上前)

その目的でしたらリコーG3でよろしいのではないでしょうか〜?
A70でもマクロレンズを付けるとマクロが強くなり画像も綺麗ですが、
シャッターラグではG3の方が良い感じで〜す。

書込番号:1456220

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドゥマさん

2003/04/04 21:51(1年以上前)

あもさん、すわのもりさん、早々にご返信頂き、ありがとうございました。

あもさんが教えて下さったサイト、とても参考になりますね。
3つ以外にもいろいろな機種について、情報を得ることが出来ました。

すわのもりさん、やはりG3ですか。
今日、この3機種を電気屋さんで手にとってみました。

確かにG3は早かったです。あっという間に焦点が合いました。
でも、J1のマクロの時のストロボのきれいさ、
A70の扱い易さもいいですね。

欲張るときりが無い・・・ とりあえず、G3を第一候補にしてみることにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:1458772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CF容量

2003/04/03 09:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70

A70 に トランセンド 128MB の CF を挿しました。
A70 の CF の初期化の画面にて 122MB と表示されるのですが
この 6MB の誤差は何でしょう? 気にする必要はないですか?

あと、各所で トランセンドは はやい、おすすめ、と見たので
トランセンドにしてみたのですが、標準添付の 16MB(Sandisk?)
と比べて、体感できる程 「速い」とは感じられませんでした。

「速い」「遅い」は何を基準にしていらっしゃるのでしょう?
みなさんは、「速い」「遅い」というのを体感できていますか?
気持ちの問題ですか?(^^;

書込番号:1454144

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/03 10:09(1年以上前)

速い・遅いってのは、動画なんか撮ったりすると顕著ですね。
CANONのデジカメ使ってる限りは、
余り恩恵は感じられないと思います。

書込番号:1454174

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/03 10:11(1年以上前)

ちょいと補足。

動画のハナシは、
動画の撮影時間に制限のないデジカメでのハナシね。
CFが遅いとたいした秒数が撮れないけれど、
速いと結構長いこと動画撮影できたりします。

書込番号:1454178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/03 11:16(1年以上前)

>この 6MB の誤差は何でしょう?

普通のFDもHDも元々の容量と、フォーマット後の容量には
差がありますよ。フォーマットで書き込まれた情報が少しばかりの
容量をとりますから。

書込番号:1454287

ナイスクチコミ!0


スレ主 AHSHAさん

2003/04/03 12:18(1年以上前)

>速い・遅いってのは、動画なんか撮ったりすると顕著ですね

動画はほとんど撮る予定がない私には、あまり関係なかったのですね(^^;;
地方に住んでいるので、メーカーを気にせず、これからは近くのお店で適当に買う事にします。送料がネックなんですよね...(^^;;;

>フォーマットで書き込まれた情報が少しばかりの容量をとりますから。

そうですか。6MB もそれに喰いますか(笑)
しかし 6MB が大きく感じてもったいないなー、と(笑)
貧乏症すぎですかね...

書込番号:1454375

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/04/03 12:56(1年以上前)

128÷1.024÷1.024≒122
という事です。

書込番号:1454461

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2003/04/03 14:25(1年以上前)

128MBの実体は、128,000,000Byteだけども
カメラやPCでは、1MB=1Byte×1024×1024=1,048,576Byteで計算するので
少なく表示されてしまうということですね。

書き込み速度の差は、連写や動画を撮った後の書き込み時間に現れると思います。

書込番号:1454612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/04/03 17:34(1年以上前)

コンピューター上では1MB=1024KBで1KB=1024Bですが、製品等への表示は慣例
として、1MB=1000KB,1KB=1000Bとして使われています。

書込番号:1454952

ナイスクチコミ!0


デジカメラララさん

2003/04/04 00:27(1年以上前)

私も先日512MBのCFを購入しましたが容量は479MBしかありませんでした。販売店に問い合わせましたがCFの場合メーカーごとにかなりばらつきがあり許容範囲とのことでした。しかし¥12,600と
安かったこと、動画(640×480、30フレーム、30秒)の書き込みが1秒以下と俊敏(グリーンハウスの128MBは書き込みに17秒かかります)なため大満足です。

書込番号:1456428

ナイスクチコミ!0


デジカメラララさん

2003/04/04 00:32(1年以上前)

動画の表記間違えました。正しくは(640×480、15フレーム、30秒)です。

書込番号:1456452

ナイスクチコミ!0


よしぼさん

2003/04/04 05:43(1年以上前)

デジカメラララさんよければどこのメーカー製か教えていただけないでしょうか?(買った場所はあきばおー?でもメーカーの種類が多すぎて解らない,,,はずすと怖いし)

書込番号:1456890

ナイスクチコミ!0


デジカメラララさん

2003/04/05 00:03(1年以上前)

よしぼさんへ。購入店はe-Trend、バルク品なのでノーブランドです。

書込番号:1459339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ムチャしてみました

2003/04/02 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70

スレ主 ちゃれんぢゃーさん

買いました。A70。ヤマダで。
「大きい」とか「重い」とか言うけど、重さはこんなもんでしょー。
大きさはもっとあってもいいと思う。A40くらい(ちょっと手がでかいか
ら)。
まー、そのうち手に馴染んでくるでしょー。
と、ゆうわけで、使い倒すために...

チャレンジ「初級編」・・16MBぢゃ足りないでしょう。
128MBのCF(\3880)を買いました。バルクです。
地味なデザインにSC128CF/Bと書いてあるだけで、メーカ名らしきものは
書いてありませんでした(横に書いてある記号を解読すればわかるのか
な?)。
でも、ちゃんと使えました。

チャレンジ「中級編」・・なんとなく。
USB接続のカードリーダー(\1199)を買いました。
コンパクトフラッシュとスマートメディアが読めます。
箱入りですが、メーカ名も型番も書いてありません(中に入ってた説明書
にも書いてない)。
箱の裏には丁寧に7ヶ国語で特徴が書いてあるけど、日本語の
「差し込みとプレイをつなぐためのUSB接続」って?
英語の
「USB connection for plug & play」のほうが、
よっぽど意味が通じるってもんだよ。
ドライバーのCDも入っていたけど、USBケーブルを差し込んだだけで、
読み書き消去できました。Windows XPだから?。

チャレンジ「おバカ編」・・電源はたっぷりと。
おウチでたっぷり、使い倒すためにはやっぱりACアダプターでしょう。
一応、新品ですが、お店では「ジャンク扱い」のACアダプター(\480)を
買いました。
聞いたことがないメーカーで、もちろん何の保障もありません。
カメラが壊れるリスクさえも十分にあります。
出力電圧、電流容量、極性、プラグの大きさ、などを検討した結果、
使用可能と(勝手に)判断し、思い切って電源ON!。
正常に動作しております(ラッキー)。

「注意」よい子は、決して、まねをしないこと!!

もしも、純正の「ACアダプターキットACK600」をお持ちのかたで、
マニアックなかたがいらっしゃいましたら、(カタログ上でなく)
「無負荷時の、出力電圧の、実測値」をお教えくださいませ。

以上、3品は日本橋(大阪)を歩き回って、買い付けました。

書込番号:1450339

ナイスクチコミ!0


返信する
ドッカさん

2003/04/03 08:57(1年以上前)

購入おめでとうございます
春ですから色々と写真を撮る機会もありますよね
バンバン撮ってアップしてください
G3の弟分の本領発揮を期待しています

書込番号:1454053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

困ってます

2003/04/01 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70

スレ主 観音摩擦さん

A70とPCをつなぐ手順は説明書にあるのですが、はずす手順が
わかりません。そのため、USBケーブルを抜いたり、あるいは
接続したままカメラの電源を切ったりしています。でも必ずエラーが
発生してフリーズします。
どうやったら良いのでしょう?誰か教えてください。
電源を切るのが先?ケーブルを抜くのが先?
それとも他の方法がある?

ちなみにPCはFMV、OSはウィンドウズ98SEです。

余談ですが、付属のアルカリ、私の場合は結構持っています。
3月21日に買って、一日だいたい100枚撮っていますが
まだ大丈夫です。(ラージサイズ、ファイン)

書込番号:1450215

ナイスクチコミ!0


返信する
まんまる親父さん

2003/04/02 11:17(1年以上前)

ZoomBrowserのカメラフォルダが開きっ放しになってはいませんか?
ソフトとカメラが通信状態にあるのではないかと想像します。

ちなみに私はA70ではありませんが、転送が終わったらカメラフォルダを閉じてカメラの電源を切り、USBケーブルを抜いています。
(正しいかどうかは不明)
もっとも、PCカードスロットがあるのでUSB接続はあまりやりませんが。

書込番号:1451188

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音摩擦さん

2003/04/03 02:01(1年以上前)

ズームブラウザは開いていても、終了した後でもやはり同じで
カメラの電源を切ったら、あるいはケーブルを抜いたら
フリーズします。
そのため、転送後は強制終了>再起動しております。

正しい手順を誰か知りませんか?

書込番号:1453710

ナイスクチコミ!0


ねこぢるさん

2003/04/03 02:14(1年以上前)

しってるにゃ

ぢるぢる

書込番号:1453733

ナイスクチコミ!0


まんまる親父さん

2003/04/03 07:37(1年以上前)

あとは私の知識ではドライバの再インストールくらいしか思い浮かびませんので、ねこぢるさん よろしくお願いします。m(_ _)m

CFリーダを買うのもいいかも・・・・(^ ^;

書込番号:1453979

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/04/04 03:44(1年以上前)

ウィンドウズの基本

リムーバブルディスクとしてマイコンピュータの中にアイコンが表示されます
あるいはエクスプローラでも確認できます
あとは
ハードディスクやフロッピーディスクと同様にデータを読み書きすればいいのです
外すときは画面右下のタスクトレイで「ハードウェアの安全な取り外し」の操作をするのを忘れずにネ
                                                   花子

書込番号:1456837

ナイスクチコミ!0


まんまる親父さん

2003/04/04 08:15(1年以上前)

ねこぢるさ・・・いや、花子さ〜ん(^ ^;

キヤノンのデジカメはリムーバブルディスクとしてマウントされないはずですので、やはり、CFカードリーダの使用をお奨めしておきます。

例えばこんなの。
http://www.iodata.co.jp/news/200303/us2-rw.htm
カメラの電池残量を気にしなくていいので便利ですよ。

書込番号:1456998

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/04/04 21:19(1年以上前)

うーん、一応マスストレージ対応してますよ

Windows XP、Mac OS X (v10.1 or v10.2)をお使いの場合:
このカメラは、PTP(Picture Transfer Protcol)という標準プロトコルを採用しているため、Windows XP またはMac OS X (v10.1/10.2) をお使いの場合は、同梱のソフトウェアをインストールしなくても、画像(JPEG形式のみ)* を取り込むことができます。

XP以降だけだけどね

書込番号:1458640

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音摩擦さん

2003/04/04 23:28(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
でも、WINDOWS98SEだからなのか、それともなにか他の理由があるからか、
リムーバブルディスクとして表示されません。前に持っていたニコンの
デジカメは接続するとトランスファで転送し、リムーバブルディスクの
取り外しをエクスプローラで行っていましたが、A70では接続すると
ズームブラウザが起動しますが、エクスプローラを見てもリムーバブルディスクは
現れません・・・だから困っています。
そして、右下のタスクトレイも時間、IME、ボリューム以外の表示は
ないのでどうしようもないんです・・・

接続の仕方は書いてあるのに、取り外し方をマニュアルに記載
しないのは、なんでだろう〜?という気分・・・

書込番号:1459181

ナイスクチコミ!0


まんまる親父さん

2003/04/05 20:02(1年以上前)

Windows98SEだからリムーバブルディスクとして認識されませんよ。

我が家のFMV(98SE)ではZoomBrowserが起動していても、カメラと通信していなければ、いきなりUSBケーブルを抜いて問題ないですけど・・・。

USBでカメラを接続した状態で「コントロールパネル」の「スキャナとカメラ」からA70を削除し、一旦USBを抜いてからもう一度挿しなおし、ドライバの再インストールをしてみてください。(マニュアルを見ながらね)

書込番号:1461712

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音摩擦さん

2003/04/07 23:00(1年以上前)

仰せの通り削除して、マニュアル通り再度インストールしましたが・・・
結果は同じです。だから、どうやったら正しく取り外しができるかを
知りたいわけです・・・
しかも、兄のニコンデジカメを借りて、ドライバ類をインストールして
接続すると、あら不思議!リムーバブルディスクが現れました。
WINDOWS98SEではリムーバブルディスクとして認識されないという
意見だったので驚きました。

いよいよわからなくなってきたので、キャノンに問い合わせてみます。

書込番号:1468828

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/04/08 02:35(1年以上前)

まんまるさんの仰っている

>Windows98SEだからリムーバブルディスクとして認識されませんよ
というのは
CANONのデジカメはと言う意味です

この際PCカードアダプタでも買っちゃえば?
千円ちょっとだし安いでしょ?

書込番号:1469475

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音摩擦さん

2003/04/08 15:55(1年以上前)

カードアダプタは既に持っています。
だんだん話が大きくなりつつありますが、単に私は
エラーが起こらない、正しいはずし方を知りたかっただけなのですが・・・

やはり、マニュアルにあるような有線接続で画像を取り込むのは
常識的ではないのでしょうか?

書込番号:1470643

ナイスクチコミ!0


まんまる親父さん

2003/04/09 12:08(1年以上前)

>正しいはずし方を知りたかっただけなのですが
通常は、カメラウィンドウを閉じてカメラと通信していない状態であれば、USBケーブルを抜いても、先にカメラの電源をOFFしても問題ないはずです。
しかし、観音摩擦さんのPCはフリーズしてしまう。これが問題ですね。

その原因がPCか、カメラか、ケーブルかということを掲示板で判断することはできませんので、販売店等でも同様の症状が出るか確認していただいた方が良いのでは。

せっかくカードアダプタをお持ちのようですから、CFから直接読み込んだ方が、カメラの電池を気にしなくて済みますし、ストレスも溜まらないと思いますが。
ZoomBrowserでCFのドライブについて、画像フォルダの登録処理をしておくだけですから。

書込番号:1473205

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音摩擦さん

2003/04/13 03:08(1年以上前)

妹のノートPC(NEC)でもやはり同様でした。が、一つ発見が。
接続し、ソフト起動したままUSBケーブルを”PCから”はずすと
警告は出ますがフリーズしません。ちょっと危険ですけど、こうするしか
無いみたいです・・・
あと、妹のニコンクールピックスにA70の撮影済みカードを入れて
ニコンのブラウザを起動させて読み込むとすんなりいけました。
取り外しも問題ないし。ただ、カード内に100Canonという
ディレクトリと、101Nikonというディレクトリができてしまい、
エラーが出ないかと不安になりますが・・・

根本的な解決方法が見つかりましたらヨロシクご教示願います。

書込番号:1484556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルムの再利用

2003/04/01 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70

スレ主 ブルーダイヤモンドさん

A70購入時に貼られている液晶画面保護フィルムがカメラグリップ保護フィルムとして再利用できます。
市販の液晶保護フィルムを貼って残ったこのフィルムを何かに利用できないかと試したところA70のカメラグリップにジャストフィット。CFカードスロットカバーを除いたグリップ部分にこのフィルムを貼ると、グリップのアールにもきれいに馴染んで、しかもジャストサイズ。
どの程度の期間もつかはわかりませんが、まだこのフィルムを剥いでいない方、これからA70(A60もかな)を購入される方、少しでも新品状態を維持したい方はお試しください。
空気が入らないように貼るのがコツかと。

書込番号:1450189

ナイスクチコミ!0


返信する
うにょーるさん

2003/04/04 16:01(1年以上前)

私も張ってみましたー。いいかんじですね!

書込番号:1457854

ナイスクチコミ!0


うにょーるさん

2003/04/04 16:01(1年以上前)

顔間違えました。鬱

書込番号:1457856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ストロボ使用時の色調について

2003/04/01 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70

現在、A20を使用しています。そろそろA70に買い換えようか考えています。
A20でのストロボ撮影をすると黄色の強い色調(特に人物の肌の色が異常なほど黄色い)でイマイチな感があるのです。
ストロボ無しで撮るとそうではないのですが。
思うにセルフタイマー時に点滅する黄色のランプがストロボと同じ部分にあってその黄色いランプの玉の色がストロボ光色に反映されているようです。

A70でストロボ使用時の人物の肌色に関してはナチュラルに出ていますか?ご教授願います。

書込番号:1449861

ナイスクチコミ!0


返信する
すわのもりさん

2003/04/02 04:00(1年以上前)

セルフタイマーのランプがカブることはありえませ〜ん。
A70でも肌は黄色いですが、これは日本人を撮ってるからで
異常なほど黄色いとはあんまり思えないような感じです〜。

書込番号:1450791

ナイスクチコミ!0


Niehneさん

2003/04/02 07:27(1年以上前)

メーカーサンプルを見比べたら、その傾向は分かると思います。
このクラスでナチュラルな色を求めるなら、DiMAGEXtをお勧めします。
http://www.digitalshashin.com/

書込番号:1450894

ナイスクチコミ!0


スレ主 y389さん

2003/04/03 00:46(1年以上前)

キャノンA○○シリーズはストロボ撮影が黄色い傾向にあるということですね。
コニカのKD−300Zとの比較だったのですがコニカはキレイな肌の色を出していました。

書込番号:1453479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A70」のクチコミ掲示板に
PowerShot A70を新規書き込みPowerShot A70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A70
CANON

PowerShot A70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月20日

PowerShot A70をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング