
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月2日 12:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月1日 18:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月5日 08:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月31日 20:05 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月31日 20:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月31日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


昨日届きましたA70とっても使い勝手がよく、
これくらい手にフィットしたカメラはなかったのでは
とも思えるくらい気に入っています。
で、皆さんに質問ですが
このカメラのアクセサリー(AC電源ケーブルやワイコンなど)を
ネット通信販売で購入できる場所どこかご存知ですか?
また、充電式電池はどこのどんなタイプがいいのでしょうか、
またそれはどこかのネットで購入できますか?
もしお分かりの方がいらっしゃたら
お答えお待ちしています。
0点


2003/04/01 23:21(1年以上前)
熱帯魚さん
ソニーのBCG-34HRC4(電池込み、過充電防止機能つき)がお勧めです。http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.doで
3850円プラス送料500円で買えます(現在入荷待ちですが)。
書込番号:1450048
0点

アクセサリと通販の答えはパス。
単三アルカリ電池は、急遽必要になったとき用に。デジカメは電気食いなので、単三アルカリ電池ではゴミの山になります。
初期投資としては高いですが、単三型ニッケル水素電池を使いましょう。
純正でなくても、どのメーカーのものでも使えます。
おすすめは、SONYのニッケル水素電池専用急速充電器・充電池セット
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9
926
です。
量販店では5000円前後で売られているようです(ヨドバシ・ドット・コムでは4950円の10%ポイント還元)。
ご存知でしょうが、ニッケル水素電池は、店頭に置かれている間に不活性になっていることがあります。そのため「鍛える」という言い方をしますが、何度か、放電・充電を繰り返します。それで活性化して、その能力(電池の持ち)を発揮するようになります。
ソニーの充電池をすすめる理由は、リフレッシュ(放電)機能がついているから。
ニッケル水素電池の短所の1つが「メモリー効果」です。簡単に言うと、電池が残っている段階(中途)で充電することを繰り返すと電池の持ちが極端に悪くなります。そのため放電してから(電池がなくなってから)充電します。
このデジカメには「バッテリー」の「放電」機能がないようです。
そのため、リフレッシュ機能が付いている充電器がいいと思います。
なお単三ニッケル水素電池そのものはサンヨー(ソニーの充電器についているのも実はサンヨーのOEMらしい)がいいでしょう。
http://www.sanyo.co.jp/energy/cha-tw1.htm
パナソニック(メタハイ)がいいと言う方もおいでです。
使ったことがないので。。。
ソニーの充電器のもとは、サンヨーの高速充電器・充電池セットかなあ。これにリフレッシュ機能を付けた?
http://www.sanyo.co.jp/energy/cha-tw3.htm
なお、リチウム電池には「メモリー効果」はありませんから、中途でも充電して構いません。
参考になれば。
書込番号:1450224
0点

リックのお父さん さん が先に書かれていましたね。
同じものですが、そのリンクが途中で切れていました。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926
書込番号:1450241
0点


2003/04/02 01:25(1年以上前)
先ほどのレスの補足です。
私が薦めたソニーがよいのは過充電防止機能よりむしろ書き忘れたのですが、メモリ効果防止(抑止)機能があることです。充電タイプの電池は、完全に使い切らずに(放電せずに)充電すると能力が落ちてきます(使える時間が短くなる)。完全に放電したかどうかいちいちチェックするのも大変です。このソニーの充電器はメモリ効果をほぼ防止してくれるので使い勝手がいいと思います。ソニーの商品なのでソニーのサイトで買えますがムラウチの方が千円安いです(両方とも入荷待ちですが)。
以上、補足でした。
書込番号:1450564
0点


2003/04/02 10:14(1年以上前)
ソニーのBCG-34HRC4(単3・4本付き、リフレッシュ機能付急速充電セット)をひとつ買いました。
本体3,790円+消費税189円+代引手数料300円=計4,279円でした。
(お買いあげ、3,500円以上で送料無料だそうで、送料は請求無しです。)
金曜夜にWebから注文(http://www.webby.co.jp)しました。注文確認メールは20分程で来ました。
しかし、土・日はお休みらしく月曜昼に商品お届け日のお知らせメールが来ました。
そして、水曜朝モノが届きました。当方地方在住なので安くモノを手に入れるに苦労します。
参考になれば、幸いです。
書込番号:1451084
0点



2003/04/02 12:16(1年以上前)
みなさんありがとうございました!
ソニーの充電式電池BCG-34HRC4を買うことにしました
あとはこれで腕をあげて、しっかり練習できます
また何かあったら質問します。どうも失礼しました!
書込番号:1451292
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


初めてのデジカメ選びで悩んでいるのですが、
カタログの作品例でよくある【河や滝の水の流れが雲のように写っている写真(シャッタースピード:1/3秒にして)】は、
A70で撮れますか?
S45で撮れますか?
もしダメなら、どんな機種で撮れますか?
宜しくお願い致します。
デジカメ選びから抜け出して、
早くデジカメを手にしたい!
0点


2003/04/01 02:39(1年以上前)
A70で十分、撮れま〜す。
書込番号:1447821
0点



2003/04/01 09:25(1年以上前)
すわのもり さん
有難う御座います。助かりました。
書込番号:1448112
0点

1/3秒では写すことは出来ますが、ブレてしまうと思います。
三脚を使用し、セルフタイマーで撮ればブレずに撮れるはずです。
書込番号:1448892
0点



2003/04/01 18:47(1年以上前)
じじかめ さん 有難う御座います。
素敵な写真見せて頂きました。
大台ケ原に行って見たくなりました。
書込番号:1449060
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


今までデジカメを持っていなかったのですが、今回初めてA70を購入しました。シャッター半押しした時に液晶モニターに細かいノイズが入るのですが、こんなものなのでしょうか? 撮った写真にはノイズは入ってないようですが・・。
ご意見よろしくお願いします。
0点

フラッシュ炊くような所でならそうなります。
気にしすぎです。
書込番号:1446074
0点


2003/03/31 18:21(1年以上前)
ファインダーの代わりって事で、ノイズを出してでも
位置を確認しやすいようにする機種もあります。
書込番号:1446192
0点



2003/03/31 18:31(1年以上前)
のほほんさん、まぁまぁぁさん
早々のコメントありがとうございます。とりあえず異常なしということで安心しました。
書込番号:1446222
0点


2003/03/31 19:36(1年以上前)
単純にAFモーターの駆動ノイズが出てるだけっぽい・・・?
書込番号:1446391
0点


2003/04/05 08:20(1年以上前)
モーターのノイズなんでしょうねぇ。でも、A40は出てなかった気がします。
微妙に原低されてる。
書込番号:1460098
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


みなさん、こんにちは。A70で動画を撮ったんですが画像が青っぽいのですがこんなものなのでしょうか?ちょっと自然の色じゃないです。部屋の中だったので写真を撮る時と同じようにホワイトバランスも蛍光灯にしたのですが。画像の大きさも変えてやってみましたし。
何か調整の仕方があるのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?
皆さんの意見聞かせてください。
でも思ったより滑らかに撮れてました。音も良かったです!
0点


2003/03/31 02:14(1年以上前)
うちではS30を使用していますが、CANONのデジカメは青が強く出るようです。静止画像でも紫が青くなります。
書込番号:1444761
0点


2003/03/31 10:21(1年以上前)
プリンタも青が強く出るから、キヤノンの特性みたいですね。
書込番号:1445196
0点


2003/03/31 17:02(1年以上前)
暖色ぎみに撮りたいときはホワイトバランスを「曇り」にしてみてください。
A70ではホワイトバランスの白セットはできるんでしたっけ?
書込番号:1446041
0点

shibataさん 出来ますよ〜
私も shibataさんと同様で マニュアルホワイトバランスで白セットがいいかなぁって思います
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSA70/PSA70_1208-j.html#02
部屋の中だから ホワイトバランスを蛍光灯にセットしなければならないってわけではなくて
一番見た目も色に近いか 自分のイメージに一番近いものに設定するのがいいと思います
室内だから蛍光灯を使っているというわけではありませんし 蛍光灯にも何種類かありますし
書込番号:1446417
0点


2003/03/31 20:05(1年以上前)
紫が青になる、というのはキャノンだからとまったく無関係ですね〜。
書込番号:1446457
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


いろいろ迷った結果、A70を買いました。
レリーズタイムラグは約 0.1 秒とのことですが
(初心者なのでレリーズタイムラグの意味を取り違えている気がしてならないのですが)
実際、シャッターを半押しして、撮影できる状態(ピントがあった?)から深押ししたときはすぐにシャッターが切れるのですが、いきなりシャッターを深押ししたときに、「じじじじじ」とピント合わせしてから「かしゃ」ってシャッターが切れるまでの時間がかなりかかります。かなりというのはシャッターをずっと深押ししつづけて2秒くらいですが。深押しした「瞬間」にはとてもシャッターがきれません。
子供を撮ろうとしているのですが、走り回っていたり、動いているところをねらってシャッターを押してもすぐにシャッターがきれないのでいいところがなかなかとれません。
普通のカメラ(デジカメじゃなくて)のようにパシャパシャとるには
どうしたらいいのでしょうか?
そういった用途にはA70は向いていなかったでしょうか?
アドバイスいただけたら幸いです。
あと、付属の電池があまりにももたなくてびっくりしました。コンパクトフラッシュは16Mのままで、20枚くらい撮影し、1度PCにUSBで転送し、
さらに20枚くらい撮影したらもう電池がきれました。
取説には液晶モニタ表示時で250枚とかいてあったのにとてもそれだけ
持ちませんでした。
とてもじゃないけど、充電式ではないアルカリ電池では、電池がどれだけあってもたりないのであわてて充電式の電池をかいました。
電池のもちはこんなもんなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/03/30 22:00(1年以上前)
シャッターは切れるスピードは
どのデジカメも
概ねそんなものです。
動いてるものをとるのは
かなりテクが必要なのです。
腕を磨こう
それから電池はアルカリ電池は使い物になりません
ニッケル水素を使えば大丈夫です
書込番号:1443808
0点


2003/03/30 22:15(1年以上前)
>取説には液晶モニタ表示時で250枚とかいてあったのに
メーカーの測定条件と実際の使用環境は一致しないので、撮影枚数は違ってきます。測定条件については、ふつう明示してあります。さらに、アルカリ電池の性能については、銘柄によってかなりのばらつきがあります。
『撮影間隔は約 1.8秒*、レリーズタイムラグは約 0.1 秒** です。
* シャッター速度を除く、オートモード、広角、ラージ/ファイン時のキヤノン測定値で、被写体、撮影条件などにより変わります。』 このように断っていますね。タイムラグというのは、広い意味では、撮影開始から終了するまでの時間を言います。実際には、広い意味でタイムラグの少ない機種が使い勝手が良いということになります。
http://web.canon.jp/Imaging/PSA70/PSA70_1204-j.html
書込番号:1443881
0点


2003/03/30 22:25(1年以上前)
追伸。「走り回っていたり、動いているところをねらって」撮影するには、シャッターボタンを半押しして予めピントを合わせておくのがふつうです。
かわりに、マニュアルフォーカスや連写の機能で対応してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1443920
0点


2003/03/31 00:00(1年以上前)
レリーズタイムラグについての解説見つけました。http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021107/102649/
MMMNさん、私も初めてデジカメ買って戸惑ったのでよくわかります。やっぱりシャッター半押ししてピントが合った状態からの時間みたいですね。コンパクトカメラに比べるとデジカメはピント合うのが遅いですよね。
レリーズタイムラグって言葉は広告でも使われてますけど、メーカーはこの辺きちんと説明しないといけない気がします。
書込番号:1444275
0点


2003/03/31 01:30(1年以上前)
>普通のカメラ(デジカメじゃなくて)のようにパシャパシャとるには
>どうしたらいいのでしょうか?
無理です。あえて言うならば連写機能を使いましょう。
デジカメだろうとフィルムを使うカメラだろうとAFカメラではフォーカス
ロックしてから撮影するのが基本です。
写るんです等の様なパンフォーカスや、安いコンパクトカメラに良くある
ゾーンフォーカスとは、仕組みが違うのでその辺は使いこなしのテクニック
として理解してください。
暫く意識して使ってれば慣れます。
書込番号:1444646
0点


2003/03/31 20:24(1年以上前)
RR30ならパシャパシャ撮れますよ〜。
書込番号:1446516
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70

2003/03/30 21:35(1年以上前)
私も悩んでいます。バッテリのモチなどはキャノンですよね。
伊達に電池四本も使っていませんよね。しかし重さが気にかかります
画像はどんなものでしょうか
接写はあまり変わりはないのでしょうか
ぜひ、お教えください
書込番号:1443703
0点


2003/03/30 22:03(1年以上前)
本日現物の3100とA70を触って来ました。
カミサンと一緒に言ったのですが、二人の共通意見として、
「3100は軽すぎ」と感じました。
仕様用途がはっきりしないので何とも言えませんが、
一般的にカメラは重い方が安定します。(とは言っても限度はありますが。)
つまり、3100のあまりにも軽すぎはどうかなー?と言うのが私の感想です。
A70にCFと電池を入れて320gくらい。
このぐらいが使いやすいと思います。
書込番号:1443829
0点


2003/03/30 22:51(1年以上前)
二つは全然違うかもしれないですね〜。
いつもポケットに入れといてスナップする3100と、
ミニG3ともいえるマニュアル重視のA70と。
画質はISO50のA70の方がノイズが少ないですが、
持ち運びでは3100の方がいいですね〜。
接写は単体でも大きく近づける3100と、
マクロレンズを付けられるA70では同じくらいと思います〜。
書込番号:1444020
0点


2003/03/31 06:49(1年以上前)
グリップ感がいいのは3100かなと思います
握った時に、握り直す事無く、人指し指と親指が自由に使えるのでいいと思いました
コンパクトクラスではピカイチだと思います
書込番号:1444933
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





