PowerShot G2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:410万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G2のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G2の価格比較
  • PowerShot G2の中古価格比較
  • PowerShot G2の買取価格
  • PowerShot G2のスペック・仕様
  • PowerShot G2のレビュー
  • PowerShot G2のクチコミ
  • PowerShot G2の画像・動画
  • PowerShot G2のピックアップリスト
  • PowerShot G2のオークション

PowerShot G2CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月20日

  • PowerShot G2の価格比較
  • PowerShot G2の中古価格比較
  • PowerShot G2の買取価格
  • PowerShot G2のスペック・仕様
  • PowerShot G2のレビュー
  • PowerShot G2のクチコミ
  • PowerShot G2の画像・動画
  • PowerShot G2のピックアップリスト
  • PowerShot G2のオークション

PowerShot G2 のクチコミ掲示板

(3340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G2」のクチコミ掲示板に
PowerShot G2を新規書き込みPowerShot G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2002/02/09 08:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

スレ主 カメラ小僧さん

はじめまして!G2を購入して1ヶ月になりましたが、どうしても気になることがあって、ここに来ました。
室内で近距離にてオート、またはPモードで撮影した時、必ずと言っていいほど露出オーバーになります。ストロボの発光調整を最高にマイナスにしても飛んでしまいます。特に接写モードではかなりオーバーになります。以前使っていたオリンパスC2000ZやIXY200ではオートでもこんなことはなかったのですが、G2は元々こういう設定なのですか?それとも初期不良品??
今は接写(50cmくらい)の場合はマニュアルモードで撮影していますが、皆さんの場合はどうですか?

書込番号:523956

ナイスクチコミ!0


返信する
けい3377さん

2002/02/09 09:40(1年以上前)

わたしも初心者ですけど・・
ストロボが当たりすぎますお顔に
部屋の暗いとこで多いのですけど

書込番号:524020

ナイスクチコミ!0


Sheryさん

2002/02/09 10:39(1年以上前)

私も仕事上接写が多いので最初は苦戦しました。撮影モードをAvにして、距離におおじて絞り値をF6.3、7.1、8.0、と設定を変えて試してみるとだいたい見当がつきました。それでも強すぎる場合は、ストロボ部にティッシュをセロテープで張って発光すれば弱くなります。私はチョット恥ずかしいが舌でなめって着けてます。

書込番号:524103

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ小僧さん

2002/02/09 13:06(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。やはりそう言うものなのですね。安心しました。でも残念な仕様ですね!撮影距離に合わせて他機種のようにもっとストロボ発光が弱くなれば良いのに〜

書込番号:524320

ナイスクチコミ!0


ふじっこさん

2002/02/09 13:29(1年以上前)

ノンフラッシュでやればいいのに・・・

書込番号:524348

ナイスクチコミ!0


ふじっこさん

2002/02/09 13:31(1年以上前)

ストロボ調光できますよ。
説明書読んでないんですか?

書込番号:524349

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/09 14:42(1年以上前)

ストロボ調光しても露出オーバーになるって最初に書いてありますけど。

書込番号:524428

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ小僧さん

2002/02/09 16:14(1年以上前)

>ノンフラッシュでやればいいのに・・・
いちいち三脚使うのが面倒だし・・・。
>ストロボ調光できますよ。
いちいちストロボ調光しなければならないなんてセミオート仕様?
他機種では撮影距離が20cmのストロボ撮影でもオートでバッチリでした。その分、当然バックは暗くなりますが。
G2のオートの仕様は暗い所でのとっさの接写撮影の時に不便を感じます。

まあ故障じゃなくて良かった反面、少し残念な気分です。

書込番号:524581

ナイスクチコミ!0


kazutokuさん

2002/02/09 20:55(1年以上前)

kazutokuです。ストロボを使った接写についてはこちらをご覧下さい。
調光補正は必要ありません。Tvモードを活用します。

http://kazutoku.cside21.com/S30/flash2/index.htm

書込番号:525128

ナイスクチコミ!0


yuki-papaさん

2002/02/10 00:53(1年以上前)

私もストロボ接写にはTvモードを使っています。
液晶にシャッタースピード、F値が出ますので後は十字キーで
ちょいちょいと調整してOKです。

書込番号:525814

ナイスクチコミ!0


孫太夫さん
クチコミ投稿数:33件

2002/02/10 23:39(1年以上前)

内蔵ストロボで接写は仕様外ですよね。内蔵ストロボ連動範囲は70cm〜。
G2はじっくり撮るカメラですので、EXシリーズをオフセットコードに付けて被写体から離して光を当てるか、天井でバンスさせるか、マクロリングライトを使うべきです。何でも簡単に撮れたんじゃ面白くないじゃないですか。

書込番号:528050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

測光方式

2002/02/07 10:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

スレ主 Bear谷さん

素人の質問ですいません。
G2を購入して1ヶ月程経つのですが測光方式で,評価測光,中央部重点平均およびスポット測光,中央固定,AF枠連動の使い方がよく分からないのですが,通常のスナップ撮影にはどの設定にすればよろしいのでしょうか?また,これらの測光方式を使い分けるときは,具体的にどの様なときなのでしょうか?おわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください,よろしくお願いします。

書込番号:519751

ナイスクチコミ!0


返信する
aichandaさん

2002/02/07 11:36(1年以上前)

失礼ながら、素人さんであれば、購入時の初期設定のままで、しばらく
使用して、何らかの不満が出てきたら、マニュアルを見て設定変更したら
どうでしょうか。
なお、評価測光、中央部重点測光、スポット測光は露出に関するもので、
通常の撮影か、舞台撮影のような明暗の差が大きい被写体かなどにより
使いわけてください。
また、中央固定、AF枠連動は焦点調節に関するもので、
遠近両方の被写体が混在するとき、どれに焦点を合わせるかによって
使いわけてください。

書込番号:519821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bear谷さん

2002/02/07 12:23(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
恥ずかしながら,初期設定が分からなくなったのが現状で,マニュアルに標準が記載されていなかったものですから投稿しました。
出来ればどの状態が標準か教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:519916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/02/07 13:00(1年以上前)

買ったそのままで シャッターさえ押せば 写ると思いますが
それで 撮っていって 気に入らないところがでてくれば
マニュアルのその部分を探して読む
それで わからなければ マニュアル本を1冊買ってきて読む
マニュアル本は比較的 親切に書いてあるのが多いので
分かり易いと思います

書込番号:519997

ナイスクチコミ!0


旅行好きさん

2002/02/07 13:29(1年以上前)

とりあえずは評価測光、中央固定で良いのでは。
あとは皆さんの仰るとおりです。
たとえば逆光の時、人物の顔が暗くなります。そんな時スポット測光にしてみたらどうか、とか。
G2の評価測光はかなり優秀ですから、逆光・舞台撮影等明暗差が大きな特別な場合を除き、普段は評価測光で良いような気がします。
ボチボチ勉強してみてください。

書込番号:520059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2002/02/07 15:02(1年以上前)

>また、中央固定、AF枠連動は焦点調節に関するもので...

ちょっとちがいますね。スポット測光エリアの位置に関する設定です

中央固定 => AFフレームの移動に追従せず、常に中央に固定される
       私はこのモードの有効性がわからない。いるの?
       けど初期設定はこちら。

AF枠連動 => AFフレームの移動に連動してスポット測光エリアも移動する。
        こちらの方が自然と思う。ピントを合わせたいところが写したい
        ところであるはずだし、そこに露出を合わせるのが普通だと
        思うのですが...よーわからん。

書込番号:520179

ナイスクチコミ!0


ごーごごーさん

2002/02/07 18:31(1年以上前)

すいません、割り込ませて質問させてください。

ぼくちゃんさんのコメント、私も参考にさせて頂きました。
私もど素人です。

>それで わからなければ マニュアル本を1冊買ってきて読む
>マニュアル本は比較的 親切に書いてあるのが多いので
>分かり易いと思います

とコメントされてますがおすすめのマニュアル本がありましたら教えて頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:520483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/02/07 23:27(1年以上前)

ごーごごーさん
最近の初心者用の本持っていませんので
今度 本屋に行って見てきたいと思います
良かったら ぼくのHPに行けば MAILというのがありますので
MAIL送って頂くか メアド出るの嫌なら掲示板に書いておいて下さい
日曜日には必ず返事させて頂きます
HPへは ぼくちゃんの遊び場 と言うところクリックして下さい

書込番号:521109

ナイスクチコミ!0


あほ!あほ!あほ ! 三連発 !さん

2002/02/08 06:08(1年以上前)

ロリコン以外の人はクリック禁止じゃ。
気持ち悪いぞー

書込番号:521670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/02/08 06:32(1年以上前)

お〜〜〜 あほ3出てきた

書込番号:521676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/02/08 06:38(1年以上前)

HPへ来てくれた お礼忘れた
あほ3連発殿 朝早くから HP2つ来て頂きまして
有り難う御座います 又のお越しを お待ちもうしておりまする

書込番号:521677

ナイスクチコミ!0


ごーごごーさん

2002/02/08 16:13(1年以上前)

ありがとうございます。早速、HPへ行きたいと思います。

書込番号:522370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2002/02/08 16:33(1年以上前)


◎中央部重点平均測光
  画面中央に重点をおき周辺に行くにしたがい感度がおちていく測光方式
  被写体はたいてい画面中央にあるという思想からできたもの
  15年前くらいはこれが主流。
  フラットな光、例えば順光ではこれで十分。
  画面に高い輝度差がある場合は自分で露出補正を行う必要があるが
  補正量を直感的に設定することが出来る。

◎評価測光
  Nikon FA が世界初。画面を複数に分割して測光。個々のデータを
  マイコンで解析を行い評価して露出値を設定。
  例えば太陽が画面上部左端に入っている場合、ここのセンサーの値が
  他のセンサーの値にくらべ異常に高くなる。この場合はこの画面上部左端の
  値は計算から除外される。
  分割数や各センサから得られた情報をどう評価するかは各社まちまち。
  ここに各社の味が出てくる。
  輝度差の高い被写体でもある程度、補正なしで適正露出が得られる。
  ただし、完全に万能ではないし、露出補正がむずかしい(カメラが今どういう
  評価をしているかは写してみないとわからないから)

◎スポット測光
  OLYMPUS OM-4 がカメラ内蔵型として世界初。画面ごく一部(5%程度、
  たいてい中央)のみを測光。他の部分に影響されず、ねらったものに対して
  確実に露出を合わせることが出来る。しかし他の部分にいっさい影響を
  受けないのでねらったところは適正だが輝度差がありすぎて他はすべて
  とんでしまったとか、まっくらになったとかなってしまう場合もある。

  その欠点を補ったのがミノルタの一眼レフ。ミノルタはシャッター半押しで
  中央部をスポット測光したあともメーターが動作する。(他社のカメラは
  ここで測光をやめてしまう。G2もそう)そのままカメラをふって、スポット
  センサを他の被写体、例えば背景にむけると半押しで決定された露出に対し
  どれほど輝度差があるのかを測定し続けてくれる。
  他社も見習ってほしいもんです。あっ、今の他社カメラがどうなっているかは
  よく知りません。

通常のスナップ撮影 => 評価測光で十分です

書込番号:522387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

専門用語の読み方

2002/02/07 09:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

スレ主 さくれさん

くだらない質問ですみません、RAW,JPEG,ISO,TIFF、テレ端など、何て発音するのですか?カメラ屋で「は?」と聞き直されて以来口にするのを躊躇っております。お願いします。

書込番号:519679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/02/07 10:00(1年以上前)

カメラに興味もスキルもないほぃほぃの予想

RAW   ろう
JPEG   じぇいぺぐ
ISO   あいえすおー or いそ
TIFF   てぃふ
テレ端  てれたん

どきどき(鼓、あってるかな?

書込番号:519688

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/02/07 10:03(1年以上前)

RAWは普通の英語なので「ロー」、ISOも普通の英語の略号なので「アイ・エス
・オー」、JPEG、TIFFは「ジェイ・ペグ」「ティフ」と読んでいました。
「テレ端」は悩まずに「てれたん」でよいのではないでしょうか(^^;

書込番号:519694

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/02/07 10:04(1年以上前)

「は?」というのは、単に聞き取れなかっただけなのではないでしょうか。
気にすることないと思いますよ。

書込番号:519699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/07 10:12(1年以上前)

ISOは、アイエスオーと呼ぶ人もいれば、イソと呼ぶ人もいますね・・・ 私はアイエスオーと呼んでいますが・・・

書込番号:519708

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/07 10:23(1年以上前)

ボクもISOです・・・

書込番号:519728

ナイスクチコミ!0


kwnさん

2002/02/07 10:33(1年以上前)

兄はナイキ(NIKEを
にっけと言ってました。

書込番号:519734

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/07 10:44(1年以上前)

自己レスです
>ボクもISOです・・・
答えになってない・・
正しくは
ボクもアイ・エス・オーです

ニッケって・・・、別のもんやん(笑)

書込番号:519750

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/07 11:05(1年以上前)

こちらが多少は参考になるかと。

Yahoo!コンピュータ用語辞典
http://computers.yahoo.co.jp/dict/

ただ、こちらが正しい「はず」の読み方をしていても、相手の認識が違っていれば
「は?」と言われることはあります。
例え「アイ・エス・オー」が正しいと思っていても、部長を含め10人が10人とも
「イソ」と読んでいれば「イソ」に合わせないとしょうがないです。(^^;

書込番号:519781

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/07 11:21(1年以上前)

失礼。最後の2行はごく個人的な話です。わかるとは思いますが(笑)

書込番号:519797

ナイスクチコミ!0


aichandaさん

2002/02/07 11:25(1年以上前)

ISOはアイエスオー(またはアイソ)と呼びます。
イソと呼ぶのは間違いです。国際的には通じません。

書込番号:519807

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/02/07 11:34(1年以上前)

>例え「アイ・エス・オー」が正しいと思っていても、部長を含め10人が10人とも
「イソ」と読んでいれば「イソ」に合わせないとしょうがないです。

うけました。
でも、基本的にそうですよね、どんな場合にも。
自分や相手が正しいかどうかより話が通じるかどうかですから、
躊躇などせず、好きなように言い換えたりして無理やり通じさせたほうが、公私どちらでもスムーズにいくかと。スムースかな。。。

書込番号:519816

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/07 11:35(1年以上前)

要するにわたしの職場はあまり「国際的」でないってことです。
さくれさんの訪れたカメラ屋さんの店内もあまり「国際的」でなかった
可能性があります。
わたしが言いたかったのはそういうことです。

書込番号:519817

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/07 11:35(1年以上前)

ネイティブの英語ではISOをアイソーと呼ぶことが多いです。

書込番号:519820

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/07 11:48(1年以上前)

素朴な疑問なんですがカメラ用語の方も国際標準の方も同じなんですかね?
「ISO」の読み方って。

書込番号:519840

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/02/07 12:29(1年以上前)

同じものでしょう。
(感度の単位のように用いられるISOは国際標準化機構のISOです。)

まったく同じことをあらわすのに(数字まで同じで)、ASA、DIN、JISとかも
使いましたね。

書込番号:519927

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/07 12:37(1年以上前)

>digi-digiさん
同じものでしたか、なるほど納得です。どうもありがとうございました。
それと…マルチポスト対策ご苦労さまです。(^^;

書込番号:519951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2002/02/07 13:39(1年以上前)

私は「ISO-9000」の事を「うそ800」と呼んでいます

Aopen => えーおーぷん
Asus => あさす(笑)
GeForce => じーふぉーす?
nVIDIA => えぬびでぃあ?ぬびでぃあ?
Spruce Up => すぷるーすあっぷ

書込番号:520068

ナイスクチコミ!0


旅行好きさん

2002/02/07 14:38(1年以上前)

恥ずかしながら「イソ」と読んでいました。回りが皆そう読んでいたので、私の責任ではありません。(T_T)
「アイソー」などとは思いもよりませんでした。「愛想」と覚えておこう。
愛想は少ない方が綺麗に写るんだって。
しかしIEEEは、今でも言いづらいよ。(T_T)

書込番号:520158

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/02/07 14:56(1年以上前)

昔、SCSIがスカジーとか、OIOIがまるいとか、
なんだ?と思いました。
よく知らない領域の言葉の読みは、確かに躊躇したり恥ずかしい時あります。
そいでも、旅の恥は・・・って強引にきちゃいました。
知る事は大切っすね。

書込番号:520174

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2002/02/07 15:15(1年以上前)

それじゃISAも「アイサ」って読むのかなぁ。ずっと「イサ」って読んでました。
もう使ってないけど、そんな規格(笑
あと最近知ったのがABITはエイビットじゃなくて「アービット」。

関係ないけど、うそ800は「ウソエイトオーオー」って読みましょう。
ドラえもんが召還できます(笑

書込番号:520203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/07 15:20(1年以上前)

IEEE1394はいいにくいですね・・・
あいとりぷるいー1394っていうみたいですけどね・・・

書込番号:520208

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/02/07 15:26(1年以上前)

ISOは実はゼネコン業界の人が敏感だったりします。

International Organization for Standardization
「IOS」でない理由は、ギリシャ語のισοσから取ったそうだ。

ぴぐもん さん >

ASUSの広告では「アスース」とふりがながふってありました。
ちゅうことでメーカー公認は「アスース」かと。

書込番号:520216

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/07 15:30(1年以上前)

う〜ん
でもASUSTeK 

あすさすてっく
なんですよね?
微妙・・・。
おもわず
あさす
って呼びたくなる

書込番号:520223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2002/02/07 18:50(1年以上前)

ええっ!そーなんですか
正式が「えーさす」だけど俗称で「あさす」
だと思ってました。勉強になります。
じーふぉーすやえぬでぃびあは?

書込番号:520519

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/07 19:14(1年以上前)

それはそのまんまだと思うよん☆

書込番号:520558

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/07 19:33(1年以上前)

ここ ↓ によると。「アスース」、「アスーステック」ですね。 (^^

http://www.hir-net.com/link/pc/mb.html#mb2

書込番号:520588

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/07 19:41(1年以上前)

何!?
は〜・・・
ボクもだまされてた一人か・・・
って誰かはわからんけど
間違えてたみたい。
↑のリンクなんかカッコよくて
しっかりしてたし。
ぴぐもん さん ごめんちゃい

で、ツキサムアンパン さん どうもです☆

書込番号:520602

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/07 19:52(1年以上前)

でも、それが本当か?は誰も判らなかったりする?!。 (^^;
某Vスペのライター氏(台湾では台湾人と間違えられる、怪しい日本人だそうです!)のアスース?本社の取材によると、「好きに発音してくれ!。」だったそうです。(汗)

書込番号:520622

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/07 20:03(1年以上前)

まー何てったって
違う国の言葉を強引に
カタカナなりにしようとしてるんだから
ムリがあるんだけどね(笑)。

メーカーが何てよんでもいいっていったのかー・・・
でも
サクセスと呼ばれるのはヤだろうね(笑)
ってこんな関係のないスレで、失礼。
最近(にはじまったことでもないか)
このスレおおいので・・・。

書込番号:520647

ナイスクチコミ!0


matyakiさん

2002/02/07 20:04(1年以上前)

以前ASUSの読み方で自作系の掲示板でもりあがった事ありましたが
結果「アスース」が正解のようですが
日本読み、アメリカ読み、台湾読みといろいろあって
「エーサス」「アサス」「アスス」どれも間違いではないそうです。
実際ショップでも店員によって呼び方もマチマチです。

書込番号:520649

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2002/02/07 20:04(1年以上前)

ありゃ?そのリンク先だとABITは「エイビット」ですね。
http://www.excite.co.jp/business/enterprise/computer_it/hardware_maker/motherboard
↑ココだとアービットなのですが、どっちでしょう?w

書込番号:520650

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/07 21:39(1年以上前)

「えーさす」と「えーおーぷん」でゴロがいいなと思っていたら、
まさか「あすーす」と「あおぺん」だったとは!(違)

PHSはみんな「ぴっち」って呼んでるから間違いないと思ってたのに、
Docomoショップのおねぃさんは「ぴーえいちえす」と早口で発音してました。
「このぴっちの調子が悪くて…」と話しかけたわたしの立場は?(涙)

こうなると信じられるのは、PC-SUCCESSの呼び方が「あんさくせす」ってこと
だけですかねえ?

書込番号:520847

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/07 21:42(1年以上前)

>藻枝笹峰 さん

そうです(核爆)。

書込番号:520851

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/07 21:43(1年以上前)

>藻枝笹峰 さん
レス読んでてくれて
うれしいです。

書込番号:520853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/07 21:45(1年以上前)

>藻枝笹峰 さん
>こうなると信じられるのは、PC-SUCCESSの呼び方が「あんさくせす」ってこと
だけですかねえ?

それどこかで私が書き込んだような・・・(笑)
PC−SUCCESSは本だからあの悪徳商法?のSUCCESS(UnSUCCESS)とは関係ないような気がするけど・・・(笑)

書込番号:520857

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/07 21:50(1年以上前)

あー、ハイホンかな

書込番号:520876

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/07 22:28(1年以上前)

>yu-ki2さん
このスレの行方は気にかかってましたので〜*^-^*

>て2くんさん
誰かが書いてたネタだな〜と思いつつ書きました(笑)
PC-SUCCESSってのは[503204]のスレを見て、そう思ってました。
正式名称がどうあれ、呼び方は「あんさくせす」でいいんですよね?(笑)

書込番号:520978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/07 22:31(1年以上前)

>藻枝笹峰 さん
>呼び方は「あんさくせす」でいいんですよね?(笑)
そうです(^。^)
失敗という名前でも・・・(爆)

書込番号:520985

ナイスクチコミ!0


roy121さん

2002/02/08 11:53(1年以上前)

PCMCIAはPersonal Computer Memory Card International Association の略(英語ではAcronym)です。 アメリカではこの皆さんが書き込まれているような略語に苦労して、このPCMCIAを次のように言い替えています;
People Cannot Memorize Computer Industry Acronym (人々はコンピュータ業界の略語を覚えきれない)。 ちょっと感動ものでしょう?

書込番号:521973

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/08 12:52(1年以上前)

>roy121さん
ちょっと笑えました(笑)

PCMCIAって略語の中でも特別鬱陶しいですよね。
普通は3文字か4文字くらいか、または、MODEMやBASICみたいに発音しやすい
ようになってるのに、PCMCIAばかりは「どうだ読めるか!」と言わんばかり。
これだとアメリカ人に皮肉られても仕方ないです。

書込番号:522084

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくれさん

2002/02/08 16:39(1年以上前)

すいませ〜ん、とこっそり上げたスレッドが一日でこんなに盛り上がっていてたまげました。が、励ましレスありがとうございます。言ったもん勝ちなわけですねこういうのって。次回からカメラ屋で「だからアイソーが!」と大声で言わせていただきます。SCSI、なんだか懐かしい。何に使ってたかも思い出せない位だがいつの間に使わなくなったのだろう・・・PCカードスロットの付いたPCって現在どの位の普及率なんでしょうか。しかしPCMCIAには感動しました。そうだったのか!と思わず膝打ってしまいました。今度アメリカ人のいる席で是非ひとつカマしてみたいものです。

書込番号:522394

ナイスクチコミ!0


royhoshiさん

2002/02/08 21:15(1年以上前)

アメリカ語では「i」はかなりの頻度で「アイ」と発音されます。 カメラメーカの「Nikon]は日本では「ニコン」、アメリカでは「ナイコン」となります。 ちょっと話しがずれましたが、ISOはアメリカでは「アイソ」、日本語では「イソ」で良いのではないでしょうか。 だって「ACOUSTICギター」だって日本では「アコースティック」でしょう? (アメリカ語では「アクースティック」と発音します) あれっ、話しが飛んだ?

書込番号:522850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/09 10:11(1年以上前)

個人的にひねってASUSをエイサステックコンピューターと読んでみたり?
AOpenがあおぺんとか(笑

書込番号:524068

ナイスクチコミ!0


NFさん

2002/02/09 22:52(1年以上前)

もう誰も見てないと思うけど、ASUSで検索したらこのログにぶつかったので。ASUSTeK=華碩は台湾本国では「ファースー」って言うんだって。その音に近いのでASUSとつけたそうな。こんな付け方だからどう呼んでもいいよって。

書込番号:525460

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/02/10 01:54(1年以上前)

ASUS台湾本社へ電話すると、ハロー、アスーステックとでるそうです。

書込番号:525993

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/10 20:41(1年以上前)

ASUSは個人的にAs user technologyだと解釈してますが、違うのかな・・・。だからアスースだと思ってた。

書込番号:527531

ナイスクチコミ!0


164QVさん

2002/02/12 23:07(1年以上前)

英語の頭文字で表示される物で、3文字以内の物はアルファベットで読みます。4文字になると単語の様に読みやすい読み方で読むことが多い。
CIA,FBI,WHO,FEN,UFO,ISO,ASA,DIN等全てアルファベットで読みます。作詞家の阿久悠はピンクレディーにUFOをユーフォーと言わせました。これは日本語。デジタルオーディオテープ(DAT)をダットという人が多いのですがこれも日本語。カメラのRAWに関しては英語の(生)という意味で、お刺身のことをRAW fishっていうでしょうだからこれはローで良いのです。

書込番号:532809

ナイスクチコミ!0


164QVさん

2002/02/12 23:09(1年以上前)

英語の頭文字で表示される物で、3文字以内の物はアルファベットで読無のが慣習です。4文字になると単語の様に読みやすい読み方で読むことが多い。
CIA,FBI,WHO,FEN,UFO,ISO,ASA,DIN等全てアルファベットで読みます。作詞家の阿久悠はピンクレディーにUFOをユーフォーと言わせました。これは日本語。デジタルオーディオテープ(DAT)をダットという人が多いのですがこれも日本語。カメラのRAWに関しては英語の(生)という意味で、お刺身のことをRAW fishっていうでしょうだからこれはローで良いのです。

書込番号:532814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2002/02/06 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

スレ主 コンチラッシュさん

はじめてデジカメの購入を考えています。G2を購入しようと思うのですが、キャノンは専用バッテリーですよね。専用バッテリーだと「いざ」という時に、バッテリーがなくなりそうで怖いのですが、既にお持ちの皆さんでこんな時に困ったとか、全然心配ないなどのアドバイスをいただける方いらっしゃいますか?

書込番号:518782

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメ7さん

2002/02/06 23:47(1年以上前)

全く心配ありません。
予備バッテリが必要ないくらいです。
過去ログでもみなさんが賞賛されていますよ。

書込番号:518995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/02/07 00:20(1年以上前)

カタログに液晶モニターオン:約400枚、液晶モニターオフ:約1000枚
撮影可能(常温23℃、20秒間隔でワイド端とテレ端撮影を交互に繰り返し。4回に1回ストロボ使用。8回に1回電源OFF/ON操作を行う。)と書いてあります。非常に長持ちするようなのでバッテリーは1個で十分かとは思いますが、撮影枚数が非常に多い、内蔵ストロボを多用する、旅行に持っていく、寒冷地で使用する場合は予備があるといいと思います。先にCFの方が足りなくなりそう・・・

それにしてもG2のバッテリーは長持ちでいいなぁー。
G1なんかこんなにバッテリーもたないよ。同じバッテリーなのに。グスン。

書込番号:519116

ナイスクチコミ!0


るっきんガッツ3号@湘南さん

2002/02/07 07:23(1年以上前)

以前はCOOLPIX800を使用してましたが、G2のバッテリーは
かなり長持ちしますので大変喜んでいます。
充電するのを忘れてしまいそうです。

書込番号:519532

ナイスクチコミ!0


旅行好きさん

2002/02/07 13:41(1年以上前)

G2はあまり充電しないので、充電アダプターを無くしそう。
それが心配です。

書込番号:520071

ナイスクチコミ!0


G2命さん

2002/02/08 10:07(1年以上前)

はじめてレスします、よろしくお願いします。
ここの掲示板はもりあがっていますね。

さて、1ヶ月前に G2 を購入して、毎日を楽しく過ごしています。
私も、予備バッテリをどうするかで悩みました。長持ちするのは
間違いないのですが、一度充電するのを忘れていて、現場で困りました。
何にもできなくなりますからね。

でも、正価で 8000円、さくらやでも 6000円と、ちょっと買う気に
なれずに、しばらく悩んでいましたが、なんと、ソフマップで
中古が 1980円で売っていました。中古と言っても箱に入って使えそう
だったので、思い切って買ってしまいました。 どうせ予備だから
半分くらい抜けていてもいいかなっと判断したのです。 でもでも、
試してみるとほとんどフルに容量がとれたので、もうけものでした。

ラッキー!

書込番号:521830

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンチラッシュさん

2002/02/09 00:10(1年以上前)

沢山のアドバイス有難うございました。皆さんの意見を伺って買う決心がつきました。今日、G2購入します。

書込番号:523345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画素と印刷について

2002/02/06 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

スレ主 だーわさん

今までは、普通のカメラで写真を撮ってきました。
デジカメはあくまでもホームページ作成用としてきたのですが、今後はスナップ写真もデジカメにして、プリントしようと思っています。
現在、考えている機種がG2とC−2100です。
どちらも長所があるので迷っています。
G2は画素がいいし、デザインが気に入っています。
C−2100は価格と、光学10倍ズームです。
最後の決め手は印刷した時に、
400万画素と211万画素ではどのくらいの差がでるのでしょうか?
かなりの差がでるのでしょうか?
また、G2にてデジタルズームの最大を使った場合は単純に1/3.6倍の
画素が悪くなるのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:518775

ナイスクチコミ!0


返信する
KAWASUMIさん

2002/02/07 12:31(1年以上前)

画素も普通の写真くらいのサイズだとあまり印刷したときに違いはないと
思います。むしろレンズの違いに注目してえらんで見るといいと思いますよ

書込番号:519936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画について

2002/02/04 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

最近G2を買いました。動画を見るにはQuick Timeを起動させて
「ムービーを開く」で見れる訳ですが、動画ファイルのアイコン
をダブルクリックする方法では見れないのでしょうか?。
動画ファイルのアイコンをダブルクリックすると、インターネット
に繋がり、なにやら変な表示が出ます。AVI形式というのはそう
いうものなんでしょうか?こんな初心者にご教示願います。

書込番号:513662

ナイスクチコミ!0


返信する
Shirakamiさん

2002/02/04 22:38(1年以上前)

QuickTimeを起動して、「編集」->「初期設定」->「QuickTimeの環境設定」-> 「ファイルタイプの関連付け」で、該当する形式にチェックを付けてみて下さい。

書込番号:514293

ナイスクチコミ!0


スレ主 GLさん

2002/02/06 17:08(1年以上前)

Shirakamiさん、ご教示ありがとうございます。お礼が遅くなって
すみません。ご教示頂いたようにやってみたところ、ダブルクリッ
クで開くようになりました。ありがとうございました。

書込番号:517977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G2」のクチコミ掲示板に
PowerShot G2を新規書き込みPowerShot G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G2
CANON

PowerShot G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月20日

PowerShot G2をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

PowerShot G2で撮影した写真

by 使い道のないスナップ写真さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング