※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月21日 09:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月21日 14:25 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月20日 19:47 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月19日 18:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月16日 01:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月12日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2を買って、いろいろ撮っています。
そこで初歩的なパソコン操作ですいませんが、
Canon ZoomBrowser EX において、撮った映像をパソコンに入れるのに
Cドライブに入ってしまいますが、Dドライブにする事ってできるので
しょうか?。
私のパソコンは悲しいかなCドライブがパンクしそうでひやひやしてます。
もう一点、Canon ZoomBrowser EX でいろいろの操作はでき、アルバム
作りも おおむねできましたが、もう一枚のCD(adobe photoshop LE)
は何に使うソフトでしょうか?。
何卒ご教授いただければと思います。
哀れな初心者です。
0点


2001/10/20 20:14(1年以上前)
photoshop LEはデジカメで撮った画像を加工するのに使います。
もちろんデジカメで撮影した画像以外にも使えますが…。
LE(機能限定版)とは言え相当な事ができます。
操作方法が分からなければ本屋に行けば大量にマニュアル本があります。
書込番号:337096
0点


2001/10/20 21:09(1年以上前)
始めまして、Eちゃんさん
>G2を買って、いろいろ撮っています。
>そこで初歩的なパソコン操作ですいませんが、
>Canon ZoomBrowser EX において、撮った映像をパソコンに入れるのに
>Cドライブに入ってしまいますが、Dドライブにする事ってできるので
>しょうか?。
できますよ、、
まずDドライブに新規のフォルダーを作ります(G2景色)等と、
そして、Canon ZoomBrowser EX を起動しますね、、、
起動しましたら、画面左上のファイルをクリックします、、
良く見ると、新規ライブラリの登録とあると思います、、、
それをクリック、、
ライブラリフォルダーの登録画面がでますので、
先ほどDドライブで作った、項目を選びOKボタンで終了です。
G2から画像を読み入れる際、Dドライブで作った項目に
画像を入れるようにして下さいね。
Dドライブの画像を、削除する場合は
Canon ZoomBrowser EX を起動して、そこから削除して下さい
直接削除しますと、ライブラリの更新をしないといけなくなりますので。
頑張って下さいね。
書込番号:337154
0点



2001/10/21 09:27(1年以上前)
yukina さん レバンナ さん ご親切なご指導ありがとうございました。
photoshop LE のマニュアルを早速本屋にて立ち読みから始めてみます。
便利そうですが私の手に負えるか、またそのインストールにてCドライブ
を、どのくらい使用するか、不安があります。
Dドライブへの格納ですが、レバンナ さんのご指導のとうりに試してみて
うまく画像を入れる事ができました。
いやー助かりました。パソコンの買い替えまでしなくては!・・と思って
いたのでほんとによかったです。
ご親切なご指導ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:337858
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


はる〜か下のスレッドで宣伝しましたが、素人である私がとった、G2の写真を見たかったらこちをご覧下さい。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=466984&un=48544&m=2&s=0
ここのところ、アクセスが減ってきましたの閉じるか考えていますので再び告知させていただきました。
なお、G2のサンプル写真でdpreview.comにあるものは、前半部2〜4枚目まではISO100で撮ってますから、ノイズが目立ちます。
http://www.dpreview.com/gallery/canong2_samples1/
これがG2の実力ではありませんのでご注意。(ISO100の実力ではありますが)また、被写体ぶれも多いです。
これまで使った感想として、G2で気になる点として、近距離のピントを外しやすい印象があるのですが皆様どうでしょうか?人物撮影時に結構感じます。距離約2メートルくらいの時ですね。
0点


2001/10/20 11:34(1年以上前)
画面を少し左に振りましょう
それと水平にも注意しましょう
特に縦では持ち方にも気をつけないと
ピントの件ですが、
レリーズ直前でカメラが微妙にブレていませんか?
カメラの微妙なブレは近距離で顕著にでるので
よりホールディングには注意です。
書込番号:336560
0点


2001/10/20 11:51(1年以上前)
何度かHP拝見させてもらってます.良い写真をありがとうございます.
原色CCDになって,色もかなり鮮やかになっていますね.
特に青の鮮やかさが印象的でした.
ところで,今G1使用ですが,概して撮った画像の青みが強く(もちろん
被写体により程度はバラバラですが),RGBで補正(加工)しています.
その辺G2ではどんなものでしょうか?
質問に質問で返しまして申し訳ありません.
書込番号:336582
0点



2001/10/20 12:44(1年以上前)
craneさん。下記掲示板で、G1の青みがかかった色についてのやりとりがあります。特に、ちょっとお遊びというタイトルがついた中にある画像は、G1風にG2の画像を加工した興味深い写真が添付されています。
http://www.yuri.sakura.ne.jp/~takanori/g1/bbs/cgi/c-board.cgi?cmd=one;no=1935;id=
良い天気さん。確かに手振れかもしれません。明るいところでは確かに目立ちませんから。
私も手振れについてはかなり神経質に撮っていますので、同様のシチュエーションでの手ぶれ率は、そう高くありません。(というより、下記のように目立たなかった?)
今まで手ぶれも疑ってたのですが、これまで使ってきた銀塩、G1に比べて数が多い気がしたので、フォーカスの問題か?と考えたわけです。G2は400万画素ということもあり、画面大までの拡大では、微細なぶれが目立つのかもしれません。
書込番号:336639
0点


2001/10/21 14:25(1年以上前)
HIDDENさん、はじめまして。
私もピントの問題を感じていました。
以前G1を所有していましたが、色味の好みがあわずG2を購入しました。
G1で以前撮影した同じシチュエーションで撮っていますが
確かに至近距離(2m位)での人物撮影ではピントがはずれます。
最初は原色系フィルターなので解像度が落ちているのかと思いましたが、
どうもそうではないみたいですね。
ただ私自身デジカメ撮影はオートが中心なので
今後アドバイスがあればお願いします。
書込番号:338173
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2を購入された方にご質問です。
現在、G2を購入しようと思っています。
CFカード持参で店頭で実際に触れてみてみてるんですが、ひとつ気がかりな点があります。
それは、液晶画面のチラツキです。
始めはお店の人に
「このちらつきは仕様ですか?」
と質問したら
「いや、最初にデモ機を置いたときはこんな現象はなかったから故障したのかな?」
とか言っていたので、私もそうなのかなと思っていたのですが、
本日、別の店で確かめてみたら最初の店ではないにしろ、やっぱり液晶画面がちらついています。
同じ現象なので、仕様なのか?
それとも、長時間使用するとそのような不具合に至るのかは、現在購入を検討しているので見当もつきません。
購入された方でこの記事をお読みになった方、そのような現象はありますでしょうか?
ちなみに、対象G2は店頭デモ機のため、ACアダプタ接続でした
0点


2001/10/19 13:49(1年以上前)
私は使用していて、ちらつきが気になったことはありません。
心配する必要はないと思いますが、
一時的にちらつく原因として、
●蛍光灯の点滅(1秒間に50〜60?)と液晶のリフレッシュレートとの関係でちらついた。
●液晶使用時は初期状態は被写体に合わせて絞りを常に変化させているので、その絞りの変化による輝度の変化過程をちらつきと感じた。
●故障
以上のいずれかと思います。
書込番号:335315
0点


2001/10/19 15:14(1年以上前)
CANONのデジカメには多かれ少なかれ,以前よりあることです.
酷かったのはS10の頃で,サポートに持ち込んだところ,
「サーボをかけて絶えず露出演算をしているためで,IXY,S20
も同仕様です.」と言われました.
現在G1所有ですが,気にならないレベルにはなりましたが,多少の
ちらつきは出ます.G2は現物を触ってないので何とも言えませんが,
多分同様の原因(仕様)ではないかと思います.
書込番号:335387
0点


2001/10/19 19:24(1年以上前)
何か制御系のフィードバックループに問題が・・・。
書込番号:335607
0点


2001/10/19 21:57(1年以上前)
確かに、若干ちらつく場面がありますが、液晶の経年変化(一応します
がもっと長い期間がいるような、、、)とかでは、無い感じです。
難しい光の条件、例えば、夕焼けと雲、目には均一に見える蛍光灯や
ディスプレイのように明滅をくり返していたりするものを撮影しよう
とすると、画面全体がちらついているようになることはありました。
(蛍光灯で照らされている物体を暗くして撮影しようとしても、やはり
蛍光灯のちらつきがそのまま液晶に反映されかなり、ちらつきます)
しかし、それほど支障がないので、気にもとめていませんでした。いつ
も光学ファインダー覗いているからだとも、おもいますが、、、。
ということで、今度店頭で試す場合は、再生モードで試してみて下さい
それでちらついているようであれば、液晶自身がちらついていることに
なると思います、、、。
>現在、G2を購入しようと思っています。
>CFカード持参で店頭で実際に触れてみてみてるんですが、ひとつ気がか
>りな点があります。
わたしも、相当迷って、G2と比較対象にしたDimage7,E-10とかCFもって
店鋪めぐりしました(^^;;
でも、だまってやるとやっぱり不味いのね、、、、。(当たり前か、、)
きちんと断ってから、試させていただいた方が良いみたいですね。
それでも、どうしても気になるのであれば、ささいなことでも初期不良
交換等の手段がとり安い、大型電器店で購入しておきましょう。
かならずこちらの要望が通るとは限りませんし、交換してもやはり
気になる人には気になるのでしょうが、、、、、。
小さなところでは、私のような細かい事を気にする人には売りたく無い
ようで、買う前から初期不良交換方法を訪ねたら断られました(;;
うーむ、やはり体力の違いなのか、仕入れルートの違いなのかなんなの
か、想像もつきませんが、、、。
と、いうことで、多少高くても大型カメラ店で買う事をお勧めします、
気にする方には、、、。でもって、落下保証とかつけるのが良いかと。
書込番号:335804
0点


2001/10/19 22:17(1年以上前)
私も使用していて(ちらつきについては)気になったことはございません。
店頭では、ちらつきを確認しましたが、実際に家庭や外出先で使っていて”問題”と感じたことはございません。
しかしG2の液晶は、以前使っていたオリンパスのC3030Z・3040Zに比べて、きれいに見える角度が”狭い”と感じています。バリアングル型なのが救いですが・・・自分にとっては、少し残念な点です。
書込番号:335840
0点


2001/10/20 06:46(1年以上前)
seekerさんの
>ということで、今度店頭で試す場合は、再生モードで試してみて下さい
>それでちらついているようであれば、液晶自身がちらついていることに
>なると思います、、、。
製品仕様である場合,ちらつきは撮影時のみのことで,再生時には全く
出ません.なので,おっしゃる通りですね.
書込番号:336355
0点



2001/10/20 07:56(1年以上前)
皆様、お返事ありがとうございます。
昨日、夕方にまた別の店頭で確認したら同じ現象でしたので皆様のおっしゃられた通りに仕様なのですね。
3年間程、業務で使用したフジのFinePix600Zの買い替えなので、一度購入したら暫らくは使いつづけることになります。
長期間使用し、故障しても修理して絶対に手放したくない機種を選びたいのですが、そのような選択ってむずかしいですネ。(まぁ、それが楽しいんですけど)
書込番号:336401
0点


2001/10/20 19:47(1年以上前)
kazutokuです。
皆さんの言うちらつきが、縦に赤い帯のようなスミアであれば、それは仕様で
あり、故障ではありせん。G2のパッケージには次のような断り書きが入って
います。「極端に明るい被写体にを撮影すると液晶モニター上に、縦に赤い帯
が表示されることがあります。動画にはこの帯が記憶されますが、静止画には
記録されません。これはCCD特有のスミア現象で,カメラの故障ではありませ
ん。」
書込番号:337058
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


初めて質問させていただきます。
G2を購入予定なんですが 同時にデカール(スライドマーク)作成用にアルプスの熱転写型プリンタMD−5500の購入も考えています。
両者の相性などあるのでしょうか?
それとも全く問題はないものでしょうか?
よろしくご教授をお願いいたします。
0点


2001/10/18 22:27(1年以上前)
こんにちは、私はデジカメにIXY300と
プリンターはアルプスのMD-2300&エプソンのPM-920を
使っています。
デカールって??な者ですが、、、
200万画素の画像でMD-2300の昇華型のフォトプリントをすると、
画素(データ)が足りず、はがきサイズまでが限度です。
A4サイズですと、18Mくらいのデータの画像が必要です。
PM-920ですと300万画素の画像で問題はありませんが。
5年程前に5万円以上しましたが、
未だにMD-2300の出力の方が色&特に解像力共に格段に
今のインクジェットより上です。
その意味でも最終製品のMD-5500は貴重なプリンターだと思います。
あとG2もベストチョイスですね。
書込番号:334474
0点


2001/10/18 22:31(1年以上前)
デカールと言うと,模型などに貼る転写マークですよね.そういう用途には
アルプスしかないということかも知れませんが,(インクジェットは耐水性で
無理?)以前短期間MDシリーズ使ってた経験で言うと,まず紙がインクカセ
ットの数だけ出たり入ったりするのに耐えられない(笑),カラー印刷ではCMYで黒を出すのでホントの黒が出ない,の2点でGIVE UPでした.
以上ご了解のことかも知れませんが,参考にと思い書き込みました.
質問の答えには全くなってなくてすみません.
書込番号:334482
0点


2001/10/19 04:53(1年以上前)
craneさん
>カラー印刷ではCMYで黒を出すのでホントの黒が出ない
私はMD−5000を使っていますが、カラー印刷の時も黒インクが動いていますよ。
それと、確かにスピードは遅くイライラしますが、私はジェットプリンタの色には耐えられません(苦笑)
書込番号:334929
0点


2001/10/19 09:55(1年以上前)
補足します.昇華型でフォト印刷した場合です.私の場合MD1500
でしたが,ALPSのHPにも明記されてます.
質問:昇華フォトカラーの黒は一色で印刷出来るのですか?
回答: 出来ません。フォトカラー シアン・マゼンタ・イエローの三色の合成で黒を表現します。
書込番号:335078
0点


2001/10/19 17:46(1年以上前)
craneさん
私の勘違いだったかな?どうもすいません。
書込番号:335520
0点



2001/10/19 18:17(1年以上前)
皆さん 教えていただきありがとうございました。
北関東人さん、早速近くの「カメラのノースビレッジ」に駆けつけ たった今購入しました。カメラとFAXは苦手なのですが宝の持ち腐れにならぬよう 作りためた航空機模型(プラモ)の写真を撮影、保存したいと思います。
craneさん、T-7000さん、プリンタは注文してしまいましたので なんとか使いこなしたいと思います。
あと特別紙、特色などアルプス社が販売し続けてくれればいいのですが。
過去ベータビデオ、R-DAT、衛星アナログなど 消えてしまったものに手を出した歴史を持つ私としては少し不安があります。
(デジカメのコーナーにもかかわらず申し訳ありません)
情報ありがとうございました。
書込番号:335541
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


はじめまして。今週みなさんの情報のお陰でG2を購入しました。
初めてのデジカメ購入でまだ興奮しています。
ところで仕事では商品の撮影などマクロ撮影が多いのでマクロリングライトとクローズアップレンズの購入を検討しています。
使用している方がおりましたらぜひ感想などお聞かせいただけないでしょうか?また、マクロリングライトとクローズアップレンズを購入するなら純正が良いものでしょうか・・・
よろしくお願いします。
0点


2001/10/16 01:44(1年以上前)
ストロボのTTLの具合などもあるでしょうから、純正を買った方がなにかと問題なくいくと思いますよ。安さにつられてサードパーティーの製品を買ってもよいのですが、ここに質問の書き込みをするのなら、純正を買うべきと思います。悩みが出るたびにここで質問しても適切なアドバイスがあるとは、かぎりませんからねぇ、、、
書込番号:330651
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


ユーザーの皆さん、ヒストグラムの使い勝手はいかがですか。
G2は再生時だけヒストグラムが表示されるとパンフにありますが
リアルタイムでなくても便利ですか。それとも実際にはヒストグラム
機能はあまり使わないものですか。
0点


2001/10/12 18:40(1年以上前)
個人的には、ヒストグラム機能はリアルタイムで表示されないと
便利ではないように思います。撮影後は液晶である程度確認できるからです。
ただし、晴天の明るい場所でモニターが見づらい時は再生時でも便利かも。
G2は確か、レックビュー(撮影直後の画像の液晶表示)時にセットボタンと
ディスプレイボタンを、同時だったか、あるいはその順番におすと
(うろ覚えで申し訳ないどっちだったかあやふや)、
再生モードにしなくてもヒストグラムが表示されたと思います。
書込番号:325557
0点


2001/10/12 19:23(1年以上前)
撮影直後のプレビューで、セットボタンを押し表示を固定(通常は数秒だけ表示になる)
それで切り替えボタンを押すと、その後のプレビューがヒストグラム表示となります。解除は、もう一度同じ操作をすればいいです。
この表示なら、リアルタイムでなくても使い勝手はいいと思います
書込番号:325601
0点



2001/10/12 23:21(1年以上前)
ご指導有り難うございました。
書込番号:325946
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





