※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


キャノン製のpower shoto G2,ソニーのDSC-S85,オリンパス製の
C-4040 ZOOMの次の二点についてご存じの方はお知らせください。
合焦時間とタイムラグの時間をお願いいたします。
0点


2001/11/18 13:28(1年以上前)
このような書き方をされると。知っていても教えたくなくなりますね。
教えを請う謙虚さが全く感じられない。
全くお役所仕事の延長。。。もしかして本当にお役人?
書込番号:380923
0点


2001/11/18 18:50(1年以上前)
今日、また同僚と白鳥撮影に行って来ました。
G2と3040Zと2100UZの3機種を使いました。
このとき思ったんですが、シャッター半押しでピントが合ったと青ランプがつくまでの時間が
一番トロかったのがG2でした。
オリンパスの2機種はどちらも同じくらいで、かなり速かったです。
オリンパスを使ったあとG2を使ったら、あれ?っていう感じでした。
でもシャッタータイムラグは、聞いた話ですが、この3機種中では
一番速いそうです。その点は使ってみてあまり実感はありませんでした。
すみませんが、ソニーはよくわかりません。
書込番号:381324
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2



CD-R印刷が必要なければキヤノンがよろしいでしょう。
書込番号:361136
0点


2001/11/05 23:39(1年以上前)
PM950CかF900、お好きな方をどうぞ。
デジカメメーカーにこだわろうとするのはなぜ?
関係ないと思いますが。
書込番号:361142
0点

デジカメのメーカーに合わせると言うのが買い替えを考えられている理由であ
れば、特に必要ないと思いますよ。
書込番号:361379
0点


2001/11/06 04:15(1年以上前)
印刷に時間が掛かっても画質に拘るならアルプスが1番です。
書込番号:361478
0点


2001/11/06 08:27(1年以上前)
私の経験上インクが、色別の独立タンクの機械はお勧めしません。ストックが面倒だしお金がかかります。全色ストックをもつと5000円くらいかかります。一つのタンクに、全色入っているものは、2つストックを持っても3000円くらいです。1色がなくなると、交換になってしまいますが、写真の印刷の感じではそうそう無駄があるようには感じません。
CANONはずいぶん前の機械ですが、BJC-430、紙送りが調子悪くて気に入りませんでした。現在のEPSON PM-900Cはトラブルは皆無です。
私は最近出た、独立カートリッジでない、920Cの後継のEPSON PM-890C(だったと思う)をお勧めします。写真を印刷しても非常に早いです。
書込番号:361574
0点

キヤノンをお勧めする理由をもうすこし詳しく書きますと。
1、25年プリント
2、完全ふち無し印刷(ふち無し時にも解像度が落ちない)
3、超高速写真プリント
4、洗練されたデザイン
ただ、カタログの受け売りなので実際のところは定かではありません。(^^;
昔は圧倒的にエプソンが優勢でしたが、現在では印字品質に差は無いレベルで、この2社が機能やスピードで勝負している言ったところでしょう。
書込番号:361630
0点



2001/11/06 14:14(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。
買い替えを考えたのは、最初の写真画質の機種を使っています。
今まではモノクロ印刷しかなかったので余り考えていませんでした。
しかし店頭で最近のを見ると。。。思わず綺麗なのにびっくりしています。
確かに今は”綺麗”ではそれほど性能が変わらないのですね。
あとインクが独立がいいのか、一体がいいのかという話がありましたが、
わたしも一体型の方がいいような気がします。
どうもアドバイスをありがとうございました。
書込番号:361891
0点


2001/11/06 19:49(1年以上前)
さっきサンプルを見てきた限りでは、キヤノンの方がくっきりしていました。
印字速度もA4で2分対4分でキヤノンの勝ち。
普通紙の印字では、エプソンはやっぱり滲んでいました。
書込番号:362253
0点


2001/11/06 22:12(1年以上前)
G2+アルプスMD5500で遊んでいます。
想像以上にきれいです。でも気絶するほど遅いです。
そこで通常使用のためBJS700を購入しました。
ためしてみます。
書込番号:362527
0点


2001/11/15 00:43(1年以上前)
PM-920Cユーザです。
私は優香のファンなのでEPSONを使っています。
Canonのプリンタも考えましたが、ランニングコストを考えると独立のインクカートリッジは不利なのではと思います。
書込番号:375803
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2



いったいどのくらいの大きさの画像を送ったので?
[367534]動画の圧縮について を参照ください
書込番号:372468
0点


私もMacユーザーでG2を使っています。
R1000さんが紹介されたサイトにも出てましたが、
ウィンドウズユーザーに送るときは添付ファイルのエンコードを
MIME/BASE64にしないとダメな筈です。
たとえばOutlookExpressではデフォルトがUUEncodeになってるので、
選び直さないとダメだったりします。
書込番号:372508
0点


2001/11/14 13:26(1年以上前)
画像をでかいサイズで撮っているのなら、せめてVGAぐらいの大きさで、JPEGにして送りましょう。
縮小するには、上にも紹介のあるViXが便利です。
印刷にも良いです。
書込番号:374799
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2




2001/11/14 08:05(1年以上前)
TTL調光(自動)で使うのならメーカー推奨の純正品の中から自分の必要なガイドナンバーや機能のものを選べば安心ですね。
書込番号:374529
0点


2001/11/14 13:18(1年以上前)
カタログにも載っている420EXがいいんじゃない。
キヤノンのE−TTL対応ストロボじゃないと、機能がフルに使いこなせない。
私は一眼レフ用で使っている、550EXor220EXを使用しております。
書込番号:374788
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


ひとつ教えてください。
前までCanonのG1を使っていて、最近はMINORUTAのD7使ってました。
D7にかなり問題があるのでG2に買い換えようと考えてます。
そこでG1との違いについて、スペック上ではなく使い勝手や画質(特に室内
撮影を目的としているのでその辺)、などを教えてください。
画素数やCCDが変わったといえ、使い勝手(電池の消耗早さとか連続シャッター
の速度、ピントの合い方など)が悪いとDimage7の二の舞になってしまうので
お願いします。
0点


2001/11/11 22:51(1年以上前)
私は同社のS40を考えていたのですが、http://www.ficar.com/dgc/
をはじめ、ピントがなかなか合わないとの噂を聞いてちょっと考え直し
てG2を考えています。おなじキャノンということもあり、G2のピントは
他社と比べてどうなんでしょうか。私も気になります。
書込番号:370768
0点


2001/11/12 00:50(1年以上前)
ここの常連のkazutokuさんのHPにG1との比較がいっぱいありますよ。
http://kazutoku.cside21.com/index.htm
私も今日拝見していたら、
来年○月にEOS kiss のデジタル版が出るらしい
といったビッグな情報の投稿がありました。(◎_◎)
欲しい〜〜〜〜〜〜〜〜い!
書込番号:371088
0点


2001/11/12 09:57(1年以上前)
D7を買おうと思っていたのですが、悪い噂しか聞かないので先週G2を買いました。G1を知らないので比較はできませんが、今のところ特にストレスはありません。電池はストロボを結構ガンガン使って約一週間もちました。
唯一不満な点はワイアレスリモコンの受信部が前にしかないというところですかね。マクロ撮影などの手ぶれ防止に良いと思っていましたが、正面からでないと反応してくれません。でも反応してからシャッターが切られるまで約2秒あるので逃げればオッケーです。
書込番号:371450
0点


2001/11/12 19:13(1年以上前)
余計なお世話さん>EOS kiss Digitalの情報ってどこからの物ですか?
興味心身です。来年のオリンパスのレンズ交換一眼に対抗するんじゃ
無いかと思っていたのでびっくりです。
書込番号:372108
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


大変素人質問ですみません。
「ケラレとはなんですか?どのように写ることなんでしょうか?」
ここで、このような質問をすると、馬鹿だ!ちょんだ!言われるかも知れませんが、どうか教えてください。勉強になるサイトをご紹介ください。お願いします。
0点


2001/11/08 01:35(1年以上前)
グーグルで検索してみました。
>液晶モニターを通して月を見ると画面の隅が影になり、中央の丸い範囲
>しか画像が写らない場合があります。これはケラレと呼ばれます。
だそうです。
私はわかんない単語があればとりあえずグーグルに突っ込んでいます。
http://www.google.com/
しかしまぁずいぶんと恐れられてるんですね、ここ。
書込番号:364462
0点



2001/11/08 02:13(1年以上前)
写真で撮れる画像は四角いのですが、その4角が写らない、あるいは暗くなる状態が蹴られている状況です。
えーと・・・3車線道路が2車線に減って、渋滞が起こっている様な状況・・・判りにくい例えですね(^^;)。
コンバージョンレンズを付けたとき、必要とするレンズのサイズに足りなくて、真ん中はちゃんと光が得られるのですが、周辺は光が得られなくて暗くなってしまう状況です。
う〜ん、気に入ったブーツに足が入らない状況。・・・なんか違うような。(笑)
勉強になるサイトとして、ここの「デジタルカメラ撮影の“基本のキ”」なんかもどうぞ
http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/
G2は良いデジカメだと思います。色々試して使い込んでやってください。
書込番号:364513
0点


2001/11/08 03:17(1年以上前)
どうでも良いんですけど、『ちょん』は人種差別用語ですので使わない方が良いですよ。
書込番号:364585
0点


2001/11/08 07:47(1年以上前)
便乗質問、ケラレの語源ってなんですか?
視野が蹴られるから、ケラレさんが発見したから?
書込番号:364708
0点


2001/11/08 11:21(1年以上前)



2001/11/08 12:34(1年以上前)
みなさん、とてもご親切に教えていただきましてありがとうございました。
いろんなサイトに行って、勉強してきます。m(__)m
書込番号:364977
0点


2001/11/08 13:57(1年以上前)
ん?
>一概には言えないと思う、「ちょん」が差別用語と。
そのページでも「ちょん」が差別語と言ってますけど・・
「馬鹿でもちょんでも・・」という使い方に疑問があるってことで。
まぁ私は風情があるわけでも伝統があるわけでもないこの表現は
使うべきではないと思いますけどね。
書込番号:365094
0点


2001/11/08 17:25(1年以上前)
おだまり!
書込番号:365300
0点


2001/11/08 22:45(1年以上前)
「ちょん」とは、「くだらない、つまらない」といった意味合いで、江戸時代から日本に伝わる言い回しです。
江戸時代に朝鮮民族を差別するような文化はありませんから、これを一概に差別用語とする事はできません。
ただし、近年、差別用語である「チョン」の方が一般的になってしまってきている事実もありますから、使用を控えた方が良いかもしれませんね。
横から立ち入ってしまい、申し訳ありません。
書込番号:365758
0点


2001/11/11 16:10(1年以上前)
確かケラレにはファインダ−とフラッシュがあったはずです。レンズが大きいとファインダ−が一部隠れてしまうことがあります。これがファインダ−のケラレで同様にレンズが邪魔でストロボ光にレンズの影ができるのがフラッシュのケラレです。(暗い部屋で白い壁を撮影すると一部が暗くなる)ファインダ−ケラレはレンズとファインダ−が別の(一眼レフはならない)カメラで発生し、フラッシュのケラレはレンズのサイズとストロボ位置の関係で発生します。一眼レフ用のストロボ(アクセサリ−)がカメラから離れた所に光源があるのはそのためだと聞いております。
書込番号:370147
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





