※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月7日 01:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月6日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月6日 09:59 |
![]() |
0 | 12 | 2001年11月5日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月5日 05:45 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月4日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2と同時にプリンタの購入を考えています。
カメラのほうはG2でほぼ決まりかけているのですが、
CanonのデジカメはPIMに対応しておらず、
プリンタをキャノンかPIM対応のエプソンか決めかねております。
PIMというのがどれくらいよいものか分からないので、
PIMってよいからカメラは他のにしたらとか、
カメラがキャノンならばプリンタもキャノンがいいよとか、
カメラがPIM対応してなくてもエプソンでも綺麗に印刷できるよとか、
画の好みで選べばいいよとか、教えていただければ幸いです。
0点


2001/11/06 22:34(1年以上前)
PIMはあればいいかもしれませんが、
なくても、困りません、私は。
エプソンのサンプルをPIMのあるなしで
比較したものを見ましたが、少し、明るくなったくらいに
しか、感じません。ないほうが少しさえなく見えるだけ
のような気がしました。レタッチでカバーできる範囲の
機能だと思います。
キヤノンのデジカメでエプソンと言うのもいいでしょうし、
PIM対応のデジカメでキヤノンのプリンターという
組み合わせでもいいと思います。
結論としてはエプソンのプリンターがよければ
PIM対応になるでしょうし、キヤノンのプリンターが
いいのであればPIMがないだけのことです。
PM-920C持ってますけどピクサスBJ900も欲しいです。
書込番号:362575
0点



2001/11/07 01:52(1年以上前)
レス有難うございます。
それほど気にすることはないといことですね。
分かりました。
店頭で色合いの気に入ったものを選びたいと思います。
有難うございました。
書込番号:362957
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


PPP01さんをはじめ皆様の意見を参考に、先日G2を購入しましたleoといいます。
約1週間使ってみて、静止画の画質、バッテリーの持ちは期待どうりでした。MZ-1と比較して動画のクオリティーも予想どうりでしたが。
今後静止画はG2、動画クリップはMZ-1と使い分けていこうと思っています。
さて本題なのですがG2を使ってみて、一つ困っているのが液晶使用時にフラッシュチャ−ジの時間が異常に長く(ほとんど1分くらい)なってしまう事です。
液晶を使わなければレスポンス良く撮影が続けられるのですが、パララックスの関係で1〜2m程度の被写体のフレーミングはファインダーでは難しく困っています。
仕方なく現在は撮影のたびに液晶カット(フラッシュチャ−ジ)液晶オン、撮影という手順で行っています。
取り説や、過去レスを調べてみましたが、フラッシュチャ−ジは10秒くらいになるときもあるという程度でした。
この現象(フラッシュチャ−ジが10秒を遥かに超えた時間を要する)は仕様なのか固体不良なのか、皆様のご意見をお願いします。
ちなみにこの現象バッテリーの充電状態にはあまり関係ないようです。
0点

ストロボの発光量にもよると思いますが、室内八畳、蛍光灯で
ワイド、オート、液晶ONで発光して緑ランプ点滅3個位で次
の撮影できます。
夜間の室外だともっと発光量が増えるのでどのくらいかわかりませんが!
>異常に長く(ほとんど1分くらい)
ちょっと長い様な気がします。原因はバッテリーか固体不良なのか
メーカーに確認したらいかがですか?
書込番号:359996
0点



2001/11/05 10:18(1年以上前)
PPP01さん、早速のレスありがとうございます。
>夜間の室外だともっと発光量が増えるのでどのくらいかわかりませんが!
言葉が足りませんでしたが、標記の現象を確認したのは蛍光灯のついている室内で、被写体との距離は1〜2mの至近距離です。
子供のスナップですのでシャッタースピードを上げたくてフラッシュを使用しましたが、動きが少なければフラッシュを使わないでも撮影できる程度の状況です。
本来なら条件的には有利と考えますが・・・・・
どうも固体不良のようですので、まず販売店に相談してみようと思います。
引き続き皆様の状況を教えて下さいますよう、よろしくお願いします。
書込番号:360035
0点


2001/11/05 11:47(1年以上前)
ただ今、室内、蛍光灯をつけてバッテリーほぼ満充電の状態
液晶オンにて、フラッシュ強制発光で撮影してみましたが、
2〜3秒か4秒程度で次の撮影ができます。
PPP01さんのいうように初期不良かもしれませんので、
買ったお店かメーカーに相談した方がよいと思います。
書込番号:360163
0点


2001/11/06 22:21(1年以上前)
sottaさん 情報ありがとうございます。
販売店に相談したところ、初期不良とのことで新品交換となりました。
写真屋ドットコムさんで通販で購入したのですが、親切な対応で安心しました。
やはり金額だけでなく、しっかり面倒みてくれるお店での購入が大事だと痛感しています(写真屋ドットコムさんは金額的にも満足できますのでお勧めです)。
書込番号:362547
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


先日G2を大阪キタのカメラのナ●ワさんで買ってきました。
税込み8万ちょっとと価格.comさんの最安値にはかないませんが
日本橋を含めいろいろ回った結果、丁寧な接客と値段的にがんばってもらったので
購入に踏み切ることにしました。
さてPモードで何枚か撮影しEPSON PM780CSでA4でプリントして見ましたが
HIDDENさんをはじめとして皆様のおっしゃるとおりすばらしい出来映えに
たいへん満足しております。
EOS7の出番が少なくなりそう…。
ところで皆様に教えていただきたいことが2点あります。
1.1GBのMDを使用しておりますが目いっぱい撮影すると
本体とUSBを使用した転送ではかなり時間がかかることが予想されます。
過去ログを見ますとCFならIEEE1394対応の安価なリーダーがあるようですが、
同じようなものでMDに対応してるものをご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか。
2.デジカメは初めてなんで説明書とにらめっこしております。
もしどなたかわかりやすく解説している書物をご存知でしたら
こちらもよろしくお願いします。
0点


2001/11/05 20:05(1年以上前)
G2ゲットおめでとうございます。
EOS7をもっていらっしゃるのでしたら、おそらく巷の書籍の内容はイマイチと感じるかもしれませんね。非常にエントリーレベルの内容が多いです。
デジカメはやっぱりネットで調べるのが良いと思います。
参考に、技術的なアプローチ、G2向けのサイトを載せます。
http://homepage2.nifty.com/B2ON/dc/
http://kazutoku.cside21.com/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1272/g2/clubg2.htm
ちなみに、私もNIKON F80を持ってますが、デジカメを買って以来出番がありません。ほぼゼロのランニングコストには勝てません。
書込番号:360694
0点


2001/11/06 04:03(1年以上前)
I/Oデータの1394-DFRW 9800円(在庫限り)ならマイクロドライブに対応と書いています。
ただし、NT/2000系では使用不可。
なので、私は買えませんでした。
書込番号:361472
0点



2001/11/06 09:59(1年以上前)
HIDDENさん、P3さん早速のご返事ありがとうございます。
HIDDENさん
いろいろなサイト見てると楽しいですね。(まだ全部に目を通せてないですが…)
もともとかっこいいG2ですが見た目を人と変えて見るのも面白いですね。
はやく使いこなしていい写真を撮れるようがんばります。
P3さん
早速今宵電気屋に行って探してきます。
Meなんで使用できるでしょうが、Xpでも使えるのでしょうか?
ま、これは電気屋に聞くのが筋ですね。
昨晩チョコエッグのおまけをマクロ撮影してました。
MFはそれ自体でピントあわせをすると酔いそうになりますが
置きピンでカメラを動かせば結構使えそうですね。
でもAFもいいかんじなので安心しました。
書込番号:361635
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


初心者の質問です。教えてください。
発色のよさが評判のG2にUVをプロテクター代わりに常用しようと思います。
問1、PLを使用するときUVに重ねてもまったく問題ありませんか。
(それとも晴曇雨、フラッシュ使用等の条件で異なるのですか。)
問2、PLの上にUVを重ねても効果は変わりませんか。
問3、人物を撮るとき、PLを使えばおでこ、眼鏡などのフラッシュ反射光は緩和できますか。
問4、真っ暗闇でフラッシュ撮影するとき、ピント合わせはどうするのですか。
(ガイドを全部理解して読んでいないので、もし解説してあったら教えてください。ごめんなさい。)
0点


2001/10/30 18:53(1年以上前)
問1、PLを使用するときUVに重ねてもまったく問題ありませんか。
(それとも晴曇雨、フラッシュ使用等の条件で異なるのですか。)
PLの効果にはほとんど影響ないです。ただ、広角側でケラレが出る ことがあります。
これは、フィルタを2枚重ねにすることでフィルタ枠の厚みが増すために
起こる現象です。自分の一眼レフは2枚重ねにするとケラレます。
問2、PLの上にUVを重ねても効果は変わりませんか。
これはあまりお勧めしません。カメラ屋さんもそう言ってました。
問3、人物を撮るとき、PLを使えばおでこ、眼鏡などのフラッシュ反射光は緩和できますか。
たぶんできないと思います。PLの効果は、晴天屋外でもっとも効果があります。
人物じゃなくて、主な用途は風景撮影です。
問4、真っ暗闇でフラッシュ撮影するとき、ピント合わせはどうするのですか
G2はAF補助光があるので、暗いと自動的に補助光を照射して
ピント合わせをしてくれます。光の全くない、真の暗闇でも、
たぶん大丈夫じゃないかと・・・・。
とりあえず、自分の解る範囲で回答しました。
さらに詳しい方、よろしく。
書込番号:351457
0点


2001/10/30 20:02(1年以上前)
せっかくのレンズの良さをUVなどで劣化させることはないでしょう。
自分の所属する写真クラブではUVなどタダのガラスで、レンズ性能を
落とすだけと、皆、実体験から認識しています。
少しでも生に近い方が良いと思われます。
書込番号:351555
0点


2001/10/30 21:33(1年以上前)
UVはプロテクター代わりだけだとやや黄色っぽくなりきらいです。
プロテクターならL37フィルターとか使っています。
PLを付けるときは一眼レフじゃないので、目で見て効果を確かめながら取り付けないとダメです。
書込番号:351712
0点



2001/10/31 09:17(1年以上前)
とても勉強になりました。
1、レンズは生のほうがいいけれど、やっぱり埃や湿滴などからは保護したい。
でもUVはやめてL37かプロテクター専用か、どちらか安い方にします。
2、PLで花瓶やコップの反射光も抑えられたら簡単、と思ってたけど、ダメか。残念。
川辺や空に使うときは、モニターでPL効果を確かめて取り付けます。
3、フィルターの重ねも結局いけないということ。(いちいち交換は面倒だけど。)
ケラレたり、ピントもそれだけ甘くなるかもしれませんネ。
4、真っ暗闇のフラッシュ撮影のピント。まだよく分からないけど、まァ写りそう。
良い写真が撮れたら、B4位にプリントして額に入れてみんなに見せびらかしたいと
密かに思っています。(プリンターはBJ F6600だけどA3までは無理と思うから…。)
みなさん、親切に教えてくださってありがとうございました。いい写真を撮ります。
(独り言)
・ケンコーのフィルターケースはなぜひっかけ穴がついてるの。 その分嵩張るし、
私は単純に、フィルター径に近い円か四角の方が収納にいいんだけど。
きっと訳があるんでしょうね。
書込番号:352447
0点


2001/10/31 21:03(1年以上前)
レンズの何たるかを知らない初心者に教えても全く無駄ですね・・・・
しょうがないか。
自分も初めて高級カメラを買ったとき、わけ分からずプロテクターを着けたものね。
書込番号:353170
0点


2001/11/01 20:57(1年以上前)
物事を他人に伝えるやり方も知らない人は、まず、小学校の道徳の授業からやり直した方が適切なのではないでしょうか>かっちさん
書込番号:354470
0点


2001/11/02 21:49(1年以上前)
私も、レンズのなんたるかを知らない一人です。
特に、砂埃で、8万したレンズをキズ付け、ダメにしてしまってからは。
多少の画質の劣化と引き換えに、大きな安心が得られるならば、
許容範囲の代償と思っています。
レンズフードを兼用すれば、劣化の度合いも緩和されます。
書込番号:356031
0点



2001/11/02 23:40(1年以上前)
お騒がせしてごめんなさい。
>少しでも生に近い方が良いと思われます。 (かっちさんの助言でした。)
私はその皆さんの助言に従がってUVはやめたんですけど…。 PLのことなのかな?
初心者は他愛ない質問を投稿するまで、皆さんが相手にしてくれるのかさんざん迷います。
だから今回、投稿して30分で、どっとこJPさんが要領よく丁寧に助言してくださったことが一番嬉しかったです。
* yahooで「フィルター不要論」を検索したら、1件だけありしました。
* プロテクター専用、買ってしまいました。
書込番号:356222
0点


2001/11/03 14:35(1年以上前)
やっぱりレンズが汚れるのが心許ないので、フード代わりにコンバージョンアダプタ付けました。
ついでにMCフィルター付けました。
L37は高いので。
今、PLフィルターはいいのが出てますよ。
PLである程度の反射光は防げます。
書込番号:357093
0点


2001/11/03 15:38(1年以上前)
付け足し
一眼レフのようになって、ホールディングが更に良くなりました。
書込番号:357148
0点


2001/11/05 17:06(1年以上前)
MCプロテクターなら、つけるべきだと思いますよ。みなさんが言っているのはUVはお勧めしないということでは?
不意にレンズに触れてしまって、指紋をつけてしまい掃除道具の持ち合わせがない場合もあります。
プロテクターなら、とりあえず、ハンカチなどで平気でふけますから。
レンズ性能の低下はMCなら気にする必要はないと思います。最初からついているコンパクトカメラも多いことですし。
でもUV,PLを検討する質問内容からすると、親ゆび姫さんも、そう初心者とは思えませんけど?
無礼なチャチャは気にせず、楽しいG2ライフをお楽しみ下さいませ。
書込番号:360472
0点



2001/11/05 21:41(1年以上前)
最初のご返事のときゴチャゴチャ書き込み過ぎたので、1、の後段「でも」以下が見落とされてしまって誤解を生んだみたいです。
(再掲)1、レンズは生のほうがいいけれど、やっぱり埃や湿滴などからは保護したい。
でもUVはやめてL37かプロテクター専用か、どちらか安い方にします。
そしてMCプロテクターを着けることにしました。 皆さんありがとうございました。
〜バカチョンからの転向者だから、まだまだ知らないことばかり。〜
書込番号:360887
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2
G2でRAWデータをPEN4の1.7Gか2.0Gで展開している方に
質問です。
当方、PEN3の1.0G、RAM512で使用して約15秒程度で一枚
展開します。そのときCPU使用率100%なので展開速度はCPU
の性能に依存すると思います。
でもし、PEN4の1.7Gか2.0Gで展開するとどの程度かしりたく
質問させて頂きました。
よろしくお願いします
0点


2001/11/05 05:45(1年以上前)
私のPCはペン3、win2k、384のメモリー
・・・で、展開は13秒くらいだなあ
みなさん どのくらいでしょ・・・
書込番号:359889
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

2001/11/01 15:24(1年以上前)
私のは、1GBですが、撮影可能枚数(撮りきったわけではないです)
は、Super fine, Largeでは、最初512枚となっていて、
撮影枚数がふえて行くに従って撮影可能枚数が減っていきます。
でも、写真1枚は1.5MB程度であることが多いので、計算すると
もっととれるような気はします。
でも、実験する気にはなれません。
書込番号:354089
0点


2001/11/01 20:27(1年以上前)
まず、マイクロドライブといっても、様々な容量があります。
くわえて、「とれる枚数=メディア容量/ファイル容量」ですが、ファイルサイズは画質設定により決まるので、全く枚数は異なると思います。
あと、JPEGの場合は、絵によっても圧縮率が多少変わります。
つまり、結論は「メディア容量が満タンになるまでとれる」、ということです。
使用されるマイクロドライブの容量と、お使いの設定の画像容量を確認することでわかると思います
書込番号:354409
0点



2001/11/02 10:45(1年以上前)
少し言葉足らずでしたが、電池寿命がどのくらい短くなるかなと思って。
マイクロドライブの方が、CFより電気を食いますからね。
いずれにしよ、バッテリーの持ちが良いので一日の撮影では気にする必要はないですね。
書込番号:355286
0点


2001/11/02 21:36(1年以上前)
ああ!すみません(^^;
基本的すぎることをべらべらと言ってしまいました。反省m(__)m
書込番号:356007
0点


2001/11/04 22:02(1年以上前)
>少し言葉足らずでしたが
少しじゃなくて全然足りなくてだろっ!
誰だって勘違いするぜこの文じゃ。勘違いして答えてくれた人に礼くらい
言え!
>いずれにしよ、バッテリーの持ちが良いので一日の撮影では
>気にする必要はないですね
なんじゃこりゃ、わかってんだったら聞くなよ!
書込番号:359310
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





