※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月27日 01:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月26日 20:39 |
![]() |
0 | 13 | 2002年4月24日 01:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月22日 18:18 |
![]() |
0 | 23 | 2002年4月22日 10:10 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月22日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


知人がG2を購入しメールで動画を送ってくれるのですが、データ量が大きすぎてた〜いへん。それに一度保存をしてメディアプレイヤーで再生しないと見れないし・・・そこで、初歩的な質問で申し分けないのですが、軽めの動画を撮るにはどうしたらいいか教えていただけませんか?いろいろHPを見てみましたがど〜も解りずらくて・・・宜しくお願いいたします。
0点

160x120で撮影すれば軽いですよ
まぁ、ADSLだったら256MBフルに動画とっても送りあえるんですが
ファイルの送受信はメールでなくてICQとか使われてはいかがでしょう。容量制限にも引っかからないし、送り度合いがわかります
書込番号:678171
0点



2002/04/27 01:24(1年以上前)
すみません、ICQってなんですか?
PC超初心者なもんで・・・(>=<);
教えて!教えて・・・
書込番号:678222
0点

ICQとはファイルの送受信を行ったりインスタントメッセージをやりとりするソフトです。簡単にいいますとWindows Messengerの似たようなものだと思ったらいいでしょう。
詳しくは検索してください。検索するとたくさんヒットするので・・・
書込番号:678242
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2かS40を買おうと思っているんですが、
G2用の水中ハウジングってないんでしょうか?
S40は純正品があるのに・・・
キャノンもニコンもなんで最高機種(一眼除く)に出さないんですかね。
水中撮影にはデジカメ便利だと思うんですけどね。
オリンパスは非常に力を入れているのに・・・
0点


2002/04/26 13:20(1年以上前)
DIVってところで作ってるかもしれません.
書込番号:677056
0点



2002/04/26 20:39(1年以上前)
フィンレットさん情報ありがとうございます。
検索してDIVのページへ行ってみましたがメンテ中みたいですね。
でも期待できそうです。
ページ見ていたらニコンのCP5000が欲しくなりました。
操作性が悪いみたいなので候補からはずしていたんですけどね。
書込番号:677569
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


コダックのDC260ZOOMを愛用しておりましたが落下し、死亡のため、買い換えを検討しています。大きさや値段は問題ないのですが使いこなせるかどうかでG2とS40で迷っています。他にはPanasonicのLC5なんかもいいのかなって思っていますが。ちなみに銀塩ではEOS kissV持ってるんですがやはりデジカメの気楽さには勝てません(使いこなせてないし)。G3まで待った方がいいのかしらん?
アホ3連発さんよろしく。
0点


2002/04/02 11:41(1年以上前)
銀塩持ってるなら、比較的携帯性のあるS40の方が使い分けられて
良いのではないかと思います。拡張性などを求めるならG2が良いと思います。
次の奴が出るまでって待ってるとなかなか買えなくなってしまう気が…。
書込番号:634064
0点


2002/04/03 00:38(1年以上前)
僕もS40とG2で迷いました。EOSN-1を持っていて携帯性に
強く引かれたからです。でも、きっとより性能のよいものを
かえばよかったなと後悔すると思ったので、G2にしました。
結果は非常に満足してます。画質、充電、スマメでないこと以外にも
なんか持っていていろいろなことができそうで楽しいのです。
触ってるだけでも楽しいですよ。
書込番号:635402
0点


2002/04/03 13:10(1年以上前)
EOS7とNewKiss(ダイビング用)とG2もってます。
いっしょに携帯するならS40もいいかもしれませんね。
僕はダイビング使用時にマクロ専用でS40を使いたいとは思いましたが
結局、カメラっぽい形と拡張性に惹かれてG2にしました。
僕はG2購入後標準ズーム域では一眼はほとんど使ってません。
金欠なのとさとちゃん。さんがおっしゃる気楽さが大きな要素です。
LC5はMD使用不可なので個人的にはいかがなものかと…。
ほしいものをほしいときに買えばそのぶん長く付き合うことができますんで
待つのはあまり得策で無いような・・・?
でも購入後すぐに発表されてもうらまないでくださいね。
書込番号:636144
0点


2002/04/03 22:28(1年以上前)
すみません。
前の所でEOSN-1としたのはEOS-1nでした。ごめんなさい。
書込番号:636981
0点


2002/04/04 02:03(1年以上前)
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/g2_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/canon_s40_samples.html
G2とS40、写りはかなり違います。
解像度で選べば、G2がややリード?
暗部描写に関しては、S40のほうが遥かに上です。
書込番号:637479
0点



2002/04/04 03:09(1年以上前)
レスくださったみなさまありがとうございます。うーん、評価は互角ですね。それなら安い分S40が有利でしょうか。扱いやすさという点ではどうなんでしょうか。ほとんどオートでしか撮らないと思うんですがそれでもG2はきれいに撮れるんですか。S40がバリアングル液晶ならなー。
書込番号:637545
0点

限定に弱い さん
この写真では比較できませんな。条件が違いすぎる。
私がG2買う前にこの比較を見ていたら間違いなくS40を選びます。
ここのG2の写真、フレア出まくりじゃん。テストしたカメラがβ版なのでしょう。
少なくとも私のG2はこんなに画質悪くありません。かちっと描写します。
さらに撮影した人は素人ですね。順光も逆光もいっしょくたにしてる。
こんなんで比較できるわけがない。
書込番号:638016
0点


2002/04/04 18:46(1年以上前)
EXシリーズのスピードライトをお持ちか購入予定ならばG2だしょ。
オフカメラシューコード2との併用で光源をとんでもない所に持っていけます。
ほとんどの操作を右手だけでおこなえるゆえの芸当ですな。
室内での撮影に絶大な効力を発揮してまし♪
書込番号:638502
0点


2002/04/05 02:11(1年以上前)
>ぴぐもん さん
あなたはプロなんですか?
書込番号:639422
0点


2002/04/09 22:54(1年以上前)
プロに決まってんじゃん!
書込番号:648096
0点


2002/04/10 00:26(1年以上前)
S40ユーザーです。後々の拡張性を考えたら絶対G2。もっと広角が欲しいけどS40は基本的にどうにもならない。coolpix5000が欲しい。
>ほとんどオートでしか撮らないと思うんですがそれでもG2はきれいに撮れるんですか。
当然でしょう、けどオートばかりならIXYでいいような・・。けどカメラにはまる可能性もあるからやはりG2が無難かと。
解像度ではS40の方が上のはず(ほとんど変わらないけど)、色再現ではG2.
レンズの明るさも大きなアドバンテージ。
書込番号:648333
0点


2002/04/10 00:45(1年以上前)
>ハイアマさん
あんたに聞いてないよ!
書込番号:648369
0点


2002/04/24 01:09(1年以上前)
おいっ!
ぴぐもん!
人のレスにケチつけるんじゃねーよっ!
お前だって言われたらイヤだろーが!
てめぇにレスしたわけじゃねーんだからなっ!!
書込番号:673041
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2を使い始めて9ヶ月ほどになるものです。花の撮影を中心に概ね満足して使っているのですが、時々普通に写している(と本人は思っている)にもかかわらず、何故か画面全体があかる過ぎて白っぽくなることが良くあります。以前一年程使用していたニコンのクールピクス880の場合は、ほとんど見られなかった現象です。フィルムカメラの経験が全くない僕の単なる技術不足のせいでしょうか?だとしたら、どうしたら防げるのかお知恵を拝借できれば幸いです。
0点

たぶん露出オーバー。撮影はオート?症状が出たのは花の写真だけ?もう少し詳しく教えて。
書込番号:668286
0点



2002/04/21 21:23(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。画面が白っぽくなるのは、オートでもプログラム撮影でもあります。対象は花に限らず街頭や人物の時にもなるようです。
日中の光量の多いときによくなリます。
書込番号:669035
0点


2002/04/21 21:52(1年以上前)
kazutokuです。
露出が確定する前にシャッターが切れてしまっているのかもしれませんね。
うちの掲示板であれば画像をはりつけられますから、撮影モードを添えて
はりつけてみてください。具体的に画像が見られれば、皆さんからアドバイス
がもらえると思います。
書込番号:669094
0点

>対象は花に限らず街頭や人物の時にもなるようです。日中の光量の多いときによくなリます。
被写体はしっかりとした露出で撮れてるけど、空と光の強く当たってる所が真っ白に飛んでしまってるんでしょ。これは残念だけど根本的な解決手段はない、空を飛ばさないようにシャッタースピードを上げると今度は地上が露出不足で暗く沈むしね。ラティチュ−ド(光の許容量)の問題。
白飛びしやすい条件はというと典型的なのは
1 うす曇で太陽光が雲の中で乱反射している
2 空は快晴、だけど被写体は暗い場所(木や建物の陰など)にある
3 逆光下
1と2は簡単な解決法として構図から空をはずしてしまう。見苦しい白飛びを画面外へ、という発想。欠点は当たり前だけど空を写せないことで写真のもつ情報(空が写ってればどこだか分かることって多いから)が制限される。
3も基本的には同じことがいえるけどフラッシュを焚く手がある。フラッシュで被写体の露光を助け、また逆光を低減させ、かつシャッタースピードも稼げて白飛びも軽減。被写体が人物や物などフラッシュの効果が十分反映される小さなもので距離が近い時に有効。
あと工夫するとしたら、コントラストを落とす。ヒストグラムの分布が狭まって黒つぶれ、白飛びしずらくなる。シャープネスと色の濃さも落としたほうがいいはずだけど面倒だしなあ、解像感と色のり悪いのはやだし。とりあえずコントラストだけでも。でも劇的に変わるわけじゃないよ、あしからず。
書込番号:669373
0点



2002/04/22 11:51(1年以上前)
たくさんのご教示ありがとうございました。これを参考に技術の向上に励みたいと思います。が、ただ一点だけ疑問点が残ります。私の技術力不足の点はさておいても、メーカーや機種による白とびのしやすさの違いがあるように思えるのですが……。私の拙いデジカメ遍歴は、@キャノンパワーショットA50(130万画素)→Aニコンクールピクス880→BキャノンG2といったものです。@の
キャノンの時に白っぽくなる傾向が強かったので、Aのニコンに替えたら電池の持ちが非常に悪かったのでBに替えて現在に至っている訳です。これ以外では大変気に入っている機種だけに何とかできればと思っていたのです。ともあれ、これからもこの掲示板の書き込み等を参考にしていきたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:670001
0点

>メーカーや機種による白とびのしやすさの違いがあるように思えるのですが……。
それについてはこちら、ソニーのF707のスレッド[659157]ダイナミックレンジ
へお越しください、現在進行中です。
ただ、その・・・無駄のないスレッドにしたいのでなるべくROMって済まされるようにお願いします。当然私もこれ以上、むやみに書き込みはしませんので。
書込番号:670408
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


レンズについて教えてください。S40とG2ではレンズの大きさ
が違うのが大きな相違点のようですが、レンズが大きいことで
どんな利点がありますか?F値の違いだけなら小さくてかさばらない
方が遥かに好いと思うんですが。どなたかレンズについて詳しく
教えてもらえないですか?
(別に購入検討してるわけではないですが)
0点


2002/04/19 14:56(1年以上前)
こちらをどうぞ。
朝日ソノラマ クラシックカメラ選書
『写真レンズの基礎と発展』小倉敏布著
書込番号:664903
0点


2002/04/19 15:55(1年以上前)
F値(絞り開放の)は計算上の値ということをご存知でしょうか?
簡単に言うと(焦点距離が同じなら、言い換えると同じCCDなら)F値が
小さいほど口径は大きくなります。
したがって、S40とG2は同じCCDをつかっていますから、
開放F値が小さい(あかるい)レンズというのはレンズの口径が大きくなります。
なぜなら、レンズの有効口径を焦点距離で割った数値が開放F値だからです。
ということで、F値というのは、ある意味ではレンズ口径の大きさを
表しているのです(反比例する)。
書込番号:664949
0点


2002/04/19 15:57(1年以上前)
すみません、同じCCDというと
誤解を招きますので、・・。
正確には同じ大きさの、という意味です。
書込番号:664951
0点


2002/04/19 16:02(1年以上前)
すいません、また、訂正します。
>レンズの有効口径を焦点距離で割った数値が開放F値だからです。
↑これ、反対です。
F値は焦点距離を有効口径で割ったものです。
失礼しました。
書込番号:664956
0点

ごめん。またちょんぼしちゃった。
CCDに合わせて焦点距離が変わる(正確には、変えないと同じ画角にならない)から、
G2は焦点距離が延びた分、さらに口径が大きくなるのか..
失敗。
書込番号:664986
0点



2002/04/19 17:16(1年以上前)
その本、図書館か本屋で探してみます。感謝。
小旅行に持っていく時に、大口径か小型かで迷います。
どうせF2.0必要ない場合が多いので、小型でもいいかなと。
でもF値の問題でなく、レンズが大きい事によって描写力
に差があるのなら、大口径使います。
書込番号:665040
0点


2002/04/19 17:45(1年以上前)
そういう話だったのですね。
一眼レフのレンズだと、大口径と小口径の2種類がラインナップされていることがあり、まさに、らぱいっちさんがいうような理由で選択に悩むことになります。通常は大口径は高級レンズ、小口径は普及レンズと位置づけられ、コストのかけ方の違いにより描写力にも違いが出てくるようです。
一方、暗いレンズでもしっかりと作ってあれば、設計に無理がない分優れた描写力を持つという例もあります。
しかし、これらは画像をつぶさに比べた場合の話で、レンズ一体型のデジカメでは個々の画像生成処理の差の方が大きいのではないかと考えます。
書込番号:665069
0点

F値ってディメンションなしの単なる数値なんだよね、焦点距離と口径の比。
最初に知った時は、明るさなんだからルクスとかじゃないの?て不思議だった。(バカ丸出しだ)
単純に考えて口径が大きい方が捉える情報(光)が多いから究極的に突き詰めれば、大きいレンズに軍配が上がるはず。でもコンシューマ向けのしかも数万円で買えちゃうカメラじゃなかなかそうはいかないでしょ。
でも倍近いシャッタースピードを稼げるのは羨ましいなあ、一段階ISO感度落とさなくていいんだし。ワイド端の歪曲率はG2が1.1%、S40は0.9%(いずれもdpreview.comより)でS40が優秀なんだよな。口径でかい方が有利だと思うんだけど・・
書込番号:665123
0点

ゴメン、訂正
× 一段階ISO感度落とさなくていいんだし
○ 一段階ISO感度上げなくていいんだし
書込番号:665131
0点



2002/04/19 19:09(1年以上前)
>単純に考えて口径が大きい方が捉える情報(光)が多いから究極的に突き詰めれば、大きいレンズに軍配が上がるはず。
私もそう考えた。でもデジカメでは大差なしなら、「大口径=高画質」
ではないって事ですね。
あっ、逆光は? 逆光ではちいさなレンズはすぐに絵がおかしくなる
事を経験的にナントナーク気づいているんですが。
書込番号:665180
0点

小さいとレンズ(ガラス部分ね)と、レンズを支える部材が近いので、フレアが出やすいかも知れませんね。
あとは安いヤツはコストをケチってつや消し加工が甘いとか。
大口径はむしろ低画質。だって幾何収差でるもん。
それを補う為に、レンズ枚数が増えるんでしょ。だからますますデカクなる。
結局レンズがデカイとか画質がいいとかは結果論では?
ご紹介の本みれば書いてあるよ。
ってこれ、一度絶版になった本(上下巻あった「レンズの基礎知識」)のリニューアル判だよね? (^^;
書込番号:665197
0点



2002/04/19 19:48(1年以上前)
かめらずきさん、そうなんですか、安いやつだから逆光で
おかしくなるんですか。(私のは確かに安価)
でも、雑誌なんかに「ちいさいレンズにしてはがんばっている」
とか書いてあるのをよく見るけど・・・おとなしく本読みます。
書込番号:665227
0点

>大口径はむしろ低画質。だって幾何収差でるもん。
まあ限度はあるけどさ。でも仮に受光部もあわせてデカくできるとしたらどう?口径5mくらいのレンズにタタミ2畳分のCCDとか(笑)。話が極端でゴメン。
書込番号:665353
0点


2002/04/19 22:04(1年以上前)
らぱいっちさん、ども。
>安いやつだから逆光でおかしくなるんですか。
安価なレンズは内部のコーディングが手を抜かれていて
内面反射をおこしやすく、逆光ではこれがフレアや
ゴーストの原因になることが多いです、特に広角レンズは。
しかし、デジカメの場合は安いといってもメーカー希望小売価格が
高いものは、そうでもないかもしれません。
また、ハレ切りといって逆光のときレンズにあたる光を、手とか
黒い板でさえぎるとフレアやゴーストは抑えることができますので
ご安心を。
あっ、それと、銀塩の世界では実際の口径の大きさが大きいから
大口径というのではなく、F2.8以下の明るいレンズを大口径レンズと
言っていることが多いです、実際は小さくてもレンズのF値が小さくて
明るいレンズのことを。
書込番号:665415
0点

あ〜、やっと意味がわかった。
ドラえもんのビッグライト(あったかな?)で、デジカメをばぁ〜ん!と大きくしたのを「大口径」って言ってるのね。
そんときゃ、F値は変わらんよ。
で、レンズの画質は..たぶん変わらんと思うが...
粒子が細かくなるだけ..だと思う。
また余計な事言っちゃったかな?(^^;
(そろそろiモードぢゃ、つらくなって来ました(自爆))
書込番号:665495
0点

かま@ドツボってます。
おこられる前にあやまっとこ。いらん事いっぱい書いてごめんなさい。
この話って「CCDサイズが違う」ってのが、ベースにあった。 の、ね、?
んで私の発言はCCDと焦点距離は変わらない前提だったので、話がかみあわなかった。の、ね、?
ごめんなさいm(__)m
書込番号:665603
0点

>んで私の発言はCCDと焦点距離は変わらない前提だったので、話がかみあわなかった。
あ〜〜、オレはレンズでかけりゃ情報多くていいだろって、もうカメラって範疇越えてバカ言ったの。
でこのスレの趣旨はえ〜と・・「レンズが大きいことでどんな利点がありますか?」か・・・
大きいほうが貫禄あるカメラになりがち、てのは?
書込番号:665659
0点


2002/04/20 17:54(1年以上前)
でっかくて貫禄があって被写体がこっちむいてるれる
ってのはアリカモ
たとえばレンズ交換式で大口径を付けて絞って撮影したのと
小口径付けて絞って撮影したのでは、結果に差がでますか?
・・・という質問に要約できます。
S40とG2の比較にちょっと似てると思ってここで聞いてみま
した。やっかいな質問でゴメソ。
本まだ見つかりません。
書込番号:666754
0点


2002/04/20 18:03(1年以上前)
アイコン間違えてるし、名前も違うので
明らかに平日だけ会社の端末を使っているのが
バレバレ
書込番号:666765
0点


2002/04/22 10:10(1年以上前)
らぱいっちさん、ども。
CCDの大きさ(つまり、フィルムにあたるものの大きさ)が
同じという条件であるならですが、同じ絞り値なら、
大口径であろうが、小口径であろうが、ぼけ方、解像感の面では写り方は同じです。
以下のURLを参考にしてください。
このサイトの前方被写界深度の計算式の分母のfはFの間違い。
http://www.fujinon.co.jp/jp/eizou/gijutu31.htm
書込番号:669902
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2買いました。ワイコンも注文したんですが、聞くところではワイコンはめると、外部フラッシュを装着しないと、レンズの枠で光が遮られる??そこで、質問ですが550EXにしようか、220EXか迷っています。550はでかすぎで本体とのバランス悪そうでもてあます?220は性能的に後悔する?ご使用中の方、ご意見をきかせてください。
0点

420EXはダメなの?
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/index-j.html#Point6.2
私は 銀塩EOS用に買った 550EXを使っています
コンバージョンレンズは使用していないのでけられるかどうかはわかりません
書込番号:662185
0点



2002/04/18 05:03(1年以上前)
おきらくさん、有難う。550を装着したとき、頭でっかちで使いづらくはないですか?
書込番号:662625
0点


2002/04/18 10:33(1年以上前)
私は420買いました。420でもでかいといえばでかいですが、使いづらくはないです。せっかく外付け買うならバウンスができるのがいいんじゃないですか?ただ以前の書込みにもありますが三脚使うならしっかりしたものを選ばないとだめです。
書込番号:662841
0点



2002/04/20 23:57(1年以上前)
Nさん、420買って、550買っといたら良かったとは思いませんか?わたくしも機能と価格のバランスから420に気持ちが傾いているので、本音を教えてください。
書込番号:667375
0点


2002/04/21 17:39(1年以上前)
僕の技術レベルと使用目的では420で十分です。220でバウンスできたらそっちにしたくらいです。でも220と550で迷うというのはどの辺ででしょう?どのような場面での使用を想定してるのでしょうか?ガイドナンバーは420の42あれば十分だと思いますし、G2で使う場合機能的な違いはないと思います。
書込番号:668651
0点


2002/04/21 17:40(1年以上前)
僕の技術レベルと使用目的では420で十分です。220でバウンスできたらそっちにしたくらいです。でも220と550で迷うというのはどの辺ででしょう?どのような場面での使用を想定してるのでしょうか?ガイドナンバーは420の42あれば(僕には)十分だと思いますし、G2で使う場合機能的な違いはないと思います。
書込番号:668655
0点


2002/04/21 17:41(1年以上前)
すみません間違えて2度投稿してしまいました。
書込番号:668661
0点



2002/04/22 06:20(1年以上前)
420を注文しました。 ・・・握手
書込番号:669745
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





