※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


デジカメ、写真撮影共に素人です。よろしくお願いします。
料理写真の保存とHP作成の為のデジカメとして、G2を検討しています。
撮影場所は100%室内です。
料理写真ですの逆光気味で撮りたいのですが、室内の接写だとフラッシュが
強制的に光ってしまうってことはないですか?
また、料理の向こう側に蛍光灯スタンドを置いて逆光を作るつもりなのですが、
有効でしょうか?
横浜駅前のヨドバシカメラで買うつもりです。
84500円から15%還元で実質71825円です。ネットでも同じ価格ですよ!
0点


2002/01/31 11:50(1年以上前)
内臓ストロボはオート、オン、オフ、赤目緩和オート、赤目緩和オフの5つのモードから状況に合わせて選択できます。発光量も調節できるのでいろいろ試してみると良いと思います。
84500円はちょっと高い気がします。いくら15%還元でももうちょっとねぎれるのではないかと思います。頑張ってください。
書込番号:504600
0点


2002/01/31 13:39(1年以上前)
お金が無い時に【15%還元!!】と謳われても、現金で実質払う分が安い報がいいと思うんですけど、これについて御意見を求めてます。
あなたは、ヨドバシカメラ等で後で得を取る【還元派?】それとも、価格.COMなどで今得する【現金激安購入派?】
意見待ってます。
書込番号:504753
0点

色温度にご注意ください。
蛍光灯スタンドが逆光の光源になるのであればストロボは使わない方が
よろしいと思われます。いわゆるミックス光源となりホワイトバランスが
くずれてしまいます。
光は蛍光灯のみ、ホワイトバランスも手動で蛍光灯に設定するのが
よいのではないかと思いますよ。
まあ、いずれにせよ室内の撮影ですので、めんどうでも画像をこまめに
パソコンに転送して、きちんとキャリブレーションのとれたモニターで
確認するのがよいと思います。以外とオートホワイトバランスの方が
よい結果を生む場合もありますしね。
逆に、ストロボを使って逆光を表現するには...むずかしいですね
2灯使うか、もしくは手前側光源はレフ板で代用するか...
いずれにせよ外付けストロボとトランスミッターもしくは延長ケーブルが
必要となりますし、露出決定が大変!初心者にはおすすめできないかも。
私は【還元派!】ポイントはオプション品購入で消えていきました。とほほ...
書込番号:504779
0点



2002/01/31 16:10(1年以上前)
買ってきました!
家を出る直前にmonyさんの書き込みを読んで、最安のつもりでしたが
もうちょっと欲が出ました(笑)。
横浜駅すぐ近くの普通の小さなカメラ屋さんでヨドバシ価格を伝え、
15%還元よりほんの少し安い値段ですが、還元なしの現金価格で購入する
ことが出来ました!強気で値切れたお陰です。ありがとうございました。
>ふじっこさん
私は還元でもオッケー派でした。CFもこれから買わなくてはいけませんし、
ポイントが余って困ることは悔しいことにありませんからねー。
でも、今回は現金で安値で買えてなんだか嬉しいです。
>ぴぐもんさん
ホワイトバランスについて、恥ずかしながら聞き始めでして、検索してみた
ところです。
参考にさせて頂いて試し撮りでならしていきます。
また行き詰まったらアドバイスを求めて参ります。
これから充電しながら被写体作りします。皆さんありがとうございました!
書込番号:504939
0点

デビットカードでも現金と同じポイントがつきますので、どっちにしろ「安くすむ」ならオッケーですね。
別にそこまでぎりぎりのお金で生活しているわけではないですから(笑)
「いざというときのために、年収の1年分は流動性資産に用意しておきましょう」
書込番号:505560
0点


2002/01/31 23:45(1年以上前)
みのちん さんへ・・・
私も横浜駅近くに住んでいるので
その安くG2を買えたお店を「店名だけでも」
可能な限り教えてください。
書込番号:505953
0点


2002/01/31 23:46(1年以上前)
私も購入予定なのですがいくらで買えたのでしょうか?
よろしければおしえてください。
7万円以内なら私も買いたいです。
書込番号:505958
0点



2002/02/01 08:47(1年以上前)
>ふじっこさん
西口の、スズキというところです。店頭価格は89800円の15%offです。
>ごーごごーさん
7万円超です。
でも交渉次第かも知れません。頑張って下さい!
値段交渉自体、「御相談下さい」とポップに書いてある店なので強気でGO!
書込番号:506612
0点


2002/02/02 00:40(1年以上前)
みのちんさん へ
西口のスズキは、
(有)カメラはスズキ/相鉄ジョイナス店 の方ですか?もしくは
(有)カメラはスズキ/相鉄フォトプラザ店 の方ですか?それとも
(有)カメラはスズキ/相鉄カラーセンター店 ですか?
しつこくお聞きして申し訳ありませんが、教えてください。
(同じお店だとは思うんですけど、一応念のため・・・)
書込番号:508137
0点



2002/02/02 09:07(1年以上前)
>ふじっこさん
あの・・みのちんでなく、のみちんです。。
ジョイナス店でした。JRに近い、小さいお店です。
料理写真は思ったより難しいですが、色が綺麗で感激しています。
再生モードにした後など、フラッシュ禁止にいちいちしなくてはいけないのが
手間ですね。忘れがちですし。何かいい方法はないでしょうか。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1272/g2/item.htm
こちらにあったホットシューのカバーをつければいいのかな?
書込番号:508623
0点


2002/02/02 13:10(1年以上前)
>こちらにあったホットシューのカバーをつければいいのかな?
愛用しています。どのモードでもストロボ禁止になります。
多分、オートモードで撮影しているんだと思うんですが、
Pモードで撮影すると、ストロボの設定は記憶されます。
Pモードは、設定をいろいろ変更できますが、設定を変更しなければ、
ほとんどオートモードと変わりません。
書込番号:508943
0点



2002/02/04 08:47(1年以上前)
>Pismoさん
Pモードで解決しました!ありがとうございます!
毎日写真三昧です。楽し過ぎるーー!
書込番号:512979
0点


2002/02/04 23:17(1年以上前)
オレも激安で買ったぞー
新品で7万円以下でした、現金派の強気の交渉が実を結んだぞ!!
書込番号:514410
0点



2002/02/05 08:42(1年以上前)
ふじっこさん、激安購入おめでとうございます!
ばしばし撮って下さいねー。
書込番号:515066
0点


2002/02/14 12:30(1年以上前)
のみちんさんへ
のみちんさんのおかげで毎日ワクワクしたG2ライフが過ごせてます。
ハクバのレンズフードと420EXストロボで銀塩カメラの一眼みたく
バッチシ!カスタマイズしまして、日を追うごとに愛着が沸いてきておる
次第でございます。
(420EXがメーカーにも無くちょっと入手に難儀しましたケド。)
ありがとうございます。
書込番号:536071
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


くだらない質問ですみません、RAW,JPEG,ISO,TIFF、テレ端など、何て発音するのですか?カメラ屋で「は?」と聞き直されて以来口にするのを躊躇っております。お願いします。
0点

まー何てったって
違う国の言葉を強引に
カタカナなりにしようとしてるんだから
ムリがあるんだけどね(笑)。
メーカーが何てよんでもいいっていったのかー・・・
でも
サクセスと呼ばれるのはヤだろうね(笑)
ってこんな関係のないスレで、失礼。
最近(にはじまったことでもないか)
このスレおおいので・・・。
書込番号:520647
0点


2002/02/07 20:04(1年以上前)
以前ASUSの読み方で自作系の掲示板でもりあがった事ありましたが
結果「アスース」が正解のようですが
日本読み、アメリカ読み、台湾読みといろいろあって
「エーサス」「アサス」「アスス」どれも間違いではないそうです。
実際ショップでも店員によって呼び方もマチマチです。
書込番号:520649
0点


2002/02/07 20:04(1年以上前)
ありゃ?そのリンク先だとABITは「エイビット」ですね。
http://www.excite.co.jp/business/enterprise/computer_it/hardware_maker/motherboard
↑ココだとアービットなのですが、どっちでしょう?w
書込番号:520650
0点


2002/02/07 21:39(1年以上前)
「えーさす」と「えーおーぷん」でゴロがいいなと思っていたら、
まさか「あすーす」と「あおぺん」だったとは!(違)
PHSはみんな「ぴっち」って呼んでるから間違いないと思ってたのに、
Docomoショップのおねぃさんは「ぴーえいちえす」と早口で発音してました。
「このぴっちの調子が悪くて…」と話しかけたわたしの立場は?(涙)
こうなると信じられるのは、PC-SUCCESSの呼び方が「あんさくせす」ってこと
だけですかねえ?
書込番号:520847
0点

>藻枝笹峰 さん
レス読んでてくれて
うれしいです。
書込番号:520853
0点

>藻枝笹峰 さん
>こうなると信じられるのは、PC-SUCCESSの呼び方が「あんさくせす」ってこと
だけですかねえ?
それどこかで私が書き込んだような・・・(笑)
PC−SUCCESSは本だからあの悪徳商法?のSUCCESS(UnSUCCESS)とは関係ないような気がするけど・・・(笑)
書込番号:520857
0点


2002/02/07 22:28(1年以上前)
>yu-ki2さん
このスレの行方は気にかかってましたので〜*^-^*
>て2くんさん
誰かが書いてたネタだな〜と思いつつ書きました(笑)
PC-SUCCESSってのは[503204]のスレを見て、そう思ってました。
正式名称がどうあれ、呼び方は「あんさくせす」でいいんですよね?(笑)
書込番号:520978
0点

>藻枝笹峰 さん
>呼び方は「あんさくせす」でいいんですよね?(笑)
そうです(^。^)
失敗という名前でも・・・(爆)
書込番号:520985
0点


2002/02/08 11:53(1年以上前)
PCMCIAはPersonal Computer Memory Card International Association の略(英語ではAcronym)です。 アメリカではこの皆さんが書き込まれているような略語に苦労して、このPCMCIAを次のように言い替えています;
People Cannot Memorize Computer Industry Acronym (人々はコンピュータ業界の略語を覚えきれない)。 ちょっと感動ものでしょう?
書込番号:521973
0点


2002/02/08 12:52(1年以上前)
>roy121さん
ちょっと笑えました(笑)
PCMCIAって略語の中でも特別鬱陶しいですよね。
普通は3文字か4文字くらいか、または、MODEMやBASICみたいに発音しやすい
ようになってるのに、PCMCIAばかりは「どうだ読めるか!」と言わんばかり。
これだとアメリカ人に皮肉られても仕方ないです。
書込番号:522084
0点



2002/02/08 16:39(1年以上前)
すいませ〜ん、とこっそり上げたスレッドが一日でこんなに盛り上がっていてたまげました。が、励ましレスありがとうございます。言ったもん勝ちなわけですねこういうのって。次回からカメラ屋で「だからアイソーが!」と大声で言わせていただきます。SCSI、なんだか懐かしい。何に使ってたかも思い出せない位だがいつの間に使わなくなったのだろう・・・PCカードスロットの付いたPCって現在どの位の普及率なんでしょうか。しかしPCMCIAには感動しました。そうだったのか!と思わず膝打ってしまいました。今度アメリカ人のいる席で是非ひとつカマしてみたいものです。
書込番号:522394
0点


2002/02/08 21:15(1年以上前)
アメリカ語では「i」はかなりの頻度で「アイ」と発音されます。 カメラメーカの「Nikon]は日本では「ニコン」、アメリカでは「ナイコン」となります。 ちょっと話しがずれましたが、ISOはアメリカでは「アイソ」、日本語では「イソ」で良いのではないでしょうか。 だって「ACOUSTICギター」だって日本では「アコースティック」でしょう? (アメリカ語では「アクースティック」と発音します) あれっ、話しが飛んだ?
書込番号:522850
0点

個人的にひねってASUSをエイサステックコンピューターと読んでみたり?
AOpenがあおぺんとか(笑
書込番号:524068
0点


2002/02/09 22:52(1年以上前)
もう誰も見てないと思うけど、ASUSで検索したらこのログにぶつかったので。ASUSTeK=華碩は台湾本国では「ファースー」って言うんだって。その音に近いのでASUSとつけたそうな。こんな付け方だからどう呼んでもいいよって。
書込番号:525460
0点


2002/02/10 01:54(1年以上前)
ASUS台湾本社へ電話すると、ハロー、アスーステックとでるそうです。
書込番号:525993
0点


2002/02/10 20:41(1年以上前)
ASUSは個人的にAs user technologyだと解釈してますが、違うのかな・・・。だからアスースだと思ってた。
書込番号:527531
0点


2002/02/12 23:07(1年以上前)
英語の頭文字で表示される物で、3文字以内の物はアルファベットで読みます。4文字になると単語の様に読みやすい読み方で読むことが多い。
CIA,FBI,WHO,FEN,UFO,ISO,ASA,DIN等全てアルファベットで読みます。作詞家の阿久悠はピンクレディーにUFOをユーフォーと言わせました。これは日本語。デジタルオーディオテープ(DAT)をダットという人が多いのですがこれも日本語。カメラのRAWに関しては英語の(生)という意味で、お刺身のことをRAW fishっていうでしょうだからこれはローで良いのです。
書込番号:532809
0点


2002/02/12 23:09(1年以上前)
英語の頭文字で表示される物で、3文字以内の物はアルファベットで読無のが慣習です。4文字になると単語の様に読みやすい読み方で読むことが多い。
CIA,FBI,WHO,FEN,UFO,ISO,ASA,DIN等全てアルファベットで読みます。作詞家の阿久悠はピンクレディーにUFOをユーフォーと言わせました。これは日本語。デジタルオーディオテープ(DAT)をダットという人が多いのですがこれも日本語。カメラのRAWに関しては英語の(生)という意味で、お刺身のことをRAW fishっていうでしょうだからこれはローで良いのです。
書込番号:532814
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


はじめまして!G2を購入して1ヶ月になりましたが、どうしても気になることがあって、ここに来ました。
室内で近距離にてオート、またはPモードで撮影した時、必ずと言っていいほど露出オーバーになります。ストロボの発光調整を最高にマイナスにしても飛んでしまいます。特に接写モードではかなりオーバーになります。以前使っていたオリンパスC2000ZやIXY200ではオートでもこんなことはなかったのですが、G2は元々こういう設定なのですか?それとも初期不良品??
今は接写(50cmくらい)の場合はマニュアルモードで撮影していますが、皆さんの場合はどうですか?
0点


2002/02/09 09:40(1年以上前)
わたしも初心者ですけど・・
ストロボが当たりすぎますお顔に
部屋の暗いとこで多いのですけど
書込番号:524020
0点


2002/02/09 10:39(1年以上前)
私も仕事上接写が多いので最初は苦戦しました。撮影モードをAvにして、距離におおじて絞り値をF6.3、7.1、8.0、と設定を変えて試してみるとだいたい見当がつきました。それでも強すぎる場合は、ストロボ部にティッシュをセロテープで張って発光すれば弱くなります。私はチョット恥ずかしいが舌でなめって着けてます。
書込番号:524103
0点



2002/02/09 13:06(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。やはりそう言うものなのですね。安心しました。でも残念な仕様ですね!撮影距離に合わせて他機種のようにもっとストロボ発光が弱くなれば良いのに〜
書込番号:524320
0点


2002/02/09 13:29(1年以上前)
ノンフラッシュでやればいいのに・・・
書込番号:524348
0点


2002/02/09 13:31(1年以上前)
ストロボ調光できますよ。
説明書読んでないんですか?
書込番号:524349
0点

ストロボ調光しても露出オーバーになるって最初に書いてありますけど。
書込番号:524428
0点



2002/02/09 16:14(1年以上前)
>ノンフラッシュでやればいいのに・・・
いちいち三脚使うのが面倒だし・・・。
>ストロボ調光できますよ。
いちいちストロボ調光しなければならないなんてセミオート仕様?
他機種では撮影距離が20cmのストロボ撮影でもオートでバッチリでした。その分、当然バックは暗くなりますが。
G2のオートの仕様は暗い所でのとっさの接写撮影の時に不便を感じます。
まあ故障じゃなくて良かった反面、少し残念な気分です。
書込番号:524581
0点


2002/02/09 20:55(1年以上前)
kazutokuです。ストロボを使った接写についてはこちらをご覧下さい。
調光補正は必要ありません。Tvモードを活用します。
http://kazutoku.cside21.com/S30/flash2/index.htm
書込番号:525128
0点


2002/02/10 00:53(1年以上前)
私もストロボ接写にはTvモードを使っています。
液晶にシャッタースピード、F値が出ますので後は十字キーで
ちょいちょいと調整してOKです。
書込番号:525814
0点

内蔵ストロボで接写は仕様外ですよね。内蔵ストロボ連動範囲は70cm〜。
G2はじっくり撮るカメラですので、EXシリーズをオフセットコードに付けて被写体から離して光を当てるか、天井でバンスさせるか、マクロリングライトを使うべきです。何でも簡単に撮れたんじゃ面白くないじゃないですか。
書込番号:528050
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


はじめてデジカメの購入を考えています。G2を購入しようと思うのですが、キャノンは専用バッテリーですよね。専用バッテリーだと「いざ」という時に、バッテリーがなくなりそうで怖いのですが、既にお持ちの皆さんでこんな時に困ったとか、全然心配ないなどのアドバイスをいただける方いらっしゃいますか?
0点


2002/02/06 23:47(1年以上前)
全く心配ありません。
予備バッテリが必要ないくらいです。
過去ログでもみなさんが賞賛されていますよ。
書込番号:518995
0点

カタログに液晶モニターオン:約400枚、液晶モニターオフ:約1000枚
撮影可能(常温23℃、20秒間隔でワイド端とテレ端撮影を交互に繰り返し。4回に1回ストロボ使用。8回に1回電源OFF/ON操作を行う。)と書いてあります。非常に長持ちするようなのでバッテリーは1個で十分かとは思いますが、撮影枚数が非常に多い、内蔵ストロボを多用する、旅行に持っていく、寒冷地で使用する場合は予備があるといいと思います。先にCFの方が足りなくなりそう・・・
それにしてもG2のバッテリーは長持ちでいいなぁー。
G1なんかこんなにバッテリーもたないよ。同じバッテリーなのに。グスン。
書込番号:519116
0点


2002/02/07 07:23(1年以上前)
以前はCOOLPIX800を使用してましたが、G2のバッテリーは
かなり長持ちしますので大変喜んでいます。
充電するのを忘れてしまいそうです。
書込番号:519532
0点


2002/02/07 13:41(1年以上前)
G2はあまり充電しないので、充電アダプターを無くしそう。
それが心配です。
書込番号:520071
0点


2002/02/08 10:07(1年以上前)
はじめてレスします、よろしくお願いします。
ここの掲示板はもりあがっていますね。
さて、1ヶ月前に G2 を購入して、毎日を楽しく過ごしています。
私も、予備バッテリをどうするかで悩みました。長持ちするのは
間違いないのですが、一度充電するのを忘れていて、現場で困りました。
何にもできなくなりますからね。
でも、正価で 8000円、さくらやでも 6000円と、ちょっと買う気に
なれずに、しばらく悩んでいましたが、なんと、ソフマップで
中古が 1980円で売っていました。中古と言っても箱に入って使えそう
だったので、思い切って買ってしまいました。 どうせ予備だから
半分くらい抜けていてもいいかなっと判断したのです。 でもでも、
試してみるとほとんどフルに容量がとれたので、もうけものでした。
ラッキー!
書込番号:521830
0点



2002/02/09 00:10(1年以上前)
沢山のアドバイス有難うございました。皆さんの意見を伺って買う決心がつきました。今日、G2購入します。
書込番号:523345
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


素人の質問ですいません。
G2を購入して1ヶ月程経つのですが測光方式で,評価測光,中央部重点平均およびスポット測光,中央固定,AF枠連動の使い方がよく分からないのですが,通常のスナップ撮影にはどの設定にすればよろしいのでしょうか?また,これらの測光方式を使い分けるときは,具体的にどの様なときなのでしょうか?おわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください,よろしくお願いします。
0点


2002/02/07 11:36(1年以上前)
失礼ながら、素人さんであれば、購入時の初期設定のままで、しばらく
使用して、何らかの不満が出てきたら、マニュアルを見て設定変更したら
どうでしょうか。
なお、評価測光、中央部重点測光、スポット測光は露出に関するもので、
通常の撮影か、舞台撮影のような明暗の差が大きい被写体かなどにより
使いわけてください。
また、中央固定、AF枠連動は焦点調節に関するもので、
遠近両方の被写体が混在するとき、どれに焦点を合わせるかによって
使いわけてください。
書込番号:519821
0点



2002/02/07 12:23(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
恥ずかしながら,初期設定が分からなくなったのが現状で,マニュアルに標準が記載されていなかったものですから投稿しました。
出来ればどの状態が標準か教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:519916
0点

買ったそのままで シャッターさえ押せば 写ると思いますが
それで 撮っていって 気に入らないところがでてくれば
マニュアルのその部分を探して読む
それで わからなければ マニュアル本を1冊買ってきて読む
マニュアル本は比較的 親切に書いてあるのが多いので
分かり易いと思います
書込番号:519997
0点


2002/02/07 13:29(1年以上前)
とりあえずは評価測光、中央固定で良いのでは。
あとは皆さんの仰るとおりです。
たとえば逆光の時、人物の顔が暗くなります。そんな時スポット測光にしてみたらどうか、とか。
G2の評価測光はかなり優秀ですから、逆光・舞台撮影等明暗差が大きな特別な場合を除き、普段は評価測光で良いような気がします。
ボチボチ勉強してみてください。
書込番号:520059
0点

>また、中央固定、AF枠連動は焦点調節に関するもので...
ちょっとちがいますね。スポット測光エリアの位置に関する設定です
中央固定 => AFフレームの移動に追従せず、常に中央に固定される
私はこのモードの有効性がわからない。いるの?
けど初期設定はこちら。
AF枠連動 => AFフレームの移動に連動してスポット測光エリアも移動する。
こちらの方が自然と思う。ピントを合わせたいところが写したい
ところであるはずだし、そこに露出を合わせるのが普通だと
思うのですが...よーわからん。
書込番号:520179
0点


2002/02/07 18:31(1年以上前)
すいません、割り込ませて質問させてください。
ぼくちゃんさんのコメント、私も参考にさせて頂きました。
私もど素人です。
>それで わからなければ マニュアル本を1冊買ってきて読む
>マニュアル本は比較的 親切に書いてあるのが多いので
>分かり易いと思います
とコメントされてますがおすすめのマニュアル本がありましたら教えて頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:520483
0点

ごーごごーさん
最近の初心者用の本持っていませんので
今度 本屋に行って見てきたいと思います
良かったら ぼくのHPに行けば MAILというのがありますので
MAIL送って頂くか メアド出るの嫌なら掲示板に書いておいて下さい
日曜日には必ず返事させて頂きます
HPへは ぼくちゃんの遊び場 と言うところクリックして下さい
書込番号:521109
0点


2002/02/08 06:08(1年以上前)
ロリコン以外の人はクリック禁止じゃ。
気持ち悪いぞー
書込番号:521670
0点

HPへ来てくれた お礼忘れた
あほ3連発殿 朝早くから HP2つ来て頂きまして
有り難う御座います 又のお越しを お待ちもうしておりまする
書込番号:521677
0点


2002/02/08 16:13(1年以上前)
ありがとうございます。早速、HPへ行きたいと思います。
書込番号:522370
0点

◎中央部重点平均測光
画面中央に重点をおき周辺に行くにしたがい感度がおちていく測光方式
被写体はたいてい画面中央にあるという思想からできたもの
15年前くらいはこれが主流。
フラットな光、例えば順光ではこれで十分。
画面に高い輝度差がある場合は自分で露出補正を行う必要があるが
補正量を直感的に設定することが出来る。
◎評価測光
Nikon FA が世界初。画面を複数に分割して測光。個々のデータを
マイコンで解析を行い評価して露出値を設定。
例えば太陽が画面上部左端に入っている場合、ここのセンサーの値が
他のセンサーの値にくらべ異常に高くなる。この場合はこの画面上部左端の
値は計算から除外される。
分割数や各センサから得られた情報をどう評価するかは各社まちまち。
ここに各社の味が出てくる。
輝度差の高い被写体でもある程度、補正なしで適正露出が得られる。
ただし、完全に万能ではないし、露出補正がむずかしい(カメラが今どういう
評価をしているかは写してみないとわからないから)
◎スポット測光
OLYMPUS OM-4 がカメラ内蔵型として世界初。画面ごく一部(5%程度、
たいてい中央)のみを測光。他の部分に影響されず、ねらったものに対して
確実に露出を合わせることが出来る。しかし他の部分にいっさい影響を
受けないのでねらったところは適正だが輝度差がありすぎて他はすべて
とんでしまったとか、まっくらになったとかなってしまう場合もある。
その欠点を補ったのがミノルタの一眼レフ。ミノルタはシャッター半押しで
中央部をスポット測光したあともメーターが動作する。(他社のカメラは
ここで測光をやめてしまう。G2もそう)そのままカメラをふって、スポット
センサを他の被写体、例えば背景にむけると半押しで決定された露出に対し
どれほど輝度差があるのかを測定し続けてくれる。
他社も見習ってほしいもんです。あっ、今の他社カメラがどうなっているかは
よく知りません。
通常のスナップ撮影 => 評価測光で十分です
書込番号:522387
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


今までは、普通のカメラで写真を撮ってきました。
デジカメはあくまでもホームページ作成用としてきたのですが、今後はスナップ写真もデジカメにして、プリントしようと思っています。
現在、考えている機種がG2とC−2100です。
どちらも長所があるので迷っています。
G2は画素がいいし、デザインが気に入っています。
C−2100は価格と、光学10倍ズームです。
最後の決め手は印刷した時に、
400万画素と211万画素ではどのくらいの差がでるのでしょうか?
かなりの差がでるのでしょうか?
また、G2にてデジタルズームの最大を使った場合は単純に1/3.6倍の
画素が悪くなるのでしょうか?
教えて下さい。
0点


2002/02/07 12:31(1年以上前)
画素も普通の写真くらいのサイズだとあまり印刷したときに違いはないと
思います。むしろレンズの違いに注目してえらんで見るといいと思いますよ
書込番号:519936
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





