※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月3日 16:36 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月3日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月1日 07:28 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月30日 00:25 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月28日 23:52 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月28日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


夜景、星やオーロラなどをとりたいと思っています。
G2のシャッター速度は15秒が最長ですが、
それ以上、長くできる裏コマンドのようなものはないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2で使えるレンズフィルターを探しています。
カタログ、ヨドバシカメラとかを探した限りでは無いようですが、使えるものを知っている方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。
0点


2001/09/30 12:43(1年以上前)
まー、キャノのカタログには書いてないからねぇ・・・
G1/2に限らず、この手のデジカメはコンバージョンレンズアダプターを使えばフィルターが装着できます。
アダプターはカタログに載ってるでしょ?
キヤノン純正は58mm、レイノックス製は52mm、ハクバ製は49mmの一般的なねじ込み式フィルターをつけられまし♪
書込番号:308699
0点


2001/09/30 17:26(1年以上前)
鵜月さんが書かれているものに追加します。
ハクバ製には52mmのフィルターが使えるものもあります。
実はG1で私が使っているのですが、フィルターに使うのであれば
58、52mmがフィルターの種類が多くて良いと思います。
また、ワイド側のケラレを考えると径が大きい方が良いと思います。
何故私がハクバを選んだかというと・・・シルバーだからです(笑)
それでは
書込番号:308955
0点



2001/09/30 23:16(1年以上前)
うつき/iさん、hamatyanさん情報有難うございます。
早速、コンバージョンレンズアダプターを買って、レンズフィルターをつけてみたいと思います。
書込番号:309361
0点


2001/10/03 00:14(1年以上前)
CANNON純正だとフレームの色が黒なのでG2と色的に合わない。うちの近所の
ヨドバシには、G2で使えるコンバージョンレンズアダプター(52o)とレン
ズフィルター売ってました。ちなみにケンコーのやつでフレームの色もシルバ
ーなのでG2によく似合います。また52oのキャップは、純正でもあります。
黒ですけど、とりあえず、ここまでそろえたところです。
書込番号:311965
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2を買う気になって、毎日この書き込み情報を開いています。
先日,買い得情報を皆さんから頂き、この情報をもとに、出来るだけ安く入手したいと思っています。
ところで、私は、まだデジカメの経験はなく、これまでキヤノンEOSで十数年前から花の写真を主に楽しんできました。
大口径のズームレンズをつけ、背景をぼかして花そのものを浮き出させるように撮ることが多いところから、G2でも同じように楽しみたいとかんがえていました。
しかし、G2をはじめとするデジカメはひょっとしてボケの背景をあまり得意にしていないのではないかと、疑いはじめています。
G2のサンプル写真を見てもあまり背景ボケを生かした作品がなく、確信が持て
ません。
そこで、デジカメでこれまで花の写真を楽しんでおられる方から、
ボケ背景がうまく得られるのか?
もし、ボケ背景がうまく得られないとしても、G2の機能、特性から、これをカバーする方法についてお教えいただけないでしょうか。
G2を買う気になっており、いまさらあきらめる気持ちはありません。
G2(デジカメ)での花の写真の楽しみ方について、ぜひ、アドバイスをお願いします。
0点

G2のレンズは、望遠側でも焦点距離はたかだか21mmしかありません。
(他のコンパクトデジカメも同じようなものですが)
長らく、一眼レフを使ってこられたのならば、21mmの
ボケの程度は想像にたやすいと思います。
ただしデジカメは接写能力が高いので、これでなんとか
ボカしてやることは出来ます。
一眼レフほどのものは期待できないので
接写で極力背景をはなしたりといった工夫が必要になります。
書込番号:308570
0点


2001/10/01 01:50(1年以上前)
yyzさんの話を補足すると、デジタルカメラのCCDは大変小さく、G2の場合、1/1.8インチです。これは、銀塩フィルムのサイズに比べるとはるかに小さいサイズです。
例えば、銀塩一眼レフの21mmのレンズで撮影し、そのごく一部をトリミングする。というのが、デジタルカメラの写りと例えることが出来ます。
これが21mmの焦点距離でも、デジカメの場合銀塩換算100mm程度となるからくりです。
以上の理由から、デジカメの場合背景のぼけは正直、あまり期待できません。ポートレートなどの場合には、背景はボケというより、ピンがきていない程度です。
しかしながら、花の写真の場合には多くの場合マクロを使いますから、その場合にはそれなりにぼけます。デジカメで花を撮っている人はたくさんいます。これは、それなりにボケが出来るからジャンルとしても成り立つからなのだと思います。
とはいえ、今までEOSの大口径ズームレンズで得られたボケに比べると格段の差はあるはずです。例えば、形がなくなるほどのボケは無理ではないでしょうか?私は中年男の独り言さんが、10年も花を撮ってきた経験をお持ちであれば、単に花が浮き上がるだけでなく、相当なボケを駆使していると思われるます。その点でデジカメの力不足を感じてしまうことを危惧します。
どうしてもボケを求めるなら、G1にクローズアップレンズをつける。あるいは、10倍ズームつきの機種を選んで、焦点距離を稼ぐか、あるいはもっと大型CCD(APSサイズ)を採用しているD30などの機種を選ぶことです。
しかしながら、G2の色や機動性も魅力ですし、デジカメの場合コストが安いなど銀塩にない魅力は計り知れないので、デジカメの弱点を理解しその範囲で絵作りをすべし。と割り切るのも一つの選択肢ではないかと思います。
私は先日、久しぶりに銀塩写真雑誌をじっくり見て、その描写力に改めて驚きました。あれだけすごいと思うG2でもやっぱり全然別物なのは否めません。銀塩と比べるとキリがありません、モノクロとカラーのように、銀塩とデジカメ、切り取る世界は違うのだという前提を理解すれば、デジカメに出来る範囲でも十分楽しめます。
書込番号:309562
0点


2001/10/01 07:28(1年以上前)
デジカメは銀塩一眼レフにくらべて被写体まで接近出来る距離が短いです。その為、焦点距離が短い為ボケづらいと言われるデジカメでも、接近出来る分被写界深度を浅くする事が出来ます。「背景をぼかして花そのものを浮き出させるように撮ることが多い」と言う事ですから、テレマクロで十分背景ボケは作れると思いますよ。しかしG2(デジカメ)ではEOSと全く同じ構図で同じボケは得られないと思います。あとは被写界深度を上手くコントロールする撮り手側の工夫でしょうか。
書込番号:309701
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

2001/09/28 15:21(1年以上前)
明るいところでは、補助光は発光しないと思います。
書込番号:306532
0点



2001/09/28 16:03(1年以上前)
mmachhさんありがとう。
じゃあ、暗いところは必ず点灯するのかな?
ごめんね、情けない質問で。
書込番号:306568
0点


2001/09/28 16:35(1年以上前)
オートフォーカスするために光量が足りない場合に必要な光量を補うために
発光するから「補助光」なのではないでしょうか?
書込番号:306604
0点



2001/09/28 16:54(1年以上前)
みなさんすみません、変な質問で・・
どの程度の暗さから発光するんでしょうね?
あの光は(IXY DIGITAL200があるんですが)
子供が驚くぐらい明るいんですよね・・
書込番号:306621
0点


2001/09/28 17:10(1年以上前)
補助光がないと、AFが動作できない状況。被写体がほとんど見えないような状況です。普通の室内程度では光らないようです。
但し、この機械の場合、赤目軽減のランプとAF補助光は同じものですから、赤目軽減モードにセットしてあると、ストロボが必要な状況では必ず補助光が光ります。
ただ、このような仕様に関する質問は掲示板より、メーカーに問い合わせるのが筋であると思います。掲示板ではメーカーが教えてくれない使い勝手や微妙なニュアンスについての情報をやりとりするべきではないでしょうか。
書込番号:306633
0点



2001/09/28 20:14(1年以上前)
HIDDENさん、ありがとうございました。
他の皆さんもありがとうございました。
書込番号:306808
0点


2001/09/28 20:52(1年以上前)
>どの程度の暗さから発光するんでしょうね?
デジタルカメラの場合は良く知りませんが、
私の所有しているAF1眼レフでは、EV値で0から1くらいの
明るさ(露出)より、暗いとAF補助光が発光します。
デジタルカメラでも、EV値で0から2くらいで発光するのではないでしょうか。
そうでなければ、ご容赦のほど。
なお、EV値は露出値のことで、ISO100という条件では絞り値がF1かつ、
シャッター速度が1秒のとき、EV値は0なり、これより一段(2倍)シャッター
速度が速くなるか(つまり光量が1/2)、絞りが一段絞られる(これも光量が
1/2)と、EV値は1となり、一段ずつ(つまり光量が1/2ずつ)光量が
少なくなるごとに1ずつふえる値です。
G2では開放でF値が2ですから、シャッター速度が1から2秒くらいのとき
EV値が1から2ですから、このくらいの明るさから補助光が発光するのでは、
と思います。
書込番号:306852
0点



2001/09/30 00:25(1年以上前)
mmachhさん、凄いです。
ありがとうございました。
なんか凄いうれしいですいろいろ教えてくれて。
書込番号:308226
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2




2001/09/25 02:37(1年以上前)
まず、最初に私はQV4000については、それほど調べてはいません。下記にもありますが、スピードライトシューがないので、その時点で候補から外れました。
PCEXPOで見ましたが、QV4000は正直「えっ噂にあがってるQV4000ってこんなにちゃちなの?」と感じました。イメージ的には、オリンパスC-4040の質感によく似ていると思います。
G2について言えるのは、質感はOKだと思います。コンパクトカメラの範囲を限れば、メカメカしさ、カメラっぽさ(ある意味クラシックさ)、工業製品としての作り込みなどのバランスでは、かなり上位と思います。
電池寿命もG2の電池が持たない。と感じる人はまずいないでしょう。私はG1から使っていますが、1日の範囲では、出先で電池がなくなったことは今までありません。(但し、私は撮影時はファインダーを使うので、液晶はOFFです。)
書込番号:302336
0点



2001/09/25 06:30(1年以上前)
HIDDENさん、大変参考になりました。
やはりG2何でしょうかね!でも結構高いですよね!
SONYのDSC-S85なんかはどうなんでしょうか?
メモリスティックだと言うことをのぞけば、スタミナバッテリィってのは結構持ちがよいのでは無いのでしょうか?
書込番号:302406
0点


2001/09/25 16:07(1年以上前)
私の判断基準ですが、やっぱりカメラは、デジカメといえどもカメラメーカーに一日の長あり、と思っています。
別の話かもしれませんが、例えば、フジ、コダック等のフィルムメーカーはデジカメにおいて色が良かったりします。
同じように写っても、ちょっとした味付けが印象を左右するのが、デジカメの世界ですから、そうした意味ではSONYは私は落とします。
色味、測光の性能、操作のしやすさなど、総合的に見てカメラは選ぶべきです。
以前に友人にかりた505だと思いますが、これの色が悪い印象があったのも理由の一つです。
それと、私はスピードライト接続にこだわります。距離があっても結構届くし、バウンス撮影の自然さは代え難い魅力です。
スピードライトはCANON以外にも付く機種はあると思いますが(確かSONYもつきますよね?)、ブラケットが必要だったり、TTL調光しないとか、面倒なことが多いのです。CANONなら銀塩で流用できるというメリットも見逃せないし。
以上の理由から、Nikon,Canon、ミノルタ、オリンパス..etcなどに絞られてしまうのですが、そうした中G2のカテゴリーの中、どれを選ぶ?となると、性能で他のカメラメーカーは現状いいものがないので、消去法でもCANONになるのです。
更にG2を見たときに決定的な欠点を感じないし、メリットは色んな点に感じるということから、やっぱり私が選ぶのはG2なのです。
スペックだけで選ぶと失敗するのが、デジカメです。
絵作り、操作感、モノとしての満足感、人それぞれ感じ方が違いますから、自分のフィーリングに合うモノを選択するべきでしょう。
オリンパスのC-2100UZなどは一部の人には随分と受け入れられていますが、常時持ち歩けない大きさなので、どんなに性能がよくてもとりあえず1台目としては、私は選べません。
私はSONYの絵は多少見ましたが、これじゃなきゃ!と思うほどには感じませんでした。形は結構好きですけどね。
書込番号:302819
0点


2001/09/25 18:35(1年以上前)
私は一眼レフで撮り続けて30年。デジカメはここ5年くらい使っていますが、先月今月、CASIOのQV−4000とCANONのG2を買いました。CANONは、EOSのストロボを兼用できるので購入しましたが、どちらもいいカメラですよ。CASIOも質感が高まり、写りも非常にいいですね。BESTSHOTという機能は、初心者のみならず、中級者でも重宝するアイテムでしょう。コンパクトフラッシュに読み込ませて撮影するのですが、かなりうまく撮れますよ。値段も手頃でおすすめですね。もちろん、G2もいい写りですね。要は、価格と撮影のレベルで比較して購入すればいいのではないでしょうか?CASIOはQV4000でイメージをアップさせたと思いますが。
書込番号:302995
0点


2001/09/28 19:31(1年以上前)
QV−4000持っているのですが、G2への買い替えを考えています。
ピント合掌時に液晶画面が1秒弱かたまり、瞬間の写し込みにずれが生じます。
G2はどうなんでしょうか?逆に画面でのピントが判りずらそうですが。
(マニュアルで拡大表示を使えばよいのでしょうが。)
1 リアルタイムヒストグラム表示
2 3:2画角撮影
3 PIM対応
以上優れている面もあり、一方
1 TIFFでなくRAW
2 ISO感度の調整
3 ホットシュー
など、G2が優れている部分もあるので悩んでいます。
書込番号:306772
0点


2001/09/28 20:54(1年以上前)
G2は合焦時のフリーズはないようです。パンさせながら半押ししても画面は止まりません。
画面のピントは確かに分かりずらいと思います。ピンがきていると思っても、実ははずしていることもあります。MFを使うか、拡大が撮影直後のプレビューで出来ますのでそれで確認するという対処も出来ます。基本的にはそう外さないし、デジカメだから複数撮るのも一つの手ですね。
QV-4000は3:2があるのですか。それは、G2にも欲しい機能です。
G2で結構うれしいのは、「ピピッ」「カシャッ」というレリーズ音がするので、一眼レフっぽく撮影が出来ることです。繰り返し撮っていると、コンパクトカメラということを忘れます。人を撮るときも、音がして分かるので撮られる側にも好評です。
書込番号:306856
0点


2001/09/28 22:49(1年以上前)
HIDDENさん、すばやいレスありがとうございました。
やはりキャノンはカメラメーカーならではの小技がきいてるんですね。
物としての質感も非常に物欲をそそります。
G2いっちゃいます。自分なりの気持ちいいカメラが一番ですよね。
QV4000も非常によいカメラですが、自分的には・・
スポットフォーカスが9点から3点になるのが残念。でもG1よりは。
G2はUSBドライバーが独自で、専用ソフトでないと汎用リーダーとしては
使えないようなので(本体直付けの場合)リーダー紹介します。
IEEEコンパクトフラッシュリーダーfire drive(radius製)¥1999
やはり早くて良いです。USBには戻れません(読み込みはソフトでも違う)
マイクロドライブも対応外ながらぜんぜん普通につかえました。おすすめ!
http://www.radius.co.jp/products/card_reader.htmlソフマップにて。
書込番号:306985
0点


2001/09/28 23:52(1年以上前)
IEEEのリーダーなるものがあるんですね。チェックしておきましょう。
私の発言で、何人買ったのでしょうか?我ながらCANONの回し者みたいな話ばっかりでちょっと気になりますが、あくまでも客観的に発言しているつもりです。いいものはいいと。元々私はG1を使っていて、かなり気に入ってたのですが、色々不満もあり、それを相当なレベルでなおしてきたG2はすごい!と思っているのです。
メカメカしくて、不満だらけのデジカメ界にあってG2はカメラとは何か?をよく考えたモデルの一つだと思います。
重いからってG2を候補から退けると損しますよ!(>悩んでる人へ)
書込番号:307075
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

2001/09/25 23:32(1年以上前)
常時入れれるような保護ケースって無いですかねぇ。
書込番号:303411
0点


2001/09/26 07:17(1年以上前)
百円ショップ オレンジをご存じですか?
ショルダータイプでG2が丁度入る大きさです、中にはポケットが有りCFがケース入りで入ります、素材はパラシュート素材に見え薄い中綿が入っています。
注意事項
止め金具が金属の為、内側の金属が直接G2に当たります。
(あて布をあてて使用しています。)
肩に掛けて持ち運べる上百円のプライスはおすすめです!!
書込番号:303732
0点



2001/09/26 10:13(1年以上前)
早速のレス有難うございました。
あの大きさなので、なかなかこれだ!!というのが無いですよね。
今後もいろいろ探してみます。
書込番号:303817
0点


2001/09/26 13:05(1年以上前)
私はユニクロのバッグを使用しています。CDが入るファイルつきのもので、CDを入れる場所にG2はちょうどはいります。
素材もクッション製があるので、直に入れても安心です。
書込番号:303993
0点


2001/09/26 21:12(1年以上前)
わたしもユニクロを使ってます。
たぶん、HIDDENさんと同じかと・・・
色々種類があるのでお勧めです。
書込番号:304463
0点



2001/09/27 10:49(1年以上前)
ユニクロのバッグ、見たことはないですが
見てみる価値はありそうですね。吟味してみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:305159
0点


2001/09/28 20:28(1年以上前)
QV4000用に買ったのですが、G2に買い換えてもこれでいきます。
10,20,25など各大きさがあるので、ご自由に。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/443330/443332/
カメラ屋さん系大手でも扱っているようです。それにしても
ファスナーが3つ付いているものってないんでしょうか?
本体にストラップを着けたまま両出しにしたいのですが。
書込番号:306823
0点


2001/09/28 20:32(1年以上前)
私が使っているのはこれです。
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g13010
ポケット部にG2を入れています。ポケットのファスナーが半分くらいまでしか開かないので、入れるときに落としにくいという特徴もあります。
書込番号:306826
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





