※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月25日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月23日 09:31 |
![]() |
0 | 13 | 2002年1月23日 16:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月15日 20:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月13日 01:30 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月30日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


製造番号にアルファベットがはいってるのとそうでないのがあり、キャノンに問い合わせたところ・・・・製造国が違うんだそうです。それ以上のことはお答えできないそうです。この問題にぶつかったのは・・・私のG2のレンズ等に指紋がついていて、気分悪いなと店に問い合わせたところ・キャノンから新しいのに取り替えますとの返答で店に到着したG2と見比べて発見した次第でした。そこでこの前ファームウェア変更で製造番号を確認し、変更完了の方を選ぼうとし、結局新しく来たG2に留まりました。ところで・・・違いは特にないんだろうけど、皆さん製造国の違いってきにしますか?ただアルファベットの入ったやつが指紋がついてて・・・製造過程でしっかりしたものがいいな〜なんて思い書き込みました。雑談としてとらえてください^^
0点


2002/01/24 18:18(1年以上前)
キヤノンのカメラって
Made in ○○○○ と入ってませんでしたか?
同一国に複数工場ある場合はアルファベットなどの
識別があったように思いますが、、、
もう、違うのかな?
書込番号:490432
0点


2002/01/24 23:18(1年以上前)
私も前に書いたのですが、私のは数字だけで、友人のはアルファベットが入っていました。私のカメラがピンアマなので何か試作品に近いものなのかなあとも思っていました。それ以上はわからないのだけれど。
書込番号:491059
0点

私のG2には シリアルナンバーは数字だけ、原産地標記は MADE IN JAPAN となっています。。 もともとAFがちょっと弱いかなぁ??程度には思っていましたが ファームアップ後も 良くなったというイメージは殆どありません。。 AFは弱い、悪いと思うほどではないし、画質に満足しているので他機種に目移りすることはありませんけど。。
書込番号:492749
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


本日、キャノン PowerShot G2のファームウェアが公開されています。
このファームウェア変更 (Ver. 1.0.1.0) は次の内容を含んでいます。
バッテリーパックBP-511/ BP-512 の過放電時における本体内充電機能を改善しました。
・PowerShot G2 ファームウェア Ver.1.0.1.0
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSG2/PSG2_Firmware-j.html
詳細はメーカーHPを参照して下さい。
(ちなみに私はまだG2ユーザーではありません^^;欲しいよぉー!笑)
0点



2002/01/21 22:05(1年以上前)
ちなみにG1とPro90 ISもファームアップが公開されています。
・PowerShot G1 ファームウェア Ver.1.0.0.3
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSG1/PSG1_Firmware-j.html
PowerShot Pro90 IS ファームウェア Ver.1.0.0.3
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSPRO90IS/PSPro90IS_Firmware-j.html
改善内容はG2と同じのようです。
(これも私はどちらもユーザーでは無いです。)
書込番号:484958
0点


2002/01/22 03:06(1年以上前)
CCDも500万画素にバージョンアップしてくれ!
書込番号:485625
0点


2002/01/23 09:31(1年以上前)
早速新しいファームウェアをダウンロードして、初めてのバージョンアップにわくわくしながら作業していると、”Updated already”
何のこっちゃと思って取説(firmware.pdf)の5ページ目を見ると、バッテリーカバーの内側に「01」または「1」というマーク(スタンプ)が付いている製品はupdateの必要がないとのこと。バッテリーカバーをあけてみるとマーク有り。なーんだ。
みなさん、アップデートに走る前にまずバッテリーカバーを開いてみましょうね。
ちなみに私が購入したのは昨年12月半ばのyodobashi.com。12月以降の製品にはアップデートが不要なのかも知れません。
書込番号:487913
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2
謎が解けました。
他にもG2はぶれやすいという指摘があり、なぜそんなデマを流すんだ!と
思ってました。
G2をフルオートで使った場合、感度はISO50〜100の範囲で自動設定になるけど
ほとんどISO50になってしまう。他のメーカーのカメラはISO100〜400で設定。
たとえば、SONYで 1/125Sec で撮れていたとしてもG2はなんと 1/15Sec!!
ぶれるはずですね。(最悪のケースを例として書きました)
私はオートなんて使ったことなかったんでこんなことになるなんて知りませんでした。
つまり「G2はぶれやすい」は正解です。
対処法。まずシャッタースピードを常に気にしてください。1/60Sec未満では
ぶれると思ってください。(オートの時ってシャッタースピード表示でてたっけ?
使わないからわからん)遅いスピードになるときはストロボ使ってください。
これがオートで撮るときの対処法。
けどおすすめは、オートなど使わずAモードで絞りを開放に設定してください
(広角側だとF2.0)そしてISO設定を100に切り替えてください。
被写体の明るさによりISO200や400を使ってもいいでしょう。判断はここでもやはり
「1/60Sec」です。
これでぶれません。
※初期設定がISO50であるのは画質最優先で、ぶれる危険があるかどうかの判断は
使用者にゆだねられています。
メーカーさんへ:フルオート時のISO設定のシーケンス及び設定範囲は変更すべきだと
思います。フルオートを使用するユーザー層は初心者や気軽にスナップしたいという
人たちなのでデフォルトISO100でかまわないし、高感度側にウエイトを高くしてよいと
思うのですが?ちまたでは「G2はぶれる」という声があちこちで聞かれます。
0点


2002/01/18 15:23(1年以上前)
絞り全開撮影じゃ、
こんどはピントが合わないというクレームが
発生しそうだし、ブレに対する対処法なのだから、
この場合まずはシャッター速度優先でシャッター速度を
自分がぶれないと思う速度に設定するのが良いのでは?
感度は・・・やっぱりISO50と400の画質は
ずいぶんと違うので、出来るだけ低感度で撮りたい
ところだけど・・・
書込番号:478353
0点


2002/01/18 20:29(1年以上前)
S30のオートもそういう傾向ですね。
確かに初心者の方がオートだけで撮る率が高いでしょうから、オート設定ならなるべく手ブレしづらいようにパラメータを振って欲しいですね。
暗い場所でもノイズの少ない綺麗な写真を撮りたい人は、それなりに突っ込んでカメラを使う人でしょうから、そういう場合にはPモード等を使って、パラメータを振って楽しんでもらう、と言うことで。
書込番号:478756
0点

>絞り全開撮影じゃ、
>こんどはピントが合わないというクレームが
>発生しそうだし、
???
お名前のとうり、デジカメを使ったことがない方ですね?
デジカメは悲しいくらい被写界深度あるんですよ(笑)
デジカメの F2.0 は35mmフイルムカメラの F5.6〜8.0 程度の
ぼけ味なんです(つまりぼけてないっていうことです)
これは撮像素子の面積が小さいからです。
デジカメの代表的な欠点のひとつです。
CONTAXが採用したフルサイズCCDがなぜすごいかというと
フイルムと同じぼけ味を初めてデジカメで実現できるであろうからです!
話それちゃいました。
だから私は通常、絞り全開にしてます。
書込番号:478831
0点


2002/01/19 00:16(1年以上前)
いや〜、全開だと、デジカメでもやっぱり機種によってはぼけるみたいですよ。
G2でも、後ピンになっている画像が、いくつか・・・。まあ、見れないないってほどじゃないんですが・・・・やっぱり、すこしは気になる。
とくに、G2は毛の穴まで見せてくれるカメラですから〜ピンがきているのに越したことはないでしょう。
趣味の私でも気になるのですから、アナログカメラマンを長くやっていた方なら、少しでもかなり気になるはずですよ、はい。
あと、G2のピント、もう少し早く合わない物ですかね(笑)
書込番号:479266
0点


2002/01/19 02:34(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
興味のある話題なので仲間に入れて下さいね。
難しい用語や細かい設定方法とかは解らないですが、G2の事で私なりに思った事を書きますね。色々な機能や設定を変えられるのと画質が良いので、カメラ(写真)を趣味にしている方々がG2を多く使っているのは分かります。
しかし、私の様に「キャノンだから」とか「画質が良いと聞いてるから」とかで買ってフルオートで撮影する方も多いと思います。シャッタースピード、感度、F値、どれも分からないし何の事かと説明書を読み返しますが基礎知識が無いので何も分かりません。その何も分からない私達が唯一触るところと言えばフラッシュのオンオフです。屋内で自然な表情をカメラに納めたいからです。カメラメーカーの評判の良いデジタルカメラですからあらゆる状況下でカメラ自身が判断してくれるものだと思ってシャッターを切ったらブレが出てる。「どうして?」って思います。オート機能がついてるのだからフラッシュをオンオフにしているだけで「どうしてブレるのかな?」って思います。どんなに良いカメラであっても、万人が普通に使えて尚且つ詳しい方たちには専門的な機能も付いてると言う風にして欲しいです。私はこの場所で皆さんに色々聞かせてもらったので少しは理解してるつもりですが、全く知らない人が使ってブレてたら、2度とG2を使わないと思います。
ですから、初心者には扱いやすく、上級者には使い込みたくなる様にしたら良いと思います。色々書きましたが、本当に画質は綺麗で素晴らしいです。
書込番号:479569
0点


2002/01/19 02:54(1年以上前)
G2とS40って、カタログスペック的にはかなり近いものがありますよね?
私は勝手に、フルオートで撮ることの多い人にはS40、そうじゃない人にはG2という色分けをしてるんじゃないかと考えていたのですが、実際どうなのでしょう? 知り合いでS40かG2か、悩んでいる人がいるので、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
有子さん>
おっしゃることよくわかります。初期設定では手ぶれを起こさない設定になっていて、パワーユーザーはそれをカスタマイズできる・・・そういうメニューを用意してくれた方が親切ですよね。このあたり、G3で改善されることを期待しましょう・・・・→お金貯めて待ちましょう(笑)
書込番号:479602
0点


2002/01/19 05:26(1年以上前)
おはようございます、有子です。
ぴぐもんさん、あなろぐかめらさん、Shirakamiさん、arerenoreさん。
皆さん私の疑問に対して本当に親身になって考えお答え下さってありがとうございます。まだ基礎知識が無いので皆さんから教わった事を実際にする事は出来ませんが、これから少しづつ勉強して良い画像を撮影しますね。私にとって皆さんは、良き先生でもあり良き理解者だと思ってます。とても感謝してます。
ぴぐもんさんへ
私も「G2はブレる」の謎が解けました!ほんの少しですけど。(笑)細かい設定方法とソニーとの設定の違い、大変勉強になりました。それと、メーカーさんへの書き込みは、正に私が言いたかった事を言ってくれてます。改良されれば嬉しいのだけど・・・。
ぴぐもんさん、あなろぐかめらさん、Shirakamiさん、rererenoreさんへ
皆さんの書き込みを読んでるとカメラ(写真)が本当に好きなんだって思います。カメラ(写真)が本当に好きだからこそメーカーさんの不備な点をとことん追求してるのですよね。私も皆さんに教えてもらいながら自分なりに追求していきたいと思います。
arerenoreさんへ
やっとG2を買ったばかりですからね。(笑)G3の事は今の所考えられませんよ。でも・・・、初期設定でブレが無くなってたら・・・。初心者にもヘビーユーザーにも使い易く改良されたら・・・。う〜ん、欲しいかも〜。でも、G2買ったばかりだし。三脚も買わないといけないし。カメラの勉強もしないといけないし。G2を使いこなせたら問題解決ですよね?あっ!G3が500万画素だったら・・・。買うかもしれません。
書込番号:479693
0点


2002/01/19 06:27(1年以上前)


2002/01/19 06:40(1年以上前)
オートモード+フラッシュオフで感度設定はもっと高くあるべき
という意見があるようですが私は反対の意見です。
G2は屋外でも明暗差のある被写体でストロボを焚きたがります。
上記設定ですと、ダークな物を撮りたいときに勝手にノイズが増える訳です。
画質重視の人は、突然ノイズが増えて驚き2度と使わない人もいるでしょう。
(私にはG2のISO400はノイズが多すぎます)
特に普通のカメラを使っていた人にとっては、
感度が勝手に大幅に変わる方が手ぶれより理解が難しいと思います。
これをデジカメの利点と取るかお節介ととるか、
判断の分かれるところだと私は考えます。
こういう意見もあるということでm(_ _)m
書込番号:479723
0点

庸平さんへ
そうですね。おっしゃるとうりAF精度、むちゃくちゃ良いってわけじゃ
ないですよね。というかAFフレームでかすぎです。
ほんとはどこにセンサーついてるのか雑誌でレビューしてほしいですよね
こーゆうのはデジCAPAが得意です。
けど被写界深度とAF精度は別の話ですよ。
絞り込んでもピンがこないのは変わりません。たとえF8でも後ピンは後ピン。
だから、私は開放オンリー。
風景や静物、マクロは別ね。
話変わりますがCP5000のAF精度の悪さ、すごいみたいですね。
雑誌のレビューではそんなこと書かれてないのに、ここの掲示板では
いろいろといわれてますね。証拠写真までリンクされててすごく説得力があった。
藪医者さんへ
メーカーの意見を代弁されてますね(笑)
SONYノイズといわれるくらいSONYのデジカメはノイズ多いというのが
定説となりつつあるのも、感度をあげすぎるからなんでしょうかね。
どっちにしても悪い噂は出てしまうんですね。
ちなみにSONYはデジカメをビデオカメラの延長でつくってるんでビデオの
思想が多く反映されてます。暗いと感度をどんどん上げます(ビデオ用語では
Gain up ってやつです)Canonはもちろんフイルムカメラの延長なんで
感度は変わって欲しくないし、感度はユーザーが意識して変える物だって
思ってる見たいですね。
ふと気づいたのですが ISO50 と 100 の画質比較やってませんでした。
早速挑戦!結果はレポート3で報告します。
書込番号:480073
0点


2002/01/21 12:41(1年以上前)
済みません、亀レスになってしまいました。
ぴぐもんさんが仰っていることは理解できます(^^)
ブレの原因をシャッター速度としていたお話でしたので、
シャッター速度を早くするという回答がスマートかなと
横からクチを出してしまいました。すみません(^^;)
ちなみに私が使っているのはG1の方ですが、
深度はF2ではそれなりに浅くなりますよ。
(もちろん35mmフイルムのそれには遠く及びませんが(^^;))
ただ、仰るとおり、それなりの深度ですので(笑)
問題は無かろうかと思います。
書込番号:484027
0点


2002/01/22 00:24(1年以上前)
確かに、オートで目いっぱい感度を上げられてしまうと「なんだこりゃ?」ってな事になってしまいますが、ISO100,200くらいまでなら感度を上げて、シャッタースピードを上げても良いんじゃ無いかと個人的には思います。
自由に感度を変えられるのがデジカメならではの機能ですし、それを使って、たとえオートモードであっても、「画質優先」「シャッタースピード優先」なんて選択が出来ても良いのではないかと。
初期の頃のデジカメは、液晶表示のほうも、フィルムカメラのファインダーを引きずってか、撮影時は100%の視野率じゃなかったと思うのですが、今じゃ100%じゃない機種は無いんじゃないかな?
書込番号:485383
0点


2002/01/23 16:59(1年以上前)
Gシリーズはファインダー内視野率は
100%じゃないんですよね・・・
だからファインダー見て撮影するのは
ちょっと躊躇しちゃいます。結局液晶
見て撮影するようにしちゃいます。
確かに感度をパラメータとした撮影モードが
あるとデジカメの良さが活きる気がしますね(^-^)
書込番号:488509
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


先輩の書き込み情報もいつお楽しで、しかも知識の深さには貫目逸するばかりです。私もこの度G2を購入し初歩ながらも活用していますが、外付けのフラッシュが欲しくなりました。通販で購入できるところがございましたらまことに勝手ですがご紹介くださいませんでしょうかお願い申し上げます
0点


2002/01/14 21:35(1年以上前)
通販が初めてなら、まずはメジャーなところからいったほうがいいかもしれませんね。私もG2は通販でした。
メジャーなところといえば、ヨドバシ、さくらや、カメラのキタムラ、マップカメラといったところでしょうか。
あとはいろいろとあると思いますが、それぞれ値段も違います。
通販は信用が重要ですね。
評判の善し悪しは届くまでやきもきしなきゃならないので大切です。
具体的な店名はだせませんが、ここの掲示板などを巡っていけば
そのあたりのことはだんだんとわかってくると思います。
近道としては、ヤフーなどでG2関係の掲示板を検索するのが
いいかと思えます。
デジカメ関連はいいですが、G2のフラッシュとなると一眼レフの
アクセサリーに入っているかと思えますので。
フラッシュ(スピードライト)としては、
定番の420EXでしょうね。
書込番号:472954
0点


2002/01/15 20:08(1年以上前)
私もデジカメを通販で買いました いろいろなSHOPで今まで数多く購入してきましたがやはり信用が第一ですね 私は、ON LINE.COMが個人的にお勧めです 納品・対応の速さは、ピカイチです
http://homepage2.nifty.com/takeshige/framepage2.index.htm
メモリーでしたらアキバオーかなぁ・・・
書込番号:473803
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2
ここの書き込みをみて、いろいろ悩みましたが最終的にG2を買いました。写真屋ドットコムで、74700円(送料税込)でした。年末年始を挟んでいたので、注文から納品まで20日かかって、待ちくたびれましたが、これからどんどん使ってレポートしたいと思います。今までレポートしてくださった方、ありがとうございました。
0点

kitajiおめでとうございます。
G2は良いカメラなので、どんどん使って、どんどんレポートしてください。
書込番号:469352
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


CP5000の様子次第でG2を買おうと考えて、じっくりこのMLを見せて頂いていましたが、これだけ他社で500万画素モデルが出揃ってくるとなんとなく...まったく根拠は無いのですが、もう幾つ寝るとお正月、ある朝起きるとG3発表のプレスリリースが、なんてことに!?
0点

CP5000実際にさわってみて下さい。
小さすぎる...ボタン類が、配置されて欲しい場所より奥(手のひら側)に
あって押しにくい。
突然画面がズームしだして、何じゃこれ?!って思ったら親指がズームレバーに
さわってた。
ホールディングして自然と親指があたる位置にズームレバーを配置してるんです。
親指の行き場に困ってしまいます。
あと、500万はじきに出るでしょうねぇ。けどそんなの待ってると一生寝てる
ことになりますよ。D30の安いバージョンが出るから、そちらも気になって
くるでしょうし、じきにオリンパスが提案する統一マウントにフィリップスの
35mmフルサイズCCDが付いた本格一眼が出そろうでしょうし...
私たちはしょせん人柱。デジカメの進歩に投資してるだけ。
書込番号:439097
0点


2001/12/25 11:19(1年以上前)
>私たちはしょせん人柱。デジカメの進歩に投資してるだけ。
納得。
しかし銀塩時代、わずかの差の宣伝に踊らされ大金を投じていたことを思えば
まだ良いような・・・・・
書込番号:439175
0点



2001/12/25 16:53(1年以上前)
CP5000は実際に3店ほどで価格交渉を含めて手にしましたが何となく沈胴レンズが不似合いと感じるのは私だけでしょうか?C1400LやCP950が出た時のような感激も感じなかったです。来年早々にはG3が出るような気がするんですよね。
書込番号:439575
0点


2001/12/26 10:29(1年以上前)
キャノンの5メガ機は、90ISの後継機種になるような気がします。
10倍ISレンズと2/3CCDを組み合わせた、コンシューマー対象のフラッグシップとして年明けにでも登場するんじゃないでしょうか(今回はイメージサークルが2/3対応の新設計レンズになる)?
G3(G2の後継機種)は2002年の秋になるような気がしますが、2/3CCD(5メガ)になるのであれば、レンズ、ボディーともに大幅に変更する事が予想されます。
希望的観測としてはワイド端28mmからの3or4倍ズームになるんじゃないですかねー?
書込番号:440850
0点


2001/12/26 11:14(1年以上前)
90ISの後継ってでますかねぇ?販売面大敗してるようですけど。
OLYMPUSの方も、値が下がって初めて売れたんであって、新たに
後継機種を企画してくれるか微妙な感じも。新しくISのレンズを
設計しても、元が取れそうに無いですし。といいつつも、個人的
には是非作って欲しいですけどね。今のメインG1で我慢してるし。
書込番号:440894
0点


2001/12/26 13:49(1年以上前)
確かに商売を考えればリスクが大きいと思いますが、以下の理由から90ISの後継機種は出るだろうと予測しています。
・オリンパス、ミノルタ、ニコン、ソニーのフラッグシップ機として5メガ機が存在しているがキャノンには無い
・上記の各5メガ機はそれぞれ、機能的に特長のある商品となっている。
・キャノンのフラッグシップとしてはIS望遠レンズを核に商品を作ると考える。
・オリンパスのE-10(20)のように、少量生産で値崩れしないように設定すると思われる(E-100RS、2100UZはライセンス生産の関係から不良在庫によって採算割れ)
結論としてかなり高価格(E-20並?)になると思いますが、販売数量は狙わずにフラッグシップとして高機能(高価格)デジカメとして登場すると思います。
位置付けとしてはオリンパスのE-10(20)のようなオーラのある商品を望みますのでキャノンさんよろしくね!
書込番号:441088
0点

レンズ交換式一眼デジカメだしてるメーカーだから、
そのあたりの値段までになりそうなら出さないんじゃないのかなぁ?
重なる価格帯になるなら、一眼に任せちゃっていいでしょうから。
採算無視して「フラッグシップ」って時代でもないですよね。
書込番号:442899
0点

>採算無視して「フラッグシップ」って時代でもないですよね。
大爆笑! 私もフラッグシップの開発にたずさわっていますが(ぜんぜん別の
業界ね)上司に同じ事言われました。あなたも業界の人?
それから私はどうもあのL型デザインは好きになれない。E-20やディマージュや
サイバ−ショット。かっちょ悪い。90ISもそう。
G2はカメラとしてすごく色気がある。オブジェとして飾っておける。
とてもかっちょいい。このカメラの最大の売りは画質ではなくデザインだと思う。
500万クラスだとCCDは2/3。となると光学系も新設計。となるとL型に
なるような気がする。L型になって500万画素ならいらない。
書込番号:444165
0点


2001/12/30 16:36(1年以上前)
90isの後継、やっぱ難しいですよね。
一眼のD30後継機が噂どおり安くなって来るなら、
500万画素の高級機で値段があがったら重なりますし。
#第一現時点でもD30値崩れして25万程度ですよね。
ISレンズつきの長焦点ズームって魅力なんですけどね。
それに、フラグシップならD1よりもっと上になりません?
書込番号:447501
0点



2001/12/30 17:42(1年以上前)
勝手に投稿しておきながら、コンパクトさに負けて結局CP−5000を買いました。お騒がせ致しました。
書込番号:447552
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





