※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月20日 11:32 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月17日 20:52 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月15日 05:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月15日 00:40 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月14日 20:17 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月14日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


現在、P−1を使用していますが、ピントがいまいちで悩んでいます。
それで、G2 と S−40 で 購入を 迷っていますが画質はどのくらい違うのでしょうか?
あまり変わらないのでしたらコンパクトなS−40に決めようと思うのですがどちらがよいでしょうか?
SONYのP−9の画質どうでしょうか?
ソニーも入れて3台を携帯性と画質とピントがばっちりで比べるとどうでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点


2002/05/18 08:53(1年以上前)
こんにちは、
>携帯性と画質とピントがばっちりで
ならばS40です。
条件の中に答が出ていますね。
P9でしたら同様な悩みが出ると思います。
書込番号:719247
0点

G2の方が色再現はいいのかな?解像度は互角。後々の拡張を考えたらG2で決まり、けどS40はいつでもバックに入れて持ち歩く気軽さがいい。
参考までにオレの撮ったS40のサンプルも見てね(右上のリンクからどうぞ)
書込番号:719556
0点



2002/05/19 09:32(1年以上前)
解像度が互角なら、携帯性を考えてS40に決めようかな?
質問ですが
P−1は1年ちょっとで充電不能になり修理に出したり、フラッシュを使用すると余計に暗くなりますが
キャノンのフラッシュ使用の効果は大丈夫でしょうか?
バッテリーは液晶画像ONでフラッシュは2割ぐらい使用で何枚撮影可能でしょうか?
P−1の修理前は3枚ぐらいで、修理後25枚ぐらい撮影可能です。
それとS40の専用ケースはベルトなどに固定できますか?
予備バッテリー、予備メモリーカードは収納可能でしょうか?
書込番号:721342
0点

>バッテリーは液晶画像ONでフラッシュは2割ぐらい使用で何枚撮影可能でしょうか?
液晶を暗めに設定して(二段階)、普通100〜130枚くらいかな?オレの場合一枚一枚ヒストグラムを確認しながらだから100枚いくかどうかといったところ。常にストロボ焚いて数秒間隔でシャッター切るだけのテストなら200枚越える。
純正ケースはベルトに固定可能、でも本体だけで結構パンパン。バッテリもCFも入るけどかなりきつくなる。
書込番号:721389
0点



2002/05/20 11:23(1年以上前)
バッテリ寿命改善希望さん,ラテラルさん
大変参考になりました!
どうも有り難うございます。
書込番号:723481
0点


2002/05/20 11:32(1年以上前)
遅れ馳せながら、G2初心者の私のサンプルも見てください。
すごく発色がよいと思ったのですが。
http://www.imagegateway.net/a?i=o1KnXZymKr
書込番号:723494
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

2002/05/08 23:53(1年以上前)
6月です。
書込番号:701976
0点


2002/05/09 09:05(1年以上前)
ズバリさん その情報の出所は?
書込番号:702475
0点


2002/05/09 11:18(1年以上前)
マジっすか?
G2ブラック購入して僅か1月半、IXY200a購入して僅か12日。
またまた出費か?
確かな情報ですか?
私自身も夏から秋には出るかなとは思っていましたが、6月とは・・・。
書込番号:702595
0点

G2ほしかったのですが、G3がでてからと我慢してました。6月がたのしみ。
でも値段が気になるなー。
書込番号:703381
0点


2002/05/10 02:51(1年以上前)
どうなんでしょうね〜G2てEOS-1vの布石だった訳で…
発売も昨年9月、前倒しで6月は無いと思いますよ(9月ならあるカモ?)。
ヨドバシ(各メーカーはココの売り上げで、販売予定を決めてるそうで…)
のHPが値下げを開始したら、発売するかもしれませんね。
書込番号:704062
0点


2002/05/10 03:09(1年以上前)
↑すんません、EOS-1vの布石の布石ではなく
EOS-1Dの布石です(^_^;)
書込番号:704083
0点

G3も遅れてブラックがでたりして(CANONの戦略にはまるぞぉ)
書込番号:704257
0点


2002/05/17 20:52(1年以上前)
最初からブラックできたりして。(お金貯めとこ!)
書込番号:718354
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2
そんなにバラバラにお礼しなくても (^^;
ま、悪気はなさそうなので、もちょっと言っとくと、
レンズに入る光線のケラレと、ストロボからの光のケラレ、
これらの光が共にケラレない妥協点を見つけなくちゃいけないので、カメラの前に指を置いたり、もっと良いのは紙で作って実験したりして、径と奥行き寸法を決めてから、フィルターやアダプタリングを買って来た方が良いと思います。
でわ頑張って! レス不要です。
書込番号:712939
0点


2002/05/14 20:05(1年以上前)
前回のオレの発言撤回だ!正直スマンかった
かま_サン
>でわ頑張って! レス不要です。
ってところがカコヨスギルよ!!
※悲しいかなしっかりと補足までしてやがるな(爆)
オレはD100予約したんで取説なんか見ないで名指しで質問するぞー!
頼むぞー!!ネカマ_さん!!
でわ頑張ります。レス必要です。・・・・・・オレが一番カコワルイな・・・
書込番号:712987
0点

ぎゃあぎゃあ!! でぇひゃく?
僕がレンズ交換式のカメラにレスしてないの知ってる? そこまで知識無いのよ(自爆)
ってゆうか、俺、ネカマぢゃないのに..(^^;;; (笑)
書込番号:713036
0点


2002/05/14 22:28(1年以上前)
かま_さん、iMODEからご苦労様です。
レスがんばって下さい、私も頼りにしてます。(笑
あなたならできます!!
D100、私も気になります。
(かま_さん、これも自業自得というものですか)爆
書込番号:713216
0点

sansinさんまで..(笑)
えっと、D100の発売予定は6/22だっけ? ニヤリ 間に合うね。買って、見せに来てください(笑)
>ルパン21様
関係ない話してゴメンね。おわびにハクバのアダプター教えてあげる。
型番:CLA-C431
品番:432626
だそうだ。
これもgoogleで、「ハクバ写真産業」で探せば出るんだよ(笑)
書込番号:713373
0点


2002/05/15 05:20(1年以上前)
http://www.hakubaphoto.co.jp/camera/products_frame.html
>かま_さん
見込まれてんだから 期待に応えてあげましょう!(笑)
書込番号:713736
0点


2002/05/15 05:35(1年以上前)
ひたすらに1D高画素版の発売を待つPowerbookでした。
書込番号:713742
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


観音鱚 さん
ありがとうございます。メ−カ−は純正CANONです。
58MMです。43MMでもけられますか。。。
今日、レイノックスに聞いてみたのですが、48MMのがあるようなのですが
担当者はけられないって言ってました。。。うそつきだ!
すみませんがよければハクバの型番おしえていただけませんか?
よろしくお願い致します。
0点


2002/05/15 00:40(1年以上前)
こんばんは、少々でもお役に立ったなら幸いです。G2の事では大変有名なHPで、kazutokuさんのページがあります。面識がありませんので直リンクしませんが、kazutokuさんで検索すればすぐ
わかると思います。あなたの知りたい事のすべてがそこにあります。
書込番号:713502
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


夜景モードでとっても夜景がきれいに映りませんでした。
ライトアップされた景色を撮ろうとしたのですが、うまく映りませんでした。
ストロボも当然ほとんど効果を発揮しません。どうしたら良かったのでしょうか?
0点

マニュアルモード
フラッシュなし
F2.0
4秒ぐらいがいいかな
書込番号:710313
0点


2002/05/13 06:48(1年以上前)
まさか・・・ 手持ちで撮ってるって事はないよね? >バンコクさん
書込番号:710324
0点



2002/05/13 06:53(1年以上前)
NなAおO さん、どこかであった気が。
モニターでの御相談はその写真ではないです。
とにかくありがとう。
カボさん。手持ちです。三脚は持ってますが旅行にはちょっとという感じです。
書込番号:710328
0点


2002/05/13 07:05(1年以上前)


2002/05/13 07:15(1年以上前)
ついでに
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/stockyard/cameramind/4.htm
http://www.nifty.ne.jp/seeyou/imageclub/hint/12.htm
書込番号:710339
0点

夜景撮影は、シャッタースピードが当然遅くなりますから、手持ちでは無理です。
何か固定する手段を考えなくてはなりません。
三脚が使えないなら手すりなどに固定するとかの工夫が必要です。
フラッシュは遠くのものを写すためのものではありません。
もしフラッシュの光がとどいたと仮定したら、それは夜景ではなくなります。
(plane)
書込番号:710364
0点

バンコクさん、おはようございます。
お勧めのミニ三脚。スリック・プロミニなんぞいかがでしょうか?
http://www.slik.com/light/4906752100202.html
軽量ですが、一眼レフカメラ+レンズ+モードラを支えきる実力派ミニ三脚です。
普通のミニ三脚ではこけやすいG2にもお勧め!
欠点は足がほとんど伸びないこと。置き場所を工夫は必要になります。
書込番号:710408
0点


2002/05/13 09:08(1年以上前)
失敗画像を見ていないので一般論ですが、デジカメの夜景モードって、いわゆるスローシンクロのことだと思います。ブレの要因が大きいと思いますが、夜空などコントラストが無い目標物の為にピンぼけの可能性を疑っても?ってことで遠景モードで三脚の使用を!あと、暗い夜空を明るく撮ろうとしてしまう場合もあるのでマイナス側への露出補正も有効かと…
imodoからなので言葉を簡略化しました。すみません。
書込番号:710409
0点



2002/05/13 21:07(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
大分イメージがつかめてまいりました。
90グラム?の三脚なら、もっていても負担でないですよね。
また、三脚なしでも場合によりとれることがわかりました。
ストロボはOFFだと。
このスレは保存して何度も読み返します。
書込番号:711378
0点


2002/05/14 20:17(1年以上前)
保存なんて言われたら ちゃんと訂正しなきゃ(笑)
私の勧めたモノは 400gまでのカメラにしか対応してないんで
G2では ちょっと厳しいと思います
で デジカメ用の三脚は ETSUMI HANSA HAKUBA Velbon などなど 各社から出てますんで 大手量販店に行けば 迷って迷って決めかねて買わないで帰るほど ありますよん。(笑)
ついでだから 一枚貼っときますねん。
http://www.hakubaphoto.co.jp/camera/products_frame.html
書込番号:713010
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


質問1:建築写真にはどの機種がいいのでしょうか?
はじめまして。私は建築設計の仕事をしています。竣工写真などの建築(室内も多い)の撮影につかうため、新たにデジカメの購入を考えています。今はSONYのDSC-F55を愛用(古い?)してますが、竣工写真につかうには、もっと広角がほしい!DSC-F707とかS75,85ならオプションでワイコン取付で広角になるとか。CANONやNICONも比較対象にしています。NICONの5000って機種は28ミリでワイコン取付で19ミリになると知りました。また、レイノックスというメーカーのワイコンレンズもインターネットで知りました。
予算はカメラ本体で大体10万の予定ですが、もし、建築写真に詳しい方、同じような迷いをもっておられた方、おられましたら、私に良きアドバイスを!
質問2:広角のひずみを補正できる?
広角の写真って周囲がひずみますよね。そのひずみをコンピュータで補正できるのでしょうか?
また、パノラマっぽく撮影した数枚の写真を上手に補正してつなぎあわしたりできるソフトってあるんですか?
0点


2002/05/08 21:35(1年以上前)
どーも kuraba です
>また、パノラマっぽく撮影した数枚の写真を上手に補正してつなぎ
>あわしたりできるソフトってあるんですか?
「フォトショップ・エレメンツ」が出来ます。 安くていいのでは?
書込番号:701662
0点


2002/05/08 23:30(1年以上前)
こんにちは ずんちです。
パワーショットG2のバンドルソフトのフォトスティッチは専門知識がなくてもパノラマ合成がとても簡単にきれいに仕上げられるソフトだと思います。
私もG2ユーザーになってまだ日が浅いですが、G2は使いやすいし画像はかっちりしてるしとっても気に入って使っております。
確かに広角側が物足りないとは思います。私も19mmワイコンも魅力的だと思いますが、もし周辺部が流れてしまったり歪みの強い絵になるよりも使いやすいフォトスティッチで仕上げたほうがきれいで見やすいのではないでしょうか。もちろん広角特有の絵作りとかはまた別の事として理解してるつもりですが・・・。
建築物とかならば歪みが少ないほうがいいんじゃないですか?
私はG2をお勧めしますよ(^^)
書込番号:701905
0点


2002/05/08 23:32(1年以上前)
名前が ず になっちゃいました
ごめんなさい、ずんちです。
書込番号:701913
0点


2002/05/09 02:13(1年以上前)
うちの事務所では、模型写真用にレンズの明るい3030を使っています。
しかし、AFが馬鹿(失礼)な上MFが使いにくいので、ちょっとつらいですね。
結局、私物のG2を持ち出す場合がほとんどです。
竣工写真で広角が欲しいというお気持ちは分かりますが、
ご指摘のようにワイド端ではひずみが大きく、
特にワイドコンバーターを使った写真は使い物にならないというのが
正直な感想です。
E5000の28mm相当というのが、現実的な選択ではないでしょうか。
ちなみに、G2で撮っていて、致命的に画角が足りなかったことは、
私の場合ありませんでしたが・・・。
理想を言えば、デジ一眼なんでしょうね。
あと1-2もすれば、10万円ぐらいまで下がってくれるでしょう。
それまではなんとかコンパクトデジでつないでいかないと・・・(笑
いい写真撮ってくださいね〜!
書込番号:702250
0点


2002/05/09 03:28(1年以上前)
私は不動産の仕事をしていて、建物や室内を撮影することが非常に多いです。
以前は Canon EOS KissにSIGMA18-35mmASPHERICALの広角レンズを付けて銀塩(フィルム)で撮影していましたが、デジカメも随分性能が良くなってきたので、デジカメに切り替えようと思って、やはり悩みました。
(1)デジカメは構造上広角が苦手ですので、銀塩の時の18mmなどという広角に近づくためには、ワイコンを付けなければ話になりません。
(2)ワイコンを付けると、内蔵ストロボではケラれる(ストロボの光が大きなワイコンに当たって写真にワイコンの影が映る)ので、室内撮影では外付けのストロボが必要になり、そのためにはホットシュウ(ストロボを取り付けるところ)が付いているデジカメである必要がある。
私の場合、外付けのストロボはキャノン製のものを持っていたので、キャノンのデジカメの中で、上記(1)(2)の条件を満たすのは、高価な一眼レフデジカメを除くとG1・G2しかありませんでした。
そこでG2とレイノックスのDCR-6600Proを買ってきて試してみました。
心配していた画角については、G2は広角の最大が34mmですので、これにレイノックスのDCR-6600Proを付けても、34×0.66=22.44mmしかなりませんが、G2はバリアングル型液晶モニタのため、部屋のすみギリギリに三脚を立てて上からモニタをのぞき込むことができ、また三脚も膝ぐらいの高さのローアングルにすると、銀塩の18mmより広角に写ることが分かりました。(4.5畳の狭い部屋でも、畳が4.5枚あることが分かる写真が撮れる。)
しかし反面、ワイコンによる歪みや流れについては、問題が出てきます。
レイノックスのDCR-6600Proは、流れ(四隅が解像しない、要するにぼやける)がひどいと言われますが、私はそれよりも全体的にピントが甘くなるのが気になり、後からソフトでシャープをかけて、ピントが甘いのを誤魔化しています。
また歪みについては、少し角度を変えて複数枚撮影して、少しでも歪みが分かり難い写真を選ぶようにしています。(DCR-6600Proは歪みが少ない方だと思う。)
ソフトで歪みを補正するのは、AdobeのPhotoShopなら出来るようですが、高価であるのと、使いこなせる自信がないので、私は使っていません。
書込番号:702317
0点

honeyyさんに質問なのですが、画角の小さいデジカメに無理やりワイコン付けて広くとってもパースペクティブの関係でデフォルメされ過ぎて建築写真にはならないのではないでしょうか?建築写真はシフトレンズか、大判カメラで撮るものと思っておりました。パノラマ合成のフォトストレッチも山並みのような遠景には効果がありますが、広角レンズで近景を撮ると中央部が大きく、端に行くほど尻すぼみに小さくなるので、合成するのに苦労すると思います。中望遠領域で撮影して合成されることをお勧めします。
結論を言えばD60+シフトレンズではないでしょうか。経費で落としましょう!
書込番号:704629
0点



2002/05/10 23:34(1年以上前)
/////NICONの5000にも以下と同じ文面を書き込みました。/////
みなさん、本当にありがとうございます。いろんな視点でのアドバイス、とっても頼りになります。歪みの補正もソフトがいろいろあることがわかりました。
昨日、お店で実物触ってきました。ねらいはニコンの5000、キヤノンのG2、ソニーの707。ソニーは思ったよりでかくって、複雑に思えました。ニコンは思ったよりコンパクトでしたが、構えた時にレンズに手が触れてしまうなーと思ったり。キヤノンはえらく普通なデザインでつまらないなーと印象をもちましたが、扱いやすそうでした。んで、ニコンかキヤノンか引き続き迷うことになりそうです。レンズの明るさ、広角、画素数、どれも各々違いがあるので、絶対こっち!と思い切れないです。画像の美しさや、使いやすさ、電池のスタミナ、なども検討しなきゃなと思いました。
キヤノンならレイノックスの66っていうワイコンをセットで。
ニコンなら純正のワイコンをセットで。
外付けストロボもいるんですよね?うー出費だ。
どう決断すべきなのでしょうか?ね?優柔不断な私に、決定的なアドバイスを!よろしくお願いします!
書込番号:705629
0点


2002/05/14 17:59(1年以上前)
honeyyさん、私も同じ悩みです。CANON G-2は最近の機種に比べて値段の割に目減りしていますし(例えば、シャッタースピードが1/1000秒までしかない)、NICON E5000はこのサイトでは、良いこと書かれてないし、でも映像は、E5000が私は好印象です。それに、1GBのマイクロドライブがメーカー保証で使えるので、いちいちメディアの交換をしなくて済みますから....
書込番号:712811
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





