※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年3月22日 00:36 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月19日 13:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月16日 09:08 |
![]() |
0 | 11 | 2002年3月15日 06:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月14日 19:15 |
![]() |
0 | 15 | 2002年3月14日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


PowerShot−G2にするか、QV−4000
にするか悩んでいます。
G2は
1.画像がきれい
2.フォーカスエリアが3点
3.液晶画面がバリアングル
4.バッテリーが結構長く使える
QV−4000は
1.ベストショットが多彩
2.フォーカスエリアが9点
3.マイクロドライブが使える
4.電源が単三4本で緊急避難的な使用が可能
5.液晶が見にくい?
撮影は、家族を撮るのが殆どですが、無趣味なものですから、
購入を機会にカメラを趣味にしようかなと思っています。
普通に素人が撮影する場合、記録媒体は何メガ位のCFが
必要でしょうか?
どなたか、上記の各点について、良いアドバイスをお願いします。
0点

人に見せびらかすなら、G2かな??(笑)
メディアの容量は、多いに越したことはないので
予算内でできるだけ多く
128MBくらいあれば、いいかな?
書込番号:585877
0点


2002/03/10 11:47(1年以上前)
G2とIXYを使っています。G2の写りには非常に満足しています。
マイクロドライブはG2も使えますよ。
海外旅行用に1GBのマイクロドライブと256MB×2、他に128MB以下数枚持っていますがまだ不安です。
何しろ、嫁さんが林家パー子状態なもので。
写真で使わないときはPCの外部記憶装置に使用しています。
書込番号:585909
0点


2002/03/10 12:15(1年以上前)
お勧めはG2です。
マイクロドライブは容量単価が安いのが魅力ですが、結構使用時神経を使います。(小心者なもので・・・)
CFは現在お買い得は128MBだと思います。
無理して容量の多いものを買っても、値下がり時ショックを受けます。(経験者)(^^;)
書込番号:585940
0点


2002/03/10 15:28(1年以上前)
QV−4000は知りませんが、G2は圧倒的な解像度です。
色はちょっとあっさり無難です。
バリアングルモニタも、使ってみれば大変便利です。
G2に富士の発色が加われば最高なのですが。
でもG2は買ってもかなり長いこと満足出来ると思います。
書込番号:586200
0点


2002/03/10 15:43(1年以上前)
あとEOSのE-TTLストロボが使えるのも重宝しています。
メディアは心に余裕を持って写せるように、I・Oの256MBを使っています。
書込番号:586219
0点


2002/03/22 00:36(1年以上前)
Qv4000とG2は解像度は、ほぼ互角だと思います。
Qv4000は値段も2万円近く安いし、重さも100gほど軽いし・・。
ホント、悩みますね。
書込番号:610284
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


素人の質問で申し訳ありません。
現在、IXY-Digital を使用中ですが、シャッターを押してから
画像が取り込まれるレスポンスが悪くて困っています。
”ここだ”というタイミングでシャッターを押しても、
自分の望んだ画像が撮れません。
これは、10万以下クラスのデジカメでは仕方のない制限なのでしょうか?
あるいは、G2 であれば、一眼レフのように撮れるのでしょうか?
デジカメの買い換えを検討中です。
どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/03/19 01:46(1年以上前)
G2は綺麗な写真は撮れますが、カメラは、ど素人ですさんの用途にはプリキャプチャーと15/秒の連写できるE100RSをお薦めです。
現在白熱ランキング2位ですので見てください。
書込番号:604281
0点

被写体が動く方向が分かっていれば、その方向に振りながら、高速連写で写す、というてがありますが、タイムラグがありますので慣れが必要でしょう。銀塩一眼レフと比べること自体間違いでしょう。銀塩一眼レフより長いですよ。タイムラグ。
書込番号:604497
0点

シャッターの半押しはちゃんと使ってますか?
事前に被写体との距離がわかっていれば、シャッター半押しで
ピントを固定し、そこに被写体がくる直前にシャッターを切ります。
慣れと工夫です。
そうでないと、おそらく30万円以上の一眼レフを買っても
不満がでると思います。
書込番号:604512
0点



2002/03/19 10:07(1年以上前)
みなさん、早速の、ご回答ありがとうございます。
> シャッターの半押しはちゃんと使ってますか?
yyzさん、有難うございます。
そっか、シャッターを半押しにすれば、いいのですね。
頑張って、撮影してみます。
私の場合、特に高速に移動しているものを撮影するのではなく
子供の表情を撮影するので、シャッター半押しに挑戦してみます。
書込番号:604639
0点


2002/03/19 10:11(1年以上前)
え。
IXY-Dのシャッタータイムラグは0.05秒だからよほどの『瞬間!』でもない限り問題無いレベルだと思うのですが。
AFロックは0.7秒だったかな?
どうも半押ししてない雰囲気がぷんぷんと(汗)
IXY-Dにはパンフォーカス(風景)モードありませんでしたっけ?
書込番号:604641
0点



2002/03/19 13:05(1年以上前)
難しくて、ついていけない・・・・(情けない)
>どうも半押ししてない雰囲気がぷんぷんと(汗)
はい。半押ししていません。
そんなことも知らずに撮影してました・・・
>IXY-Dにはパンフォーカス(風景)モードありませんでしたっけ?
あると思います。
しかし、使用目的が理解できません。
すいません。
書込番号:604868
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


現在アナログカメラ EOS5 100mmマクロ リングライトML-3(昔の純正) X接点 シャッター1/60 絞り19〜22 ISO400 ぐらいで
自動調光機能に頼り切った写真とってます。
デジカメは使った事無いんですが今の純正リングライトって結構しますねML-3は当時2.5Mぐらいだったような気が・・新機種はその分高機能なんでしょうけど・・
ま、10年も経つと昔のリングライトに対応してないようですし
そろそろ買い換えかなと・・
G2+リングライト(純正or3パーテイ製)で使ってる方
いらしゃいましたら使用感など教えてください
宜しくお願いします
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


デジプラザで「ブラック」予約しました。(ウレシー!)
で、以前の書込みに軽い三脚だと倒れるとありましたが、これに「スピードライト420EX」つけても大丈夫な三脚というのはやはり結構な値段するのでしょうか?
使用目的はやや暗い〜かなり暗い室内での撮影です。基本的には動きのあるものは撮らないのですがストロボたいたりたかなかったりで撮ることがあるので、初心者にはもったいないのですがマニュアル機能の充実した本機を選びました。
5,000円くらいで買えませんかね?
お奨めを教えてください。
0点



2002/03/14 19:25(1年以上前)
ところで「雲台」ってなんて読むんですか?
そんなこともしらないシロートです。
書込番号:594766
0点


2002/03/14 19:36(1年以上前)
カメラやさんにいくと、いろんな三脚売ってます。
5000円くらいでも、良い物ありますよ。
お勧めは、ビデオカメラ用のポッチが付いてない物です。
あれは、じゃまです。
雲台は「うんだい」だと自分は思ってました。
書込番号:594785
0点


2002/03/14 19:39(1年以上前)
読みは「うんだい」です。
ETSUMIというところから「2WayClip」というのが出てますが
いわゆる「クリップ雲台」です。洗濯バサミの親玉みたいな
クリップに雲台がついてます。
結構な重量まで耐えられそうです。どこまで行くかは試したこと
ありませんが(笑)
書込番号:594790
0点


2002/03/14 19:41(1年以上前)
こんなレスで凄く申し訳ないんですが、
雲台=『うんだい』でOKみたいです。と、アタシが言っても信憑性が無いので、
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?svx=100600&svp=SEEK&pg=jiten_ktop.html&col=KO貼っておきます。
調べてください(笑)。
書込番号:594791
0点


2002/03/14 19:45(1年以上前)
とりあえず、「うんだい」に1票!
ちなみに八甲田は、SLIK(というメーカー)のProfessional4というのを使っておりまする。
でもハイキングなどでは重すぎるんで、5千円前後のものを使用中。
で、脚の伸縮のロック部分がワンタッチのものは買わないことですのう。ワンタッチ式だと、ロックのツメが壊れてしまい、脚の伸縮ができなくなることがありまする。
とりあえず以下をご覧くだされ。
http://www.slik.com/homej.html
書込番号:594799
0点

Victorさんこんばんわ
わたしも「うんだい」と読んでおります。
私は八甲田さんと同じ、SLIKの三脚を使用しています。
PRO804DXというカーボンファイバー製のものです。
ところで、G2なんですが、三脚取り付け穴が、大分端に寄っています。
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSG2/PSG2_2-j.html
これに「スピードライト420EX」をつけると、かなりバランスが悪くなり、
あまり、小さく軽い三脚では、転倒する可能性があります。
書込番号:594836
0点


2002/03/14 20:48(1年以上前)
私はここで推薦されたエツミのE-010を使っています。
旅行用に少しでも軽くしたいので、雲台はベルボンの自由雲台PH-243に変えています。
G2との相性は結構良いですよ。これでストロボ(420EXではないですが)を付けて
40人くらいの集合写真を撮ったり、旅行の家族写真を撮ったりしています。
三脚の選定は結構難しいものです。
しっかりし過ぎた物は普段の持ち歩きや旅行、宴会等に重くて不便です。
十数台持っている三脚の中で、私にはこれがG2に一番良いです。(バックに一緒に入れられます)
Victorさんも、自分にしっくりする物を探してみて下さい。私のは持ち歩きや旅行等の参考まで。
書込番号:594891
0点


2002/03/14 21:02(1年以上前)
E-010の値段は5,000円くらいです。
持ち歩き時の長さは23センチ。
書込番号:594918
0点



2002/03/14 21:31(1年以上前)
みなさん、あっという間にいっぱいコメントつけていただいてありがとうございます。
5,000円くらいでも良いのがありそうですね。実際にG2をお店に持っていって(見せびらかしついでに)試させてもらおうかなと思います。
ところで楽天で「Velbon ストーンバック 」なるものを発見しました。
http://directory.rakuten.co.jp/g3.cgi?100220/mitsuba/445268/414040/302181/
これはその名の通り石を入れて(または載せて)使うものなのでしょうか?いろいろあるんですね。
書込番号:594983
0点


2002/03/14 21:45(1年以上前)
その通りですのう。軽いと風などの影響を受けやすい、でも重いと持ち運びが不便・・・というワケで、ストーンバッグが考え出されたワケじゃよ。
ちょっと邪魔くさいですが・・・。
書込番号:595007
0点


2002/03/15 06:23(1年以上前)
うんだいって読むんですか!
くもだいだとばかり思ってた。
ああ誰にも言わないで良かった。
書込番号:595761
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

2002/03/14 07:23(1年以上前)
INPUT:A.C.100Vー240Vです。
書込番号:593945
0点



2002/03/14 19:15(1年以上前)
ありがとうございます。
最近いろんな家電製品で200対応が増えてますね。いいことです。
書込番号:594758
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


こんにちは、G2命です。
時々、ふと思うのですが。
太陽をデジカメで撮影して(あるいは、フレームの中に一時的にでも入れて)良いものだろうか・・・と。
朝日、夕日などは輝度もそれほどではないので、大丈夫そうな気もしますが昼間の太陽はカメラを向けるだけで、どこか(CCDかな?)焼けてしまうのでしょうか? どなたか、試された方(あるいは、失敗された方)はいらっしゃいますか? もちろん画面の中に太陽がいたら、ほかのものは飛んでしまうでしょうけど。 壊れるかどうか、その辺を知りたいと思います。 使用法の注意として。
0点

壊れるかどうかは、ご自分でやってみてください。
自分のカメラでやってみようなんて思いませんから。
壊れたら大変! まだ、買って8日だしね。
そういえば、昔のCAPAに、布幕のカメラは、撮影中に移動するときに、
レンズ(カメラ?)にタオルをかけておかないと、布幕が焼けて穴があいて、
修理に出さなくてはならないし、最悪の場合、フィルムが焼けて、
カメラが火事!!! なんて記事が載っていたような・・・
あっ、そうそう、取扱説明書のP31に
撮影時のご注意
極端に明るい被写体(一部に高輝度な部分を含む被写体)を撮影すると、液晶モニター上に、縦に赤い帯が表示されることがあります。動画には、この帯が記録されますが、静止画には記録されません。これは、CCD特有のスミア現象で、カメラの故障ではありません。
真昼の太陽を撮影しても、真っ白で何も写らない気がしますが・・・
書込番号:588488
0点

余り、お勧めできません。
何かあっ手からでは遅いです。
捨てても言いカメラが有れば、おきらくごくらくさんのおっしゃるように、
実験されては、如何かと。
CCDは焦点が結ぶ所ですから。
昔昔その昔、よく虫眼鏡で紙燃やしたことを、思い出しました。
関係ないですけど 笑
書込番号:588498
0点

S40を使って半年です。
私はスキーが大好きで、山頂で太陽を直接撮影した画像がいくつかあります。
どピーカンの太陽を撮影した画像を見ると、画像のどこかが白っぽくなってしまうようです。ま、全てではないようですけど、太陽以外の部分が白くなってしまうと言うことは、何か問題があるのかもしれませんね。
太陽を木の枝越しに撮影した物や、雲がかかっている場合は全く正常に撮影できています。これは当たり前かもしれませんが...。
ということで、スキーの友として半年間使用してみて太陽を撮影しても、できあがった画像に白っぽい物が写る(ことがある)以外、特に異常と思える現象は出ていません。
真夏はさすがにまずそうですが、この半年間撮影した画像は、太陽を移した物もなかなかの味のある画像になっています。
G2はレンズが大きいのでその影響がどの程度なのかは不明ですが、短期的に見てはS40では異常なさそうだということです。
実際にチャレンジされて、故障しても私の関知するところではありませんので、ご了承ください。
書込番号:588553
0点



2002/03/11 20:07(1年以上前)
いえいえ、積極的に太陽を写したいというのではありませんが、夕日なんかは風景とともに、時々撮影したいと思いませんか? その程度です。 真昼の太陽は、視野を移動しているときに偶然に太陽を横切ったりすることがありそうで。 こんな質問をしました。
黒沢映画が、羅生門で木漏れ日を直写したことで、映画界に衝撃が走ったなどというのがあったような・・・・
やはり、どう考えても、真昼の太陽を直接とっちゃいけませんよね。
第一、必要ないですもの。 被写体を生かすために、やむを得ずというのはありそうですが。 私は、臆病になってしまいます。 あと、5年くらいしたらやってみるかも。
書込番号:588715
0点


2002/03/11 21:45(1年以上前)
PL法が一般的になってからマニュアルが
うっとおしいうっとおしい、、、(笑)
けど、やっちゃいけない事が明記されるというのは
いい事かもしれない。
多分、駄目項目にあげるでしょうね。使用者に害が
あるという理由で(笑)
書込番号:588930
0点


2002/03/11 23:06(1年以上前)
その程度の使い方なら問題ないかもしれませんね。
太陽を撮影した画像はここにありますので参考までに
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/arai2000/lst?.dir=/%c5%df&.view=t
書込番号:589159
0点

失礼しました。ハンドルとメルアドが間違っておりました...
書込番号:589164
0点


2002/03/11 23:25(1年以上前)
真夏じゃなくても、やっぱり太陽直撮りは虫眼鏡でCCD焼いてるようなものでしょうから良くは無いでしょう。・・・と言いつつ、S30買って早々に太陽を試し撮りしてます(笑)。
結果は、スミアとは別のノイズが画像に現れました。CCDの熱ノイズかな?(その画像、そのまま載っけました)
半導体製品は、製造工程で200度前後の熱がかけられるので、その温度まではCCDも壊れはしないかも知れません。でもフィルターはCCD自体が逝く前に飛んじゃうかな? それ以前に、何度まで温度上昇するのか不明なので何とも判断しがたいですが(^^;)。
書込番号:589216
0点

ありゃいんさん あの程度なら、太陽光も弱いのでは?
はっきり、わかりませんが
書込番号:589292
0点



2002/03/12 09:54(1年以上前)
Shirakami さん、写真を拝見しました。
なにか、紅茶をこぼしたような、不思議なしみが見られますね。
これは、一時的なものですよね。 こんなのが、残っちゃったら、いやですね。 ひとは、それを壊れたと言う・・・
書込番号:590032
0点



2002/03/12 13:39(1年以上前)
ありゃいん さんの 「逆光と雪景色」 雰囲気でています。
ちょっと冒険しても、とってみたい写真ですね。
書込番号:590351
0点


2002/03/13 15:16(1年以上前)
クールピックス990ですが、しょっちゅう太陽を撮っています。今日なんかも最高の天気だったので、昼間に撮影してました。1年以上こんな感じですが、別にカメラに異常は見られません。そんなに良くないのでしょうかね?
書込番号:592532
0点


2002/03/13 20:00(1年以上前)
まぁ、おかしくなったとしても自己責任でお試しくださいと
注記しておけば良いと思いますが、、、
無責任に他人に薦めなければ全然問題ないと思います。
なんかトラブルの元になりそうな気がするもんで、、、
書込番号:592955
0点

あの画像はスキー場にて空は快晴の日差しがかなり強い状態で撮影しています。画像ではちょっと暗くなっていますが、明るすぎたため絞り込まれた+シャッタースピードが速かったためです。
結果して、まぶしいくらいの撮影現場とはかなり雰囲気の違った画像になってしまいました。
しかし、S40侮れない実力です。G2の画像と比較すると赤っぽいので違いはすぐ分かるのですが、それを除けばほぼ同じ画像と言えますね。
書込番号:593969
0点

書き忘れました。
S40のほうは確認していませんが、DIMAGE7の取扱説明書にははっきり「太陽を直接撮影するとCCDが故障するかもしれないよ」と言う記述がありました。
書込番号:593973
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





