※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年1月14日 13:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月13日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月13日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月13日 00:10 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月12日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月12日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


自分は建物の写真をとろうと思っているんですけど、PLフィルターは建物の撮影に適していると書いてあるのを見たので最近興味があります。
PLフィルターっていうものは反射を抑える+色を鮮やかにする効果があるということでいいんですよね?
また、その効果については人それぞれの好みなんでしょうか?それとも使ったほうがいい写真が取れるのでしょうか?
また、G2に使えるPLフィルターにはどういったものがあり、いくらぐらいで売っているんですか?どなたか詳しい方、ぜひ教えてください!
0点

>PLフィルターっていうものは反射を抑える+色を鮮やかにする効果があるということでいいんですよね?
風景などの写真を撮るならPLフィルターをつけたほうがいいです。
青がきれいに表現されます。何も入ってないPLフィルターだけを買うよりも、UVの入ったPLフィルターを買ったほうがより自然に撮れます。
PLフィルターは、4000ぐらいからあります。
書込番号:471378
0点

一口に「PLフィルター」と言っても、いくつか種類があり、
オートフォーカスの場合、円偏光(サーキュラーPL)でないと、
AFが正常に働かなくなります。
口径が分からないので、以下参考まで。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/filter-fr.html
http://www.yodobashi.com/
書込番号:471519
0点


2002/01/14 02:27(1年以上前)
PLフィルターの役割は、G2買ったさんの言うとおりです。
水面やガラス面の反射を押さえる。
空を鮮やかに撮す。
赤を鮮やかに撮す。
などの働きがあります。一眼レフ用のフィルターが使用可能ですが、
最近ではハクバ、ケンコーからデジカメ用フィルターが出ています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/camera/products_frame.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/index.html
ちなみに僕はケンコーのサーキュラーPLフィルターを使っています。
なお、G2にPLフィルターをつけるにはアダプターが必要になります。
アダプターはキヤノン純正(58mm)、ハクバ(43,52mm)、ケンコー
(52mm)があります。アダプターはハクバやケンコーの銀色の方が
G2に合って、人気があります。
書込番号:471568
0点

PLフィルターについては偏向というコトバを理解しないと
どの角度に調整していいかわからないでしょう。
丁寧な図がないと説明できないので
写真についての解説書を1冊購入されたほうがよいでしょう。
書込番号:471721
0点



2002/01/14 05:32(1年以上前)
皆さんありがとうございます、参考になりました。日々勉強ということでがんばります!
>kazutokuさん、おっしゃっていたアダプターはケンコー専用アダプター DC-B3でよろしいんでしょうか?
>ひろ君ひろ君さん、いい解説書があったら教えてください!
書込番号:471746
0点


2002/01/14 06:56(1年以上前)
円偏光(サーキュラーPL)は一眼レフ用で、光学系に偏光性ハーフミラーが内蔵された一眼の露出や測距の誤差を無くするためと、解説に書いてあったが?
ヨドバシの店員もそう言っていた。
と、いうことで私はG2には1200円の只のPLを付けているが問題ない。
書込番号:471781
0点


2002/01/14 10:07(1年以上前)
G2買ったさんへ
ケンコーのアダプターで大丈夫です。ハクバ(43mm)も人気ありますよ。
光学ファインダーを使うのであれば、径が小さい方がファインダーの
ケラレが少なくてすみます。
以下PLフィルターの簡単な解説URLです。
http://www.nature-n.com/dgcmr/htm/00903-j.htm
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/13.shtml
http://www.digiken.cc/digicame/c1400l/pl/index2.html
また、mm3さんも書かれていますが、サーキュラーPLでなくとも大丈夫です。
書込番号:471915
0点

ごめんなさい。最近は解説書読まないのでわかりません。
雑誌ばっかりなもので、、
ハクバやKenkoのカタログにある解説を読んで
何がわからないか確認してください。
書込番号:472174
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2
ここの書き込みをみて、いろいろ悩みましたが最終的にG2を買いました。写真屋ドットコムで、74700円(送料税込)でした。年末年始を挟んでいたので、注文から納品まで20日かかって、待ちくたびれましたが、これからどんどん使ってレポートしたいと思います。今までレポートしてくださった方、ありがとうございました。
0点

kitajiおめでとうございます。
G2は良いカメラなので、どんどん使って、どんどんレポートしてください。
書込番号:469352
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


こんにちは。特にG2ユーザーというわけでもないのですが、
昔狙っていたという事で、情報を提供したいと思いました。
G2が"さくらやNets"さんでポイント還元を考えると、
7万とちょっと(500円いかないぐらい)でした。。
あ、な〜んだ普通じゃん!と思われるなら、それはそれでいいのですが、
一応の連絡でした!ではでは!
0点


2002/01/12 13:14(1年以上前)
値段ですか?
そうでうすね、最近kakaku.comよりも安いところって増えましたよね。
ちょっと昔は、ここで最安値を見て、そこそこ価格差が小さければ
安心できる店鋪で購入、差が大きければ下がるまで購入待ちしていた
のですが、、、。なんだかここも、あてに出来なくなってしまいましたね。
もっとも、店鋪とここの通販価格は違うと、偉そうに客に説明する
PC-Successとか。店鋪と同等価格で在庫ありなのに、店にいってみると
在庫のないDigiPLAZAとかあるので、あんまりあてには出来ませんでしたが。
というよりも、さくらやNetsって、たまにですが、かなり安く売ったりします。
(台数限定があったりしますが、単位が100台とか大きいです)
最近、秋葉原とか回って最安の商品でも、ヨドバシとかビックの
方がポイントを考えると1000円程度安いこと多くないですか?
やっぱり秋葉原は、もうパソコンの街ではなく、アニメの街になって、
しまったのでしょうか?
(秋葉原デパートといい、秋葉原で古くから商売している店員のボヤキ
といい、、、(仕事中にぼやかないで下さい、気になりますよ(^^;;))
どちらも、現金でなくポイントだろとか言わればそれまでですが。
って、なんか関係ないところまで、書き込んでいる、、、。
書いてしまったし、せっかくなので、このまま送信しちゃうけど(^^;
書込番号:468045
0点

デジカメはパソコンじゃないですが(^^;
また、秋葉原は別に元々パソコンの街というわけでもないですし(^^;;
ぼやいてる、っていうのは、最近のアニメや同人誌、ふぃぎあにアダルトグッズ等の店が増えたってことですよねぇ。
パソコン関係だって、秋葉原の中でいえば新興勢力ですからね。
ある意味、「目くそ鼻くそ」です(^^;
秋葉原電気街振興会に入ってないパソコン系店舗多いですよね(笑)
でもって...
やっぱり「大量に取り扱える」量販店は強いです。
これは家電時代からもそうですが。
当初、メーカーは量販店と戦ってました(各社系列の家電販売店を持ってますので)が、時は過ぎ、量販店の販売力に頼るようになったんですよね。
あと、Webに関しては、更新頻度がおっつかないというのはあるでしょう。
なんせ、商品は日に何度も入荷してくるわけですから、POSデータがデータベースと連動し、さらにWebもそのデータからアクセス時に生成されるような仕組みにしてないと、リアルタイムにはなりませんよね。
書込番号:469262
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


雑誌とかを読んで、G2を買おうと思っています。
撮影しているのはセルフポートレイトです。
それに便利だといいな、と考えているのですが、
ワイヤレスコントローラーっていうのは
『離れてシャッターを押せるリモコン』の事でいいんでしょうか?
それから、例えば『髪の毛が風でなびいている』ような
動いている被写体はどのぐらいブレないで撮影できますか?
超初心的な質問で、すみませんが、知ってる方、教えて下さい。
(もっと色々分からないのですが、これくらいにしておきます・・)
0点


2002/01/12 18:59(1年以上前)
>ワイヤレスコントローラーっていうのは
『離れてシャッターを押せるリモコン』の事でいいんでしょうか?
そーですよ。ちっこいくせに、シャッターはもちろん、ズームなんかもできてしまう優れものです。液晶をひっくり返してリモコン使うと、とーっても便利です。できれば三脚があったほうがいいかも。
それに撮った画像の確認の時も使えます。
でもリモコン使わなくても液晶裏返せば自分撮りできますよ。2人で写るとちょっとキツイかもしれないですが…
動いてる被写体については、次の方にお任せします。(まだそーゆーのは撮ったことがないもんで…) (^ ^)
書込番号:468510
0点

そうです。リモコンです(笑)
セルフポ−トレイト撮るにはG2が最適ですね。
リモコン付いてるし、バリアングルなので液晶モニターで写りを確認しながら
撮影できるし。リモコン持ってる手を写さないように上手に撮って下さい。
ぶれの件ですが、なびいてるところを表現するのであれば、むしろぶらした方が
よいです。風の強さにもよりますがシャッタースピード優先モードで1/60Sec
くらいで試して、あとは仕上がりを見て調整してはどうでしょうか?
デジカメなんで、いくらでも試し撮りできますし、すぐに結果がみれるし。
ストロボ使っちゃだめですよ。ぴたっと止まってしまいます。
あと顔自体がぶれないように自分はじっとしておく必要があります。
頑張って下さい。いいのとれたら見せてちょ。
書込番号:468526
0点



2002/01/13 00:10(1年以上前)
ありがとうございます!
もう買う気が満々で、ネットで注文してしまいました(笑)
そして、リモコンの事、初心者もいいとこの質問で、
何だか恥ずかしくなってきた。。。
今度、届いた時には、レポートとかも書き込みに来ようと思います。
その時には、またよろしくお願いします。
書込番号:469142
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2購入を予定している者です。
G2で撮ったファイルをパソコンのハードディスクに転送するには、どのようなやり方があって、それにはどれくらいの時間がかかるのかお教えください。
0点


2002/01/11 22:57(1年以上前)
初めてのデジカメですか?
それならば、同梱の接続キットでのUSB接続ができます。
転送時間はCFカードの容量で変わります。
書込番号:466971
0点


2002/01/12 01:39(1年以上前)
>PARANOID
何の役にも立たない回答の見本だな。
USBでつなげた後どうやって転送するんだ?
たとえば64MBのCFなら何秒かかるのか?
何にも知らないんだろ?
だまってたほうがいいぜ。
書込番号:467373
0点


2002/01/12 02:29(1年以上前)
ファイル転送は大別すれば以下の3通りが主要な方法でしょう。
・ノートパソコンなどでPCカードスロットあるならCFとCFアダプタを使う。(転送速度1MB/秒以上)
・付属しているUSB接続キット使う(ドライブとしては見えません:転送速度1MB/秒前後)。
・USB接続のCFリーダー(ライター)を使う(転送速度1MB/秒前後)。
文句だけ書いている「ももぞうださん」の書き込みのほうが役に立ちそうもないところが可笑しいですね(なぜかけんか腰だし・・・)。
書込番号:467472
0点


2002/01/12 09:01(1年以上前)
>ももぞうだ
何も知らないんで、黙っておきます。
今後、一切の書き込みをおこないません。
どうもすみませんでした。
書込番号:467728
0点


2002/01/12 09:21(1年以上前)
ももぞうだ さん
悲しい人ね あなたって!
書込番号:467738
0点


2002/01/12 10:15(1年以上前)
G2を1ヶ月使っています。
声明さんが書かれている通りですが、カメラ本体をUSB接続した場合でも、OSがMeか、
XPだとストレージとして認識できるようです。(取説の63ページ)
転送速度は環境によって異なると思いますが、同梱ソフトを使った場合、1枚1.5メガ程度
のファインモード画像の転送におおよそ2秒程度かかるイメージです。
書込番号:467791
0点



2002/01/12 19:13(1年以上前)
ご回答どうもありがとうございます。
メインのPCのOSがNT4.0で、しかもUSBがついてないんです。
カードリーダーをシリアルポートにつないで、サイバーショットのメモリースティックの読み込みに使っていますので、それを使って、CFを読むしかないようですね。
シリアルポートだとやっぱり、ノートパソコンのカードスロットよりも転送が遅くなるんでしょうか・・・?
とりあえずそのやり方でいくか、USBのついているサブのPCで転送するかしてみます。
とりあえずどうもありがとうございました。
書込番号:468528
0点


2002/01/12 23:31(1年以上前)
シリアルにつなぐカードリーダーがあるんですね。知りませんでした。
書込番号:469040
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


デジカメの購入を検討しています。室内撮影が多いのですが,
キャノンのG2とs30とSONYのDSC-P5の中でしたら,
どれが一番室内撮影向きなのでしょうか?
現在はキャノンのIXYを使っていますが,
室内撮影だと,どうもぶれることが多いのと,オート撮影では色が実物と少し違った色になってしまう気がするので買い替えを考えています。
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2002/01/11 00:18(1年以上前)
断然G2でしょう!
何も悩むことはないです。開放F値が2〜2.5と明るいからです。
恐らく100人に聞いてもみんな同じ答えが返って来ると思います。
レベルが違います。
まあ、屋外ならそれほどまで変らないかも・・・
書込番号:465659
0点

G1:室内撮影で自分の子供をフラッシュ撮影すると、「私が肝臓病で入院していた時の肌の色(どす黒い)」に写る欠点がありました。
G2:G1の欠点をほとんど改良された機種です。間違いなくG2をお勧めします。
屋外で常時持ち歩き、パシャパシャ撮影するのでしたら、S30やP5が軽くて最適です。
ただ、G2は女性には重いので、店頭で一度確かめてください。展示品は、バッテリーを外してます。バッテリーを入れると一段と重くなります。
書込番号:465769
0点


2002/01/11 02:59(1年以上前)
s30とSONYのDSC-P5は使ったことがないので
なんとも言えませんが、
カタログ値だけでは知ることのできない
デジカメそれぞれ特徴があります。
G2で言えば室内撮影はある意味不利かなと
ゆう気もします。
ごはんのおかずさんがおっしゃっている通り
フラッシュ撮影にくせがあります。
十分な明かりは必須だと思います。
オート撮影で色が実物と異なるのは
ほとんどのデジカメがそうだと思いますよ。
私なりの結論です。
G2にするならばの話です。
室内撮影をメインにするならば、十分な光量、
もしくは外付けフラッシュは必須だと思います。
そうしないと、明るさのムラのある写真になる可能性が高いです。
過去にこのような話題がでてます。
参考にしてみてください。
書込番号:465903
0点

異議あり
私もG2では室内撮影が多くなりますが外付けなんて使ってません。内蔵で十分です。
GN9ですので基本的には4.5mまでとどきます。
部屋の大きさがそれ以内ならOKです。
私の場合はフラッシュがきつすぎるのでいつも−2/3調光補正してるくらいです。
それからゆきぞさんへ
ぶれるのはフラッシュ使ってませんね。まず使って見て下さい。
フラッシュ使わない場合の話します。
室内だと光量が少ないのでシャッタースピードが遅くなります。まず絞りを
開放に設定して下さい。そして撮影ぶれを起こさないようにカメラをしっかり
ホールディングして下さい。シャッタースピードは1/焦点距離がぶれない
基本です。35mmですと1/35 Sec です。
あと被写体ぶれというのが存在します。相手がとまっていればOKですが
動き回る場合は1/125 Sec でもぶれる場合があります。
色再現の件はホワイトバランスを自分で設定して下さい。おそらく色かぶりが
発生しているのでしょう。(G2はオートでほとんど当たるので使いやすいですが)
ということで私のアドバイスは、まず写真を勉強してください。次に今のカメラを
使いこなして下さい、ということになります。
書込番号:466220
0点



2002/01/12 17:36(1年以上前)
お返事くださった皆さま,色々と親切に教えて下さり,
感謝しております。とても勉強になりました。
きっと数日中のうちにG2を,買いに行くことになると思います。
今から手に入れるのがとても楽しみになりました。
皆さま本当に有難うございます。
書込番号:468367
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





