※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

2001/12/31 12:02(1年以上前)
かぶってましたね。すみません。
書込番号:448656
0点



2002/01/01 13:47(1年以上前)
いつも適切なアドバイス有難う御座います。とても助かっております。
書込番号:449914
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


静止画については文句なくすばらしい。
動画については全く失望しています。G2の液晶で見る場合には良いのですが、テレビ画面に表示したらボケボケの画像で使い物になりません。
動画に期待して、いろいろの使い道を考えていたのですが、期待外れです。
皆さんは、G2の動画をどのような用途に使用していますか。
0点


2002/01/01 13:13(1年以上前)
新年明けましておめでとう御座います。
今年もこの掲示板で色々とお世話になります。
宜しくお願いします(__)
さて、本題ですがG2に限らずデジカメの動画機能は正直言って
「グリコのおまけ」みたいなものだからメインでは使用出来ないと思います。
動画をメインであればサンヨーのMZ1が用途に合っているかと思います。
動画の画質を重視するならやはりデジタルビデオカメラに軍配が
上がると思います。
ではでは♪
書込番号:449895
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2ついに買ってしまいました〜!お金ギリギリだったので、ケースすら買えませんでしたが、これから、じっくりG2を勉強していきますぅ!! ケースですが、自分は、ハクバのアダプターリング&レンズ保護フィルターを付けるのですが、純正のケースだと収納できないので、また迷ってしまいます。皆様はケース何をお使いですか??
0点


2001/12/30 06:29(1年以上前)
アーーー!アナタもボクと同じね。一つ穴のムジナっ!ケースはね、何でもいいんだあーっ!カメラ屋で適当な大きさのもの、選んでね。多少緩くてもダイジョウブ!でも、ファスナー式はダメよっ!ウソじゃないよホントだよ。ボクの言うことききなさあーい! それから、さっき誰か言ってたけど、フラッシュ発光しても、影デナイよ!キャピキャピ
書込番号:447048
0点


2001/12/30 08:17(1年以上前)
オイラはヒップバックにクッションボックス入れて使ってマス。
書込番号:447091
0点

おいらは100円ショップで買ったソフトなバッグにいれて ハクバの大きめのケースにいれてるよ。一応かび防止の薬袋?もいっしょに入れてます。 ハクバのアダプターとレンズ保護フィルターまでならけられないけど レンズフードを使用すると四隅がケラレませんか???
書込番号:449111
0点

右へさんの言及なさってる ストロボの影についてですけど アダプターをつけると銀塩一眼レフを使用するときの癖?で左手でアダプターを触ってる人は自分の手が内蔵ストロボの発光を邪魔して 影ができるのではないかな?? 私はラブホとか薄暗い場所での撮影ばかりにG2を使ってるので(笑)外部ストロボを購入するまで何度かそういう影ができた?(作った)ことがあります。。笑
書込番号:449127
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


CP5000の様子次第でG2を買おうと考えて、じっくりこのMLを見せて頂いていましたが、これだけ他社で500万画素モデルが出揃ってくるとなんとなく...まったく根拠は無いのですが、もう幾つ寝るとお正月、ある朝起きるとG3発表のプレスリリースが、なんてことに!?
0点

CP5000実際にさわってみて下さい。
小さすぎる...ボタン類が、配置されて欲しい場所より奥(手のひら側)に
あって押しにくい。
突然画面がズームしだして、何じゃこれ?!って思ったら親指がズームレバーに
さわってた。
ホールディングして自然と親指があたる位置にズームレバーを配置してるんです。
親指の行き場に困ってしまいます。
あと、500万はじきに出るでしょうねぇ。けどそんなの待ってると一生寝てる
ことになりますよ。D30の安いバージョンが出るから、そちらも気になって
くるでしょうし、じきにオリンパスが提案する統一マウントにフィリップスの
35mmフルサイズCCDが付いた本格一眼が出そろうでしょうし...
私たちはしょせん人柱。デジカメの進歩に投資してるだけ。
書込番号:439097
0点


2001/12/25 11:19(1年以上前)
>私たちはしょせん人柱。デジカメの進歩に投資してるだけ。
納得。
しかし銀塩時代、わずかの差の宣伝に踊らされ大金を投じていたことを思えば
まだ良いような・・・・・
書込番号:439175
0点



2001/12/25 16:53(1年以上前)
CP5000は実際に3店ほどで価格交渉を含めて手にしましたが何となく沈胴レンズが不似合いと感じるのは私だけでしょうか?C1400LやCP950が出た時のような感激も感じなかったです。来年早々にはG3が出るような気がするんですよね。
書込番号:439575
0点


2001/12/26 10:29(1年以上前)
キャノンの5メガ機は、90ISの後継機種になるような気がします。
10倍ISレンズと2/3CCDを組み合わせた、コンシューマー対象のフラッグシップとして年明けにでも登場するんじゃないでしょうか(今回はイメージサークルが2/3対応の新設計レンズになる)?
G3(G2の後継機種)は2002年の秋になるような気がしますが、2/3CCD(5メガ)になるのであれば、レンズ、ボディーともに大幅に変更する事が予想されます。
希望的観測としてはワイド端28mmからの3or4倍ズームになるんじゃないですかねー?
書込番号:440850
0点


2001/12/26 11:14(1年以上前)
90ISの後継ってでますかねぇ?販売面大敗してるようですけど。
OLYMPUSの方も、値が下がって初めて売れたんであって、新たに
後継機種を企画してくれるか微妙な感じも。新しくISのレンズを
設計しても、元が取れそうに無いですし。といいつつも、個人的
には是非作って欲しいですけどね。今のメインG1で我慢してるし。
書込番号:440894
0点


2001/12/26 13:49(1年以上前)
確かに商売を考えればリスクが大きいと思いますが、以下の理由から90ISの後継機種は出るだろうと予測しています。
・オリンパス、ミノルタ、ニコン、ソニーのフラッグシップ機として5メガ機が存在しているがキャノンには無い
・上記の各5メガ機はそれぞれ、機能的に特長のある商品となっている。
・キャノンのフラッグシップとしてはIS望遠レンズを核に商品を作ると考える。
・オリンパスのE-10(20)のように、少量生産で値崩れしないように設定すると思われる(E-100RS、2100UZはライセンス生産の関係から不良在庫によって採算割れ)
結論としてかなり高価格(E-20並?)になると思いますが、販売数量は狙わずにフラッグシップとして高機能(高価格)デジカメとして登場すると思います。
位置付けとしてはオリンパスのE-10(20)のようなオーラのある商品を望みますのでキャノンさんよろしくね!
書込番号:441088
0点

レンズ交換式一眼デジカメだしてるメーカーだから、
そのあたりの値段までになりそうなら出さないんじゃないのかなぁ?
重なる価格帯になるなら、一眼に任せちゃっていいでしょうから。
採算無視して「フラッグシップ」って時代でもないですよね。
書込番号:442899
0点

>採算無視して「フラッグシップ」って時代でもないですよね。
大爆笑! 私もフラッグシップの開発にたずさわっていますが(ぜんぜん別の
業界ね)上司に同じ事言われました。あなたも業界の人?
それから私はどうもあのL型デザインは好きになれない。E-20やディマージュや
サイバ−ショット。かっちょ悪い。90ISもそう。
G2はカメラとしてすごく色気がある。オブジェとして飾っておける。
とてもかっちょいい。このカメラの最大の売りは画質ではなくデザインだと思う。
500万クラスだとCCDは2/3。となると光学系も新設計。となるとL型に
なるような気がする。L型になって500万画素ならいらない。
書込番号:444165
0点


2001/12/30 16:36(1年以上前)
90isの後継、やっぱ難しいですよね。
一眼のD30後継機が噂どおり安くなって来るなら、
500万画素の高級機で値段があがったら重なりますし。
#第一現時点でもD30値崩れして25万程度ですよね。
ISレンズつきの長焦点ズームって魅力なんですけどね。
それに、フラグシップならD1よりもっと上になりません?
書込番号:447501
0点



2001/12/30 17:42(1年以上前)
勝手に投稿しておきながら、コンパクトさに負けて結局CP−5000を買いました。お騒がせ致しました。
書込番号:447552
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2
塗装:おやっ?なんかごみがこびりついてるぞ?と思い指でさする。けどとれないので爪で
ごりごり。すると!うわっっ!!塗装が剥げた!ごみみたいなのは実は塗料のかたまり
だったらしい。なんと弱い塗装...みなさんもお気をつけ下さい。これで下取り価格
一気にダウン...(;;)
電動ズーム:使いずらい。微妙なフレーミングが出来ない。まあしゃあない。
しょせんコンパクトカメラじゃ。
AF:やっぱり速い。ちっ!と合焦。不満なし。以前は遅いNikon使ってたからこの点は非常に
Good!!(この日はかめさんモードには入りませんでした)
その後3つ目のモード(超かめさんモード)を発見。半押しすると絵が一瞬フリーズ、
その後かめさんモードの動作に入る。合焦まで1秒ちょいかかる。光量の少ないときに
遅くなるのかと思いきや、日中の昼間でもこうなる。どうやら被写体が動いていると
こうなるみたい。(私は常にシングルAFで使用)
あとコンテニュアスAFはアホ。常にフォーカス合わせてるはずなのに半押ししたら
もう一回合わせ直す。意味ないじゃん!これってもしかして故障?
液晶:外光があたって見にくい時、簡単に液晶を手でおおう事が出来る。バリアングルは
使い込むほどに味が出てくる。なんかええでこれ。
立て位置の撮り安さは絶品!一眼の場合、左腕のわきを閉めて後はおでこでホール
ディング、右腕のわきは開いてしまうが前述の2点で十分安定する。他の固定液晶の
デジカメはおでこは使わないし、液晶の視野角が狭いためカメラを目線の高さまで
上げなければならない。そうすると両腕のわきが開いてしまい非常に不安定。G2は
バリアングルなので両脇をしめることが出来、非常に安定した姿勢で撮影が行える。
画像評価
色ノイズ:明るいグレー(コンクリート)を写すとそこに赤や青の点々。やはりデジカメ。
これは改善できないの?だいぶがっかり。(ISO100設定)
ここで、ある雑誌のレビューを思い出す。G2はノイジー。S40はきれい。
G2をノイジーだと評価した記事は他になかったので記憶から抹殺していた。
S40が非常に気になる...どんな絵なんだろう...
肌色:すごいですね。ちゃんと出ている。私がデジカメの評価を低くしていたのは肌色が再現
出来なかったから。G2に出会ってからこの評価は変わりました。レタッチの必要なし。
(たまにマゼンタ系にかたよるけど)
彩度:あげると飽和してしまいました。花びらが一部階調なくなってのっぺりしてしまい
ました。やはり標準がおすすめ?同条件で標準に切り替えたものも写しとくべきでした。
特に彩度は被写体にあわせてこまめに切り替えないとだめなんでしょうね。それがいや
なら標準で(もしくはRAWで)ということになるのでしょう。
RAW:すごい。もやが晴れたというかベールが一枚はがれた感じ。非常にシャープ。標準
設定はこれで決まり。後でじっくり画質調整もできるし。これってCanon独自です
よね。ホントにCanon買って良かった。RAWは選考基準に入れてなかったので
なんか棚からぼた餅って感じです。
雑誌の画質比較もjpgで行われてますよね。それでいてクラス最高の画質。
このカメラをRAWで使ったら、それこそ世界最強!素晴らしいっ!!!
画素数:やっぱり足らない...A4 240dpiが理想なんですがそれだと500万画素で
ちょうどくらい。
0点


2001/12/30 16:36(1年以上前)
塗装が剥げた(不良が原因)のはメーカークレームでしょうかねぇ。
サポート宛てにメール出しておいたら。
書込番号:447502
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2
金曜日にG2を購入し昨日撮りまくり印刷しました。GOODです。
SUNPAK(他社)のストロボはすごく安いのですが、G2で作動するのでしょうか。どなたかご存じの方おられましたら、教えてください。
0点


2001/12/23 17:30(1年以上前)
私が使っているのはG1なので、あまり参考にはならないかも知れませんが、サンパックのGN40の製品では同調しますが、フル発光になります。光量ををマニュアルで落としますとそれなりに使えます。キャノンの3800EXの場合でも近距離の人物撮影など光量が強くて白飛びになりがちで、これもかなり光量を落として使っています。
書込番号:436068
0点

ご教示ありがとうございます。手元にサンパックのカタログを見ているのですが,GN40は載っていません。旧機種なんでしょうね。それで、Panasonicを見ましたら、ちょうどいい機種のPE−28Sが見つかりました。作動するか否かはメーカーに聞いてみます。
書込番号:436400
0点

私も先日G2を購入しました。 tkonさんと同様に外付けストロボの必要性を感じ ストロボの購入を検討していましたが 先般立ち寄ったカメラのK村にて SUNPAKの 型番末尾4000(価格は店頭価格で12500円くらい)というCANON用のストロボがあり店頭のG2にて動作確認してみましたが残念ながらフル発光してしまいました。 私は結局420EXを2万4000円にて購入しましたが E-TTL調光はもちろん バウンスでも適正な光量をフルオートで発光してくれ満足していますので G2の外部ストロボにはけちらず純正品をご購入になることを薦めます。。
正直なところ ストロボにお金をかけるよりはデジカメ自体にお金を払いたいと思ってましたが 今回420EXを購入してみて 外部ストロボの凄さに驚いている次第です。。 私にしては安くはない買い物でしたが
買ってよかったー 目から鱗状態です。。
たいした参考にもならないと思いますが。。。
書込番号:436516
0点


2001/12/24 01:35(1年以上前)
最近、初めてデジカメ(G2購入)を買い、写真に興味を持ち始めたのですが外部ストロボ(スピードライト)は、どの様な時に使用するのですか?
部屋の中での撮影で、子供を撮影すると、顔の部分がかなりピカッと光った
写りになってしまう時があり悩んでいるのですが、外部ストロボは、この様な時に有効なのでしょうか?外部ストロボのメリットを教えてください。
書込番号:436902
0点


2001/12/24 20:25(1年以上前)
内蔵ストロボでは光の届かないような場合に外付けストロボの力を借ります。
また、お子さんの顔がストロボの直接光で光らないように、バウンス撮影
(例えばストロボを天井に向けて発光させ、その反射光で自然な写真を撮る)
ができます。バウンス撮影はくせになるほどいい感じに撮れますので、ぜひ
挑戦してみてください。一眼レフのEOSでも使用できる420EXがお勧めです。
バウンス撮影の具体例は
http://kazutoku.cside21.com/G1andG2/report1.htm
の画像比較4にあります。それでは。
書込番号:438218
0点


2001/12/26 14:58(1年以上前)
kazutokuさん、アドバイス有難うございます。
スピードライト撮影(画像比較4)は、結構いけてました。
でも、420EXは値段がかなりはるのですが、そこまでの値打ち
が、私にとってあるのか悩んでます。でも、欲しい〜。
後、最近、クロスフィルター(kenko)を買ったのですが、
撮影するとどうしても、被写体右下部が黒く写ってしまいます。
当然フラッシュ有りでの撮影です。フラッシュを焚かずに液晶画面
を見てるだけでは、問題がないのですが。これもやはり、光量が足らない
せいですか?暗い部分は、内臓ストロボと反対部分です。
アダプターは純正です。フォギーのフィルターは問題無しです。
書込番号:441148
0点


2001/12/26 15:46(1年以上前)
本当はバウンスは人物撮影で最高の効果を発揮します。
是非、ストロボ買って人物を撮りましょう。
もっと感動するはずです。
フィルターの件ですが、おそらく内蔵ストロボでは光量が足りず、
光が回り込まないので、ストロボの反対側が暗くなるのかもしれません。
クロス・フォギーフィルターは未使用なのでよく分かりませんが。
書込番号:441201
0点


2001/12/27 01:16(1年以上前)
kazutokuさんへ。フィルターの件ですが、原因はおそらく光量が足らないのが原因の1つだと思いますが、後、ZOOM(レンズ移動)で、だいぶ変わるみたいです。テレ側では影にならず綺麗に撮れてます。引いた時にどうやら、一番、光量が届きにくい所(アダプター使用時のみ)で 影ができて黒く写ってしまうようです。
外部ストロボ検討してみます。今日、カメラのKムラに行って、値段交渉してみましたが、420EXで26800円(税込み)。高いですか?
書込番号:442118
0点


2001/12/27 10:34(1年以上前)
アダプターのことを考えるのを忘れていました。
アダプターをつけると確かにストロボ光がケラれますね。
テレ側でもちょっと影響を受けるようですが。
420EXはヨドバシでも同じような価格だったです。違っても数百円だと思いま
す。私は、9月頃にもう少し高い値段で買ったように思います。
書込番号:442510
0点


2001/12/27 14:13(1年以上前)
Re:アダプターのことを考えるのを忘れていました。
アダプターをつけると確かにストロボ光がケラれますね。
テレ側でもちょっと影響を受けるようですが。
これは、内臓ストロボ時ですか?。外部ストロボではどうですか?
ケラレ現象回避できますか。取り合えずフィルター使用時だけでも
回避できたらと思います。
書込番号:442779
0点


2001/12/27 20:36(1年以上前)
外付けストロボ使用時は、アダプターをつけていても
大丈夫ですよ。ケラれません。
とりあえずケンコーの52mmのアダプター+外付けストロボで撮りましたが
ケラれませんでした。
書込番号:443185
0点


2001/12/27 23:07(1年以上前)
外部ストロボが、やっぱり欲しくなりました。
220EXはまだ安いけど、でもオートズーム機能が使用できないし、
420EXは値段が張るし・・・。380EXってあるんですよね。
あんまりカタログ等載ってなかったけど。説明書には記載有りですけど。
書込番号:443464
0点


2001/12/28 17:29(1年以上前)
SKTNMさんへ
私もイルミネーションと人物の撮影(スローシンクロ)を目的に、クロスフィルターを購入しましたが、内蔵フラッシュではケラレがでます。
外部フラッシュを使えば関係ないですが、52mmの組み合わせではフラッシュ撮影するとアダプターチューブに遮られる為どうしても、被写体右下部が黒く写ってしまいます。
純正アダプターは58mmのはずですので、更に激しいと思われます。
いろいろ調べた結果、以下の組み合わせが最も影響が少なくて実用になると思います。
アダプターチューブ=ハクバの43mm&クロスフィルター=マルミの43mm
43mmの組み合わせは上記以外できないと思います。
書込番号:444490
0点


2001/12/30 04:14(1年以上前)
leopin さん 、アドバイスありがとう。外部ストロボ購入か、アダプターチューブ=ハクバの43mm&クロスフィルター=マルミの43mmの購入か、いろいろ検討してみます。
書込番号:446986
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





