※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月29日 18:19 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月27日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月27日 14:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月27日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月27日 08:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月25日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2への買い替えを考えています。
カタログを見て検討していますが、撮影モードのパンフォーカスという機能に
興味をひかれています。
というのも、犬や猫のかわいい表情を主に撮っているんですが、ちょこまか
動くもんですから、ピントのきたものがなかなか撮れないんです。
パンフォーカスならば表情のいいときにシャッターをおせば
いい写真が撮れるんじゃないかと期待しています。
そこで、G2のパンフォーカス機能での使用感などを教えてほしいのです。
また、カメラをむけると動物たちがレンズに向かってきて、
すぐ最短撮影距離をこえてしまいます。
G2は70cmということですが、もうすこし近くによりたいので、
ワイドコンバーターの購入も考えています。
パンフォーカスという機能にワイドコンバーターという組み合わせで
使っているユーザさんはいないでしょうか。
あわせて使用感などを聞かせてもらえると幸いです。
0点


2001/12/27 19:45(1年以上前)
G2は持っていないのですが。。。。
デジカメで動く被写体を撮るのはとても難しいですね。
シャッター性能、AF性能、連写性能が重要になってくると
思います。G2はコンティニアスAFがついているので有利だと思います。
パンフォーカスで撮られるのであれば、ワイドコンバーションレンズを
つけて、絞り込んで撮るのがいいかなと個人的に思います。
書込番号:443136
0点

パンフォーカス機能 = フォーカスをマニュアルで1.5m位に設定。絞りは
F8程度に絞り込む。これでパンフォーカスできます。つまりG2じゃないと
できないというわけではありません。その他のモード(ポートレイト等)も
すべて手動で設定することができます。この機会に写真を学んでみてはどうですか?!
表現が広がっていき、もっとデジカメライフが楽しくなります。
けどパンフォーカスはあくまでも被写界深度内に入ってると言うだけで
ピンはこないですね。最後の手はマニュアルで置きピンするしかないですね。
もしくは被写体が静止した瞬間をねらい打つ!
私は子供を撮ったりしますから条件は同じ様なもんです。70cm前後を
ちょろちょろされる。私の対策は絞りをF5.6程度に設定し一度半押しで
フォーカスをロックしたら、後は多少被写体が動いても気にせず、シャッターを
切っちゃいます。
それとG2の最短距離は6cmです。面白いことにコンバータつけると
最短距離は増えてしまいます(純正では12cm)
書込番号:444600
0点



2001/12/29 18:19(1年以上前)
ルシフェルさん、ぴぐもんさん、アドバイスありがとうございます。
そうですね、最短距離はマクロだと6cmですね。
私の場合、1mから50〜60cmの間で撮ってますので
マクロは使ってないんです。
だから通常AFの撮影範囲という意味での70cmなんです。
ちょっと説明が足りなかったかな・・・
そういうわけで、参考になりました。
年明け早々に購入したいと思ってます。
書込番号:446132
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2無事つきました。
デジカメもこれで6台目ですが初期の頃とは格段の差があります。
35ミリ、ブローニーと使ってますがG2を購入してからはこちらの方が
メインになりそうです。画質には満足してます。
後は2〜3日の旅行に備えて、マイクロドライブ(IBM−1G)も購入しましたが書き込みは遅いとは感じません、付属のアダプターでCFも使えるようで
す。
欲を言えば500万、ズーム6倍、レンズ保護のためのフィルターがつけられたらと思います。
0点


2001/12/27 11:36(1年以上前)
>レンズ保護のためのフィルター
こちらが参考になるかも。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1272/g2/clubg2.htm
書込番号:442586
0点



2001/12/27 12:07(1年以上前)
ありがとうございました。
いろいろありますね、フィルターは盛り上がった状態なんですね。
これも人気があるためかな。
書込番号:442622
0点


2001/12/27 16:48(1年以上前)
多段繰り出し式の鏡筒を持つカメラでは鏡筒の先端にフィルターネジが切ってありません。ここに大きくて重いコンバージョンレンズを取り付けられると大変なことになるからです。 たいていはボディに固定された最外周の筒にネジが切ってあり、ここに専用の筒を延長して、レンズが繰り出しても干渉しない位置にフィルターなりコンバージョンレンズなりを装着する構造になっています。G2もそうですね。
フィルター専用の別規格のネジ(あるいはバヨネット)を作って鏡筒先端につけてくれると便利なんですけどねえ。銀鉛のGR-1Sなんかはバヨネットで実現してますね。(こんなことすると、変換リングなんかを出すメーカーが出てきて結局コンバージョンレンズ付けちゃったりする輩が出てくるのかなぁ)
書込番号:442944
0点



2001/12/27 21:16(1年以上前)
>フィルター専用の別規格のネジ(あるいはバヨネット)を作って鏡筒先端につ>けてくれると便利なんですけどねえ。
同感です。
バックなどへの収納性も考えて、「お願いします、メーカーさん」。
書込番号:443262
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2
Inside318さん、ありがとうございます。やはり純正にします。SKTNMさん、私は趣味の会の幹事をしておりまして、月例会の時に20名位で集合写真を撮るので、どうしてもガイドナンバー30程度の外付けストロボが欲しかったのです。
0点

すみません、ころころ変わりまして。結局SUNPAKのB3000を購入しました。小さくて、G2にぴったりで、GNも30。TTLは出来ませんが、外部オート調光できれいに取れます。マニュアルでシャッター125、絞り5.6にセットしておけば、大体OKのようです。価格もなんと、さくらやで約8,200円でした。メーカーへメールで質問したのですが、懇切丁寧で助かりました。
書込番号:441880
0点


2001/12/27 02:29(1年以上前)
TTLって何ですか?
書込番号:442228
0点


2001/12/27 13:49(1年以上前)
through the lens の頭文字だったような気がします。
レンズから入ってきた信号を直接処理をすることだったと思います。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:442744
0点


2001/12/27 14:05(1年以上前)
だいたいマグワッパさんの通りですね。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/history/canon_story/1955_1969/1955_1969_story.html
に次のような記述があります。
「....1960年代に入ってから、一眼レフカメラの開発テーマとして掲げられたものに、TTL(Through The Lens)測光方式がある。一眼レフカメラならではの特徴を活かし、撮影レンズを通る光で適正露出値を決定するTTL測光は、レンズの画角に対応した測光が可能などのメリットがある。....」
書込番号:442770
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2
AFの設定がシングルになっていないはずです。
常にAFフレームに入った点にピントを合わせて
いるため(G2は働いているのです)発生して
いる音だと思います。設定を変えましょう。
この手の内容は下の方にありましたし、取説を
読めば判るのですが。
G2を購入する方のすそのも広がった感があり
ます。デジカメにもUSMを搭載するとこの現象
も判らなくなるのでしょうか。
書込番号:442414
0点



2001/12/27 11:47(1年以上前)
お返事ありがとうございました.^^
書込番号:442601
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


12月23日、PowerShot G2を買いました。大阪日本橋電電タウンの「パソコンの館 なんさん店」
で、71,800+税でした。この店の場所は、タウン北寄り、高島屋東別館の北西角です。ウインドの
展示商品には、84,000円とありますが、声をかけると、71,800円でした。タウンの大型店は、判
を押したように、88,000円に10%のポイントでした。Internetでこの店を知った、と言いますと、
「有難うございます」と言われました。 以上です。
0点


2001/12/27 08:10(1年以上前)
日本橋でそんなに安いお店があるんですね。私は同じ日に梅田のヨドバシでG2を購入しましたが、そのときの値段をちょこっと書いてみます。
値札:84800円
チラシの割り引き券:ー2000円
6年前に抽選で当たったオンボロデジカメの下取り:ー3000円
ポイント還元:18%
で、ポイントを割り引きと考えて総支払額を計算すると、
84800x1.05ー2000ー3000ー84800x1.05x0.18=68012円
ってことになってます。でも、ヨドバシでポイント使って買いたいものが今のところないのが大問題です。(^^;;;;
書込番号:442384
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2カタログのシステム構成図を見ているとG2とパソコンとはデスクトップの場合PCMCIAアダプターとCFカードリーダーで結ばれています。
PCMCIAアダプターは市販のCFカードアダプターを使用しても支障ありませんか?私のパソコンはPCカードスロットルが装備されていますが、やはりCFカードリーダーは必要でしょうか?
G2に同根品のバッテリーパックBP-511の充電器はコンパクトパワーアダプターCA-560で充分でしょうか?
シャッターレリーズがオプションとして販売されてないようですが先輩方は三脚に固定した場合どのように、お使いでしょうか?
バッテリーパックBP-511とBP-512は容量とか使用目的とか違うものなのでしょうか?
0点

PCMCIAカードアダプターなら市販の700円くらいので十分です。
充電器を購入されるならばCA-560は本体同梱のアダプターなので意味ないです。CR-560は高いですし、スピードは本体充電と同じらしいので2個バッテリーない限り必要ないかもしれません。それ以前にバッテリー1個で十分持ちますよ。
シャッターレリーズ・・・私は同梱のリモコン使いますが・・・。
BP-511と512は容量一緒ですのでお好みで。
書込番号:435840
0点

CFの場合、信号線はカードスロットのそれ(本数は若干少ないけど)です。
PCMCIAカードアダプターは、物理的に線を延ばしているっていうようなもの
ですので、どこのでもいいですよ。
電池は...
ちょっと前のこのタイプを使っているキヤノン製デジカメは511しか形状的に
使えなかったと思いますので、そのようなデジカメを使うこともありそうなら
511の方にしておいたほうがいいかも(笑)
#D30とか。
書込番号:439885
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





