※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月3日 13:57 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月3日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月2日 02:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月1日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月1日 07:28 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月30日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2で使えるレンズフィルターを探しています。
カタログ、ヨドバシカメラとかを探した限りでは無いようですが、使えるものを知っている方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。
0点


2001/09/30 12:43(1年以上前)
まー、キャノのカタログには書いてないからねぇ・・・
G1/2に限らず、この手のデジカメはコンバージョンレンズアダプターを使えばフィルターが装着できます。
アダプターはカタログに載ってるでしょ?
キヤノン純正は58mm、レイノックス製は52mm、ハクバ製は49mmの一般的なねじ込み式フィルターをつけられまし♪
書込番号:308699
0点


2001/09/30 17:26(1年以上前)
鵜月さんが書かれているものに追加します。
ハクバ製には52mmのフィルターが使えるものもあります。
実はG1で私が使っているのですが、フィルターに使うのであれば
58、52mmがフィルターの種類が多くて良いと思います。
また、ワイド側のケラレを考えると径が大きい方が良いと思います。
何故私がハクバを選んだかというと・・・シルバーだからです(笑)
それでは
書込番号:308955
0点



2001/09/30 23:16(1年以上前)
うつき/iさん、hamatyanさん情報有難うございます。
早速、コンバージョンレンズアダプターを買って、レンズフィルターをつけてみたいと思います。
書込番号:309361
0点


2001/10/03 00:14(1年以上前)
CANNON純正だとフレームの色が黒なのでG2と色的に合わない。うちの近所の
ヨドバシには、G2で使えるコンバージョンレンズアダプター(52o)とレン
ズフィルター売ってました。ちなみにケンコーのやつでフレームの色もシルバ
ーなのでG2によく似合います。また52oのキャップは、純正でもあります。
黒ですけど、とりあえず、ここまでそろえたところです。
書込番号:311965
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


ぼくもようやく買いました。前評判通りで概ね満足なのですが、やはり液晶のピントはあまいですね。実際はきっちり撮れているのですが…。ずっと鮮明なオリンパスに慣れている為でしょうか?これではちょっとシャッターを切るのが賭けになりますね。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


ついにG2買いました。
ここでの書き込みに対しての、みなさん方の親切なアドバイスのおかげです。
シャッターを押したときの”カシャ”って音、たまりません!
まだ、慣れていませんが、しっかりと使い込みます。
(ところで、外付けのストロボはなぜブラックしかないのかな?G2と同色のストロボがあるといいな!と思うのは、わたしだけでしょうか?
0点


2001/10/01 19:46(1年以上前)
わたしも外付けストロボの購入を検討しているところです。
そうですね、G2と同色のストロボがあったら
そく買いですね〜
書込番号:310259
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2


G2を買う気になって、毎日この書き込み情報を開いています。
先日,買い得情報を皆さんから頂き、この情報をもとに、出来るだけ安く入手したいと思っています。
ところで、私は、まだデジカメの経験はなく、これまでキヤノンEOSで十数年前から花の写真を主に楽しんできました。
大口径のズームレンズをつけ、背景をぼかして花そのものを浮き出させるように撮ることが多いところから、G2でも同じように楽しみたいとかんがえていました。
しかし、G2をはじめとするデジカメはひょっとしてボケの背景をあまり得意にしていないのではないかと、疑いはじめています。
G2のサンプル写真を見てもあまり背景ボケを生かした作品がなく、確信が持て
ません。
そこで、デジカメでこれまで花の写真を楽しんでおられる方から、
ボケ背景がうまく得られるのか?
もし、ボケ背景がうまく得られないとしても、G2の機能、特性から、これをカバーする方法についてお教えいただけないでしょうか。
G2を買う気になっており、いまさらあきらめる気持ちはありません。
G2(デジカメ)での花の写真の楽しみ方について、ぜひ、アドバイスをお願いします。
0点

G2のレンズは、望遠側でも焦点距離はたかだか21mmしかありません。
(他のコンパクトデジカメも同じようなものですが)
長らく、一眼レフを使ってこられたのならば、21mmの
ボケの程度は想像にたやすいと思います。
ただしデジカメは接写能力が高いので、これでなんとか
ボカしてやることは出来ます。
一眼レフほどのものは期待できないので
接写で極力背景をはなしたりといった工夫が必要になります。
書込番号:308570
0点


2001/10/01 01:50(1年以上前)
yyzさんの話を補足すると、デジタルカメラのCCDは大変小さく、G2の場合、1/1.8インチです。これは、銀塩フィルムのサイズに比べるとはるかに小さいサイズです。
例えば、銀塩一眼レフの21mmのレンズで撮影し、そのごく一部をトリミングする。というのが、デジタルカメラの写りと例えることが出来ます。
これが21mmの焦点距離でも、デジカメの場合銀塩換算100mm程度となるからくりです。
以上の理由から、デジカメの場合背景のぼけは正直、あまり期待できません。ポートレートなどの場合には、背景はボケというより、ピンがきていない程度です。
しかしながら、花の写真の場合には多くの場合マクロを使いますから、その場合にはそれなりにぼけます。デジカメで花を撮っている人はたくさんいます。これは、それなりにボケが出来るからジャンルとしても成り立つからなのだと思います。
とはいえ、今までEOSの大口径ズームレンズで得られたボケに比べると格段の差はあるはずです。例えば、形がなくなるほどのボケは無理ではないでしょうか?私は中年男の独り言さんが、10年も花を撮ってきた経験をお持ちであれば、単に花が浮き上がるだけでなく、相当なボケを駆使していると思われるます。その点でデジカメの力不足を感じてしまうことを危惧します。
どうしてもボケを求めるなら、G1にクローズアップレンズをつける。あるいは、10倍ズームつきの機種を選んで、焦点距離を稼ぐか、あるいはもっと大型CCD(APSサイズ)を採用しているD30などの機種を選ぶことです。
しかしながら、G2の色や機動性も魅力ですし、デジカメの場合コストが安いなど銀塩にない魅力は計り知れないので、デジカメの弱点を理解しその範囲で絵作りをすべし。と割り切るのも一つの選択肢ではないかと思います。
私は先日、久しぶりに銀塩写真雑誌をじっくり見て、その描写力に改めて驚きました。あれだけすごいと思うG2でもやっぱり全然別物なのは否めません。銀塩と比べるとキリがありません、モノクロとカラーのように、銀塩とデジカメ、切り取る世界は違うのだという前提を理解すれば、デジカメに出来る範囲でも十分楽しめます。
書込番号:309562
0点


2001/10/01 07:28(1年以上前)
デジカメは銀塩一眼レフにくらべて被写体まで接近出来る距離が短いです。その為、焦点距離が短い為ボケづらいと言われるデジカメでも、接近出来る分被写界深度を浅くする事が出来ます。「背景をぼかして花そのものを浮き出させるように撮ることが多い」と言う事ですから、テレマクロで十分背景ボケは作れると思いますよ。しかしG2(デジカメ)ではEOSと全く同じ構図で同じボケは得られないと思います。あとは被写界深度を上手くコントロールする撮り手側の工夫でしょうか。
書込番号:309701
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

2001/09/28 15:21(1年以上前)
明るいところでは、補助光は発光しないと思います。
書込番号:306532
0点



2001/09/28 16:03(1年以上前)
mmachhさんありがとう。
じゃあ、暗いところは必ず点灯するのかな?
ごめんね、情けない質問で。
書込番号:306568
0点


2001/09/28 16:35(1年以上前)
オートフォーカスするために光量が足りない場合に必要な光量を補うために
発光するから「補助光」なのではないでしょうか?
書込番号:306604
0点



2001/09/28 16:54(1年以上前)
みなさんすみません、変な質問で・・
どの程度の暗さから発光するんでしょうね?
あの光は(IXY DIGITAL200があるんですが)
子供が驚くぐらい明るいんですよね・・
書込番号:306621
0点


2001/09/28 17:10(1年以上前)
補助光がないと、AFが動作できない状況。被写体がほとんど見えないような状況です。普通の室内程度では光らないようです。
但し、この機械の場合、赤目軽減のランプとAF補助光は同じものですから、赤目軽減モードにセットしてあると、ストロボが必要な状況では必ず補助光が光ります。
ただ、このような仕様に関する質問は掲示板より、メーカーに問い合わせるのが筋であると思います。掲示板ではメーカーが教えてくれない使い勝手や微妙なニュアンスについての情報をやりとりするべきではないでしょうか。
書込番号:306633
0点



2001/09/28 20:14(1年以上前)
HIDDENさん、ありがとうございました。
他の皆さんもありがとうございました。
書込番号:306808
0点


2001/09/28 20:52(1年以上前)
>どの程度の暗さから発光するんでしょうね?
デジタルカメラの場合は良く知りませんが、
私の所有しているAF1眼レフでは、EV値で0から1くらいの
明るさ(露出)より、暗いとAF補助光が発光します。
デジタルカメラでも、EV値で0から2くらいで発光するのではないでしょうか。
そうでなければ、ご容赦のほど。
なお、EV値は露出値のことで、ISO100という条件では絞り値がF1かつ、
シャッター速度が1秒のとき、EV値は0なり、これより一段(2倍)シャッター
速度が速くなるか(つまり光量が1/2)、絞りが一段絞られる(これも光量が
1/2)と、EV値は1となり、一段ずつ(つまり光量が1/2ずつ)光量が
少なくなるごとに1ずつふえる値です。
G2では開放でF値が2ですから、シャッター速度が1から2秒くらいのとき
EV値が1から2ですから、このくらいの明るさから補助光が発光するのでは、
と思います。
書込番号:306852
0点



2001/09/30 00:25(1年以上前)
mmachhさん、凄いです。
ありがとうございました。
なんか凄いうれしいですいろいろ教えてくれて。
書込番号:308226
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





