PowerShot G3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:410万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G3の価格比較
  • PowerShot G3の中古価格比較
  • PowerShot G3の買取価格
  • PowerShot G3のスペック・仕様
  • PowerShot G3のレビュー
  • PowerShot G3のクチコミ
  • PowerShot G3の画像・動画
  • PowerShot G3のピックアップリスト
  • PowerShot G3のオークション

PowerShot G3CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月下旬

  • PowerShot G3の価格比較
  • PowerShot G3の中古価格比較
  • PowerShot G3の買取価格
  • PowerShot G3のスペック・仕様
  • PowerShot G3のレビュー
  • PowerShot G3のクチコミ
  • PowerShot G3の画像・動画
  • PowerShot G3のピックアップリスト
  • PowerShot G3のオークション

PowerShot G3 のクチコミ掲示板

(3220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G3」のクチコミ掲示板に
PowerShot G3を新規書き込みPowerShot G3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ズームの使い方

2003/07/22 11:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3

スレ主 A-MADEUSさん

クローズアップを撮る場合ですが、(1)マクロに入れてカメラを近づけて撮る方法と、(2)マクロを切り、少し遠くから光学ズームを使って被写体を同じ大きさになるように拡大して撮る方法、の二つが考えられますが、
被写体を同じ大きさに写すかぎり、(1)と(2)では画質は同等と思っていいですか?
なお、確認ですが、ズームボタンを拡大操作したとき途中で一旦うごきが止まるところまでが光学ズームで、この範囲ならば画質は劣化しないんですよね?

書込番号:1785489

ナイスクチコミ!0


返信する
shibataさん

2003/07/22 12:08(1年以上前)

画質は同じですが表現は異なります。

(1)カメラを近づけた場合は遠近感が強調されて、背景が広く入り、比較的ボケも少ないので、被写体と周辺をともに写したいような場合に向いています。

(2)光学ズームで拡大した場合は、自然な遠近感となり、背景の範囲は狭く、ボケは大きくなります。被写体のみを浮かび上がらせるような撮り方に向いています。

被写体を同じ大きさにするためには、離れた場合でもマクロモードにしなければピントが合わないのではと思いますが(未確認)。

書込番号:1785595

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/07/22 12:22(1年以上前)

>途中で一旦うごきが止まるところまでが光学ズーム

そうだったと思います、設定でデジタルズームを"切"にも出来ます。

G3でのデジタルズームは撮影された画像の一部を補間して拡大する方法なので
(サイズを維持するため)通常の撮影より少しぼやけた感じになります。

>(1)と(2)では画質は同等

画質の劣化とは異なりますが
テレ側とワイド側では被写界深度と歪曲収差と明るさがちがいます、

(被写界深度)
焦点距離が長ければ浅く、短ければ深くなります。

(歪曲収差)
G3ではテレコンやワイコンを使わなければあまり気にならないですが一般論として
W側で樽型歪曲、T側で糸巻型歪曲が発生する事があります。

尚、shibata さんのご指摘のように
通常撮影:50cm〜∞/マクロ撮影:5(W)/15(T)〜50cmなので
(2)の際もフォーカスはマクロモードもしくはMFにされたほうがよいと思います。


拙い知識なので間違っていたら御指導下さい。m(_ _)m

書込番号:1785635

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-MADEUSさん

2003/07/23 07:56(1年以上前)

shibataさん、いいやんさん、詳しく教えてくださって有り難うございました。

書込番号:1788529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スライドコピーアダプタってありますか?

2003/07/21 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3

スレ主 らんこぶしさん

この機種に取り付けられるスライドコピーアダプタってありますか?
つまり、35mmスライドを撮影してデジタル化したいのです。
ニコンには同様のものがあるようですが、キヤノンにはないでしょうか?
他社製のでもいいのですが。

書込番号:1784151

ナイスクチコミ!0


返信する
GRファンさん

2003/07/22 01:26(1年以上前)

これがいけそうな気がしますが、G3対応とは書いていませんね。イマイチ使えない情報ですいません。

■スライドデジコピア
 各種デジタルカメラ用 DC-F2 希望小売価格(税別) \10,000
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607086186.html

書込番号:1784869

ナイスクチコミ!0


フィルムスキャナさん

2003/07/22 05:11(1年以上前)

ポジのデジタル化は、G3などのデジカメで写すよりフィルムスキャナの方が遙かに画質は良いですよ。
http://www.dimage.minolta.co.jp/elite5400/index.html

枚数が少ないなら、ショップ持ち込みが、コストと画質でお薦めです。

書込番号:1785125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これはなんていう現象?

2003/07/21 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3

スレ主 Reggieさん

逆光で撮影したのですが、画像を確認すると???なんだろう?コレ?http://www.imagegateway.net/a?i=JDwggBS2po
どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします!

書込番号:1783807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/21 22:02(1年以上前)

それはS40からよく起こるスミアに似た現象らしく、
S40の時キャノンのSSに聞いて見たのですが、
現在検証中です、と言われたまま今に至ります・・・。
S45でも出るみたいですね〜。

書込番号:1783865

ナイスクチコミ!0


ピーマンマンさん

2003/07/21 22:13(1年以上前)

あ、すごい

壊れてるのかと思った。こういうのスミアって言うんですか。

はじめてみました。

書込番号:1783933

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reggieさん

2003/07/21 22:36(1年以上前)

からんからん堂 さん 『こんばんは!』早々のレスありがとうございます。
>S45でも出るみたいですね〜。
この現象ってカメラによって出るのと出ないのがあるのでしょうか?
G3で撮ったんですけど・・・?

書込番号:1784053

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/07/21 23:37(1年以上前)

G3、こんなのもでますよ。

http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030102/photo059.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20021229/photo044.htm

こいつらは「ブルーミング」。

ようは、太陽を直接入れるような、CCDにとって厳しい撮り方はしない方がいいということで。

書込番号:1784396

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/07/22 04:40(1年以上前)

>Reggie さん

素人の個人的な見解ですが少なくとも半年僕が使用したG3では同じ現象に遭遇した事は
一度もありませんので頻繁にそのような画像になるのであれば交換、もしくは修理をお勧めします。


>からんからん堂 さん

SSで検証中のままその後進展無しってのがスゴイですね、、、(^^;)


>ピーマンマン さん

からんからん堂 さんはスミアだとはいってませんよ、
似た現象だと第三者にいわれただけでは?
それにSSで検証中のままになってるようですね、


スミアは機械式シャッターの無いデジカメで高輝度の点光源などを撮ると
画面上に明るい帯が発生する現象でG3でも液晶画面では表示されますが
静止画撮影時には記録されないと思います。(動画は記録されます)

ブルーミングは強い光源により画素に高い電荷が生じると
隣接画素に電子が移動して結果光を滲ませる現象のようです。

例えば樹木などを明るい背景で撮影した際細かい部分が痩せてしまったり
枝の輪郭が通常の暗部より強調されたりして解像感を損ないます。

天体写真などではスミアに似たもっと極端な線となって現われるようです、

以上、何か間違っていたら教えてください。

書込番号:1785117

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reggieさん

2003/07/22 20:16(1年以上前)

nakaeさん、いいやんさん、ありがとうございます!
どうやら『ブルーミング』と言う現象のようですね!
この現象が頻繁にでるという訳ではなく、初めてデジカメ買い2週間経ち早くも『故障?』かと思いましたが、同じ経験した人がいたので少しホッとしています。
・・・ですが、直射日光をCCDに当て続けると壊れますかね?

書込番号:1786836

ナイスクチコミ!0


ともたろさん

2003/07/22 22:54(1年以上前)

Reggieさん、こんばんは。
ニコン5400の板でブルーミングの話題が出ていて、こちらのスレに関して聞いて見ました。
[1778363]のスレです、ご覧になって下さい。

書込番号:1787478

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/07/23 00:59(1年以上前)

>どうやら『ブルーミング』と言う現象のようですね!

からんからん堂 さんがメーカーのSSに放置状態にされているようですし
僕も単純な症状では無いような気がします、、、(^^;)

ともたろ さんの御紹介のスレにジー3 さんが詳しく書かれていますので
御覧になるといいですよ、

先にも書きましたが頻繁にそのような画像になるのであれば交換、
もしくは修理をお勧めしますよ。

>直射日光をCCDに当て続けると壊れますかね?

そう簡単には壊れないとはおもいますが極力さけるべきでしょうね、
取説にも直射日光にカメラを向けてはダメと書いてませんか?
(取説ほとんど開いた事が無いので確証ありませんが記載無いかな?)

書込番号:1788094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reggieさん

2003/07/23 21:53(1年以上前)

nakaeさん、いいやんさん『こんばんは!』
キャノンお客様相談センターに『故障か?壊れるか?』問い合わせたところ
>逆光による原因で、カメラが故障するという事例の報告は、こちらにはございません。
という返事が返ってきました。
少し消化不良ですので、もう少し突っ込んでセンターに聞いてみます

書込番号:1790504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズについて

2003/07/21 14:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3

スレ主 らんこぶしさん

この機種に純正のクローズアップレンズを取り付けた場合、マクロ以外で撮影することもできますか?写りが変わりますか?マクロ以外で撮影する場合はいちいちクローズアップレンズを取り外さないと駄目でしょうか?

書込番号:1782192

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 らんこぶしさん

2003/07/21 14:49(1年以上前)

多少の画質の低下ならいいですけど、ゆがんだりピントが合わなくなったりすることはないでしょうかね?

書込番号:1782348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/21 19:16(1年以上前)

マクロ以外で使用する目的はなんでしょう?
単に取り外しが面倒だからですか?
やったことはないですが、クローズアップレンズが常用出来るとはとても思えません。虫眼鏡で遠くを見るようなものですから。

書込番号:1783131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2003/07/21 21:21(1年以上前)

純正というのは、「250D 58mm」 のことですね。
これは、焦点距離250mmのレンズですので、カメラ本体に取り付けた場合、
カメラ側で撮影距離を無限遠にすると、250mmの位置にピントが合います。
撮影距離を近距離に設定すれば、250mmよりももっと近い距離でピントが
合うようになります。
つまり、どんなに、カメラ本体側で操作しても、250mmよりも遠い位置に
ピントを合わせることはできません。
したがって、マクロ撮影以外の用途にクローズアップレンズを使用する
ことはお勧めできません。
極端なピンぼけを表現するような特殊効果には使えるでしょうけれど..

書込番号:1783653

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんこぶしさん

2003/07/21 21:27(1年以上前)

仕事上必要なのです。マクロモードと普通のモードをすぐに切り替えて写したいのです。しかもマクロモードのときはマクロリングライトMR-14EXも装着したいのです。これとクローズアップリングを装着するには、コンバージョンレンズアダプタとマクロライトアダプタの取り付けが必要になるので、いちいちクローズアップレンズを取り外すわけにはいかないのです。仕事上時間の制約もあるのです。
やはり、クローズアップレンズを取り付けたままマクロ以外の撮影は無理っぽいみたいですね。標準のレンズのマクロで我慢します。
でも良かったです。もう少しでクローズアップリング購入するところでしたので。
どうもありがとうございました。

書込番号:1783682

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/07/22 00:53(1年以上前)

アダプターごと外しては駄目なのでしょうか?
私はA70ですが、クローズアップレンズを装着したままのアダプターと、NDフィルターを取り付けたままのアダプターを準備しておいて、用途によって取り替えています。

G3もA70と同じバヨネット方式ですから、そんなに手間取らないでしょうし。。。

書込番号:1784761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

充電池の先のコード

2003/07/20 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3

スレ主 田舎のG3使用者さん

先週G3を買い、いろいろ練習している最中ですが、昨日充電器の先の細いコード(長方形の大きな充電器の先にくっつける方)が他の家電のコードと混じってしまってどちらがG3の充電器のものか分からなくなってしまいました。
付け根の方に「SANWA D.S. JET7A 125V」と書いてあるものでよろしいのでしょうか?くだらない質問ですいません。誰か助けてください。

書込番号:1780101

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2003/07/20 23:05(1年以上前)

そうですね。どれでも壊れはしませんが。

書込番号:1780126

ナイスクチコミ!0


Reggieさん

2003/07/20 23:10(1年以上前)

私のコードにも『SANWA D.S. JET 7A 125V』と記入されてます!が、充電器に差し込むことが出来て反対側がコンセントのプラグになっているものであれば、どちらを使ってもいいですよ!『四角い箱』に『100V』の電圧を加えてやればいいのですから。

書込番号:1780152

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎のG3使用者さん

2003/07/21 07:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。安心しました。

書込番号:1781249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコン装着でパノラマ可能ですか

2003/07/20 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3

スレ主 G3太郎次郎さん

ワイドコンバータWC-DC58Nを購入したいと思っているのですが、G3取り扱い説明書にコンバージョンレンズを取り付けると「PhotoStitch」を使ったパノラマ合成は正しく行われません、と記載されています。パノラマ撮影をする時は必ずワイコンを脱着しないとダメなのですか。それとも、装着のままでもパノラマ撮影が可能の条件があれば教えて下さい。

書込番号:1779617

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2003/07/20 21:08(1年以上前)

パノラマアシストの動作には問題ありませんが、ワイコンを付けてると、どうしても画像の端でゆがんでしまって、張り合わせがうまく出来ませんでした。
説明書にも書いてあったんですね。

書込番号:1779636

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/20 21:17(1年以上前)

ワイコン装着って事はより広角側に持っていくって事ですから
極端に言えば、魚眼で撮影した画像に近い状態を想像して下さい。
つまり画像的には中心から離れるほどゆがみがひどくなりますね。
PhotoStitchは複数の画像を重ね合わせて
1つの画像につなぐソフトですから、
画像両端のゆがみが大きければ大きいほどきれいにつながりません。
まぁやってみればわかると思いますけど、
構造物なんかが二重になっちゃったりしますね。

書込番号:1779672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/20 22:04(1年以上前)

パノラマ撮影のポイントはあまりワイドよりも50〜70mmくらいのほうが
繋がりがよく見えます ワイコンは使わないほうがいいと思います 
ここが参考になると思いますよ Rumico
http://www.sankyoalumi.co.jp/ex_dic/035photo02.htm

書込番号:1779822

ナイスクチコミ!0


スレ主 G3太郎次郎さん

2003/07/21 00:13(1年以上前)

みなさん早速のご教授、有り難うございます。やっぱりダメですか。もしかしたら、G3は優秀なので可能性があるかなと思い質問させて頂きました。現在私は古いSONY-DSC-S75をワイコン専用機にして、G3でパノラマ撮影をしています。重量級2機の併用は重いですが、ワイコンを付けたり、外したりするのも不便なので、当面は重いのを我慢して、この方法でいきます。

書込番号:1780475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2003/07/25 15:34(1年以上前)

もし、つながりの悪い原因がコンバージョンレンズによる樽形の歪みであるなら、ステッチ前にそれぞれの写真を補正してはどうですか。
フォトレタッチソフトを使うと樽形のゆがみを改善できます。その後、パノラマに仕上げるととても奇麗に繋がります。Photoshopでも可能ですし、他のレタッチソフトでも具合良く出来る物があります。方法については、多数の本に紹介されています。

書込番号:1795554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G3」のクチコミ掲示板に
PowerShot G3を新規書き込みPowerShot G3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G3
CANON

PowerShot G3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月下旬

PowerShot G3をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング