
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月6日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 12:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月23日 01:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月10日 12:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月3日 03:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月21日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


このたびG3店頭展示品を消費税込み4万円で購入しました。
早速充電して液晶モニターを見ると、どうも表示範囲が狭く、
真正面から特に少し見下ろすだけで、ネガフィルムの反転
表示のようになってしまいます。(ひじを軽く脇に付けつつ
顔の方にカメラを持ち上げた所を、自然な感じで見下ろす位
の角度です。)他にオリンパスのC−3040とサンヨーの
MZ3を所有していますが、同条件で比べても全く見やすさ
が違います。
モニターは回転するとはいえ、これでは正直使う気が半減してしまいます。
ちなみに下から若干見上げるようにすると、同様な角度で白っぽい感じになります。
皆さんのものではいかがでしょうか。ぜひ教えてください。
(以前同様な質問をされた方がいらっしゃったようですが、あまり回答がなかった様なので、改めて質問した次第です。)
0点

書き込み初体験者さん、こんばんわ。
私も以前C−3040使っていましたが、比較するとG3の液晶モニターは視野角度が狭いようです。
ただ、モニターを回転させて正面からよーく見てみると、C−3040より細部がきちんと表示されているかなと感じます。
C−3040に比べて色彩が地味で少し暗い感じがしますが、見慣れてしまうとG3のほうが細かい部分のチェックがし易いようにも感じますが、いかがでしょうか。
(撮ったあとの画像は、C−3040に比べたら、液晶モニターでの表示とは逆にとんでもなく鮮やかで明るいものですよね。)
視野角度が狭い問題に関しては、以前雑誌のレビューなどでも確か指摘されていたと記憶します。
まぁ、解像度や彩度がC−3040に比べれば圧倒的にアップしていることは確かなので、自分はちょっと面倒ですが「液晶モニターはきちんと回転させるべきものだ。」と言い聞かせて使っています。(^^;)
(G3の解像度は、コンパクトタイプのデジカメの中では今でもトップクラスであり、使いようによっては魅力のあるカメラだと思いますよ。)
書込番号:2054247
0点



2003/10/24 00:43(1年以上前)
笑いカワセミさん、早速の回答ありがとうございます。
やはりG3の液晶モニター視野角は、狭い傾向のようですね。
もう近辺でG3を置いてある店がないので、他のG3と比較
しようがなかったのですが、参考になりました。
ただどうしても気になってしまうので、購入店を通してメーカーに出してもらう事にしました。(真正面から見るより、やや下から見上げる
角度で一番はっきり見える状態なんです。)
回答が来るまで2週間程度かかるとのことですが、また何かあれば
報告したいと思います。
書込番号:2056962
0点


2003/10/28 23:53(1年以上前)
自分はG5です(以前は同じくC-3040でした)が同じ様に感じます。少し見下ろすだけで、ネガフィルムの反転表示のようになるとは液晶モニターを180度反転させてカメラの背面にパチンと押し込んだ状態での事ですよね。どーもこの液晶モニターは横に開いて見やすい角度に調整して撮るものだと言う思想で作られている気がします(この液晶自体は角度調整さえすれば明るい所での視認製C-3040より遥か良いですが・・・)。何かうまい調整方法の回答が来たらぜひ教えてください。
書込番号:2071984
0点



2003/11/06 23:01(1年以上前)
先日メーカーから却ってきました。以下はその回答の要約です。(実際はもっと丁寧な文面ですが。)
・分解の上、厳重に点検したが、指摘箇所については本機の規格内と判 断していること。
・念のため部品交換(LCD基盤ユニット)したこと。(無償)
ということで、tahakoさんが言われたような、うまい調整方法についての回答は残念ながらありませんでした。
で、肝心の見え具合ですが、正直あまり変わった気がしません。確かに
皆さんご指摘のように、液晶モニターを開いて角度調整するのを前提とした感がありますね。
実はその後、店頭でG5の液晶表示を確認しましたが、同様な感じなのでこんなものかなとも思っていた所です。
でも、写りそのものは期待を裏切らないすばらしいものでしたので、モニター視野角の狭さには目をつぶって、これからどんどん使い込んでいきたいと思います。
アドバイスをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:2100209
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


こんにちは。
先日、中古のG3を入手しました。
質問なんですが。
液晶モニターを使用しての撮影の際に、シャッターボタンに指を触れてもいないのに、なにやらジジジとAFが作動するのです。
AF枠に入ったものに自動的にピントを合わせようとしているみたいです。
これって正常なのでしょうか。
皆様のお使いになっているG3も、このような感じですか。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/21 00:41(1年以上前)
中古でって事ですが、
説明書は入ってました?
あったらとりあえずAFのページ
読んでみてくださいよ。
書込番号:2047952
0点

取扱説明書片手に、G3のメニューボタンを押して、項目の中の『AFモード』の設定は何になっていますか?
書込番号:2048011
0点


2003/10/21 01:12(1年以上前)
AFがコンテニュアスになっているからですよ。
メニュー画面で設定変えられます。
ここで質問する前に説明書をくまなくお読みになられた方がよいですよ。
書込番号:2048076
0点



2003/10/21 12:37(1年以上前)
失礼いたしました。
AFモードがコンティニュアスになっておりました。
お返事ありがとうございました。
書込番号:2048949
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


デジカメ完璧初心者です。先輩方に熱く手ほどきをして欲しく
書き込みさせていただいてます。
今オリンパスの150万画像くらいのを使用してますが、本体がでかく
持ち歩くことを全くあきらめていまっています。画像は全然文句無いのですが。
そこで、今買い替えを考えているのですがCANONのGシリーズはどれがオススメですか?どれも結構な大きさがあるように感じます。
・持ち運ぶ気になれる
・ピクサス990と直接繋げる
・初心者でも簡単
・300万画像以上(写真プリントしても綺麗)
・光学ズームがある
このような欲望を満たしてくれそうなシリーズを個人的な意見でも
構わないので教えて下さい。
0点


2003/10/18 22:25(1年以上前)
G2ユーザーですがGシリーズはどれもゴツイのでA80なんか如何でしょう?機能的にも価格的にもよろしいのでわ?
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/12/nj00_powershot.html
書込番号:2041124
0点



2003/10/18 23:51(1年以上前)
さっそく見にいってきました。。が、6,7万画像の液晶ってどうなんでしょうか?ここの掲示板でも液晶が悪いと書かれてます(汗
液晶の6,7万画像って、ちゃんと撮れているか確認しづらいものなんですか?
携帯の初期型くらい?よくわからないもので。
そのほかの機能は良さそうですね!
他に良いアドバイスなど教えて下さい☆
書込番号:2041452
0点


2003/10/19 23:14(1年以上前)
>6,7万画像の液晶ってどうなんでしょうか?ここの掲示板でも液晶が悪いと書かれてます(汗
私は液晶モニターは特に不満ありません。
>液晶の6,7万画像って、ちゃんと撮れているか確認しづらいものなんですか?
撮影後の静止画では、細かなブレなどの確認は出来ませんので、1度「シングル再生」にして、「拡大」すると確認できますよ。
書込番号:2044678
0点

小娘さん、こんばんわ。
キヤノンのデジカメは、PowershotE10 に始まって、A70、G3、S45と購入してきましたが、このたび IxyDigital 400 を購入しました。
(別にキヤノン信者というわけではなく、他社のデジカメも持っていますが)
早速、ディズニーランドでデビューさせましたが、首からぶら下げて持ち歩く分には全くじゃまにならず、遊びながらパシャパシャ撮るには非常に手軽で最適なカメラだとつくづく感心させられました。
G3は私もマニアさんのご指摘にもあるとおり、とってもごつくて重いです。
確かにレンズは明るいし、マニュアル機能が豊富なので、何かをきちんと撮影したい時にはG3を出動させますが、撮影が目的でないお出かけの時には、これまではS45を出動させていました。
ただ、スナップ撮影の時にはせいぜい露出補正するくらいなので、S45のマニュアル機能はほとんど使用することがありませんでした。
もっと小さくて起動時間が早いカメラは他にもありますが、自分はハイエンド機とコンパクトフラッシュを共用したかったので、IxyDigital400を選びました。
(コンパクトフラッシュを使うデジカメの中では一番小さいです)
CCDは1/1.8インチでG3と同じ大きさなので、晴天で光量が十分なシーンでは、画質もG3とほぼ変わらず、非常に解像度と彩度が高い綺麗な写真が撮れますよ。
IxyDigital400 は、オートで撮影するデジカメのなかでは、使いやすさと画質はピカイチなのではないかと思います。
小娘さんがマニュアル機能を頻繁に使われる方であれば、Powershotシリーズも良いかもしれませんが、「持ち運ぶ気になれる」「初心者でも簡単」ということであれば、IxyDigitalシリーズも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:2054342
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


動画のピント合わせについて教えてください。
ユーザーガイドp69に、「AE、AF,ホワイトバランス、ズーム(画角)は、撮影を開始したとき(最初のフレーム)の設定値に固定されます。」とあります。ですから、ピントの値も撮影開始時の設定が最後まで保持され、途中で変化しません。つまり、最初のフレームがピンボケなら、その動画は最後までピンボケであると考えられます。
というわけで、撮影開始時のピント合わせが重要になりますが、皆さんは当初のピント合わせをどのように行なっていますか?
0点


2003/10/05 07:53(1年以上前)
「AE,AF,ホワイトバランス」はピントとは関係ないと私は考えます。
動画のフォーカス設定について、205ページにCONT(コンチィニアス)で行うと書いてあります。192ページの「オートフォーカス」には
コンチィニアスはTTLオートフォーカスで自動的にフォーカスされることになっています。
間違っているでしょうか。
なお、私のHPでご覧いただけますが、ピントのことで困ったことはありません。
書込番号:2001841
0点



2003/10/05 14:50(1年以上前)
G3USER1 さん、お返事ありがとうございます。もしかすると私はとんでもない勘違いしてるかもしれませんが、もうすこし確認させて下さい。
(その前に、p69のAFはオートフォーカス機能を指していると思いますがよろしいでしょうか?)
フォーカス設定のCONTというのは連続的にピント合わせが行なわれる機能のことで、シャッターを押すまでの間カメラは常に焦点を合わせ続けるという意味に理解しています。実際、モードダイヤルを「動画」に合わせて待機していると終始ジージーという音がしてカメラがピント位置を探っていることがわかります。そして、この状態でシャッターを全押しして撮影に入ると、もうその音はしなくなります。ですからその瞬間に動画の最初のフレームのフォーカスが設定され、以後、最終フレームまでフォーカス状態(つまりピント)は変化しない、と私は理解しているのですがいかがでしょうか。
つぎにP205の機能表によれば、動画のフォーカス設定はCONTに限定されます。ダイヤルを「動画」合わせたとたんに焦点合わせのジリジリ音が始まるのは、そのためでしょう。しかしオートフォーカスには常に時間的なずれがありますから、シャッターを全押したときの僅かなタイミングの違いで、第一フレームがピンボケになる可能性はあると思います。
私が気にしているのは、この第一フレームのピンボケをどうすれば防げるかという点です。
じつは、そのご気付きましたが、P204の表をみると動画モードではマニュアルフォーカス(MF)も可能になってるんですよね…
書込番号:2002717
0点


2003/10/10 08:58(1年以上前)
オートフォーカスのことは仰るとおりでした。
最初の写真のフォーカスについてはカメラ任せにするしかないと思います。私の場合、ピント外れはありませんでした。
撮影した動画をカメラで再生して見て、まずい場合は撮り直しします。
書込番号:2015683
0点



2003/10/10 12:00(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
同じことをメーカーにも聞いてみました。ここに転記するのは控えますが、私が気になっていた第一フレームのピントに関しては、シャッターを全押しするまえの動画のオートフォーカス機能は、シングル撮影の場合より短時間で遂行される仕組みになっているとの返事でした。
もともと動画は画素数が少ないのだから、シングル撮影の場合のように時間を掛けて慎重にピントを合わせても余り意味が無い、ということでしょうね。
実際にはシャッターを半押しすれば電子音が2回鳴り緑のランプが点きますからピントを合わせることができるし、どうしてもと言うならマニュアルフォーカス機能も使えます。でも、実用上その必要はなさそうですね。
いろいろ有り難うございました。
書込番号:2015974
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


いやいや迷ってます。簡単に言えばG2とG5どれだけ違うのか。もちろんG5のほうがG2より一層改良されてるはずですよね。でも、今購入しようとおもえば中古をふまえてG2で4万円以下。G3で5万円程。G5で6万円以上でしょう。私の目的は妻には子供の撮影などと言い訳をしながらも本来マニュアル撮影の勉強を兼ねながらの写真撮影を自分の趣味の一つに加えたいがためにカメラを理解する。っていう事ですね。ずっとIXYをつかってきて面白みが感じられないといいう事です。でも、一眼レフデジはかなり購入を考えましたがつねに子供の撮影に持ちまわるのも少し変かなと。妻にぶつぶつ言われそうです。
で、最近の値段と価値。いかがなものかと。私的には勉強も兼ねててしかも貧乏とくればとうぜんG2かなと。でもデザイン的にはG5、んーですね。か、G3。
皆さんがおっしゃるAFの遅さは今日カメラ店で確認したのですがそんなに感じませんでした。G5です。それがG2になると遅くなるのでしょうか?不安です。
色々考えますとどうもG3となるのですがまあ、値段が落ちないのがどうも。
G5と変わらないです。うー悩みます。
0点

カメラ趣味にしようかな さん、こんばんわ〜。
当方、G3ユーザーです。
G3とG5の大きな違いは、大雑把に言ってしまえば画素数の違いだけで、他の部分は一緒です。
(実際には画像処理のチューニングやAF精度の向上等が行われているようで、オートホワイトバランスの取り方などが違うようですが、AF精度やAF速度など、そんなに体感できるほどの差はないように思います。)
画素数の違いについても、G3の解像度は400万画素にしてはかなり頑張っていますので、A3などに拡大印刷でもしない限りは、その差は感じないと思います。
(G3の解像度の高さは、これまでの色々な雑誌の書評などでも高評価を得ていましたよ。)
但し、G2はG3やG5とは画像処理エンジンやレンズが別物です。
AF速度はそんなに違いはない(キヤノンのデジカメ全般が他社と比べて遅い部類に入るかも。。)かもしれませんが、画像や操作性はG3やG5は良くこなれていて使いやすいので、G2とは大きく差があると思います。
私個人の意見としては、G2、G3、G5のなかではG3がお勧めですね。
ただ、もう一踏ん張りすれば、ミノルタのDimage7iやソニーのF717、ニコンのE5700など、ワンランク上の選択肢がありますが。。。
書込番号:1979889
0点


2003/09/27 14:25(1年以上前)
笑いカワセミさん、アドバイスいただき本当に有難う御座います。
色々と考えたのですが、私の場合今回はまづカメラを覚えるという事がメインでした。本当にほしかったのはデジ一眼でした。しかしカメラを何も知らずに何を言ってるのかと本当に思ってしまって今回Gシリーズ購入を考えたのですが、しかし本来Gシリーズを勉強のために購入なんてそれ自体がカメラに失礼なレベルのカメラだと思いました。でも欲しい物はほしいので今回はG2を買ってしまいました。せっかく笑いカワセミさんにG3をすすめられたのですがあまりにも購入金額に差がありすぎましたので。ちなみにG2は中古ながら大変きれいで\25,000で購入出来、とても満足しております。今からたくさん勉強してしっかりカメラを理解出来ましたら一眼レフを購入したいと思います。
書込番号:1980934
0点

カメラ趣味にしようかなさん、G2ご購入おめでとうございま〜す。
G2もこのクラスのデジカメにしてはノイズも少なく発色も良い、とても良いカメラですよ。
AF速度はデジ一眼と比べると遅いですから、動き回る子供を撮るにはちょっときついですが、タイミングがあえば十分良いカットも撮れると思います。
私も子供あいてには数打ちゃ当たるで、バンバンシャッター切ります。(^_^;)
G2はマクロもそこそこ強い(バリアングル液晶モニターマクロ撮影時には便利)ですし、夜景撮影や花火などもそつなくこなしますので、がんばって腕を磨いてデジ一眼を目指して下さい。
私は今回 DimageA1を購入予定ですが、いつかはデジ一眼購入しようと思っています。
書込番号:1982382
0点


2003/09/28 21:00(1年以上前)
今まで初代IXYから1ヶ月前にG3を約6万円で購入しました。その後同一地域で展示処分品で30台が12800円で出た事を考えると、1眼、高倍率ズーム、超コンパクトの3分野に分かれてG3の様な機種は今後需要が減ってくるのではないでしょうか?(かってに思い込んでいます)、G3が買える値段としては、高倍率ズームと超コンパクトモデルが該当すると思います。G3は確かに画質は申し分ないのですが、大きさがね・・・・
高倍率ズームや超コンパクト機でも今は400万画素クラスはざらで、値段もあまり差は無いように思います。(安いモデルもたくさんあります) まずは自分の求めている使用方法等を冷静に考えて見られてはいかがでしょうか?画質は大きな差は無いように思います。
初代IXYから買い換えても条件によっては値段と年代の差は無いと思います。今はA80が出ていたらと欲な気持ちをもっています。
書込番号:1984631
0点



2003/09/30 01:15(1年以上前)
今日、公園などに行って妻のCanonIXYと私のG2と娘の写真などで競って来ました。ごめんなさい。完全に私の負けでした。情けないです。良さげなのはあったのですが、いっつも娘の写真を撮ってる妻をどうも馬鹿にしていたみたいです。
書込番号:1988162
0点


2003/10/02 02:49(1年以上前)
もう購入されたようですが G2で正解だったと思います。
画素数に関しては個人レベルでプリントアウトする分には300万画素以上あれば差は出づらい(異論はあるでしょうが)ですし、G3はG2で解決したはずだった偽色がまた発生するようになってます。画質もG3はG1寄りで青系の強いカチッとした絵作りになってます。これに対してG2は赤系が強く、銀塩で一時期流行った人物撮影専用ネガフィルム(ママ撮って とか・・・)のようにやわらかい絵作りになってますので カメラ趣味にしようかなさんの目的にはかなっていると思われます。G3のほうが縦横は若干小さくなってますがレンズが大きく飛び出してしまっていますので携帯性でもG2の方がよろしいかと・・・・。
G5は実際に撮影したことありませんがプリントされた写真を見る限りG3よりノイズ感が多いし偽色の発生も多くなったような気がしますね。これを嫌ってキャノンはG3発売時に500万画素の技術はあったにもかかわらず敢えて400万画素で完成度の高い画質を選んだはずだったのに・・・やはり店頭で選ぶ基準はスペックが大きな役割を果たすので半年というスパンでG5を発売せざるを得なかったんでしょう。
笑いカワセミさんもG3を薦めてますが 私もGシリーズから選ぶのなら2か3ですね。
書込番号:1993429
0点



2003/10/03 03:24(1年以上前)
笑いカワセミさん、jazzyさん。
色々と有難う御座います。
しかし、写真って本当に難しいですね。どうみてもIXYに負けたのは解せません。でもビックリなのがレンズの明るさですね。当然ながらIXYとは別物ですね。それだけは、うーん満足です。
書込番号:1996099
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3で撮影して一旦PCに取り込んだ画像ファイルを、カメラに装着したCFカードに逆コピーすることはできるのですか?
その場合、カメラとPCをどう繋げばいいのでしょうか?
しろうと的な質問で済みませんが、教えていただけますか。
0点

こんばんは(^^)
G3はTWAIN接続なので、G3−PCの直接書き戻しは出来ないのですが、カードリーダーやPCカードアダプタを購入すれば簡単にできる様になります。
[メルコ USB接続カードリーダー & PCカードアダプタ]
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/flash/cardreader.html
お使いのパソコンがノートタイプだったり、PCカードスロットが搭載されているのでしたら「PCカードアダプタ」が安くてオススメです。
先のHPで対応情報は必ずチェックしておいてね(^^)
書込番号:1960347
0点



2003/09/20 22:55(1年以上前)
FIOさん、さっそくのご返事有り難うございました。
そうするとメルコの製品では例えばMCR-CFLT/U2(\1,900)を1個買えばOKのようですね。私のPCはWin98ですから、対応情報も確認できました。
どうも有り難うございました。また教えてください。
書込番号:1960727
0点


2003/09/20 23:22(1年以上前)
付属のZOOM BROWSER EXで出来ます。
[カメラ/メモリーカード]を選択し、
[画像を追加する]でCFへの転送が可能です。
また、接続方法はいつも通りでOKです。
ちなみに、ZOOM BROWSERを通さずに直接CFに画像を書き込むと、
カメラ側で表示できない場合があります。
書込番号:1960848
0点



2003/09/21 01:34(1年以上前)
TOSKUさんの方法で転送を試みたところ、静止画は転送できました。しかし動画はダメでした。動画の場合、「画像の追加」のウインドウで「画像をそのまま転送する」を選択し「追加」ボタンを押すと、「CameraWindow」になりますが、
i はキャノンカメラで撮影された画像でないか、
撮影後に編集されています。カメラウインドウで
はこの画像をアップロードできません。
というメッセージが出て転送不能でした。
すみません、もう少し教えていただけますか。
書込番号:1961395
0点


2003/09/21 23:48(1年以上前)
ZOOM BROWSERでは動画の転送は出来ないんですね。
自分も初めて知りました。
ということで、方法が無いか色々試してみました。
まず、ZOOM BROWSERでは、どうやっても無理でした。
CFリーダーを持っているので、転送してみましたが、
プレビューすら出来ませんでした。
ちなみに、動画ファイルはTHMファイルとAVIファイルで
対になっているらしいので、
両方転送してみたのですが、やっぱりダメでした。
ということで、動画の転送はちょっと無理っぽいです。
動画に関しては、カメラ内部で「何か」が記録されているのかも
知れませんね。
この掲示板は識者が沢山見られているようなので、
もし、判る方がいらっしゃったらフォローお願いします。
書込番号:1964634
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





