
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2003年6月27日 09:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月22日 22:08 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月23日 18:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月20日 00:25 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月19日 22:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月19日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


はじめまして、近日中に初めてデジカメを購入の予定です。
価格も安くなったのでG3にしようと思い、先日、店頭で実際に触ってきたのですがG3はちょっと大きいですね。
その横にSONY DSC-V1が並んでいたのですがG3よりふた周り位小さくデザインも自分好みというか...
それでどっちにしようか悩んでいます。
G3にあってV1に無いRAWでの撮影なのですが、やっぱりできるのとできないのでは大きな違いがあるのでしょうか?
皆さんどう思います?
1点

RAWは確かにあったほうがいいですが、
扱いがめんどうなので個人的にはまったく使わない感じです〜。
書込番号:1695034
0点

からんからん堂さんが書かれている様に、あった方が後で色々弄れるので
良いと思いますが、PCが非力だと現像処理に時間かかりそうですね
(RAW撮影出来るデジカメ無いので間違っているかも知れませんが)
自分も一時期G3とV1で悩みましたが、基本的にオート撮影が多いのと
G3デカ過ぎ!と思ったのでV1になりました。ちょっと持ち歩くなら
V1で、じっくり構えて撮影とか後で撮影データを色々弄りたいなら
G3で良いのではないでしょうか?
書込番号:1695106
0点



2003/06/23 20:33(1年以上前)
からんからん堂さん ichibeyさんご意見ありがとうございます。
RAWはあるに越したことがないという程度に考えて検討します。
最近、雑誌によく取り上げられていたのでちょっと気になっていましたので
せっかく高価なものを買うのなら、機能が多いほうがいいかなと考えまして..
ichibeyさんもG3の大きさ気になったみたいですね。
隣にV1が並ぶととても大きく見えますね。
携帯性を考えるとV1かな〜 格好もいいし。
うちのPCのパフォーマンスを考えるとRAWを扱うのは辛いかもしれないしG3がもっと安くなればG3にしようかな。
書込番号:1695586
0点


2003/06/25 00:11(1年以上前)
G3買うとき、となりに同価格でV1があって興味をもちましたが、仕様を見るとレンズは暗い、液晶と電池が小さい−−− キヤノンで言えばS50を格好だけG3に似せたみたいですね。カメラは手ぶれを防ぐには大きく重たくレンズが明るい方が良いので最低G3クラスが必要と思います。でも携帯重要視なら、暗所に強いようだし、ポップアップストロボ、高級感のあるボデイで魅力のある機種ですね。個人的にはRAWはどうでも良いです。面倒だし、JPEGで充分きれいです。
書込番号:1699635
0点



2003/06/25 18:17(1年以上前)
やっぱりG3にしま〜す。
DO−MOさんのおっしゃるとおりG3の大きさは
必然的なものだと思います。
V1はあまりホールド感が良くないですし。
全般的に1/1.8型CCD500万画素の評判はあまり良くないようだし。
在庫がなくならないうちに購入しようとおもいます。
ところで、携帯に良く格好の良いカメラバッグ無いでしょうか?
どなたか知りません?
書込番号:1701556
0点


2003/06/26 00:53(1年以上前)
>キヤノンで言えばS50を格好だけG3に似せたみたいですね。
DO-MOさんの比ゆは適切ですね。私も長短時間V1と悩みましたが、レンズ性能の高さや連写性能、電池の持ち(驚異的!)、バリアングル液晶などからG3はV1とは比較にならない(G3のほうが凄い)と感じたので、迷わずG3でした。
しかしデザインだけはなんとなくV1に惹かれますね。あの適度なコンパクトさがいい。ソニーはうまいですね。
書込番号:1702969
0点



2003/06/27 09:35(1年以上前)
私も今はDO−MOさん、ホルマリンさんと同意見です
V1とG3で最後の最後まで悩みました。
危うくV1買っちゃうとこでした。あ〜危なっ!
といううことで、G3発注しました!
書込番号:1706577
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


SDカードメディアをCF型アダプターを介してG3等に使用することは可能でしょうか?
主にSDカードスロット付きのPDAで画像を確認、閲覧する用途として考えています。
書き込み転送速度も気になりますが
0点

パナソニックの256MBは認識しますね〜。
書込番号:1691320
0点



2003/06/22 22:08(1年以上前)
からんからん堂さん
動作例どうもです。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/pccard/cardadapter/bncsdabp3/index.html
探せば結構情報あるものですね。
書込番号:1692978
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


やっと休日晴れた〜ということで、近くの公園まで撮影に行ってきました。
G3はマクロもそこそこなので、花のマクロもバシバシ撮影していたら、気が付いたら、大事なレンズに花粉がついてました。
これって、普通の市販のレンズクリーニングセットで大丈夫ですか?何か気をつけることありますか?低レベルな質問で申し訳ありません。なんといっても大事なレンズに傷をつけたり化学変化をおこしたくないものですから。
ちなみに今日早速買ってきたのは、ブロアーブラシとレンズクリーナー液とハイテククロスとクリーニングペーパーのセット一式980円のもの(Kenko)。
0点

こんばんわ〜^^
ちゃんとカメラ用クリーニングセットとして売られているものは
問題はないです 重要なことは最初にほこりを払うことです
これさえ守れば大丈夫です
それよりも G3というカメラですから大切にされたいでしょう
やはりMCプロテクターレンズはつけたほうがいいですよ
アダプターも必要になります かえってこの方がホールディングしやすいです
レンズが伸びきってる状態で コツンと何かに当てて 無理な力が
加わると 病院行きですよ わたしはLC-5もE5000もどちらも
レンズアダプターでMCプロテクターレンズを使っています Rumico
書込番号:1690065
0点



2003/06/22 11:03(1年以上前)
早速ご返信ありがとうございます。
松下ルミ子さんのおっしゃるとおりで、撮影中は夢中になっているから、レンズが何かに当たりそうになってもなかなか気がつかないですね。今回は花だからいいようなものの…。
さっそくMCプロテクター買いたいと思いますが、サードパーティのたとえば
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/filters.html
にあるようなもので、問題ないのでしょうか?他にお勧めとかありますか?
それから、ルミ子さんがおっしゃってるアダプターというのは、G3のパンフレットに載っている純正の「コンバージョンレンズアダプター(LA-DC588)でよろしいんですよね?
書込番号:1691052
0点



2003/06/22 11:08(1年以上前)
すいませんでした。LA-DC588ではなく、LA-DC58Bでした。
それから松下ルミ子さんに対する質問のようになっていますが、G3ユーザーの方の情報などあればぜひよろしくお願いします。
書込番号:1691060
0点

はい コンバージョンレンズアダプター LA-DC58B で間違いございません
MCプロテクターレンズもケンコーでかまいません でわでわ
書込番号:1691266
0点

>G3ユーザーの方の情報などあればぜひよろしくお願いします。
どのような使い方をするかは自由なのですが、この手のカメラ(レンズが引き込まれる仕組みを持つ)でアダプターとフィルターを付けたて持ち歩く人を見かけます。
ぼくには、おまぬけなユーザーとうつります。
しかし、はじめっからレンズが出ているカメラの少ないのも事実です。
書込番号:1691623
0点



2003/06/22 15:23(1年以上前)
松下ルミ子さん、赤ん坊少女さんありがとうございます。
さっそくコンバージョンレンズアダプターは買ってきましたが、MCプロテクターは店頭で見てもよく分からなかったので、もう一度よく調べてから買うことにしました。raynox社のG1/G2用のものは売ってましたが、G3用がなかったですね。皆さん、Kenko製を使っていらっしゃるんですか?他にいいメーカーがありますでしょうか?
それと、アダプターとプロテクターを付けたまま持ち歩くのはマヌケに見えるとのご指摘ですが、その意味もなんとなく分かるのですが、かといっていちいち付けたり外したりを繰り返すのも、面倒ですね。みなさんは実際どうしていらっしゃるんでしょうか?ま、私は一旦付けたらしばらくは付けっぱなしで、撮影が終わって家に帰るとき外してバッグに入れるということになりそうな気がしますが…
ぜひG3ユーザーの方ご意見お願いします。
書込番号:1691687
0点

>帰るとき外してバッグに入れる
使い方が広がると言う意味では、良いことでしょう。
書込番号:1691708
0点

>他にいいメーカーがありますでしょうか?
サイズが合えば、手に入る安い物で十分よ。レンズ保護に使うのでしょ。傷の多く付いた物は捨て交換したらいい。
ぼくは、フィルターはレンズ保護目的に付けるものではないと考えています。花粉が付くなどかわいいじゃないですか。
書込番号:1692249
0点



2003/06/22 21:03(1年以上前)
私も花粉はかわいいと思います。しかし、おっちょこちょいの私(今だにレンズキャップ付けたまま起動してしまう。そのうち川や海やドブに落っこちると思う)は、地面や電柱や建物の壁にレンズをぶつける可能性大です。
だとすれば、アダプター+MCプロテクターを少なくとも慣れるまでは付けようかな、と思います。5年後にぶつけるのと、今ぶつけるのとではショックの度合いがまったく違いますから。
それはともかく、このLA-DC58Bのアダプターを介して装着するMCプロテクタは58mmですよね。KenkoやRaynoxには店頭やHPで見た限り58mmのプロテクターがないのですが…。他のメーカーにあるのでしょうか?誰かご教示お願いします。(このままじゃアダプタ買って終わりになってしまうよ〜。もっともいずれワイコンは買うつもりなので無駄にはならないですが)。
書込番号:1692714
0点



2003/06/22 21:17(1年以上前)
すいません、今過去ログをじっくり見てたらLensmate社のがありますが、これしかないんですかね〜。ビックカメラやヨドバシで普通に注文できる奴がいいんですが…
書込番号:1692767
0点

>地面や電柱や建物の壁にレンズをぶつける可能性大です。
あの。べつに理由付けは必要ないのですよ。趣味のこと、使いたい物は使いましょう。
書込番号:1692902
0点


2003/06/22 22:17(1年以上前)
凝る人は保護フィルターなどは付けないようですね。私は万年素人だから一眼のレンズには皆付けていますが。
昨日オリンパス用のテレコンつけるためアダプターを買い、PLフィルターなど使ってみました。また手持ちの58mm径ゴム製フードでつけたらぎりぎり蹴られなかったです。でもつけたままでは収納が面倒かな。
書込番号:1693004
0点



2003/06/23 18:42(1年以上前)
>KenkoやRaynoxには店頭やHPで見た限り58mmのプロテクターがないのですが…。
間違いでした。ビックカメラのカメラ専門館には、58mmどころかそれ以上のプロテクタもたくさん売ってました(2階)。普通のビックカメラのデジカメコーナーしか行ってなかったのが間違いでしたね。
ちなみに私の買ったのは、HAKUBAのMCレンズガードのシルバー(実売1400円)です。キャノン純正のコンバージョンレンズアダプター(LA-DC58B)の色とのマッチングも悪くありません。
他にもKENKOでG3用のアダプターとMCプロテクターのセット(実売3千円ほど)も売ってました。結構あるもんですね。
>べつに理由付けは必要ないのですよ。趣味のこと、使いたい物は使いましょう。
全くその通りですね。この2日ほど、過去ログとか他の掲示板とか見てMCプロテクター探してましたけど、http://kazutoku.cside.com/G3_adapter/index.htm
のように、こういったアダプター+フィルターでドレスアップという考え方というか趣味の世界もあるんですね。私はそこまで凝るつもりはないですけど、着せ替え人形みたいで面白いと思いました。カメラの世界も写真そのものではなく、ハードの部分での楽しみもあるってことですね。
書込番号:1695273
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3
レンズキャップを付けたまま、撮影モードで電源ONすると、
レンズエラーになると説明書には書かれてありました。
しかし、私のG3はエラーにならないで、レンズがキャップを押し出して外してしまいます。
これは、キャップが付いているというエラー検知機能が作動していないのでしょうか?
0点

私のもエラーになりません。
そんなものだと思っていました。
書込番号:1683761
0点


2003/06/19 21:54(1年以上前)
キャップを押し出してもキャップが引っ掛かったままでレンズにかかっていると
エラーになります。
書込番号:1683776
0点

ついうっかり、レンズキャップを外し忘れて、
撮影モードで電源ONにしてしまうんですよね。
今まで10回はやってしまいましたが、一度もエラーになった事がないので。
こんなものなんですかね。
レンズキャップを押さえつけて電源ONにすれば、試せるのだと思いますが、
壊れたらイヤなので出来ません(笑)
書込番号:1683780
0点


2003/06/20 00:25(1年以上前)
レンズキャップはほとんど毎回はずし忘れます(馬鹿なんだろうか、私)。
私もエラーにはならないで、レンズがキャップを押し出す形になります。
書込番号:1684354
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


すいません、障害者が使えるデジカメを探しています。
条件は幾つかあるのですが、こんなの、あるのかな?
1)レリーズがOPであるカメラ
手をシャッターまで上げる事が出来ない方もいるし、右手が利かない方もいるので。。
2)他にG3のように回転する液晶ディスプレーが付いている機種は?
こちらも同じ理由なんですが、カメラを目の高さまで持ち上げる事が出来ない方もいるので、これは必需品かなと考えています。
みなさん、よろしくお願いします。
0点

こんばんは、本体はかなり高いですが、ニコンからでているCOOLPIX5700・5000・5400は
回転する液晶ディスプレーが付いて、レリーズ(リモートコード)が
別売りで購入できます。
G3は液晶は回転しますが、リモコンですね。
書込番号:1683395
0点


2003/06/19 19:45(1年以上前)
>レリーズがOPであるカメラ
OPって何の略???
私が知ってるもので液晶が回転するものは、オリンパス、ニコンにあります。機種はそちらで調べて下さい。
書込番号:1683410
0点


2003/06/19 19:49(1年以上前)
COOLPIX5400 は如何でしょう。
リモートコードが装着可能ですし、モニターも回転します。
QV−2900などの回転するレンズを持ったカメラも、逆転の発想
で使えるかも知れませんね。このシリーズはレリーズ対応です。
もっと良いカメラがあるかも知れません。中途半端で済みません。
思い出したり、気がついたらまた書き込みます。
書込番号:1683427
0点


2003/06/19 19:50(1年以上前)
もう、ちィーすさんが調べてくれたようですね。
ちょっと補足です
>カメラを目の高さまで持ち上げる事が出来ない方もいるので、
>これは必需品かなと考えています
オリンパスのは回転(自分撮り)はできませんが…ローアングル時に重宝。
書込番号:1683429
0点


2003/06/19 19:51(1年以上前)
ちィーすさん ダブりました。失礼!
書込番号:1683430
0点

こんばんわ〜^^ ご予算もあるでしょうから
エツミ コンパクト用シャッターボタン エツミ リモートプロレリーズセット
このふたつを組み合わせて工夫してもかなりのデジカメに取り付けることが
できるのではないでしょうか?
http://www.generalcorp.co.jp/etsumi3.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/etc/shutter/
上肢が不自由なかたでも足で踏んだりして使えますので 便利だと思います
オリンパスの33Lにも使えるでしょう SONYのF77でもOKですね
わたしはF77を使っていますが37mmの画角は自然で見たままに
撮れますよ 工夫される価値はあると思います Rumico
書込番号:1683451
0点


2003/06/19 20:23(1年以上前)
くま's倶楽部 さんこんばんは
私が使っているオリンパス C-5050ZOOM はキヤノンのG3より価格は高価ですが、2つの条件はクリアすると思います。
1)レリーズがOPであるカメラ
→オプションでリモコンがあります。リモコンでズーム操作も可能です。
2)他にG3のように回転する液晶ディスプレーが付いている機種は?
→左右には回転できませんが、上下は可能です。地面に置いて上から見ることもできます。
他の方が紹介されていますが、この他多くのカメラが2つの条件をクリアすると思います。
後は価格や機能、サイズ&重量などで選べばよいのではないでしょうか。
書込番号:1683518
0点

OP=オプションではないでしょうか?
リモコンは落とすと大変なので、
レリーズの方が良いかもしれませんね。
書込番号:1683537
0点

リモコンは落とすと大変=C-5050ZOOM 使用者さんの
書き込みに対してではないのでお間違いのないようにお願いします。
書込番号:1683547
0点



2003/06/19 22:42(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます<(_ _)>"
ちょっと目をはなしたすきに、こんなにいっぱい。。。うるうるです。
本当にありがとう。とりあえずいろいろ見てみます。
また分からない事があったら質問しますね。よろしくお願いします。
書込番号:1683957
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


先日、ようやくG3を購入しました。マニュアルと悪戦苦闘しながらも、なんとかバッテリーを充電させ試し撮りをすませパソコンにソフトウェアをインストールするところまでこぎつけました……が、ImageBrowserが動きません!!というよりマシンがフリーズしてしまいます。なんででしょう?
一応、当方のパソコンはNew IMac(モニターがぐりぐり動くやつ)でOSは9.2です。何度アンインストール、インストールをしても症状はいっこうに変わりません。一応ImageBrowser以外のソフトは起動するし、カードリーダーモードなら平気なんですけどね。もしかしたらIMacはダメなのかなと思いサポートセンターに電話してみたんですが、IMacでも全然平気だしノートンなどのセキュリティソフトが入っていても大丈夫とのこと。それでも念のためMacの機能拡張マネージャーをOS9.2基本にして入れ直してみてくださいと言われたので、言われたとおりにしてみたのですが全くダメダメでした(涙)。そして機能拡張のセットを戻そうと機能拡張マネージャーを開いてみると、このマシンに不適切な内容を含んでいますとか出ました。これって初期不良なんですかね?だれか救いの手をさしのべてくだされ……。
0点


2003/06/18 13:19(1年以上前)
CANONのHPに「ImageBrowser Ver3.0.4 アップデーター(Mac OS 9)」が
あるので、手持ちのバージョンがこれより古ければアップデートしてみては?
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/ib304ud9.html
書込番号:1679537
0点


2003/06/18 14:14(1年以上前)
ImageBrowserをアンインストールする場合、
インストーラーからでは無く手動で関連の機能拡張書類と
コントロールパネルをゴミ箱に移動し、ゴミ箱の中身を
削除してから再度インストールしなおしてみて下さい。
特に、ImageBrowserの以前のバージョンの関連書類がHDの中に
残っていると、インストールしても正常に動作しない事が
ある様です。
書込番号:1679643
0点

G4-400で512MB積んで、OS9,2でImagebrower使ってます。メモリの割り当てが足りないってことないですか?私のマシンでもいっぺんに開く画像があまりに多すぎると、止まりはしないけど、動作が鈍くなることはあります。
OS9.2では、他のソフトの場合でも、フリーズするときはメモリ割り当て増やせば、たいがい解決しますが。
書込番号:1680337
0点


2003/06/19 09:48(1年以上前)
マシン環境が書いてないですが、メモリーは増設してありますかね。それと
解決法の本筋からはちょっと外れますが、OSXにするというのはいかがでしょう。
私は漢字トーク(わからないかも)の頃からのMacユーザーです。切り替えた
当初は違和感がありましたが、慣れるとMacOS9にはもう戻れませんね。最新
バージョンは安定していますし。
書込番号:1682334
0点


2003/06/19 12:40(1年以上前)
とりあえずもう一度アンインストールをし、機能拡張やら初期設定やらをセットしなおし、ほぼ全てのソフト(フォトショップやらイラストレーターなど……)をバックアップして消去したところ、うまく作動しました(ヤッター)。う〜ん、ソフトのバッティングなのか機能拡張なのか初期設定なのか、結局原因がわかりませんでしたね。これから一つずつソフトを戻していこうと思います。なんか黒髭危機一髪みたいなスリルがあるんですけど、なんとか爆発させないようにがんばります。みなさん色々とありがとうございました。
書込番号:1682637
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





