
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年5月16日 07:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月11日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月11日 10:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月13日 15:52 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月10日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月8日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


失礼します。デジカメを主に鉄道撮影に使っています。ただし、走行写真にはどのデジカメもピント合わせが遅く、実際使えないのが現状です。このG3はピンと合わせは早いほうでしょうか?また、ピント合わせの早い(レリーズのタイムラグが少ない)お勧めの機種がございましたらご教授下さい。
0点

鉄道撮影隊さん、こんばんは。
G3のピント合わせは早い方ではないですが。。
風景の場合は標準ではないでしょうか、
マクロ時はかなり遅くなりますが・・・
ピント合わせの早いのは、(リコーCaplio G3)が早いようですね。。
皆さんのご意見くれると思いますので・・待って見ましょう。。
書込番号:1568346
0点


2003/05/11 19:59(1年以上前)
私は飛行機がメインで鉄道は少ししか撮っていませんがG3ならしっかり
撮れますよ。自分が一番撮りたい位置にマニュアルでフォーカスを合わ
せておいて、電車が来たら低速または高速連写します。その中から気に
入ったのを選んではいかかでしょう。下記で写真公開していますが正面
を追いかけながら撮っていないのでぶれています。追いかければもちろ
んきれいに撮れるはずです。G.3は飛行機にしろ鉄道にしろ高速移動体
を撮るには一押しのデジカメだと思っています。
・http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=154965&key=1118557&m=0
書込番号:1568705
0点


2003/05/11 22:34(1年以上前)
走行している列車にAFでピンを合わせようとしたら、
1Dクラスでないと性能的に無理ではないかと思います。
ただ鉄道の場合、ファインダーの隅の方にピンの山がくる
ことがほとんどなので、普通のAFカメラではAFエリアがカバー
しきれないと思います。
ということで走行写真は置きピンで撮るのが普通だと思う
のですが、いかがでしょう?
それならAFは正確でさえあれば、かなり遅くでも十分だと
いうことになります。
書込番号:1569247
0点


2003/05/13 13:38(1年以上前)
公開中の写真がとてもきれいなのでお願いです。鉄道撮影隊さんには申し訳ないですが、フォレストパークさん! 鉄道写真以外も(飛行機など)見せていただけませんか?
書込番号:1573537
0点


2003/05/13 19:08(1年以上前)
>鉄道撮影隊 さん
ちょっと失礼しますね。
>G3が欲しくなった さん
ありがとうございます。
最近立ち上げた飛行機限定のローカルなHPです。よかったら覗いてみて下さい。G3の連写機能を
フルに活用しています。
写真のNo10までは初めて買ったデジカメのSONY-F707(中古の掘り出し物)で撮ったものです。
しかし、これは連写がたった3枚しか撮れない上にブラックアウトがあまりにも長く、高速移動体
撮影には全く不向きでしたので、G3の発売日に買い換えました。上の「ライバル登場」にも関連し
ますが、V1は3枚連写のままですから、単写で使うカメラと思った方が無難でしょう。「似て非なる
もの」と私は感じました。
書込番号:1574161
0点


2003/05/13 21:48(1年以上前)
鉄道撮影隊さんごめんなさい。 ところでフォレストパークさん、早速の回答ありがとうございました。でも、HPが開きませんが何故ですかねー。
書込番号:1574651
0点


2003/05/13 23:49(1年以上前)
つい先程読むまで気付きませんでした。すみませんでした。
下記にアドレス書いておきます。
「宍道湖の風と翼」(Sternの出雲空港フォトギャラリー)
http://www11.ocn.ne.jp/〜stern/
書込番号:1575112
0点


2003/05/14 00:06(1年以上前)
たびたびすみません。どうもうまくいかないので、下記でまずアルバム表紙に
行って頂いてから、上に表示される「ホーム」ボタンをクリックしてさかのぼ
ってもらうのが確実だと思います。やってみてください。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=154965&key=1123872&m=0
書込番号:1575187
0点


2003/05/14 17:13(1年以上前)
フォレストパークさん、飛行機の写真ありがとうございました。連続写真やパノラマ、夕日など・・・。どの作品も綺麗に撮れているのですごいなーとビックリしました。実は私の家の近くには米軍基地が有り、以前ですと大統領機のエアフォースワンや、最近ですと戦闘機がよくやって来ます。私も今使っている東芝のデジカメを早く代替して、フォレストパークさんの様に飛行機や鉄道の写真が撮れるようになたいなーと思いました。
ところで最後に、G3には何かオプションのレンズですとか三脚とか、使っていらっしゃるのですか?
書込番号:1576619
0点


2003/05/14 20:25(1年以上前)
そうですね90%くらい純正テレコン装着です。ビデオとの同時撮影した場合
以外は、三脚も一脚使わないのでほとんどは手持ちです。シャッタースピード
は平均1000分の1くらいです。またほとんどM1サイズで撮ってトリミングも
しているので、よりアップの写真に仕上がっています。
なお、同時撮影とは三脚にプレートを付けてビデオとG3を並べ、ビデオの
ファインダーだけを覗いてビデオを撮りながら、G3のシャッターボタンを
押し続けて連写するやり方です。典型例はQ400のクライムの合成とビデオ
です。見比べてもらえば同時撮影だということが分かるはずです。
ぜひG3で楽しい写真を撮ってくださいね。
書込番号:1577048
0点


2003/05/16 07:45(1年以上前)
フォレストパークさん、色々な情報有難うございました。
書込番号:1581065
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


いろいろ検討した結果、5月3日に近所のカメラ屋さんんで10年前の銀塩一眼レフを下取りにG3を買いました。多機能でまだまだ使いこなすところまではいっていませんが、たいへん満足しています。そこで、ひとつ質問があります。私のG3の液晶モニターは、電源を入れるとモニター上の中央の上のほうに非常に小さな赤い点がつきます。これは何でしょうか?別に使うのに何も支障はありませんが気になります。どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
0点

S.H.さん・・・
液晶モニターの赤い点は、液晶の画素欠けではないでしょうか?
1つや2つでは交換になりませんし。撮影には影響はでません。
撮影した写真に赤い点があるなら大変ですが・・・
液晶の画素欠けは当たりハズレがあるので、しょうがないですよ。。
書込番号:1568323
0点


2003/05/11 19:38(1年以上前)
写した画像にも同じような「点」があればCCDの画素欠け。液晶モニターだけでの症状ならば「ちィーすさん」のおっしゃる通り。いづれ、メーカーにより対応は違うのですが、交換や修理に応じてくれる場合もあります。マニュアルには「画素(ドット)欠け及び常時点灯は保証対象外」と明記しています。でも、どうしても気になるなら購入店、メーカーの順で相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:1568642
0点



2003/05/11 19:57(1年以上前)
ありがとうございました。とりあえず、このまま使ってみます。
書込番号:1568697
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


ZOOMBROWSERで縦位置で撮影した画像を
取り込むときに、回転前の画像と回転後の画像と
二つ保存されてしまうのですが、縦位置に直した画像のみを
保存する方法ってありますか?
ヘルプとか見ても載ってないみたいなので、
どなたかご存知の方教えて下さい。
0点


2003/05/11 00:40(1年以上前)
「ツール」→「環境設定」のダイアログで「回転」タグを選んで見て下さい。
「JPEG画像のコピーを作って回転する」になっていたら「JPEG画像を実際に回
転する」に変えると回転した画像のみになると思います。
書込番号:1566377
0点



2003/05/11 10:08(1年以上前)
だんご山さん返信有難うございます。
それも前にやってみたのですが、どうもその設定は
取り込み後にZOOMBROWSERで画像を回転した場合の
設定のようです。
取り込み時に縦方向の画像のみ取り込む方法は無いんですかね?
書込番号:1567252
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


私は今、NIKON-E4300を使用していますが、マニュアル最近操作性のよいG3に興味があり、こちらに乗り換えようか検討中です。
値段の差ではE4300の倍をゆくG3、しかし画素数はE4300、G3ともに400万画素。
これは乗り換える価値はあるのでしょうか?
よろしければアドバイス下さい。
0点

起動の速さや、レンズの明るさ電池の持ち、その他のレスポンスは
G3の方が1枚上手ですが、マクロ時のAFは4300の方が
一枚上手です。
また発色もキヤノン系の方が派手になります
(すっきりカラーで抑える事ができますが・・)
G3を検討中とのことですが、よく似た操作性で
液晶の見やすいS45も選択の1つにいれても良いかと思います。
書込番号:1564390
0点



2003/05/10 13:58(1年以上前)
マニュアル最近操作性って・・・
ちぃーすさん。早速アドバイスありがとうございます。
HPも見せていただきました。G3の発色はかなりいいですねぇ。
E4300は接写が強いんですか。もし、G3を買ってもE4300は手放さないほうがよさそうですね。
S45は私も検討しましたが、技術面での向上を図るためにココはちょっと拡張性のイイG3にしようかな。と考えています(一眼レフを買う財力がないのが悲しい)
どうもありがとうございました。
書込番号:1564787
0点

WeatherReportさん
拡張性を考えての購入でしたか・・
勝手にS45を勧めて申し訳ございませんでした。
G3を購入していっぱい撮影してくださいね。。では。。
書込番号:1568351
0点



2003/05/13 15:52(1年以上前)
いえいえ。こちらこそ質問の仕方が悪くて申し訳ございませんでした。
結局G3を買っちゃう事にしました。
色々なアドバイス大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:1573752
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


テレ端マクロの使用方法を教えてください。チューリップ柄のマクロボタンを押してから、シャッターを半押しした時はフォーカスが行ったり来たりして、ほとんどピントが合いません。マクロボタンを押さない方が良いのでしょうか?
0点

G3のテレ側でのマクロは15cm〜50cmですが、その範囲内ですか?
書込番号:1563087
0点

G3、AFがそんなに頭よくないので、あわせにくい被写体だとそういう動きをよくしますね。
桜とか梅とかで苦労させられました。
そういうときはMFに切り替えてあわせますが、これまた使いにくい(笑)
マクロはやっぱり一眼レフだなぁ、と思った次第でした。
メモ取りにはG3のマクロでもいいんですけどね<入場券とか説明書とか、そういうやつ
書込番号:1563148
0点



2003/05/09 23:07(1年以上前)
早速のアドバイスを有り難うございました。テレ側でのマクロ15cm〜50cmの範囲を超えていました。変な質問ですが、15cm〜50cmの範囲ではテレ側では花だったら小さなものしか撮れませんね。先日は「牡丹」一輪を撮影する時に範囲を超えてピントが合いませんでした。
書込番号:1563199
0点


2003/05/09 23:51(1年以上前)
クローズアップレンズを
使ってみては如何ですか?
書込番号:1563400
0点

>「牡丹」一輪を撮影する時に範囲を超えてピントが合いませんでした
G3はテレ端しかマクロができないのでしょうか?
マクロがテレ端より手前で可能なら少しズームを戻せば写せるはずですし、
テレ端のみマクロ可能ならば花から遠ざかる(マクロ可能範囲で)ことで
大きな花も写せると思います。
私はS30ですがテレ端で牡丹のマクロも撮っています。
書込番号:1565077
0点

テレ端でボケを利用して、小さい牡丹を撮影したいという事であればマクロにこだわらず、通常のテレ側の最短撮影距離50センチ以上離れて撮ればいいのではないでしょうか。
書込番号:1565340
0点



2003/05/10 23:59(1年以上前)
「牡丹」についても色んなアドバイスを有り難うございました。テレ端の場合は、マクロにこだわらなくて良いですね、思考を変えます。G3はまだまだ使いこなせていません、これからもこのコーナーを利用させて頂きます。
書込番号:1566247
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3買いました!
早速質問ですが、外部ストロボ(420EX)を使ったところフル発光しかしないので、
メニューの自動調光設定をしようと思ったらメニューにありません。
ダイアルをP、auto、TV等にしてみてもでないのですが。。
よろしければ教えてください。
0点


2003/05/08 23:42(1年以上前)
できます!
カメラ側で、FANCキーからストロボ調光のポジションがあります。
ちょっと操作が面倒くさくて、すばやくってわけには、いきませんが
+/−2EV補正できます。
AUTOモードでは、作動しません。
私は、550EXを使ってるので、あまりこの機能は、使いませんが・・・
どうも、外付けの場合、屋内撮影、日中シンクロともに
評価測光では、露出オーバーになることが多いです。
一枚撮ってみて、ヒストグラムを確認してから、
マイナス補正することが多いです。
書込番号:1560761
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





