
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月5日 11:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月3日 16:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月2日 11:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月4日 04:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月28日 21:02 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月2日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


先日、G3を購入しました。解像度の高さ・ノイズの少なさ等、非常に満足しています。
ただ、一つ気になる点がありまして、「やや青みが強い」部分です。赤みを増して撮影するには、どのような方法をとれば良いのでしょうか?
ホワイトバランスはマニュアルでも試してみたのですが(晴天時・白い紙を使用)、全体的に黄色い感じになってしまいました。
近々屋外にて人物を撮る機会があるのですが、赤みを失わずに撮る方法(フィルターを付ける、レタッチソフトで修正する等でも構いません)があればご教授願いたいと思っております。よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/03 01:32(1年以上前)
青みが強いのはキャノンの画作りの特徴のように思います。
レタッチソフトでの補正をお勧めします。
定番且つ購入しやすい価格のソフトとなると
アドビ フォトショップ・エレメンツ
ピーアンドエー ペイントショップ プロ
エー・アイ・ソフト デジカメDEフォト工房
あたりでしょうか。
僕自身はデジカメDEフォト工房を使用しています。
書込番号:1544202
0点


2003/05/03 03:29(1年以上前)
たしかにG3の色は癖がありますね…
僕の場合はエレメンツで補正しています
そのかわり…一日に何百枚も撮ると
補正するのも大変だけど…A^^;)
書込番号:1544408
0点


2003/05/03 16:30(1年以上前)
スカイライトフィルターを使うとか。
書込番号:1545495
0点



2003/05/03 20:40(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。photoshop は持っていますので、スカイライトフィルターの購入を考えています。コンバージョンレンズアダプターが必要の様ですね。
書込番号:1546091
0点


2003/05/04 00:20(1年以上前)
効果→くっきりでも赤みは若干増しますよ。
書込番号:1546819
0点


2003/05/04 20:34(1年以上前)
kazutokuです。初めまして。
G2に比べてかなり青みが強いですね。
私はスカイライト1Bというフィルターをつけて撮っています。
私のサイトにあるほとんどの写真はこのフィルター使用です。
また、ホワイトバランスを蛍光灯Hにすると戸外ではかなり
赤みが増しますよ。
http://kazutoku.cside.com/WB2/index.htm
アダプターについてはこのページでどうぞ。
http://kazutoku.cside.com/G3_adapter/index.htm
ケンコーからもG3用アダプターが発売されています。
http://kazutoku.cside21.com/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7081;id=
書込番号:1549050
0点



2003/05/05 01:02(1年以上前)
みなさん、どうも。
じつはkazutokuさんのサイトを参考に純正コンバージョンレンズアダプタを注文しました。先にスカイライト1Bは買いましたが(笑)、レンズの先にフィルターをおいて撮影してみました、確かに赤みが増えたようです。他にもお薦めのフィルターが有ればご教授ください。ところで、コンバージョンレンズアダプタを付けたままで、純正のセミハードケースには収納できるのでしょうか?
書込番号:1550050
0点


2003/05/05 11:14(1年以上前)
またまたkazutokuです。
G3はアダプターをつけたままでは、セミハードケースに入りません。
残念ですね。私もハードケースを買ったのですが、アダプターを
つけっぱなしにしているので、最近ケースは使っていません。
書込番号:1550986
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3購入検討してます。
rawのファイルサイズが軽いみたい(3Mくらい?)なので、常用しようと思ってます。
付属のraw現像ソフトの使い勝手など、教えて頂きたいなと思います。
細かい調整も出来るようですが。
0点

私はEOS 10Dですが最悪です。
とにかく遅いです1つ1つの設定の変更に待たされます。
ですので[1480137]10DのRAWをACRで現像する
を参考にPhotoshopでやると良いですよ。
Adobe® Photoshop® Camera Raw & JPEG 2000 プラグインを
買う必要が有りますが快適です。
安いPhotoshop Elements 2.0でも出来ますよ。
書込番号:1541635
0点


2003/05/02 14:58(1年以上前)
キヤノンのRAW展開ソフトはイマイチだと思います
それにG3だと調整できる項目が少ない…
なのでZZ−Rさんの言われる通り
ACRが良いと思います
ただし…
ZZ−Rさんの
>ですので[1480137]10DのRAWをACRで現像する
>を参考にPhotoshopでやると良いですよ。
10Dは対応してないですが…G3は対応しているので
これは必要ないですね…A^^;)
書込番号:1542491
0点



2003/05/02 19:46(1年以上前)
ありがとうございます。
エレメンツでもいいんすね。
参考になりました。
書込番号:1543085
0点


2003/05/02 23:23(1年以上前)
ACR本当はそんなに快適なら欲しいのですが
時期バージョンでは標準装備になるそうですね、、、
結構迷います
photoshopRAW以外でお勧めの現像ソフトは無いもんでしょうか?
書込番号:1543756
0点


2003/05/03 16:26(1年以上前)
http://www.breezesys.com/index.html
Winのみですけど、BreezeBrowserが有名ですね。
Combined raw conversionがウリらしいです。
参考URL:
http://kazutoku.cside21.com/G1andG2/combined/
http://kazutoku.cside.com/RAW/
書込番号:1545490
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3買って早一ヶ月が経とうとしています。
画像・バッテリー・操作性どれもおおむね満足しています。
皆さんは画像の保存でCD-Rに保存するときに
どんなソフトを使用していますか。
おすすめのがあれば教えてください。
0点

CD-Rに保存するとしたら、下手に編集などしないで、そのままデータCDで書き込みますね。
書込番号:1539021
0点

html方式で書き込めばいいですよ。
サルネイムの表紙に、クリックすればちょっと大き目の、それを
クリックすればオリジナルが表示。
html方式なら、今後もパソコンが変わっても大丈夫だし、
他の閲覧ソフトだと、今後のサポート切れが心配だからね。
書込番号:1539048
0点

htmlで書き込むにしても、パケットライトで書き込んだらあとで困るかもしれないけどね。(笑)パソコンを変えたときに・・・
書込番号:1539053
0点



2003/05/01 12:28(1年以上前)
すみません
勉強不足のせいか「html方式」の意味がよく分かりません。
意味を理解するのにはネット上ではどで調べたらいいのでしょうか。
書込番号:1539439
0点

html方式、つまりHPと同じ環境で作るって事ですね。
HPはマックでもWINでも見れますよね。
それもバージョンに関係なく。つまり、どんな環境でも
見れるすばらしい閲覧環境って事になりますね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20030319/104182/
参考に
まこと@宮崎
書込番号:1539856
0点



2003/05/01 16:30(1年以上前)
まこと@宮崎さん
ありがとうございます。
大変参考になります。
書込番号:1539909
0点


2003/05/02 11:02(1年以上前)
B'a Recorder Gold for Win. 5.0には、そのような機能がついていますし、iPhotoでも同じような機能がついています(書き出し、にすろと、イメージ・画像およびhtmlファイルを作ってくれます。)
でも、肝心のRAW取り込み問題、解決していません。が、Fike viewerのOSX版がアップデートされているので、これを使って取り込み、画像転送先をiPhotoに指定。
なんか面倒ですね。こう、さくっと一発で取り込めないものでしょうか?
書込番号:1542076
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


皆さん初めまして。
今までニコンのクールピクス系を使用してきましたが、補色CCDの地味な発色(特に緑色系統の再現)が今ひとつ物足りないため、買い換えを考えています。
買い換え候補としてほぼG3に絞っているのですが、店頭でさわってみて一点だけ気になる点があり、皆さんにお聞きしたいと思います。
店頭にあったG3では、フォーカシング中の液晶モニター画面は静止状態になっていたのですが、これはそういう仕様なのでしょうか。コンティニュアスAFではない状態で、シャッター半押しにすると、フォーカシング動作中はピンぼけ状態の画面で静止して、合焦が終了した時点でライブの画像が表示される様に見えるのですが、これは設定を変更すればフォーカシングの過程もリアルタイムで表示できるようになるのでしょうか?
もしおわかりの方が居ましたらよろしくお願いします。
0点


2003/05/01 15:03(1年以上前)
おっしゃっているとおりで正解です。
書込番号:1539763
0点



2003/05/04 04:21(1年以上前)
よの字さん、ありがとうございました。
マニュアルもダウンロードして読んでみましたが、コンティニュアスAFでない場合は駄目みたいですね。フォーカシングのスピードの遅さとあいまって、どうも本当にねらったところにピントが来ているのか分かりにくいように思います。まあ慣れれば気にならないのかもしれませんが....
書込番号:1547347
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3
EOSの1000D、100D、IXE、ixy320とお値段控えめにCANON任せで写真を撮ってます。
フィルムを選べないデジカメでは画質に納得がいかず、EOS1Dsが出た時点で「これを撮るのに100万要るのか」とあきらめてしまっていました。使い捨て気分でExilimを買ったのですが、あれよあれよと短期間のうちにEOS10DだのこのG3だのよだれまくりではありませんか。いいかげん我慢できなくなっています。ということで一眼はkissDegitalの噂の真相を待つことにして、G3を買おうと思っています。
ちょっと長くなりましたが、購入にあたってちょっと気になったことがあります。
ここでよく取り上げられるおそい合焦時間についてです。ある程度は我慢するのですが、なんとかならないものかとCANONの紹介ページを見ていると
>マニュアルとオートの併用で高精度なピント合わせ
>マニュアルフォーカスは、被写体によっては液晶モニターで正確にピントを
>合わせにくいことがあります。 そのようなときはマニュアルとオートのフ
>ォーカス機能を併用することにより、高精度なピント合わせが可能です。電
>子ダイヤルを利用してマニュアルでおおよそのピント合わせを行ったら、あ
>とはセットボタンを押すだけ。設定したフォーカス位置を基準に前後をスキ
>ャンして、自動的に正確なフォーカス位置を検出します。
なる一文を見つけました。この機能を使いこなすことによって合焦時間の短縮を図れるなんてことはあるのでしょうか。ほかにもどんな工夫ができるのか教えていただければ心強いです。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


作品作りの為のカメラを買おうと思っています。初めてのカメラで初心者ですが写真を色んなアイディアで撮り、カラーでも白黒でも撮りたいしぼかして撮ったりもしたいです。切り張りしたり加工したり絵と混ぜ合わせたり言葉を書き込んでみたりして何か表現しようと思っています。本として出したい欲もあります。
どのくらいのカメラが良いでしょうか?
今、候補としてはCANON POWERSHOT G3 、NIKON COOLPIX5700,5000あたりです。アドバイスお願いします。
0点



2003/04/28 01:27(1年以上前)
fujifilmのパンフレットも家にあったのでこれも候補にくわえます。
メーカーそれぞれの長所、短所はどんな感じなんでしょうか?
書込番号:1528971
0点


2003/04/28 07:38(1年以上前)
>>シーモアさん
G3・5700・50003台ともとても良いカメラです。
どれを選んでも損は無いでしょう。
・大きく伸ばしたいのなら2/3インチのCCDで500万画素のニコンの方が
有利でしょう。
・広角重視なら5000、望遠重視なら5700が良いでしょう。
但し、5000は生産中止・後継機の噂が有りますので、御考慮下さい。
・G3は明るいレンズとマニュアル操作性、拡張性に利点を感じます。
本気で取り組まれるのでしたらCanon EOS 10やNikon D100まで
合わせて考えてみても宜しいのでは無いでしょうか?
一眼レフはやっぱり違いますよ。
合わせてレンズ代が必要ですが。
それからAdobe Photoshop等の勉強が必要になってくると思います。
書込番号:1529294
0点


2003/04/28 07:40(1年以上前)
すいません、訂正一ケ所です。
>Canon EOS 10やNikon D100
の部分は
Canon EOS 10DやNikon D100
の間違いです。
書込番号:1529297
0点


2003/04/28 10:50(1年以上前)
基本的にはPowerbookG3さんに同意でCanon EOS 10DやNikon D100を
選択肢に入れるべきだと思いますが出版迄考えるとなると僕なら銀塩一眼から選択します、
でもデジタルという事なので余計なお世話ですね(^^;)
僕はG3を所有しているのですが家族のスナップなども撮るため
見栄えのよい発色と明るいレンズ、拡張性等々、比較的平均点の高さが決め手でした。
>作品作りの為
>初めてのカメラで初心者
で、あらためて、G3 、E5700 、E5000のなかから選ぶなら個人的にはE5000かな、
マクロ機能と広角レンズ、レタッチが前提(?)の絵づくりが選択の理由です、
どの機種もAFが遅いのが泣きどころですけどね(笑)
書込番号:1529550
0点

>ぼかして撮ったりもしたい
背景をボカすのであれば望遠がつかえるか、レンズが明るいかということになり、
G3かE5700あるいはFine Pix S602の中から選んだらいいと思います。
書込番号:1530078
0点



2003/04/28 21:23(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
一眼レフは今は予算が足りないので更にステップアップするときに買うかもしれないと言った感じです。
finepix s602の資料を見たらISOが160〜1600相当とあるんですが、この辺の差は大きいのでしょうか?
広角、望遠の意味が曖昧なんですが、広角は景色等を撮る用という認識でいいのでしょうか?
広角か望遠かといってもどちらもやりたいし実際撮り始めてみないと必要性がよく分からないです。
今のところの作品つくりの構想は主に印刷してからそれに書き込んだり切り張りしたりなどの手を加えるつもりです。photoshopでも遊んでみたい気はあります。
G3,coolpix5700,finepix s602,迄は絞っているんですけど決めかねています。
書込番号:1531042
0点

>G3,coolpix5700,finepix s602,迄は絞っているんですけど
結局、どれを使っても同じだと思いますよ。それぞれに長所短所がありますから、長所の面を利用して作品を撮ればいいのですから。
ただ、慣れの問題ではあるのですが、直感的に操作がしやすいと思える物の方が良い作品を撮りやすくはなるでしょうね。
それでいったらG3かな。
自分だったら(上記にはありませんが)E5000を選びます。
書込番号:1538030
0点


2003/05/02 07:35(1年以上前)
新品は無いけれど、オリンパスCAMEDIA C-2500Lもご一考を。
画質・・特に解像度は300万画素並、暗部のノイズも多く、操作スピードも遅いと良いところ無しと思われがちですが、ポートレート撮影では1万分の1秒のシャッタースピードとあいまって晴天下の逆光でもスピードライトを当てて更に絞り解放が可能だし、高画質を得るにはそれなりの努力も要しますが何と言っても安価(相場は2万円前後)・・勉強しながら遊ぶには良い物かと思います。追伸:光学ファインダーの一眼レフデジカメなのでファインダーを覗いた感じも○です。
書込番号:1541779
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





