
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月23日 15:48 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月19日 10:45 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月20日 15:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月14日 07:45 |
![]() |
0 | 15 | 2006年7月7日 10:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月8日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


はじめまして
様々なサイトで話題のInfraredFilterを使用した幻想的な
画像を撮りたいのですが、国内でフィルターは販売してい
るものなのでしょうか?また、G3を使用して撮影は可能な
のでしょうか? 詳しい方がいましたらご回答願います。
G1を使用した作品はウェブ上で確認できましたが、G3で撮
られた作品は確認できませんでした。
HOYAのR72はフィルタ色が赤だと思うのですが、青色も生
産されているようです。違いはあるのでしょうか?
無知な質問で恐縮ですがご指導よろしくお願いします。
0点


2003/02/19 08:37(1年以上前)
KazutokuさんのZoom Clubのページにたしかあったとおもうのでお調べ下さい
"Infrared"と"G3"でWeb検索すればでるとおもいます。
くわしくはKazutokuさんの登場に期待。
他人任せですみません、、(^^;)
書込番号:1321482
0点


2003/02/19 17:06(1年以上前)
デジカメで赤外についてはhttp://www.srbphoto.com/infrared/index.html
が判り良いと思います。
G3でもフジのアセテートフイルターIR76をかけてやれば撮れますが露出時間が
長くなりバッテリーが気になります。何しろLPFを辛うじて通り抜けた赤外光
だけ拾ってやるのですから。
疑似赤外なら色々方法があるようです。
書込番号:1322368
0点

擬似赤外なら、グーグルで「PR60 kenko」で検索してみてね。
ただ、製造中止だと思ったので、案という事で。
ただ、僕持ってるの。ウシシ。
書込番号:1322387
0点

R72の青ってあるんですか?
赤外系は赤か真っ黒ではないですか。
デジカメで赤外線写真撮る場合、CCDの前に付いている赤外線カットフィルタ(通称ブルーフィルタ)を外さないと効果ないですよ。でも外すと普通の写真が撮れなくなるので(色が変になる)ご注意を。
そんな事、知ってますよね。失礼しました。
書込番号:1322632
0点


2003/02/22 00:09(1年以上前)
kazutokuです。Infrared Photoにはまっているわけではありませんが、
HOYA R72のフィルターを使って撮ってみました。G2は赤外線カットフィルターとして働くHot mirrorがあり、Infrared photoにはあまり向いていませんでした。G3では結構よく撮れます。赤と青の差については分かりません。
http://kazutoku.cside.com/infrared/index.htm
書込番号:1329306
0点



2003/02/23 15:48(1年以上前)
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:1334187
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


下らない質問になるのかもしれませんがご使用の方に出来れば伺いたく書き込ませて頂きます。
一昨日G3をキタムラで購入しました。WIN XPで取り込んでいるうちは気づかなかったのですがMeの方に取り込んでおりまして連番機能ONの状態でIMG_1445という数字になっております。一昨日からせいぜい100枚未満の撮影なのですがこれは返品されて戻ってきたような商品ということなのでしょうか。それともこういう仕様なのでしょうか。
0点

G3はもってませんが、番号リセット機能の設定はあるはずなので(S30、S45には機能あり)返品分なら、リセットしてから売ると思います。
書込番号:1318804
0点

こんにちは(^_^)
ユーザーではないので推測でしかないのですが・・・
G3に使用されたCFは、別のデジカメでも使用されたものではないでしょうか?
書込番号:1318842
0点



2003/02/18 11:37(1年以上前)
回答ありがとうございます。
仰せの通り今回のCFは過去に10台以上の使用歴があるCFでした。
試しに別のCFでテストしてみましたが考えてみれば連番機能があるから
同じ結果ですよね(^^;>FIOさん
確かにリセットするでしょうね 笑
これは私の早とちりでキタムラ様に実名で有らぬ嫌疑をかけるとこでした
お詫び致します。
書込番号:1318935
0点

こんにちは(^o^)
たとえばIXY Digital 200aですと・・・
2枚のCFを用意します。一枚は今までの撮影が残った物(450と仮定)で、これをaとします。
次には片方は撮影ナンバーリセットで001になった画像が一枚。これをbとします。
bで使い始めれば 001 002 003となりますが、ここでaと入れ替えると次のは004では無く 451 452・・・になります。
今回のも 前にデータが残ったかなにかで番号が飛んだのかな?と思った次第です。
書込番号:1319383
0点


2003/02/19 00:21(1年以上前)
私のは06xxくらいから始まりました。
CFは新しいものです。
新品でもこういうことがあるのですか。
書込番号:1320884
0点

fisherman2さん
G3とCFともに新品で購入ですか?。。。そうなると私のテストした範囲では答え様がありませんので、ここで私が推測を並べるよりもメーカーに確認された方が確実だと思います。
書込番号:1320980
0点


2003/02/19 07:15(1年以上前)
FIOさん、
そういえば思い出しました。買う前にお店で、試し撮りしました。お店のCFで。そのせいですね。
書込番号:1321410
0点



2003/02/19 10:45(1年以上前)
なるほど、勉強になりました。みなさんありがとうございました。
これまでオークションを活用して何十台とデジカメを使ってきましたが気づいたのは今頃です。
G3はひさしぶりのCanonでしたが(と言っても200a以来)ストロボ調光が出来るようになったこと、色のりを選べるようになったことなど自分の満足のいく画像が得られるようになり気に入っております。
今回D40?とやらの発売に備えてNikonのD100を手放してのG3購入でしたが運動会などのイベントがない限りでは十分D100の代役を果たしてくれそうです。
書込番号:1321671
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


先日トランセンドCF256MBを購入し、付属の32MBと書き込み速度を比べてみたところ、あきらかにトランセンドのほうが遅いのですが、なぜでしょうか。
30倍速で早いと思っていたのですが、私はなにか勘違いしているのでしょうか。だれか教えてください。
0点



2003/02/18 01:07(1年以上前)
初期化していませんでしたので、初期化して試してみましたが、
結果は変わりませんでした。だれかトランセンドを持っているかた、
純正と比べてみてもらえませんか。
書込番号:1318231
0点



2003/02/18 01:37(1年以上前)
それともうひとつ気になることがあるのですが、トランセンド、純正共に、画質モードを変えても書き込み速度が変わりません。ラージでもスモールでもかわりません。もしかしてカメラ側になにか問題があるのでしょうか?
書込番号:1318328
0点


2003/02/18 02:15(1年以上前)
RAWで撮影した時はどうですか?
重いデータの時にこそメディアの差が出ます。
JPEGでの撮影なら、どこのCFを使おうが、サイズが何であろうが、たいして変わらないと思います。
書込番号:1318402
0点


2003/02/18 12:12(1年以上前)
カメラ側にキャッシュがあったりしません?
いっぱいになるまで書いて、
その後撮れるようになるまでの速度を見るとかかな?
書込番号:1318994
0点



2003/02/18 22:03(1年以上前)
すみません、私がおばかでした。RAWモードでいっぱいになるまでとって
その後、書き込み処理が終わる時間を確認したところ、あきらかにトランセンドのほうが早かったです。再生もしかり。お騒がせしました。
書込番号:1320307
0点


2003/02/20 15:10(1年以上前)
GAKUGAKUさんへ・・・
JPEGでの撮影でも、書込み速度に違いは出ますよ。
高速タイプのCFを使うと明らかな差が出ます。
はっきり言って、純正のは遅いです。(僕のはG2だけど・・・) ハギワラやトランセンドなどと比較すると、読み書きは倍くらいのスピードの差があります。
このカメラに限らず、店頭で試すときは何も知らないと、純正のを使わされることが多いので注意してください。(^^ゞ 純正のが128MBくらいの高速タイプならもっと良いのに・・・
書込番号:1324820
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


オリンパスC4040を1年ほど前に購入し、現在使っていますがG3への買い替えを検討中です。C4040の不満点は
@すっきりしない色再現
Aオートホワイトバランスの弱さ
B白飛びしやすい
C暗部のノイズ
@AについてはG3にすれば改善されそうですが、BCについては400万画素で同じサイズのCCDではあまり変わらないでしょうか?
total的に考えて買い換える価値があるか、ご意見をお聞かせください。
0点


2003/02/10 12:55(1年以上前)
3は補色でギリギリのチューンだった4040Zよりは
原色でS/N比のよいG3の方が耐性がありそうです。
それに伴って4もけっこう改善されてる方だと思います。
トータル的に考えて買い換える価値、ありです。
書込番号:1294763
0点


2003/02/10 17:28(1年以上前)
以前にも似たようなことを書きましたが、C4040をお店に持って行って
展示機のG3と同じ被写体を撮り、ご自分のPCとプリンターで画像を比較
して検討するのが一番納得が行くでしょう。ただしメディアが違うので
ちょっと面倒ですね。知人にコンパクトフラッシュを持っている方がおら
れたら借りて撮って帰り、何らかの方法で自分のPCに取り込むか、または
お店でコンパクトフラッシュを借りて撮り、ついでに両機の画像をCD-Rに
焼いてもらうのはいかかでしょうか。試し撮影はカメラ店で申し出れば
やらせてもらえるでしょう。
(蛇足ですが、記号を使われたようで文字化けしていますね。)
書込番号:1295386
0点


2003/02/10 20:20(1年以上前)
>3.白飛びしやすい
>4.暗部のノイズ
>1.2.についてはG3にすれば改善されそうですが、3.4.については400万画素で同じサイズのCCDではあまり変わらないでしょうか?
G3にはISO 50モードがあります。ISO100からISO200にするとノイズが増えますよね?
それと逆のことが期待できます。サンプル画像も方々で手に入るでしょうからご確認ください。
ただし当然シャッター速度は落ちます。他の機種ならばともかくC-4040はG3よりレンズが
明るいですから、C-4040 -> G3にしたら「ノイズは減るがシャッター速度は遅くなる」
と思ってください。
# もちろんG3にもISO100モードはありますが、そちらのノイズの具合は何とも言えません。
書込番号:1295806
0点


2003/02/11 12:38(1年以上前)
買い換えても期待するほど,
改善はされないわよ
書込番号:1298120
0点


2003/02/14 07:45(1年以上前)
買い替えに一票(^^♪
書込番号:1306382
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


初めてのデジカメでG3を購入しました。
先日、近所の梅の花(と思う)が咲き始めたので撮りに行きました。
で、撮ろうと思ったのですがフォーカスが合わないのです。
テレコンバーター使用、三脚使用なのですが、花にピントが合わず
その奥の木の幹にピントが合ってしまうのです。
その時の画像を、マニュアルフォーカスで撮ったものと併せ
http://www.imagegateway.net/a?i=ompDbwSnKr
に置いてありますが、このくらいの対象物の大きさでは
オートフォーカスは難しいのでしょうか?
マニュアルフォーカスでも試してみましたが液晶画面を見ながらでは
フォーカスをぴったり合わせるのが私には難しいようです。
何か他に対策法はあるのでしょうか?
なにぶんカメラ、写真に初心者なので教えてください。
0点

この程度の花だと、なかなか合いませんね、G3は。
G3で、こういう条件だと、腹立ってくる(イライラで切れそうになる)ので、
私はさくっと一眼レフのデジタルカメラに変えています。
(さらにMFで撮る様にしちゃうことも多いです。
もともとMFカメラをずっと使ってたので、AFの悩みにイライラ感じやすいので、
さっさとMFでの操作に切り替えるのです>レンズ交換一眼レフデジタルカメラ)
もっと集団の花になってきて、広くそれを捉えるといった撮影や、
マクロでのアップならまだ合う頻度はあがります。
でも、マクロでも撮るくらいの被写体の大きさになる梅の花でも、
合わないほうが圧倒的に多かったですが。
どうも枝に引っ張られるようです。
花が淡いのがいけない?
でもそれだと、桜になるともっと大変そう(笑)
G3のMFは、液晶への反応が遅いというのも合って、自分は使いたいとは思いません。
G3しか持ち合わせていないときはそれでがんばりますけど...
書込番号:1286855
0点


2003/02/08 08:18(1年以上前)
setsugai さんへ
カメラと花との距離、ズーム比がどうだったかの情報もないと
デジカメに詳しい方でも返事しにくいのではないでしょうか。
書込番号:1287177
0点


2003/02/08 08:44(1年以上前)
ぼくも先日百草園で同じ条件を試して失敗しちゃいました
梅は高い位置にあるのでクローズアップレンズより
三脚の使いやすいテレコンの方がいいかと思ったのですが、、、
失敗作もあわせて以前クローズアップレンズ(ハクバのNo.3)で
撮った物もありますのでよかったら御覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkslYYREJ4
書込番号:1287216
0点

G3はもってませんが、S30でも同じように枝にフォーカスされるケースが
多いようです。
私の場合は1脚を使用しマクロに切り替えて40センチぐらいの距離で撮ると
OKのようです。(テレ側で撮影)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wkskbadEJ4
書込番号:1287290
0点


2003/02/08 11:44(1年以上前)
私はG3も使用していますが、先日は咲き始めた数輪の梅の花をオリンパスのC−40で撮影しましたが、皆さんと同じようにピントが合いませんでした。この時期は風も強く難しいですが、スポット測光とマクロにしたらピントがあったものが撮れました。まだG3では試していません。
書込番号:1287561
0点


2003/02/08 12:02(1年以上前)
私はG3で花を専門に、花だけを
撮り続けています。
購入してから、一ヶ月が過ぎましたが、
3000カット以上の花を撮っております。
そこで感じたことは、かなりの場面で、
フォーカスには苦労させられます。
setsugaiさんの梅のケースでは、私は
AF(オートフオーカス)のマクロで撮影しています。
マクロですと、かなりの高い確率で合焦点してくれます。
マクロ以外では、AFでは焦点がほとんど、
後ろの枝に合ってしまいます。
MF(マニュアルフォーカス)は全く使い物になりませんね。
液晶面での合焦点の正確な確認は不可能なのです。
だから、私は、MFはほとんど使っていませんが、
どうしても使う時は、
ズームをワイド側にして、絞りを絞り込んで、
深度を深くしてから、レンズから被写体までの距離を
目測ではかり、その値に大体なる様、液晶の距離表示値を合わせています。
でも、この方法はいつもピントがピシッと合うわけではありません。
目測の距離の精度に依存するのです。
このカメラは、花の様な小さいものの撮影や、マクロの撮影には
あまり向いていませんね。
銀塩カメラやデジタル一眼ですと、MFでも正確に合わせられるのですが。
書込番号:1287611
0点


2003/02/08 13:29(1年以上前)
AFのエリアに対して被写体が小さいとどうしてもピント合い辛いですね。特に今回の梅の花のように淡いピンク色だったりするとと尚更だと思います。
私の思いつく対策としては、
1.被写体が出来るだけAFエリア内で大きくなるように近づく(場所の問題
もありますが)
2.カメラから被写体までの距離と同じ位の距離にあるもっと大きいもの(今
回の場合たとえば梅の木の幹とか)にピントを合わせてシャッター半押し
でフォーカスロックした後に、狙った被写体に構図を変えて撮影する(多
少誤差は出てしまうと思います)。
3.G3はフォーカスをずらして3枚連続で撮影可能なので、上記対策と併用
して撮影する(私は使ったことないので実用的かどうか分かりません)
気に入った写真がたくさん撮れると良いですね。
書込番号:1287817
0点



2003/02/09 01:22(1年以上前)
多くの皆様返信ありがとうございます。
フォレストパークさん、アドバイスありがとうございます。
カメラと花の距離はおよそ4mで、テレ端×テレコンバーターを
使っていたので245mm相当のズームで撮っていました。
ですが、皆さんのお話を聞きますとマクロで撮るのがとりあえずの対策
のようですね。
または同距離のものを探し、フォーカスブラケットですか・・・・。
カメラを持つ前に距離感を磨かなければいけないかな。頑張ります。
書込番号:1290092
0点


2003/02/09 09:43(1年以上前)
setsugai さんへ
テレコン(もちろんテレ端)使用で距離が4mしかないと、枝に囲まれた
花でなくてもフォーカスは厳しいでしょうね。みなさんのアドバイスを
参考にされたらいいきっと狙った写真が撮れると思います。頑張って下さい。
私はもっぱら遠い被写体をテレコンを使って撮っています。下記、参考までに。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1123872&un=154965&m=0
書込番号:1290856
0点


2003/02/09 22:07(1年以上前)
私のHPの「宮崎市近郊の月知梅」にマクロで撮った写真を載せています。テレコンは使用していません。「Pモード」のマニュアルフォーカスで望遠側で撮りました。
液晶モニターにKENKOのフードを付け、電子ダイヤルを回しました。
合焦しにくかったのですが、なんとか撮れました。
ご参考になりますでしょうか。
書込番号:1293004
0点


2003/02/10 00:46(1年以上前)
みなさん苦労されているのですね…。
私も今日梅撮影してきました。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCuCcXxCoJ
マクロモードで花に近付いてワイド側で撮影。
難しいですが、いろいろ撮って勉強していい写真が撮りたいです!
書込番号:1293726
0点



2003/02/10 23:53(1年以上前)
皆様アドバイスやサンプル画像をありがとうございました。
花をクローズアップで撮るにはマクロが良さそうですね。でも、花に
近づけないときは240mmではフォーカスは難しい、と(メモメモ)。
画像の目的は、季節の便りや将来ホームページを作るときの季節感の
ある画像の元にしようと思っていたのであまり大きな画像は必要
ないので、マクロで撮れない時にはもう少し遠くから撮ってトリミングというのもやってみたいと思います。
昨日、この前と同じ梅の木を見に行ったら、すっかり剪定されていて
花の数が1/10くらいになっていました。何もこんなときに剪定し
なくても・・・・・・。
書込番号:1296611
0点


2003/02/14 04:10(1年以上前)
G3 には門外漢ですが.花となるとなおさら門外漢.
花追い人さんの「目測法」ですが,メジャー(巻き尺.5メートルのや3メートルの.薄い鉄製の尺を繰り出すもの)を携帯して,レンズ前から花までの距離をとってはダメですか?
しっかりしたメジャーなら,片手を途中に添えてやれば2メートル余りまでなら空中で折れ曲がらず,距離を取れますよ.(今,手元のメジャーでやってみました)
でも,4メートルとなるとむずかしいでしょうね・・・
この案は却下かな?
距離が大きい場合は,メジャー本体を三脚に結んで,繰り出しながら花まで持っていってから手を離す.メジャー本体に戻ってメモリを読む.とか.
ダメですか, やっぱり?
三脚しっかりしたのでないと×ですね・・・
書込番号:1306287
0点


2003/02/16 17:41(1年以上前)
コーヒーおじさん、
巻尺はグッドアイデア
ですね。
今後、試してみますね。
書込番号:1313763
0点

巻尺で距離測定・・・そう、それが一番正しいと思います。なにか現在の技術の不確かさ・危うさを強く感じます。
足で上がれば、エレベーターに閉じ込められたり挟まれたりすることなく確実に上階に着きまするもの。
ところで、この書き込みのテーマとして、昆虫などの写真をとるの適した、軽量で、すぐ見たいためデジカメで、老眼なので、小さな液晶はよく見えませんので、ファインダー使用が良いでしょうか(?)、また、オートはダメでしょうね。
メーカーは問わずそんな機種をご存知でしたら教えてください。
書込番号:5233241
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


レンズメイト社製のレンズアダプタを使用している方っておられますか?
使用感などをお聞きしたいのですが。
現在52mmしか販売されていないようですが、純正のアダプタは58mmですよね?
クローズアップレンズを着用した時に、四隅がケラレないか心配です。
ただ、アルミ製で細身なので購入しようか迷っています。
ご意見お聞かせください。
0点


2003/02/07 23:35(1年以上前)
kazutokuです。52mmを使用中です。52mm径のフィルターやコンバーターレンズを多く持っているので、購入しました。クローズアップレンズも使用しましたが、四隅はケラレません。アルミボディーはしっかりとしていますね。外見は下のURLでご覧ください。
http://kazutoku.cside.com/G3_adapter/index.htm
書込番号:1286344
0点


2003/02/07 23:37(1年以上前)
流石ですね
書込番号:1286348
0点


2003/02/07 23:48(1年以上前)
もっと早くkazutoku さんのHPをみていれば、、、、
52mmなら銀塩のフィルターと兼用できたのに、、とほほ(T T)
書込番号:1286378
0点



2003/02/08 00:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはり純正よりも精悍でかっこいいですね。
ケラレが無いということなので、購入しようと思います。
東京で売ってるところは多分無いですよね・・・個人輸入ですかね。
Paypalという決済システムがあるみたいなので、それを利用してみようと思います。
っていうか、G3本体をまだ購入してないんですが。。。明日、秋葉原行って買ってきます!
書込番号:1286579
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





