
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3を購入してはや3週間経過しました。今週末は、近所の大阪城に出かけてみようと思います。
さて、この質問スレッドは場違いとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
実は購入したCF(慌てて購入し、後で発覚。ハゴワラシスコムVシリーズだった。(悲))ですが、初期化しても32MBほど足りません(実質480MB)が・・・。
最初に入っていたキャノンの32MBも容量が少なかった(24MB)のですが。
実装メモリーが容量の上限にまではなるとは思っていませんが、なんかバッファーにしては多くとりすぎてませんか?
みなさんは、如何でしょうか?
よろしくお願いします。
追伸:連写ってシャッター速度に依存することを最近知りました。何回やっても64枚撮れたことがなかったので・・・。
0点

バッファは内蔵してあるメモリだと思うので、関係ないと
思いますが。
512MBのCFで実質使えるのが480MBなんですよね?
そんなもんじゃないですか?
書込番号:1360874
0点

表記上の慣例では1KB=1000B、1MB=1000KBとして使われますが、
実際のPCでは1KB=1024B,1MB=1024Bです。
512÷1.024÷1.024で488.3となります。
書込番号:1360961
0点

訂正
1MB=1024B → 1MB=1024KBです。
書込番号:1360973
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


昨日購入しました。今後ともこちらにお邪魔したいと思います。よろしくお願いします。本体と同時に、256のメモリ、コンバアダプター、フイルターを
購入しました。ファインダー中にレンズが見えるのには一瞬ぎょっとしましたが、明るくてよいレンズですね。
1ワイコン、テレコンはやはり必要ですが、純正以外にお勧めは、
2メモリーはSファインであれば、120枚、後1枚程度は必要でしょうか
まだほとんど使ってませんので、以上2点について教えていただけませんか。
0点

はじめまして・・
G3のワイコン・テレコンのことは
kazotokuさんのHPでお確かめになった方が良いかと思います。
(実例やサンプルも豊富ですので・・)
http://kazutoku.cside21.com/
今の所は256MBで撮影してどうしても足らなくなったり
旅行に行く時などに、買い足しした方が良いかとも思いますが。。
書込番号:1352029
0点



2003/03/02 14:46(1年以上前)
さっそくのお勧めありがとうございます。関係ページをのぞいて見ました。
参考になります。実はオリンパスの2100UZも持っております。近場はG3、
遠くは2100で撮影に熱中したいと思います。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1355004
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


素人な質問ですみません・・
G3にKENKOの0.55倍広角(LD-055W)を付けて使っているのですが画像の周りがものすごくぼやけてしまいます。(放射状のぼかしをかけたような?)これは仕方ないことなのでしょうか?もしよいやり方、よいワイコンがあれば教えてください・・お願いします。
0点


2003/02/28 16:45(1年以上前)
やはり純正がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:1348937
0点


2003/02/28 20:02(1年以上前)
ぼやけというのは、恐らく一般的に
【像の流れ】と呼ばれるものかと思います。
私はケンコーのLD-07Wをレイノックスの
アダプターリングを通して使っていますが、
こちらですと流れは殆ど気になりません。
明度差のある場面で、周辺部に若干の色収差が
出ますが、絞り込むと充分許容出来るくらいかと。
まぁ、総合的なマッチングは純正が一番無難と思います。
書込番号:1349320
0点

0.55倍広角というのが、もう無理を承知で作られています。
こだわるなら、私も純正に1票。
書込番号:1349534
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


ZoomBrouwserEXでG3の画像を取り込むと、全く同じ2枚の画像でファイル名の末尾に「_r1」が付いた画像と付かない画像(例;100_0001.jpgと100_0001_r1.jpg)が作成されるのですが、何故なのでしょうか?
ご存じの方がおられましたら教えてください。
0点


2003/02/23 21:07(1年以上前)
aconitumさん
r1は多分縦画像だと思いますが・・・
無印の画像は横に寝たままじゃないでしょうか?
書込番号:1335035
0点



2003/02/23 21:50(1年以上前)
金無人Cさん
ご指摘の通りでした。ありがとうございます。
取り込んだあと、ビューワ(ViX)で横に寝た画像を無意識に一括回転していたので、
寝た画像と縦画像の2種類が作成されることに気づきませんでした。
しかしこれってキヤノンの親切心なのかもしれませんが、個人的には縦画像だけ作成してくれれば十分なんですけど。。。
書込番号:1335161
0点


2003/02/23 23:04(1年以上前)
aconitunさん
ZoomBrouwserEXのツール>環境設定に選択がありますよ。
書込番号:1335413
0点



2003/02/24 00:00(1年以上前)
>チューレさん
おお!そんな機能があったんですか!アドバイスありがとうございます。
ハードを使いこなすのに一生懸命で、ソフトは全然さわってませんでした。
早速設定します。
書込番号:1335653
0点


2003/02/26 07:35(1年以上前)
チューレさん
情報ありがとうございました。
2台のパソコン(Win XP)で早速やってみたのですが、相変わらず2種類作成されてしまいます。
選択し、OKボタンを押す他、更に何かする必要があるのでしょうか。
出来ないのは、ソフトの不具合によるものでしょうか。
なお、カメラはIXY320です。
ご指導お願いします。
書込番号:1342351
0点


2003/02/28 01:15(1年以上前)
aconitumさん。
不思議ですね。私の場合は"環境設定"の"回転"タブで「JPEG画像を実際に回転する」を選ぶとオリジナル画像が回転され、2種類が作成される事はありません。自分の環境はWin XP-HとG3です。これ以上の知恵は自分にはありません。ごめんなさい。
書込番号:1347698
0点


2003/02/28 10:30(1年以上前)
チューレさん
回答ありがとうございます。
小生のソフトに不具合があるのかも知れません。
キヤノンのサポートに聞いてみることにします。
書込番号:1348279
0点


2003/02/28 16:08(1年以上前)
おや?
ViXで回転したのですね。
別名ファイルを作っているのは、ZoomBrouwserEXではなくてViXなのでは?
書込番号:1348865
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


素人な質問ですみません・・
G3にKENKOの広角5.5倍「LD-055W」をつけて使っているのですが、画像の周りがやたらボケているんです。(放射状のぼかしをかけたような?)これは当たり前のようにでてしまうものなのでしょうか?
もしよいやり方、よいワイコンがあるのでしたら教えていただきたいです・・お願いします。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3の三脚用ネジ穴ですが、深さが浅くないですか?
G3購入前から使用していた三脚(king製コンパクトカメラ用)を取り付けると、
ネジが最後まで入らず余ってしまい、G3がフラフラして不安定です。
皆さんが御使用のG3ではそのような症状はございませんか?
初期不良なのではないかと不安です。
0点

普通三脚にはカメラにねじ込むスクリューと締め付け用ナットがあるはずです。先ずねじ込みスクリューをカメラの三脚ねじ穴に底にぶつからない程度にねじ込み、次にカメラと三脚間のガタを締め付け用ナットで締めてカメラを固定します。
書込番号:1341635
0点

確かに短く感じました・・
他のデジカメはすべてキチンと付くのに
G3が合わない三脚がありました・・・
Velbon mini-F等の場合最後まで付けれずグラグラします。
僕の場合はSLIKはキチンと付きました。。
ご参考になればいいですが・・・・
書込番号:1342342
0点

ホームセンターなどで、ワッシャーを買って付けてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1342543
0点


2003/02/26 12:59(1年以上前)
ウチはG3、CCDの画素欠けで1度交換して今、2台目なのですが、
使っている3脚では1台目のG3はきちんと固定できましたが、
2台目のG3はネジが入りきりませんでした。
何故でしょうね?
今はとりあえず、三脚のクイックシューに
両面テープで厚手の革を貼って使っています。
書込番号:1342854
0点


2003/02/26 13:27(1年以上前)
ウチのG3はそんな事が無いようなのです、
電柱組 さんの書き込みから察するに個体差があるのでしょうかね?
書込番号:1342913
0点


2003/02/26 17:26(1年以上前)
もしかすると、
最近のロットに使ってる三脚のメスネジの部品が
浅くなってるのかもと、思ったりもしますが。
この話、最近急に湧き出てきましたし。
書込番号:1343463
0点



2003/02/26 19:45(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます。
結構たくさん「ネジ穴浅い派」の方がいらっしゃるようですね。ということはG3の仕様?
三脚のネジって、直径は規格で統一されているみたいですが、長さは任意なのでしょうか。よく分からないです。時間があるときにコールセンターで仕様なのかどうか聞いてみます。
仕様である・無いにしろ、三脚買うときは、自分のG3を持っていって実際に取り付けてみるのが一番良いようですね。
書込番号:1343842
0点

仕様との事ではないと思いますが。。
少し前G3をお持ちのkazutokuさんの掲示板で聞いてみましたが
不具合は無い様でした・・・kazutokuさんありがとうございました。
電柱組さんがお書きの新しいロットでの不具合でしょうか?
(G3だけが付かないのです・・・)
三脚に固定できない事はとても問題があると思いますが・・・
書込番号:1343910
0点


2003/02/27 12:36(1年以上前)
見当違いかもしれませんが、参考までに。
1台目のG3は、発売当初の購入なので
国内仕様のファーストロットと思われ、
機番50〜番台です。
二台目はつい先日交換で、
機番61〜でした。
本当に個体差があるとしたら、
規格外部品の混入とかでしょうか.......?
書込番号:1345866
0点

ネジ穴の深さ規格、もちろんあります。5.5ミリ以上。
>常連の方にお願〜い
「JIS B7103 騒音」でグーグル検索して(騒音はカメラに関係ないけど、見ればわかる(笑))真ん中あたりにある図を覚えといてくださぁ〜いm(_ _)m
書込番号:1345964
0点


2003/02/27 14:45(1年以上前)
かまさん、情報どうもです。
で、
http://www.ah.wakwak.com/~sr2/img-box/img20030227144245.jpg
こんな風にして自分のG3の穴の深さを測ってみました。
穴の底の盛り上がってる部分の先端でキッチリ、5.5mmでした。
少なくとも、規格適合品ではある訳ですね。。。。
書込番号:1346082
0点



2003/02/27 19:55(1年以上前)
ええと、いろいろ情報が揃ってきましたので、ちょっと自分なりの理解をまとめてみようと思います。勘違いがあれば厳しく指摘してください (^_^;)
・三脚用ネジの雄ネジ・雌ネジの径及び長さ(深さ)は規格で統一されている。しかし、長さについては雌ネジで5.5mm以上、雄ネジで3.5mm以上とされており、極端な話、長さ(深さ)10cmの雄ネジ(雌ネジ)でも規格適合品と呼べる。
・電柱組さんの話から、G3の初期ロットでは少なくとも深さ5.5mm以上の雌ネジが使用されていたが、ある時期から深さ5.5mmの雌ネジを使用している模様。理由は不明。
・他の多くのデジカメには深さ5.5mm以上の雌ネジが採用されているため、三脚メーカーとしてもカメラをより強く固定させることを目的として、雄ネジの長さを5.5mm以上にしている。(実際には雄ネジ自体の長さではなく、雲台から上に出る部分の長さですが)
・結局のところ、両者とも規格は満たしているが、その規格自体が幅を持っているため、雄ネジが長い、いや雌ネジが浅い、といったユーザーの混乱をもたらしている。
、、、といった感じなんですが。。。じゃあ悪いのはドコなんでしょう!?
書込番号:1346633
0点



2003/02/27 20:02(1年以上前)
上のレスでネジの深さ・長さの規格に幅があることが悪いと書きましたが、冷静に考えてみると、コンパクトカメラでは浅く、一眼では深くといった使い分けができる柔軟性も持ち合わせているわけで、、、前言撤回。
ただ、G3に合う三脚が少ないという事実だけは存在するのです。。。う〜ん。
書込番号:1346655
0点


2003/02/27 20:20(1年以上前)
僕のも確認しました"電柱組 さん"とおなじく5.5mmありました、
機番51〜番台です。(ひょっとしてギリ?)
書込番号:1346702
0点

>Aconitumさん ちょっとゴメンね。一点、誤解してるよ。
>・三脚用ネジの雄ネジ・雌ネジの径及び長さ(深さ)は規格で統一されている。しかし、長さについては雌ネジで5.5mm以上、雄ネジで3.5mm以上とされており、極端な話、長さ(深さ)10cmの雄ネジ(雌ネジ)でも規格適合品と呼べる。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/la/la51_4.htm のほぼ真ん中の図 「LA側おねじ」
オネジの長さは、4.5±0.2 の方ね。
3.5以上は、その中でのネジを形成する長さだから、現実には4.7以上はありえないの。
だから、メネジは最短5.5、オネジは最長4.7で、つじつまはあってるわけ。
ただし、dannielkunさんの言うようにダブルナット(とは言わないか (^^;; )のタイプは、確かに経験上、カメラをぶち抜くほど長く出すことも出来ますね。
三脚側が、4.5±0.2ミリで固定することができなければ、三脚の問題ではないでしょうか?
書込番号:1346911
0点



2003/02/27 23:58(1年以上前)
>かま_さん
嗚呼、、根本的に勘違いしていました。思いつきで文章書くもんじゃないですね。
ということは、やはり三脚の問題なのでしょうか。ちなみに私のG3のネジ穴も5.5mmでした。
とりあえずじじかめさんのアドバイスの通り、ワッシャーなどを付けてみようと思います。
書込番号:1347439
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





