
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月22日 00:53 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月21日 12:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月21日 07:50 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月19日 17:58 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月17日 23:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


この機種に純正のクローズアップレンズを取り付けた場合、マクロ以外で撮影することもできますか?写りが変わりますか?マクロ以外で撮影する場合はいちいちクローズアップレンズを取り外さないと駄目でしょうか?
0点



2003/07/21 14:49(1年以上前)
多少の画質の低下ならいいですけど、ゆがんだりピントが合わなくなったりすることはないでしょうかね?
書込番号:1782348
0点

マクロ以外で使用する目的はなんでしょう?
単に取り外しが面倒だからですか?
やったことはないですが、クローズアップレンズが常用出来るとはとても思えません。虫眼鏡で遠くを見るようなものですから。
書込番号:1783131
0点

純正というのは、「250D 58mm」 のことですね。
これは、焦点距離250mmのレンズですので、カメラ本体に取り付けた場合、
カメラ側で撮影距離を無限遠にすると、250mmの位置にピントが合います。
撮影距離を近距離に設定すれば、250mmよりももっと近い距離でピントが
合うようになります。
つまり、どんなに、カメラ本体側で操作しても、250mmよりも遠い位置に
ピントを合わせることはできません。
したがって、マクロ撮影以外の用途にクローズアップレンズを使用する
ことはお勧めできません。
極端なピンぼけを表現するような特殊効果には使えるでしょうけれど..
書込番号:1783653
0点



2003/07/21 21:27(1年以上前)
仕事上必要なのです。マクロモードと普通のモードをすぐに切り替えて写したいのです。しかもマクロモードのときはマクロリングライトMR-14EXも装着したいのです。これとクローズアップリングを装着するには、コンバージョンレンズアダプタとマクロライトアダプタの取り付けが必要になるので、いちいちクローズアップレンズを取り外すわけにはいかないのです。仕事上時間の制約もあるのです。
やはり、クローズアップレンズを取り付けたままマクロ以外の撮影は無理っぽいみたいですね。標準のレンズのマクロで我慢します。
でも良かったです。もう少しでクローズアップリング購入するところでしたので。
どうもありがとうございました。
書込番号:1783682
0点

アダプターごと外しては駄目なのでしょうか?
私はA70ですが、クローズアップレンズを装着したままのアダプターと、NDフィルターを取り付けたままのアダプターを準備しておいて、用途によって取り替えています。
G3もA70と同じバヨネット方式ですから、そんなに手間取らないでしょうし。。。
書込番号:1784761
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3、コンパクトさに欠けるがバランスのとれた高性能で満足してます。
さきにオ−トで風景を撮りA4のプリントで駐車場の白線にシャギ−が見られるのです?、ユ−ザ−の諸兄A4の絵でシャギ−目立ったことありますか。
教えてください。
0点


2003/07/18 15:06(1年以上前)
>A4のプリントで駐車場の白線にシャギ−が見られる
同じ経験はあります、
白線を引いているアスファルトが新しく、白線も引いたばかりだと
顕著にあらわれると思いますが普段はあまりそういった被写体を
撮らないのでカメラ側では特にこれと言った対処はしませんでした
気になるようであればレタッチしてみてはいかがでしょうか?
ちなみにテレコンを使うと+擬色も発生したと思います。
書込番号:1772466
0点



2003/07/18 16:24(1年以上前)
ご教示有難うございました。
シャギ−かどうか疑問ありましたが納得しました。
解像度と裏腹と思いますレタッチして補正します。
書込番号:1772611
0点


2003/07/19 03:48(1年以上前)
A4サイズならシャギ−は気にならないとおもいます。
もしかしたら白線が二重になる現象ではないですか?。
書込番号:1774512
0点


2003/07/19 10:07(1年以上前)
haruwa さんの御質問のシャギーとは少しちがいますし
極端な例なのですが参考迄に、
http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=705.5031
シャギーに関しては使用するプリンターにもよるので一概にも言えないと思いますので
一度プリントサービスなどを御利用されるのもよいですよ。
書込番号:1774939
0点


2003/07/20 00:17(1年以上前)
いいやんさんのは、ジャギーでも擬色でもなくレンズの色収差だと思います。
いいやんさんのアルバムを見たのですが、犬の画像と雨上りの公園の画像の
上の部分のぼけが気になりますね。私は同じ様な現象だったので修理に出しました。
書込番号:1777042
0点


2003/07/20 03:00(1年以上前)
>カメG3さん
アルバムまで御覧いただきありがとうございます
ジャギー/シャギ−に関しては先にあげた写真は「ちがう」と前置きしたつもりです、
今回あげた画像は、たまたま残っていたので擬色の例としてあげた迄です。
尚、ご指摘の画像ですがそうですか?
オリジナル画像は今は公開していないハズなので誤解されているのでは?
もし周辺部の流れ(?)のような事や片ボケ(?)のような事を
おっしゃっているのであれば少なくともオリジナルにはそのような現象は
なかったと記憶してます、背景は絞っていないので普通にボケているだけですよ。
今はもうG3を手放してしまったのですが僕の所有していたG3は割合程度は良かったとおもいます。
(偽色/擬色)については定義が良く判らないので別スレをたてて
色んな方の御意見を聞いてみたいと思います。
書込番号:1777507
0点


2003/07/20 03:47(1年以上前)
(偽色/擬色)についてデジカメ総合板 1777534 にスレを立てましたので詳しい方は御教授下さい。
書込番号:1777561
0点


2003/07/21 12:51(1年以上前)
レンズ性能による色収差により結果としてでてきたデジタル画像もしくはフィルム画像の
ズレた箇所を示す言葉は特に無く、現象のすべてを含め色収差と呼称し、
パープルフリンジやブルーミング、色モアレ、輝度モアレとは今回僕があげた画像とは
とくに関係がないそうです。
よって、擬色?という誤解を招く記載をしてしまったことをおわびしますm(_ _)m
>haruwa さん
話がずれてしまいスミマセンでした。
>カメG3 さん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:1781975
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


先週G3を買い、いろいろ練習している最中ですが、昨日充電器の先の細いコード(長方形の大きな充電器の先にくっつける方)が他の家電のコードと混じってしまってどちらがG3の充電器のものか分からなくなってしまいました。
付け根の方に「SANWA D.S. JET7A 125V」と書いてあるものでよろしいのでしょうか?くだらない質問ですいません。誰か助けてください。
0点


2003/07/20 23:10(1年以上前)
私のコードにも『SANWA D.S. JET 7A 125V』と記入されてます!が、充電器に差し込むことが出来て反対側がコンセントのプラグになっているものであれば、どちらを使ってもいいですよ!『四角い箱』に『100V』の電圧を加えてやればいいのですから。
書込番号:1780152
0点



2003/07/21 07:50(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。安心しました。
書込番号:1781249
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


O社C5050、N社5700等々いろいろ悩みましたが、G3・G5の掲示板中心に悩んだのでやっぱし G3 になってしまいました。ここの掲示板は大変参考になりました。
で、Lensmate 52mmのアダプターがちょっと高いけどよさそうなのでロクに読めないままなんとか注文しました。しかし、注文して10日以上立ちますが何のレスポンスもありません。登録したメールアドレスにわかったとかわからないとかメールがくるような気がするのですが。
問い合わせしたいところですが、なにぶん語学力が・・・(-_-;
何か操作ミスか、入力ミスしたのか心配です。
ご存じの方にお願いです。注文から商品到着まで どのようにやりとりがあり、どれくらいの日数で届いたのかなど、教えて頂ければと思います。
注文が届いてないだけならもう一度注文するのですが。
二重に注文するのもイヤだし。よろしくお願いします。
0点


2003/07/10 00:17(1年以上前)
私の場合はその日のうちに受注確認のメールが届きましたよ
で、現物が到着したのは10日後ぐらいだったと・・
ん−、オーダーの確認が来ないというのはヘンですね
書込番号:1745633
0点


2003/07/10 00:22(1年以上前)
ちなみに、発注以降のやりとりはありません
10日間、じっと待ってました
書込番号:1745653
0点


2003/07/10 02:37(1年以上前)
僕も昨日オーダーを入れましたが、受注確認メール来ましたよ。20Rさんが言うように10日くらいで到着するならもう少し待ってみてもいいかもしれませんが、メールで問い合わせるのが一番いいでしょうね。一日も早く欲しいと思うし、、、。
語学力が心配で問い合わせ出来ないとの事ですが、この様に書いてメールすればいいとおもいますよ。
I placed order on (オーダを入れた日), but I never received any confirmation mail from you.
Did you receive my order? Let me know what's going on.
へたくそな英語ですが、こんな感じで大丈夫じゃないでしょうか?あと、こまったG3さんがオーダーを入れた時の名前とメールアドレス、オーダーした商品を書けばいいと思います。
書込番号:1745982
0点



2003/07/11 01:47(1年以上前)
20Rさん、Haringさん ご教示ありがとうございます。
注文したのは6/30深夜(7/1になってたかも)でした。
再度メールがきたかを確認しましたが、やはり何もありませんでした。
Haringさんにに教えて頂いた英語メールを出して見ようと思います。
書込番号:1748798
0点


2003/07/11 03:54(1年以上前)
今、自分も注文入れてみましたけど、「確認」「レシート」の2通が来ますね。で、皆さんは送付方法はExpressですか普通のInternationalですか?
書込番号:1748985
0点



2003/07/12 01:02(1年以上前)
Haringさんに教えて頂いたとおりメールを出したところ、返事が帰ってきました。当然私は読めませんが(^_^; インターネット翻訳で読みました。怪しげな日本語でも英語よりわかりました。
チェックしたが 注文はなかった。
メールアドレスはあっているか。
オーダ番号があれば再度チェックできる。
というような趣旨のメールでした。タブン
同じくインターネットの翻訳で
こちらが操作ミスをしたかもしれないので、
再度ホームページより注文をする。
とメールしました。英語の内容は保証できませんが。
明日返事がきてもこなくても再度ホームページより注文するつもりです。
d2-sexyさんこんにちは。
>で、皆さんは送付方法はExpressですか普通のInternationalですか?
いま注文シートのページを見てみましたが、送付方法を指定するところがないようなのですが・・・。どこで指定するのでしょうか。
やはり、私は途中でどこかへ飛んだのかな。
書込番号:1751542
0点


2003/07/12 01:48(1年以上前)
何度もお邪魔します
約10日で届いた20Rです
こまったG3さん、ご苦労さまです
私は「International」で申し込みましたよ
送料がかなり違う様ですが「Express」だと何日で届くのでしょうね?
書込番号:1751658
0点


2003/07/12 22:11(1年以上前)
こまったG3さん、カード番号入力まで行けてます?カード絡みで不安な部分あると思いますが頑張ってください。ただブラウザの設定云々もあるのかなぁ・・・。
>20Rさん
そうですね。本体価格を送料が上回るってのもアホらしいですからね。まだ本体も手元に届いてないので、全く問題ないですし。
書込番号:1754085
0点



2003/07/13 14:10(1年以上前)
みなさまご心配頂きありがとうございます。
やっと注文にこぎ着けました。(~_~;;
オーダ確認書・受取り書らしき二通のメールを受け取りました。
オーダ番号もありましたので、やっとオーダできたようです。
Express/Internationalの選択も今回はありました。
タブン(ですが)この選択の前に入力ミスがあり、エラーとなったのにそれを完了と思いそこで終わったのだと思います。
ちなみに International を選択しました。
価格の違いから普通便と速達の違いなのでしょうか。
まさか 航空便と船便じゃないよね(^^ゞ
ところで、また事件を起こしてしまいました。(@_@)
注文が black となっていました。
ボタンの押し間違い(押し忘れ)のようです。
せっかくG3買ったのに・・・。G5に変えるか
というわけにいくはずもないので、インターネット翻訳で「metallic grey に変えてくれ」という趣旨のメールを出しました。
lensmate:こちらのミスか(黒といったではないか)。再度確認してくれ。
私:どう注文したか今ではわからないが metallic greyを頼む。
今はここまで。
黒が来たらヤフオクで処分するしかないですね。
差額がでたら勉強代ですかね(;_;)
それにしても翻訳ページは役にたってます。
最初に英語メールを出す勇気を頂いた Haringさん 感謝です。
書込番号:1756178
0点


2003/07/17 14:43(1年以上前)
昨日届きました。ウームカッコイイ、でもOFF時は少しマヌケな感じですね(アダプタと沈胴されたレンズのギャップ)。
MC−プロテクタはMARUMIという製造メーカーの物(黒)を買いましたが、やっぱシルバーにしようと思います。キャノンのカメラ用も黒オンリーの様なのでKenkoとかHakubaのものになりますか・・・。
書込番号:1769304
0点



2003/07/19 17:58(1年以上前)
昨日届きました、黒が。(-_-;)
前の続き。
lensmate:お前が間違ったのだから、交換料(再送料)$8.00だ。同じ箱で送り返せ。
私:・・・「確認書に対して黒でなくグレーにしてくれと言ったのに、送るのが早すぎるのではないか。」とは言ったが。
それ以上は面倒なので、またいろいろな手続きでまた間違えそうなので、
結局黒を一旦受け取ることにしました。
⇒これはヤフオクで処分します。いまupしました。
高く売れることを希望します(^^ゞ
改めてメタリックグレーを注文します。
lensmate社の交換する場合再送料$8.00だけとは結構良心的に思えます。
ネットの翻訳ページ使ってメールのやりとりしましたが、一応通じたようです。
書込番号:1775939
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3を買ってから数週間、画質は気に入っています。レンズを守るためにレンズアダプタとMCプロテクタを使用していますが、やはりフラッシュのケラレが気になるときがあります。レンズアダプタを装着したときは、フラッシュに何を使用されているのでしょうか?220EXが手ごろなのですが、どうでしょうか?
0点

G3使いじゃないのですが、
フラッシュは僕も最初は安いので十分、と買ったのですが
結局、使い込んでいくうちに天井バウンズができればいいな、
ガイドナンバーが大きい方が、充電時間が短くていいな、と
大きいのを買う事になりました。お金の無駄だったかな、
と思っています。
お金と大きさが許せるなら、最初から高機能な奴を買って
おく方がいいかもしれませんよ。
書込番号:1762353
0点


2003/07/15 12:21(1年以上前)
420EXがおすすめです。縦に構えても天井バウンスが出来ますよ。550EXだと大きすぎるでしょうしね。
書込番号:1762746
0点



2003/07/15 20:32(1年以上前)
ありがとうございます。もうちょっとお金をためて、420EXを狙います。他のメーカーからもフラッシュは出ているようなのですが、やはり純正がいいのでしょうか?EOS KISSを持っていますので両方に使用できると思います。(でも、たぶん KISSには使わないだろうな。腕がついてこないから)
書込番号:1763798
0点


2003/07/15 20:35(1年以上前)
今年、長年使ってた300EZから420EXに買い換えた銀鉛EOS+G3ユーザです
銀鉛&デジEOSと共有可能なこともありますんで420が良いですね
G5(G3)に550だと頭でっかちになりますが420ならなんとか許容範囲かと(^^;
220だと見た感じはバランスしてますが、照射角28mm固定でGN22というスペックがイザというときに・・・
書込番号:1763809
0点


2003/07/15 20:37(1年以上前)
あちゃ
タイミング悪かったですね(^^;
書込番号:1763818
0点


2003/07/15 22:27(1年以上前)
『中古でも良いよ!』というのであれば、『380EX』というのがあります。だいたい、中古価格一万五千円前後でしょうか?『420EX』より一回り小さいので、G3にはぴったりだと思います。縦構えでは天井バウンス出来ませんが、照射角は『420EX』と同じです。
何故?『380EX』が製造中止になってしまったのか判りませんが...誰かご存知の方いますか?←人のスレッド利用してすみません<(_ _;)>
書込番号:1764250
0点

to Reggieさん
詳しいことはCanonしか答えられないと思いますが、
380EX→420EXにモデルチェンジしたと考えれば良いのではないでしょうか?
(^^;
実際、横方向へ首振りできたり、550EXとのセットでワイヤレスのスレーブとしても使えたりと、パワーアップしてますから(^^)
中古の380EXなら、頑張って420EXが良いと思います。
#中古は、どれくらい使われたのか分かり難いですしね(^^;
書込番号:1764611
0点


2003/07/16 22:05(1年以上前)
FIO さん 『こんばんは!』
妙な質問にお答えいただいてありがとうございます。
ただ、GbQ2→42の間にもう一つ有っても良いのにな〜と、思うのは私だけでしょうか・・・?
書込番号:1767270
0点

こんばんは(^^)
私は逆に「ワイド側でもGNo.55」のスピードライトが欲しいです。
で、チャージ時間が超短くて。。。(^^ゞ
書込番号:1768323
0点


2003/07/17 23:08(1年以上前)
FIO さんみたいに腕のある方から見れば『それ以上〜』を求めるものなんですね!私みたいに『撮ってるだけ!』の人間は機能はそこそこで、価格もリーズナブルな物を求めてしまいます(笑)。
書込番号:1770663
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3
首尾良くG3を手に入れてテストしているのですが、1m前後のスタンスで雑誌等をストロボ撮影すると、なんかピンがアマイような感じがします。
1/60 、ズーム中域でf2.2
画質はカスタムモードでシャープ-1にしています。(これが一番自然でしたので)
絞っても変わりないし、MFにしてピントをずらしてみましたが、被写界深度は十分深いようで特に変わり在りませんでした。みなさんはどうでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





