
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月13日 19:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月13日 13:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月13日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月12日 18:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月11日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月10日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


AUTOモードのマクロ撮影で、被写体が白く光ってしまいます。室内ですが部屋が暗いのでストロボは AUTO にしています。これまで使用していた PSA20 のときと大分様子がちがうのですが、どうしたらいいでしょうか? 初心者向きに、わかりやすく教えてください。
0点

A-MADEUS さんこんにちわ
ストロボを発光禁止にして、回りから光を当てるか、ストロボの前に薄いハンカチなどを当てると、光が和らぎます。
こちらのサイトなど、参考にして下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/95/
書込番号:1756036
0点


2003/07/13 14:09(1年以上前)
P、Av、Tvモードの方が、近距離のストロボ撮影にはいいですよ。
これらのモードでは、ストロボ調光補正もできます。
書込番号:1756174
0点

撮影モードをP、Av、Tvモードにして、本体内蔵のNDフィルターを
ONにするの良いかもしれませんね。
kazutokuさんのHPが参考になると思います。下記です。
http://kazutoku.cside.com/ND/index.htm
書込番号:1756239
0点



2003/07/13 19:44(1年以上前)
皆さんいろいろ教えて下さってありがとうございます。内臓ストロボを使わずに部屋を明るくするか、または、部屋の明るさを現状のままにして内臓ストロボの光をすこし和らげる、というのが基本的な対策ということですね。両方の方法をトライしてみます。
書込番号:1757091
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


AFモードを『single』にすると、合焦するまで液晶表示が、止まるのは皆様と同じですか?これじゃあ『ノーファインダー』状態です。
バッテリーは浪費しますが『cont』でないと、使いにくいです!
皆さんどうですか?
0点


2003/07/13 01:00(1年以上前)
同じですよ〜。バッテリをもう一個買えば『cont』も気にならないのでは?
それにしてもG3のバッテリは優秀。
書込番号:1754759
0点


2003/07/13 02:03(1年以上前)
私のは止まりません。
書込番号:1754976
0点



2003/07/13 11:00(1年以上前)
え?『止まる』と『止まらない』???
どっちが正解かな?他の人はどうですか〜?
書込番号:1755675
0点


2003/07/13 13:01(1年以上前)
間違っていました、止まります。
ただしあまり気になりません。
あまり長い間合焦しないなら、シャタ-を押しなおすかマニアルモ-ドにすれば
いいと思います。
書込番号:1755988
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


どーしても、ネックストラップがダメです。モニターを開いた時の煩わしさに耐えられません。そこでハンドストラップを使いたいのですが、お勧めの物はありませんか?できればやわらかくて、ベルトの大き目の物がいいんですが・・・。
0点

「HAKUBA」
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/strap.html
G3のストラップ取り付け部に付くのかが不明ですが、、、
これまた、つくかどうかが?なのですが、、、
同社の2wayストラップのように、三脚穴と片方のストラップ穴を繋ぐタイプもよいかな?と思います。 これだとグリップ部を上にネックストラップをかけられますので、手を伸ばせばグリップをすぐに掴めて便利です。
書込番号:1513795
0点



2003/04/23 23:25(1年以上前)
レスありがとうございます。あれから携帯電話用の細いストラップをつけて使用しております。スナップなどでとっさに撮影したい時には、ネックストラップはどうしてももたついてしまうんですよね。もう少し幅が広めで、やわらかい材質のものがあるといいなぁと思っています。
書込番号:1517066
0点


2003/07/13 00:07(1年以上前)
4月21日へ
超亀レスですが、誰かのお役に立てればと思って・・・
おととい、FIOさんの紹介されているサイトにもある、ハクバのハンドストラップNPを買いました。
取り付け部分のベルトが純正付属品と同じようなしっかりした材質と太さで、
重量のあるG3を安心して任せられます。
グレーの方なのですがとてもきれいな色で、G3のボディーカラーにピッタリ合ってます。
ではまた!
書込番号:1754568
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3



ラバーレンズフード
http://www.minato-photo.co.jp/minette/accessary.files/hood.htm#rubberhood
こんなのでよいと思いますよ ワイドのときはたたんでください Rumico
書込番号:1753374
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3を新品でてにいれたのですが、起動してからずっと「じじじじ・・・」と電磁音らしき音がシャッターの所から聞こえてくるのですがこれって正常なのでしょうか?また、皆さんのG3もそのような音が聞こえるのでしょうか?教えてください。
0点

電磁音ってのがどんなのかわかりませんけど、
たぶんデフォルトではフォーカス設定が
「コンティニュアス」になってると思います。
この設定だと電源が入っている限り、
常にフォーカスをあわせ続けようとするので、
たぶんその音だと思うんですけどね。
「シングル」に変更すれば、
シャッター半押しのときだけ合焦するようになります。
これで音が消えればフォーカスの音ですから、
一度シングルに設定してみて下さい。
それでも消えないならほかに原因があるようですから、
一度サポートなり販売店に見てもらうと良いでしょう。
書込番号:1750780
0点



2003/07/11 22:31(1年以上前)
MIFさんありがとうございました。シングルにしたところ音も殆ど消えました。また、お願いします。
書込番号:1750967
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


どなたかG3にピッタリのホットシューカバーを知りませんか
もちろん、色はシルバーです
カメラ量販店に探してもらっているのですが、見つからないようです
ご存知の方がいらっしゃいましたら、メーカーと型式を教えていただけませんでしょうか
0点

PENTAXのホットシューカバーがG2では取り付けられたんですが・・・
G3も同じホットシューですので 取り付けは出来ると思います
http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/acc/index35.html
ちなみにG2では外部ストロボを装着したとカメラが認識するので 内蔵ストロボが使えないそうです
書込番号:1747695
0点



2003/07/10 21:28(1年以上前)
おきらくごくらくさん早速の返信有難う御座います
参考になります
シルバーは有るようですが、実際装着した感じはどうでしょうか
実際G3に装着した方がいらっしゃいましたら
感想をお聞かせください
書込番号:1747722
0点

↑のリンク先だと探さなきゃならないから こっちね
http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/acc/35mm/35-51.html#a02
私が見たHPでは 黒とシルバーの装着した時の写真が載っていたんですが
黒は型番が載ってたんですが シルバーについては載ってない(^^;;
見た感じは MZ-S用のホットシューカバーFLのシルバーみたいなんだけど・・・
書込番号:1747758
0点



2003/07/10 21:48(1年以上前)
おきらくごくらくさん有難う御座います
早速、カメラ屋さんにペンタックスのアクセサリーを取り寄せてもらいます
書込番号:1747814
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





