
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年10月10日 01:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月26日 14:18 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月7日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


同じ大きさのCCDで画素数が上がると、ピッチが細かくなりノイズ等も増えると言われながら、解像度の上昇等でほとんどの評価記事が、やはり画質が上がったという結論になっているようですが、新型の1/1.8インチ500万画素のCCDを積んだ新製品が次から次へと出てくると、本当にキヤノンのコンパクト型フラッグシップモデルが400万でいいの?という気になります。G2と同じボディを使うなら判りますが、折角ボディを変えるなら2/3インチ500万画素を積んで欲しかった。
C-5050と悩むところです。
0点


2002/09/27 11:57(1年以上前)
冬のボーナスでG3購入しようと思っていましたが、
C-5050のHPで、C-4040との比較がありましたが、
大幅な性能アップ、対してG3はマイナーチェンジにしか思えません。Angeloさん同様とても悩むところですね。
500万積んだ、G4は来年でるのでしょうか...
書込番号:968076
0点


2002/09/27 23:05(1年以上前)
数値(同じCCDってことね)が同じだけで、マイナーチェンジというのは、なぜなんでしょうか。
処理エンジンからかわってるんでしょ。同じCCDを使った製品なんていっぱいあると思いますよ。固執する必要はないでしょう。
写真家でなくて、500万画素の高解像度を遊行出来る人って、そんなに多くないんですよね、実際。
書込番号:968997
0点


2002/09/28 10:05(1年以上前)
>同じ大きさのCCDで画素数が上がると、
>ピッチが細かくなりノイズ等も増えると言われながら、
>解像度の上昇等でほとんどの評価記事が、
>やはり画質が上がったという結論になっている
のが、そもそも怪しいのです。
さすがに、ニコンやキャノンはそれなりにまとめていますが
一般的にいって、1/1.8インチCCDが300万画素から400万画素になって
画質が悪くなった機種の方が多いですよ。
それなのに、1/1.8インチで500万画素まで引っ張るか?・・・というのが
私の率直な感想というか、驚きです。
400万画素でさえ、うまくまとめられないメーカーが多いのに。。。
やはり、500万画素は2/3インチでないと、
画素数なりの解像感を得られないのではと思いますね。
オリンパスの5050のサンプルを早く見てみたいものです。
書込番号:969790
0点


2002/10/01 01:13(1年以上前)
A4プリンターで印刷する場合、400万画素も500万画素もそんなに変わらないよ。
A3プリンターで使うなら別だけど。
いたずらに画素数アップせずに基本機能を充実させたのは正しい決断だと思う。
それにしても画素数信者って多いよなぁ・・
書込番号:975539
0点


2002/10/01 18:56(1年以上前)
canonの人が本でほんとは300万でいいって言ってた。
書込番号:976651
0点


2002/10/01 23:23(1年以上前)
1/1.8インチCCD搭載の300万画素機が市場に出たとき、世間の
評価はダイナミックレンジが狭くなり、必ずしも画質が向上したとは言
えないと否定的でした。それは同面積CCD搭載の400万画素機が出
たときも同様で、画素数がアップする度に画素ピッチの縮小を危ぶむ声
が聞かれました。この理論でいくと同一面積CCDの場合、200万画
素機が400万画素機を上回る評価を得るはずですが、否定派の人は皆
1/2CCDや2/3CCDの200万画素機を使っているのでしょうか?
同じように「一見眠く見える画像階調豊かな画像」というのはうんち
くだけで写真を語る人にはいいかもしれませんが、画像を見る多くの人
は私を含め素人です。「一見きれいに見える画像」を求めている人のほ
うが多いのではないでしょうか?
また、400万画素機と500万画素機、例えばG2とSonyF7
07で撮影した画像をA4プリントで比較した場合、私はF707のプ
リントのほうが美しいと思います。
ただ、G3の画像サンプルを見る限り、G2と比べても非常に美しい
と感じました。いずれ、1/1.8CCD500万画素を搭載したG4(?)も出現するのかもしれませんが、技術的進歩が必ずピッチ縮小の壁を克
服してくれるものと期待しています。
書込番号:977076
0点


2002/10/02 11:04(1年以上前)
>この理論でいくと同一面積CCDの場合、200万画
>素機が400万画素機を上回る評価を得るはずですが、否定派の人は皆
>1/2CCDや2/3CCDの200万画素機を使っているのでしょうか?
1/2'や2/3'の 200万画素機が「存在するのならば」ぜひ使いたいものです。
結局これだけ文句が出るのは上記のような製品が「(現行機種としては)存在
しない」からです。 500万画素機はかろうじて2/3'モデルが存在しますし 300万
画素機もまだまだ1/1.8'が主流です。ですが 200万画素機の1/2'は死に絶えて
しまいました。今後「技術の進歩」によって2/3' 500万画素機や1/1.8' 300万
画素機が死に絶えてしまうのではないか、という危惧があります。
# 強いて言えば富士のハニカム 240万画素機がありますが、こちらも従来の
# 1/1.7'から1/2.7'に移りつつあるようですし。
あと1/1.8' 400万画素機の出始めの頃は「かなり評判悪かった」ですよ。
例えばソニーのS85 なんかは「S75 を持っている人は買い替えの必要なし」とまで
(雑誌の記事で!)言われてましたし、ニコンなんかは2/3' 500万画素機はさっさ
と出したくせに1/1.8' 400万画素機を出したのはつい最近です。よほど使い勝手が
悪かったのでしょう。
書込番号:977771
0点


2002/10/02 21:46(1年以上前)
Y/Nさん、こんばんは。
そう!正に貴方のおっしゃるとおり、1/1.8CCDの400万画素機
が市販された当初はあまり芳しい評価は得られませんでしたね。1/1.8
CCDの300万画機や1/2.7CCDの200万画素機が出たときも。
しかし時間の経過とともに技術がそれを克服するんですね。1/1.8CC
D500万画素の画像はまだ見たことがありませんが例え初めの評価は
低かったとしても、いずれ安定した画像を出力できるようになると期待
しています。また、G1よりもG2のほうが高画質だったし、きっとG
3のほうがさらに高画質だろうことを思うと、さらに高画素化を期待す
る声を否定できないと思います。400万画素タイプも併売すればいい
わけですし。
しかしながら、私も200万画素クラス以下の機種を否定するもので
はなく、一方では1/2CCD以上の機種を探したことがあります。
ちなみに、現行で入手できるのは
1 サンヨーMZ2 1/1.8CCD 有効195万画素
2 サンヨーMZ3 1/1.8CCD 有効195万画素
3 フジ FinePix 4800Z 1/1.7CCD 240万画素
4 フジ DS270HD 1/1.7CCD 220万画素
などがあるようです。他にまだ在庫として残っている可能性があるもの
は、オリンパスのC2100UZ(1/2CCD 211万画素)やE100
RS(1/2CCD 150万画素)などです。他に中古ではC−2040Zを
初めとした名機が入手可能ですよ。
書込番号:978650
0点


2002/10/03 01:28(1年以上前)
え〜、サンヨーやハニカムCCD はプログレッシブ方式です。これは原理上
インターレース方式よりも受光部が小さくなりますので、1/2'「インターレース」
CCD と同列には語れません。また「過去のモデルの中古」が手に入ることは承知
していますが、これらは機能や使い勝手などでどうしても最新型より劣ります。
そうした「CCD 性能以外の部分」で劣る機種を使う気にはさすがになれません。
私を含め小型CCD に不満を言っている人間の望みは「1/2' 200万画素CCD を
使って“それ以外の部分は最新の技術を盛り込んだ”」デジカメです。
・ CCD 性能は劣るがそれ以外は高性能
・ CCD 性能は高性能だがそれ以外は劣る
の二者択一というのはいかがなものでしょうか。多少は価格が高くなっても
「CCD 性能は高性能でそれ以外も高性能」なデジカメを使いたいものです。
# あくまで「多少は」ですよ。そうでなければAPS サイズCCD 搭載機種を使えば
# 済む話ですから。
それとG1ですが、実は発売当初から「評判はいまひとつ」でした。「赤が
おかしい」という評価は複数の雑誌で目にしました。それに比べて原色フィルタ
を採用したG2は「発色の面では」非常に評判が良いですね。その他も1/2' 200万
画素 -> 1/1.8' 300万画素の時も1/1.8' 300万画素 -> 1/1.8' 400万画素の
時も「発色」ではさほど問題にはなりませんでした。今でも1/1.8' 400万画素
機は「露出」では評判は悪いです。きちんと露出が決まった時の画は確かに
すばらしいですが、露出を外した時の破綻の度合いは昔より悪くなっています。
これは雑誌のレビューなどでも「露出はよりシビアになった」と評価されて
いますね。この点、1/2' 200万画素機は露出を外してもレタッチでかなり救え
ました。
あと私自身の話ですが、実はCCD サイズに関わらず「 200万画素」機は使う
気になりません(解像度が足りない)。1/2' 200万画素CCD と「同等以上」の
性能を持った、より高解像度のCCD 搭載機を使いたいものです。例えばオリン
パスE-10に使用している2/3' 400万画素CCD をミノルタDiMAGE 7の本体に装
備した機種なんてのがあったら速攻で手に入れたいです。
# E-10はちょっと大きすぎる。
書込番号:979012
0点


2002/10/03 06:38(1年以上前)
そうですか?G3はいい画質出してると思いますけど。Y/Kさんの
おっしゃるとおり、200万画素機クラスは解像度で満足できない方も
多いんでしょうね。同感です。
いずれにしても私にとってG3は質感も含め、ほしいデジカメのひと
つです。
書込番号:979220
0点


2002/10/03 20:16(1年以上前)
CCDはサイズが同じでも生産された時期により質に差がありますね。
またいくつもの生産メーカーがあるわけでもないのでデジカメメーカーの
思惑に関係なくCCDメーカーの生産計画に従うしかないのが現状でしょう。
だからデジカメ開発者としては既存のCCDに合わせて設計するしかないので
案外、1inchジャストとかあっても良いと思っているのでは?
書込番号:980164
0点


2002/10/10 01:15(1年以上前)
オリンパスのE−100RSは1/2インチの150万画素です。
原色フィルターで補色系のCCDとは色の感じが違います。(フジに近い)と言うわけで、ちゃんと使ってますw
ちなみにもう一台は、Nikonの990です。
これから欲しいのはやっぱり2/3インチCCDの500万画素(CCDがソニーでシャープのCCDよりノイズが少なそうだから)カメラと買えるならこれから出る一眼タイプの4/3かな。
書込番号:992266
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3




2002/09/26 10:58(1年以上前)
え?そんな値段で買えるんですか。G2下取にだしてかおーかな。でもデザインがなあ。シャープの400マン機はいつ出るのぉ
書込番号:966250
0点


2002/09/26 11:21(1年以上前)
カメラ―ショウを境に、デジカメは戦国時代にはいり・
各メーカーも生き残りに必至なので、これから、ますます
安くなり、付加機能も多くつくと思います。
>シャープの400マン機はいつ
出るのぉ〜
個人的にでないんじゃないかとおもいますよ(笑)(^o^)
書込番号:966274
0点


2002/09/26 11:50(1年以上前)
> ルシフェルさん
前に、こう言うのがニュースでありました!
http://www.steves-digicams.com/pr/sharp_08222002_pr.html
書込番号:966313
0点


2002/09/26 14:18(1年以上前)
岳仁 さん♪ ありがとう御座います。♪(^o^)
以前このシャープの400万画素ズバリさんがここに貼っているのを
見たのですが。。。。。軽いジョークだと思っていました。(笑)(*^o^*)
違うのですね♪。。。。(;^_^Aフキフキ
書込番号:966475
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3
G3の価格が出ましたね。
G2と比較して2割くらい高いようですが,性能差で2割以上向上した点はどんなところでしょうか?
たとえば画素数なら400万画素が500万画素で2割5歩の向上ですが,それはないし,書き込み速度が向上したのでしょうか?
ズームの4倍? 重量とサイズはほんの少し軽量化。 バッテリー寿命が伸びたのか? 総合的に見て2割り高い価格のつく理由があるでしょうか?
0点



2002/09/28 10:10(1年以上前)
確かに、メーカー告知ではいろいろと
改善と新機能が追加されてはいますが。。。
見えているのに映らない部分があるとんでもないファインダーとか
遅すぎてイライラするズーミング速度とか
視野角が狭くて暗めの液晶とか
焦れったいAF速度とか
私が感じていた不満点がほとんど手つかずですね。
G3には期待していただけに、肩すかしというか残念です。。。
そろそろ、コンシューマ機でも、俊速AFを実現して欲しいです。
書込番号:969798
0点

AFは速まっているんではないですか?
でも28mm〜のズームではないので
私も見送りですが。
書込番号:971154
0点


2002/09/29 02:20(1年以上前)
ファインダは、このクラスではこの性能が、ほとんどではないでしょうか?良いファインダの機種ってあるんですか?教えて。
ズーム速度と、AF速度は、実際に使って見た感想ですか??遅かったの??
書込番号:971504
0点


2002/09/29 13:30(1年以上前)
>庸平さんへ
>ファインダは、このクラスではこの性能が、
>ほとんどではないでしょうか?
>良いファインダの機種ってあるんですか?教えて。
見えないのに映っている部分があるのはわかりますが
見えてるのに映っていないファインダーは他にあるんでしょうか?
>ズーム速度と、AF速度は、実際に使って見た感想ですか??
いえ、メーカーのHP
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSG3/PSG3_01-j.html
を見ての判断です。
例えば、ズームレンズは新しく4倍にしたということですが
それ以外の記述がありません。
また、AF速度にしても、
「従来の映像エンジンのすぐれた画像処理能力を継承しながらも、
信号処理アルゴリズムの改善を図り、画質・AF 精度・処理速度の
さらなる向上を実現しました。」
とあるだけなので、飛躍的な改善はなさそうだと判断しました。
(「AF精度」と「AF速度」は違いますから)
一眼タイプ以外のデジカメの弱点であるAF速度も
ここにきて一部メーカーから(今までのことを思えば)飛躍的に
改善された商品が発表されていますね。
私はキャノンだってできそうに思うのですが。。。
(デジタルカメラマガジン10月号でも
キャノンの開発者インタビューで
シャッタータイムラグの改善について
その必要性を開発者自身が感じているようですから)
AFが早ければ、でかくて思い一眼タイプより
小型軽量のデジカメの方が私には向いているので
是非とも実現してもらいたいものです。
書込番号:972263
0点


2002/10/07 01:24(1年以上前)
キャノンじゃなくてキヤノンね
書込番号:986730
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





