
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2003年6月9日 02:04 |
![]() |
0 | 21 | 2003年6月7日 17:14 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月5日 18:02 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月4日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月4日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月3日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


米キヤノンからダウンロードしたG5の画像サンプルをチェックしてみましたが、やはりCCDのサイズの無理がたたった結果ですね。
あと、レンズ性能自体も5M画素に追いついてない。
特に周辺の色収差がひどくて(人物サンプルの頭とその後ろにある光った部分との境界に緑色の醜いにじみが顕著)
あれではレタッチでは救いがたい。
人物の輪郭はくっきりしてますが、拡大して詳細に見ていくとあきらかにシャープをかけすぎて輪郭にジャギーや白や黒の輪郭線が出てます。
CCDのノイズやサンプル誤差が、特に色彩のノイズとして現れてくるので、それを誤魔化すために見かけ上くっきりさせている、厚化粧な画像です。
他のサンプルも同様で、たとえば髪の毛が一本一本見分けられるはずのところでもぼやけてつながりあってるのは、画像処理をきつくかけて無理に分解能をよくしているせいです。
ウィスキーを入れたグラスの質感がちっともキリッとせず、ガラスではなく安いプラスチックでできてるように見えるのもそのためですね。
私的な結論としては、本格的に良い写真を撮りたい人は、こういうスペックと見かけだけの安物デジカメには手を出さず、
むしろ4Mくらいでも、現在のG3やその他の2/3インチ以上のCCDサイズのデジカメを選ぶべきだと思いました。
0点


2003/06/05 22:37(1年以上前)
G5のスペックとサンプル画像を見て、私も失望しました。
何これ? どこか方向性間違ってません?
これならG3より値段を安くして欲しいです。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1335106&un=-3011&m=0
パスワード無し
1枚目はコダックのISO100、2枚目はFUJIのISO400のいずれもネガで撮影し、
フィルムスキャナでJPEGに保存したものです。
これらを等倍で見ると、画像のきめ細かさや滑らかさだけなら、デジカメも
銀塩の「背中が見える」あたりまでは迫ったのかと感じます。
でも色彩や明暗の階調表現においては、まだまだ周回遅れの位置にありますね。
やはりデジカメの進むべき方向は、これ以上の高画素化ではなく、色の階調や、
ラティチュードの改善ではないでしょうか。富士はF700でダイナミックレンジの
拡大に挑戦しています。キヤノンさん、どうか反省してくださいね。
書込番号:1643800
0点

>>色の階調や、ラティチュードの改善ではないでしょうか。
ラティチュードは、メーカーが新型の開発にがんばっている事でしょう。
ミノルタ、シャープが対数変換型の開発に成功しているので、近い将来商品化されるでしょう。まずは、監視カメラみたいですがね。
色の諧調は、現行PCを使っている限りRGB各色256階調は決まっていてその改善はかなり無理に近いことでは。
PCにおける総天然色(古)は、R256×G256×B256で16777216と決めてあります。CCDの映像出力がどれだけあろうと少ししかなかろうと、256段階に区切ってしまいます。
書込番号:1644266
0点


2003/06/06 00:49(1年以上前)
私はWeb上のサンプル写真でそこまで細かく見る目は全く持って
いないので、凄い読みだなとは思うのですが、一歩引いて考えると
同じ設定で同じ被写体をG3とG5との両方で撮ったものを比べない
と、G3と比べて良くなったのか悪くなったのかの判断は難しいので
現時点ではまだまだ情報が少な過ぎますから、私は今しばらく時間が
必要だと感じます。
書込番号:1644372
0点


2003/06/06 07:52(1年以上前)
私も同感だと思います。米キヤノンで出たのですから。日本での
発売もすぐだと思います。製品が出ればG3との比較写真等などが
すぐに出ると思いますので、それから比較しても遅くはないと
思います。PowerShot Gシリーズに関してはキヤノンもかなり力を
いれていますので、中途半端なものは出さないと思いますが。
ここの掲示板で良くない評価が下されてしまうと、
あばたもえくぼではなくえくぼもあばたになってしまうので
恐いですね。
書込番号:1644882
0点

>えくぼもあばたになってしまうので恐いですね。
ぼくはそれで良いと考えます。G5などと名を冠して、その実新しいCCDが出来たので乗せておきましたでは。
ぼくと気持ちとしてはこんなカメラが売れてしまえば、その方が残念だ。
消費者にメーカーの方向をコントロールなど出来ない。でも、趣味に合わない製品は買わないことは出来る。良い製品なら友人に勧めることも出来る。
書込番号:1644984
0点


2003/06/06 20:01(1年以上前)
別にキヤノンの肩を持つ訳ではないが悪意を感じますね。
今まで登場したことのない人間が急に書き込んだり、他のメーカーを褒めちぎっていた人が、まだ日本で発表もされない製品を非難するなど何らかの意図を感じざるを得ません。
自分が使用してそのメーカーの製品を非難するのであればともかく、ただ趣味に合わないとして、そのメーカー、その製品をけなすことは支持者にとって不愉快だと思います。
なお、私はこのカメラは趣味に合いませんので他のメーカーを選択します。
書込番号:1646252
0点


2003/06/06 20:44(1年以上前)
えくぼはえくぼのままで、ここの悪い噂を覆すほどの良い出来
あってほしいですね。
キヤノンを庇うわけではないですが(私はキヤノン関連の人間ではないです)
G3が出たとき500万画素にしなかったのはなぜか?
との質問にキヤノンの技術陣は「安定性とトータルバランス
を重視してあえて400万画素を維持した」と答えており。
また「きちんとした画質というのはCCDの画素数ではなく
信号処理を含めたトータルの画質であると考える。初物(500万画素CCD
)に飛びついてもすぐに最高の画質が出せる訳ではなくある程度の
期間が必要で、出始めのCCDは安定しないことも多い」
と答えています。キヤノン技術陣がGシリーズに500万画素CCDを乗せるのに
慎重になっているのがうかがえます。この時点ではまだ早いとの
判断でしょうね。
私は技術陣の言葉を信じたいと思います。
書込番号:1646348
0点


2003/06/06 20:50(1年以上前)
すいません訂正です。
ここの悪い噂を覆すほどの良い出来あってほしいですね。
>ここの悪い噂を覆すほどの良い出来であってほしいですね。
きちんとした画質というのはCCDの画素数ではなく
>きちんとした画質というのはCCDの画素数だけではなく
お騒がせしました。
書込番号:1646362
0点


2003/06/06 23:17(1年以上前)
消費者の権利として情報を共有し、メーカーの思惑に乗せられないように
自衛する権利は分かります。しかしこういった影響力の大きい場でモラルの
感じられない発言を方々で見掛け、ウンザリしているところに片足棺おけ男さんの
ご発言。至極もっともだと思います。しかしです。
>なお、私はこのカメラは趣味に合いませんので他のメーカーを選択します。
このご発言は蛇足ドコロかそれまでの良い文章を台無しにしてしまうのでは(--;;;。
誰もあなたの趣味に合うか否かを聞きたくないし、それを知らせる場でもない。
ちょっぴり残念でした。
書込番号:1646819
0点


2003/06/07 06:41(1年以上前)
いやなら買わなければいいし、いいと思えば買えばいい。
人それぞれ。
書込番号:1647688
0点


2003/06/07 08:00(1年以上前)
片足棺桶さん、
私は悪意を持って、キヤノンを批判しているわけではありません。
CCDを換装しただけといってもいいような、あまりに安直な商品開発の姿勢に
失望したと言っているのです。
もし、こんなことを続けていくなら、遠からずSAMSUNGなどに追い抜かれるでしょう。
はっきり言って私はキヤノンファンです。銀塩は、A1以降キャノンしか
使ったことがありません。今は、EOS 3 と EOS Kiss IIIを使っています。
デジカメも、G3とS45のユーザーです。0戦はやとさんが書かれているように
G3を400万画素に留め、着実に改良を加えてきた姿勢を強く支持します。
私のハンドルネーム「ジー3」は、その意志表明の気持ちで付けたものです。
キヤノンには、商売がうまいだけの会社になり下がってほしくありません。
どうか「物造り」へのこだわりと、誇りを忘れないでほしい。
そういう気持ちで書いたものですので、ご理解ください。
書込番号:1647757
0点


2003/06/07 08:03(1年以上前)
上の方がおっしゃってたけど、嫌なら買わなきゃいいんです。
某政党のように批判するなら誰でも出来ますよ。
G3ユーザーの私としては次のステップは一眼タイプしかないですねえ。
書込番号:1647761
0点

次期Gシリーズに多大な期待を寄せていたのですが、私も
G5にはがっかりですね。
ブラックボディになったのは良いのですが、28mm〜の
ズームは実現してないし、AFスピードも多分それ程改良
されてないんでしょう。
G3から買い換える人はほとんどいないんじゃないかな?
私もcanonファンを自負しているだけにじー3さんの
お気持ちは分かります。
期待が大きい分だけ裏切られた時の失望感が相まってつい、
厳しく批判してしまいがちです。
それにしても28mm待たせすぎだぞCanon。
書込番号:1648319
0点

ここは掲示板だからさ、自分の意見や考えを述べるのは当然だろう。
その掲示が自分の思う事と違うとして、それを悪意だモラルだと攻撃してもなんだかな。
違うと考えるなら、ここがぼくと考えが違う、そこが事実と違うと自分の意見としてかかなきゃ面白くも無い。悪意だとするなら、他の読む人に解るように具体的に指摘しなくちゃ。
それと、もしここの掲示板が何かに強い影響力を持つなら、批判はマイナス、褒めるならプラス、そのどちらも同じように影響力を持つだろう。
しかし今回、CCDの高性能がキャノンの手に入ったならこれはG3aくらいにして置いてほしかった。
28mmレンズとより大きいCCDと素敵なデザインのカメラを「G5」としてくれたら、ぼくはどんなに気持ち良かったか、と思う。
書込番号:1648470
0点


2003/06/07 23:23(1年以上前)
私は自称 ニコンファン。E5000を使っています。ご免なさいね。
で、ジー3さんの、
>もし、こんなことを続けていくなら、遠からずSAMSUNGなどに追い抜かれるでしょう。 に1票。
E5400がアナウンスされ、CCDが1/1.8インチに…。がっかりで、失望しました。ニコンにもその旨、メールを入れました。
そして、G5がアナウンスされ、驚きました。キヤノン、お前もか…。
日本の将来は、やっぱり暗そうです。
書込番号:1650107
0点


2003/06/08 01:54(1年以上前)
新機種が出る度にCCDについて言われますが、G3の受光面積
は、IXY200aのあのクラスの受光面積よりも小さいんですよ。
G3は、1/1.8型、CCD総画素数約410万画素と書いてあるので、
約8.75平方ミクロンになります。
IXY200aクラスの、1/2.7型(総画素数約210万画素)
の1画素当たりの受光面積は、約10.2平方ミクロンあります。
G3の受光面積は、その程度なんです。
G3からG5への買い替えについての問題ですが、
これは、その前にそもそも、G3がG2から買い換えるのに値する
のかといった問題もありますね。
http://www.kakaku.com//prdsearch/detail.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=PowerShot%20G2
このG2の掲示板で、G3で検索してみたらいいですね。
否定的な書き込みがありますね。
今、G3ユーザーがG5への要望でCCDサイズについて言っているのは、
G2ユーザーが、G3が出た時にも思ったことでしょう。
G2から買い換える価値があるのは、400万画素から、500万画素
になってほしかったというのがありますね。1/1.8インチ400万画素
でなくて、2/3インチCCDの500万画素であればよかったと、
G2ユーザーは、G3が発表された時に思ったことでしょう。
ニコンも、ソニーも、ミノルタも、オリンパスも、2/3インチCCD
を使ったハイエンド機を出しているのに、何でまたG3で1/1.8インチ
なのかという意見もあるでしょうね。
ジー3さんは、G3の名称を使っているくらいですから、
G3にとても愛着があるんでしょうが、そのG3に対する愛着と
同じくらいに、G2に愛着を持ったG2ユーザーはかなりいるわけです。
そういうG2ユーザーは、G3が発表された時にどう思ったんでしょうね?
性能面での目立った変更点もなく、デザインも何か変わったので、
G3なんかに買い換える価値はないというG2ユーザーも少なくは
なかったでしょう。
G3に愛着があって、後継機にがっかりする気持ちも分かりますが、
その前にG3はG2から見て特に買い換える気持ちもわかないものなら、
G3は、G5の批判はそんなにできないですね。
書込番号:1650620
0点


2003/06/08 03:27(1年以上前)
私はS40とIXY200Aユーザーです。
S40からG3への買い替えを考えています
私的な意見としては日本で発売されていないG5を
一体どこまで理解しているのかと疑問に思います。
使ったことがないものへの評価を拝見し、失礼ですが
気分が悪くなりました。
>私的な結論としては、本格的に良い写真を撮りたい人は、こういうス>ペックと見かけだけの安物デジカメには手を出さず、
>むしろ4Mくらいでも、現在のG3やその他の2/3インチ以上のCCDサイズ>のデジカメを選ぶべきだと思いました。
サンプルを比較しての評価は理解できますが
CCDのサイズだけでデジカメの選択をするのは
昇華伝さんのレスにもありますが大変安易なものに
思います。CCDが大きい=高画質だけでは無いと思います。
G5の値段にもよりますが私は実物を見てから
(店で写真を取らせてもらって)
判断したいと思っています。
売っていないものに対して評価が行き過ぎていると
思います。
私は良い悪い関係なくメーカーのサンプルは
まったく信じていません。
該当機種を持っているか
きちんと機種を使ってから
そこまで言って欲しいものです。
書込番号:1650805
0点


2003/06/08 03:55(1年以上前)
> このG2の掲示板で、G3で検索してみたらいいですね。
> 否定的な書き込みがありますね。
たいして無いですね。
G3の偽色に関しては私も不満ですけど。
>G3に愛着があって、後継機にがっかりする気持ちも分かりますが、
>その前にG3はG2から見て特に買い換える気持ちもわかないものなら、
>G3は、G5の批判はそんなにできないですね。
G3ユーザーだけを念頭に置くから、こういう結論になるわけです。
しかも、この結論に導くためには、G2ユーザーは過去にG3を批判していた
(実際にはさほど否定的ではなかった)、という事実が必要ですから、
冒頭の引用のように誇張する必要があったわけです。
G5を批評する場合、何もG3とだけ比べる必要は無く、
G1やG2からG5を見てもいいわけです(しかもユーザーである必要は無い)。
その観点がすっぽり抜けています。
旧機種から見た現行機種、現行機種から見た新機種、という安直で
現実的ではない論理は、あまりに不自然です。
こういうのはしょせん原理主義的論理の範疇であって、
メーカーの極小画素華の流れに逆らえないユーザーの不満やもどかしさ、
製品サイクルの速いこの業界において、ある程度古い機種は切り捨てて
考えねばならないそういう現実、それらが無視されています。
バランスを欠いた、実際には大して役に立たないプチ思想といってもいい。
また、まるでG2ユーザーはCCDサイズのみに於いて、G3を批評していたかの
ような言い様ですが、そうではないですね。
改善された操作性の面など、ほとんどの人は総合的に判断している印象です。
2/3型を搭載して欲しいという要望は以前から尽きませんが、
それならばなぜ希望通りにならなかった新機種を買ったりするのかといえば、
多角的に見てメリットがあるかどうかを、ちゃんと判断できている人が多い
ということでもあると言えるでしょう。
書込番号:1650844
0点

高画質がどうかは、各自がそれぞれに判断するでしょう。
でも、趣味のカメラを求めるぼくとしてはより大きいCCDではなく高画素数の方向が残念なのよ。
ぼくは35mmフィルムのレンジファインダー機を持ち歩くことも多いのだけれど、出来た写真はあきれるほど素敵ですよ。
どこが素敵かって、線の太さと言うか余裕と言うか息苦しさを感じない。ちょっと絞りを開ければ被写体の後ろ前は確実にボケる。また、絞っていても被写体達はクッキリと分離されている。
書込番号:1650853
0点


2003/06/08 22:33(1年以上前)
OSSさん 、
>E5400がアナウンスされ、CCDが1/1.8インチに…。
>がっかりで、失望しました
お気持ちはわかりますが、ニコンファンの方は少し贅沢じゃありませんか?(笑
私はG3の後継機に、28mmの画角がほしかったのです。ニコンには、もともと
E5000があって、そこにW端28mmのE5400が発表された。うらやましい限りです。
受光面積が大きいCCDは、もちろん欲しいですよ。でもその前にレンズですよ。
ニコンファンのOSSさんには分からないでしょうが、ちょっと逆光気味だと
フレア出まくりのレンズを、まさかG5にもそのまま載せてないですよね?
ファインダーやストロボのケラレは改善されたでしょうね?
もちろん、起動やAFは多少なりとも高速化されたのでしょうね?
昇華伝さん、キヤノン熊さん、
「CCDを換装しただけといってもいいような、あまりに安直な商品開発の姿勢」
と書いたのは、CCDサイズだけを問題にしているのではなくて、米キヤノンの
ページのどこを読んでも、上に書いたような写真を撮る道具としての機能や
使い勝手を改善して、G5が登場してきたようには見えなかったからです。
そういうことをきちんとやってきたのが、G2からG3へのモデルチェンジです。
確かにG5の現物を手にとって確かめたわけではありませんが、そういう改良を
きっちりやってきたのなら、メーカーとして必ずアピールするはずだと思います。
書込番号:1653131
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


コニカからすんごい画質の500万画素機がでるそうですよ。
http://www.konica.jp/personal/newproduct/index.html
サンプル画像凄すぎで鳥肌もん!
発表待ち遠しい!!
G5はここまでの解像感無いだろうなぁ、きっと。
0点


2003/05/30 11:59(1年以上前)
たしかにスゴイですねー。
ボディーをシルエットにしているのが憎いですねぇ(笑)
下のY/Nさんの情報にあるCCDを使えば可能でしょうね。
ということは、G5にも搭載されている可能性はなきにしもあらず。
書込番号:1622762
0点


2003/05/30 12:58(1年以上前)
メーカーのサンプル画像ってプロが撮ったのだから
、、、て思いながら見てるけど
これは本当にスゴイ!
書込番号:1622855
0点

てゆぅか、これデジカメ?
500万画素ってどこに書いてあるんでしょう?
書込番号:1623184
0点


2003/05/30 16:22(1年以上前)
銀塩コンパクトでしょ〜。(^^ヾ
デジカメじゃなさそうですよ?フラッシュでは歴代銀塩の名器が映され、それに続くモノとして紹介されています。
でも銀塩コンパクトとしてみても、凄い解像感ではありますね。
書込番号:1623248
0点


2003/05/30 17:09(1年以上前)
っていうか、
フラッシュムービーの中にCCDのイメージがカットインされていますが、
それはデジタルカメラでは無いのですか?
書込番号:1623365
0点


2003/05/30 18:57(1年以上前)
↑まだ詳細不明なので、CCDとの決めつけではなく
「イメージセンサーらしきもの」と訂正しておきますです。
書込番号:1623620
0点


2003/05/30 19:09(1年以上前)
どう考えてもデジカメでしょ!
FLASH分解してみましたが、ザクティの時のように画像はありませんでした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/yajiuma/
書込番号:1623643
0点

フィルムやスキャナの宣伝ならまだしも、銀塩カメラの宣伝に作品のスキャニングデータをWEBにUPするような馬鹿なメーカーがあるとも思えません。
シルエットはまんまRevioに見えるのですが、あのサイズでほんとにサンプルのような画質が得られるのか不思議です。もう技術的には不思議じゃない時代なのかな。CCDサイズによっては即買してしまいそう
書込番号:1623803
0点


2003/05/30 22:17(1年以上前)
「銀塩コンパクト・・・」って言ってる人いますけど、
どう考えてもデジカメです。よく見て考えましょう。
書込番号:1624210
0点


2003/05/30 22:28(1年以上前)
サンプル画像見ました。確かに綺麗ですが、画像サイズは2592×1944なので1/1.8の500万画素では?JPEG Quality 97%とほとんど圧縮されていないようなので、RAWを現像した画像ではないでしょうか?
レンズと画像処理エンジン(今売り出し中のアレとか…)頑張ったのかな?
書込番号:1624246
0点


2003/05/30 23:12(1年以上前)
あはは、そうですねー。銀塩なわけがないっすね。(^^ヾ
あまりの解像感にびびりましたから。
8万以下なら買うぞ〜!
書込番号:1624427
0点


2003/05/31 00:19(1年以上前)
ほんと何度見てもイイわぁ。
超ダサデザインじゃない限り殆ど決まりでしょう!
ちょっとした革命だと思う。
「きっと銀塩だよ!」何て意見が出る程の画像って事だもんね。
ミノルタと知恵出し合ったらイイの出来ちゃったのかな?
書込番号:1624685
0点


2003/05/31 02:41(1年以上前)
ところで、このふたつのサンプルは両方ともマクロ撮影ですね。
コニカのレンズは良く知りませんが、性能はそれなりにイイモノなのでしょうか?
マクロだけじゃ分かりませんよね〜。
書込番号:1625049
0点

このサンプルだけで判断するのは早過ぎると思います。
もっと遠景(風景)や、花、スペック等も見てから判断しても遅くないかと・・・
書込番号:1625548
0点


2003/05/31 13:17(1年以上前)
私もカメラは総合的に判断した方がいいと思います。まだどちらも詳細がわからない
コニカの新型がG5?よりいいという書き込みが、なぜメーカーも違うこのG3の板に
されているのでしょうね。ここ数日、不確定情報に振り回されているように感じます。
書込番号:1626041
0点


2003/05/31 17:59(1年以上前)
コニカの戦略の一部ではないのでしょうか。
価格.comの板は、結構影響力ありますから。
なにせ宣伝費ただですからねぇ。
書込番号:1626758
0点


2003/05/31 18:12(1年以上前)
これが本当にデジタルカメラならすごいですね。
でも、PC Watchはゴッシプニュースのページなので何処まで確実な情報か分からないですね。
>銀塩カメラの宣伝に作品のスキャニングデータをWEBにUPするような馬鹿な>メーカーがあるとも思えません。
についても、カメラ自体はよくわかりませんが、canonやシグマなどのホームページでは一眼用交換レンズの場合は、サンプル画像をWEBにUPしていますね。
*以前から作品例として載っているので、デジタル一眼で撮影したものではないと思いますが。違っていたらごめんなさい。
コニカのホームページを見る限りでは、上にも書かれていますが、歴代銀塩コンパクトの紹介の後に「この解像度が、コンパクトの常識を変える」となっているので、素直に解釈すると銀塩コンパクト機のように思えます。
実際は、6月3日になってみれば全て分かりますね。
デジカメなら、サンプルを見る限り買ってみたいですね。
書込番号:1626790
0点


2003/05/31 18:54(1年以上前)
「作画者はこだわりを持ち 自由を求め・・・」
って、マニュアル露出ができるようになるということかな?
書込番号:1626921
0点


2003/05/31 19:07(1年以上前)
>コニカの新型がG5?よりいいという書き込みが、なぜメーカーも違う
>このG3の板にされているのでしょうね。
それはこのスレ立てた人はSONYのV1のとこにも同じようなことした人だからです。
書込番号:1626960
0点

レンズだったら画角のサンプル出して当然ですね。
>銀塩かデジタルか
フィルムを入れればAPSレビオ、フィルムを入れなければデジタルレビオ(1インチCCD)なんて機種だったらコンパクトの常識が覆ってもおかしくないですね。
ごめんなさい。欲求不満で最近妄想が止まらなくて・・・
書込番号:1627141
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G5がアメリカでは発表になった様ですね。でも残念!!G3のマイナーチェンジにしか私は見えないのです(本質判ってないからかもね・・・)。いろいろご意見はあるでしょうが・・私の見解です。
そこで半年後には出て欲しい次期Gシリーズ・・G6?に望むこと・・・・
・もう少し小さくしてくだされ。
・もう少し格好良くしてくだされ。
・広角は24mmくらいから・・・
・魚眼レンズつくってくだされ。今のキャノンはおもろうないです・・・
・海中でとれるようにハウジング内との操作はリモコンでほぞ全ての操作ができるようにリモコンつくってほしい。(むりかなー?)
・2/3型CCDね・・・
・秋までに出して・・・
まーこれ読めばカメラとはっていう本質は判っていませんので
おしかりは勘弁を・・・
0点


2003/06/04 02:53(1年以上前)
そうだよな、せめて28mmからで、E5400なみに軽ければもっと売れるんだろうけどな〜
Gにワイコンつけると、EOS持ってる感覚だもんな〜
書込番号:1638281
0点


2003/06/04 06:49(1年以上前)
あのレンズの出っ張り無くして欲しい。フラッシュやハインダーがけられるのはいやヨ
書込番号:1638438
0点


2003/06/04 10:05(1年以上前)
え…僕は割とかっこいいと思ってるんですけど…(--;;;。
小さく軽くなる必要は感じないなぁ。余計外部フラッシュと不格好になるし。
それよりもAFのスピードアップ、マクロの性能アップ希望。ここがG5で向上されていれば、
十分買い換えの対象理由になります。それと純正のハウジングが欲しいですね。
書込番号:1638672
0点


2003/06/04 11:04(1年以上前)
G4が欠番なんだから きっとつぎはG7だろう
いやG55か
とにかく 液晶は2インチにしてくれ
書込番号:1638778
0点

>もう少し小さくして
>広角は24mmくらいから
>2/3型CCD
少し無理な気が・・・
書込番号:1639687
0点


2003/06/04 19:29(1年以上前)
>もう少し小さくして
>広角は24mmくらいから
>2/3型CCD
矛盾してますよねw
躯体を小さくCCDデカくって。
書込番号:1639891
0点


2003/06/05 00:07(1年以上前)
矛盾を可能にして商売してきたのが国産メーカー。車を見なさいよ、コンパクトなのに中は広いでしょ、最近の。無知な素人の要望こそ開発してナンボよ。
書込番号:1641062
0点

>車を見なさいよ
三本さんがよく言ってますね(実は最近は知らないけど(^^; ) 『不可能を可能にするのが技術者だ』って
書込番号:1641133
0点

>矛盾を可能にして商売
じゃー私も要望。
以上の仕様で、3万円で発売して欲しい!
書込番号:1642012
0点

それでは便乗して、CCDはなんでもいいから
レンズを取れるようにして。
マウントはCでもCSでも・・・希望はB4。
書込番号:1642897
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G5出ましたね。G4を飛び越して。でも残念ながら1.8inchのCCDのようです。CANONよ、お前もか?というような感じです。3分の2インチ500万画素、広角28ミリは価格的に無理なのでしょうかね。悲しいです。
http://www.tweakers.net/nieuws/27105?&niv=1
0点



2003/06/01 02:48(1年以上前)
自己レスです。下記の書き込みを全然見ていなかった。^^;
いっぱい出ているんですね。色々な情報が・・・
ここまでくると信じる信じないはどうしようもないです。
どのような物が出てくるにせよCANONの良心を信じたいです。
書込番号:1628508
0点

>CANONの良心
営業の流れからして、当然なのでしょうね。これって、どんなにCCDの性能がよくても、より細かく光を切り裂くことに成る訳でしょう。
賽の目にした豆腐なら形が崩れてぐずぐず。オレンジジュースなら身は搾りきって筋と皮からも汁を採る、そんなイメージを持つ。
そして、雑誌にはうそくさい評価が並ぶ。
書込番号:1628839
0点

光はそんなに簡単には崩れないとは思いますが・・
銀塩自体が同じような進化してますよね。粒子を細かくしつつ発色を改良して今のフィルムがあります。全体的なサイズはAPSサイズになったくらいですけど。
デジカメの場合画素数を上げても、データ量的に処理しづらくなるので、画素サイズにあわせてCCDサイズも小さくなりがちですが、画質うんぬんより、CCDサイズが小さくなることに従って、焦点距離が制限を受けてしまうことの方が僕には残念に思われます。
書込番号:1631004
0点


2003/06/01 23:20(1年以上前)
みなさんG3の後継機が出たと言ってますが、canonのホームページではその情報は出ていないですよ。あまり騒ぐのは止め落ち着いて観ていましょう
書込番号:1631352
0点


2003/06/02 16:05(1年以上前)

日本のメーカーでありながら、海外で先に発表されるのが日常化しています。
書込番号:1634751
0点

>粒子を細かくしつつ発色を改良して今のフィルムが
そうなんですよ。より高性能になるのは当然なんだけど、だからといってフィルムを小さく、もしくはハーフサイズのように小さく使うなどの方向はうまくいってはいない。
デジカメは数字ではっきりと表わすことのできる“画素数”と言う厄介物があるのです。
この一見高級化に見える画素数アップと小型化や低価格化の容易さがメーカーと消費者の要求にピッタリ合致したのでしょう。
メーカーはその方向へ走りますよ。
しかし、より大きなCCDに写真にとっての魅力が多いことを知るユーザーはいるのです。
責めて、このクラスのカメラには頑張ってほしかったな。
書込番号:1640341
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3



G3のブラックは発売されず、G5のみブラックで発売されたらどうします?
ありうるパターンの気がしますが・・・
書込番号:1635575
0点


2003/06/03 23:52(1年以上前)
買い時は今なんでしょうかねぇ?
このままG3とG5を併売していくことはないんでしょうか?
関係ないけど、マックユーザーとしては先にG5を出されて少し悔しかったりする。
書込番号:1637694
0点

>先にG5を
このジョーク(だよね)Macを使うぼくでもすぐには解んなかった(笑)
書込番号:1637742
0点


2003/06/04 13:33(1年以上前)
安易な買い替えはやめてG6を待とう!!!
書込番号:1639067
0点


2003/06/04 17:33(1年以上前)
実際問題、G3考えていた人はそれでいいんじゃない。L判のデジカメプリントや家庭で2L印刷したって変わんないでしょ。A-1なんかでオフセット印刷なんて時は変わるだろうけど、頻度を考えれば無理する事はないでしょ。メーカーにつきあって出る度に買い換えてたらそりゃ中毒だよ。
書込番号:1639597
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G5の発表間近となりつつある現在、さぁ!!声高らかに叫ぼう!!「あんなG5ならいらないッッ!」。本気でどう?CCDはS50の流用でしょ?ノイズ多そうだし、ブラックボディもなんかもう一つだし。どうせ価格も上がるんだろうし。現時点ではG5少しも惹かれない。
0点


2003/06/03 17:13(1年以上前)
そうかな、
G3の方こそ、中途半端な1ポイントリリーフ、
G5こそG2の後継機だ
といってみる
書込番号:1636267
0点

おこんばんは
ひつこいようですが、連写モードでストロボが使えなければ興味なし。
カメショーの時、”王者キヤノンが手抜きするな”っていったら
ズルソーに笑ってました。G7ごろには対応するでしょう。
書込番号:1637650
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





