
このページのスレッド一覧(全519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年12月23日 15:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月12日 15:56 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月13日 22:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月12日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月13日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月11日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


私がキヤノンに作って欲しいデジカメ(1眼ではない)は、後継機開発予定が今のところない
らしい90ISの進化型ということになりますが
手ぶれ補正付き光学式15倍ズーム。
ズームはリングで、あえて手動。
ファインダーは光学式と液晶の両方付ける。(高速移動体を連写し続けるにはブラックアウトの
ない光学式ファインダーはどうしても必要)
光学式ファインダーを本体左端に付ける。テレ端で写る範囲が四角く表示してあればズーム連動
でなくてもよい。(中心を外さない照準器の役目があればよいという意味)
バリアングルモニターは残す。
連写速度は現状でいいが、スーパーファインのLサイズの高速連写がG3の5秒から、最低20秒
くらい出来るようにバッファメモリ容量を4倍(?)にする。
連写、ズームがリモコンでも出来るようにケーブルリモコン対応にする。
内蔵フラッシュはホップアップ式にして、ケラレをなくす。
花型フードは標準装備。
これで実売価格10万円だったら即買い替えますけどね。90ISの後継機はやはり必要でしょう。
0点

自分はまったく逆、以下のとおり。
・超広角24mm以下、単焦点
・CCDは最低で対角2/3インチ、アスペクト比3:2
・画素数は300万よりあればよし
・筐体の厚さは3.5cmまで(ポケットに常時携帯)
要するにリコーのGR21(広角21mm)のような高級コンパクトカメラのデジタル版。実売10万超えても買います。
書込番号:1128282
0点

バッテリさんのも、フォレストさんのも両方欲しいです。
あっ、でも24-240ミリ位の10倍ズームがいいかも…
書込番号:1128334
0点

フォレストパークさんの仕様でオリンパスE-100RSが欲しいです(笑)
光学ファインダーで無理は言いません。上部にスポーツファインダーを付けられ
ればいいです。価格は実売12万円以内までがんばって出します!
バッテリ寿命改善希望さん仕様のデジタルカメラも欲しいですが、広角24mm
ぐらいで妥協します。その代わり、生活防水機能が欲しいな〜
もしくはフジフイルム・シルヴィF2.8のデジタルバージョン。これは実売7万
以下なら買っちゃいそうです(苦笑)
書込番号:1128340
0点

あっ!おきらくごくらくさんもそう思いますか(笑)
フジフイルム・シルヴィF2.8はこんなカメラです。今欲しいカメラNo1です。
http://www.fujifilm.co.jp/silvi/fm_p08.html
書込番号:1128349
0点


2002/12/12 13:47(1年以上前)
みなさん キヤノンさんにぜひ両方作ってもらいましょう!!!
書込番号:1128365
0点


2002/12/12 19:56(1年以上前)
DiMAGE7hiのような広角からの望遠がほしいものですね・・・
書込番号:1129014
0点

む〜んは1.9倍テレコンとデジタル2倍でほぼ1400mm相当で撮ったもの。光学テレ端が600mm弱になるなら2000mmオーバー、500万画素ならもうちょっとデジタルズームして3000mmくらいでもそこそこの画質だろな、それも面白そう。
書込番号:1129291
0点


2002/12/23 15:16(1年以上前)
みなさんの書き込みを見ていると夢が広がってワクワクしちゃいますね、
G3でも僕には十分魅力的ですが、
望遠域/広角域に特質化した機体が実現するといいな〜。
書込番号:1155179
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


本日G3を購入しました。ワイドコンバーターとともにコンバージョンレンズアダプターも購入しましたが、あまりにつくりのお粗末さに唖然といたしました。今まで4台ほどデジカメを使用し、直近ですとカシオのQV−4000を使用していますが、カシオですら、もっとしっかりしたつくりであり、ケンコーのものは、アルミ製でそれなりの質感があります。私も30年以上前から銀塩では、F−1から始まり現在は、EOS−1Vを使用しており、それらの本体及びレンズに関しては、おおむね満足しておりましたので、初めて雑誌等で評価の高いGシリーズを購入しましたが、やはりGシリーズ程度ではこの程度なのでしょうか。コンバージョンアダプターを取り付けるために、はずす部分も安っぽいプラスチック製でした。もっと高品位なものを使用できなかったのでしょうか。写りはまずまずなのですが、かなりがっかりです。一日も早くケンコーさんなどから、高品位なコンバージョンアダプターが発売にならないか首を長くして待っています。キヤノンさんパワーショットシリーズのフラッグシップが泣きますよ。
0点


2002/12/12 00:22(1年以上前)
確かに質感はいまいちですね。まぁEOS-1Vなどの最高級機と比べられてはG3も少し可愛そうですが、コストを抑えるためには仕方なかったのでしょうかねぇ‥。しかし、デジタル一眼の価格帯とは開きがあり過ぎると思うので、G3よりもう少し高級なものを出してもそれなりに需要はあるりそうですよね。コンバージョンアダプタも高級タイプと称してアルミ合金のものを出しても売れそうですよね。出たら僕もきっと買うと思います。笑。
書込番号:1127255
0点


2002/12/12 08:25(1年以上前)
まぁ私的にはわからんでもないが、今冬のコンシューマー機で最高レベルの画像が撮れ、あの拡張性にして、操作性!。それが7万円台ですから致し方ないかと。
海外のレンズメイトって会社からまもなくスリムなアダプターでるみたいですよ
書込番号:1127913
0点

G3とEOS-1Vをくらべるのはいくらなんでも無理があると思います。
確かに、同じ400万画素のS45があるのにG3の400万画素にした理由が
わかりません。
2/3インチCCDの500万画素にすべきだと思っています。
(価格を高くしてもそれが本当のフラッグシップでは?)
書込番号:1127967
0点


2002/12/12 15:56(1年以上前)
このCCDの大きさでは、明らかに400万画素の方が画質はいいです。
すべてA3以上のポスターに出力するのが目的なら話は違いますが、一般的な用途なら400万画素にとどまったのは正解だと思います。
書込番号:1128582
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3の実物見てきました。G2同様レンズ鏡胴にがたつき(2mm程度)
がありました。一眼レフ比較してはいけないかもしれませんが、FDレンズ
で2mmも遊びがあると、像面が傾いてまともな写真は撮れません。あの
メカ精度の悪さでまともなピントが出る訳がないと頑なに信じています。
しかし、ネット上にあるデジカメの画像を見る限りでは、像面の問題はな
さそうに見えます。もしかして、店頭の展示品と皆さんの購入された商品
とは別物なんでしょうか?皆さんのレンズは異常ないですか?
0点


2002/12/12 08:55(1年以上前)
早速購入しました。確かに2mm程の遊びがありますが実用的には
特に問題はないように思われます。
しかし、プロの仕事には使えないかもしれませんね。ま、そういう
人はEOSを使うんだろうけれども。
書込番号:1127945
0点


2002/12/12 09:04(1年以上前)
2mmもないですよ?
確かにIXY320ほどガチガチではないですが、
私のG3は沈銅部分の一番内側の内筒と外側の
紙の厚み程度のスキ間しか動きませんが?。
いくらなんでも2mmって、それが実際なら
不良品でしょう(笑)
書込番号:1127962
0点


2002/12/12 09:11(1年以上前)
0.2ミリの間違い?うちのも紙が二枚は入らん程度だけど。
書込番号:1127975
0点

レンズ拭いていたときに、あのぐらつきにはちょっとどきっとしました。
でもキヤノンの製品ってそういうのが多くないですか?
EFレンズだって、結構遊びの多いズームレンズもありますし。
(EF20-35mmF3.5-4.5なんてひどいもんですよね。グラグラ)
書込番号:1128575
0点


2002/12/12 16:40(1年以上前)
いくらなんでも2ミリは間違いなく不良品です。
私もEOS(銀塩)ユーザーでEF100〜300や28〜135ISでレンズの鏡胴のガタに何度も泣かされた身なので、この話題興味深いです。また、沈胴レンズにも慎重になっています。「少しくらいの遊びはある」のは修理に出したときキヤノンの方がいっていましたが、やっかいなことにじわりじわりと広がっていくんですよね〜コレ
しかも腹が立つことに、ガタガタレンズでもカメラの合焦マーク点灯しちゃうのよね〜。
出来た写真全然ピント合ってないのに・・・
関係ないですが、かのNY貿易センタービルは強風にあおられても最上階で25cmしか揺れなかったらしいです。
書込番号:1128657
0点



2002/12/13 00:31(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございました。
購入直後はそれほどガタはなく、使用するに従って遊びが増えるのですね。
それで納得しました。いかに設計の良い光学系でもちょっと手を出しにく
いと感じます。
それにしても、キヤノンの鏡筒設計はどうなっているんでしょう。もしか
したら設計寿命を次世代機発売までとしてあるんでしょうか・・・(涙)
書込番号:1129576
0点


2002/12/13 01:37(1年以上前)
沈胴レンズのガタつきなら他社(例えばオリンパス)の方がひどいと思います。キヤノンのは動作もスムーズだしまだマシな方だと思いますよ。それに最終的には撮った写真を見て判断した方が良いのではないでしょうか?私のはちゃんとピント合ってますよ。どうも書き込みに作為の様なものを感じるんですが‥もしかしてコンペチタの回し者ですか?(笑)
書込番号:1129741
0点


2002/12/13 13:18(1年以上前)
沈胴式のレンズで遊びがなかったら動きませんが。まぁ、2mmだと遊びの範囲を越えているので明らかにおかしいですが、展示品だったら扱いが劣悪の可能性があるのでその辺はどうなんでしょうね。
書込番号:1130432
0点



2002/12/13 22:52(1年以上前)
トリトントンさん
コンペチタなんてそんなぁ、メーカーに対する愛ですよ。(爆)
うちには黒塗りの一眼レフが7台とKISSVが一台。レンズに至っては
20本以上あります。でもKISSVを除いて古いものばかりなんです。
理由は造りが違うことですね。
ヘリコイドがラバーを介したカムに変更されたNewFDでも、ガタはほと
んどありません。
そういえば昨日キヤノンは全国紙にレンズの全面広告を出していましたが、
そこまでやるならもう少しレンズメカを重視してもらいたいというのが
本音です。
書込番号:1131327
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3を購入した初心者なのですが、スピードライト380EXと420EXで悩んでいます。中古で¥10000の差なのですがどちらがお勧めでしょうか?当然420EXの方が性能的には良いのでしょうが、初心者には持て余すような気がしまして。ご教授宜しくお願いします。
0点


2002/12/11 21:14(1年以上前)
初めまして、ウィッシュです。
これは、中古を扱っている中野のフジヤカメラで聞いた話なのですが、ストロボの中古はやめた方が良いとのことでした。私はD60を購入し、レンズやストロボを手頃な値段で求めようと、新宿界隈をはじめとして数件の中古を扱っているお店を回ったのですが、そのときにそのように聞きました。レンズに関しては、表面上カビや傷がなく、AFがきちんと合えば問題は少ないそうですが、殊、ストロボに関しては、前の所有者の使い方次第で、使い込んでいる場合はコンデンサーや発光体がかなり消耗していて、光量が少なくなっていたり、すぐに修理ということも多いそうです。光量に関しては実際に夜間に使ってみないと分からないし、内部部品の消耗度に関しては表面上まったく分からないとのことで、はずれも多いそうです。まず、素人では分からないとのことです。コンデンサー(特に電解コンデンサー)の消耗は、壊れてみないと分からないですので、お店での買い取りもレンズと比較してあまり良い値ではないそうです。
というわけで、新品をお奨めします。例えば420の新品にしても、ヨドバシドットコムで25,600円(ポイント10%)です。380の新品があるかどうか分からないのですが、G3でも420を推奨してると思いますので、420をお奨めします。私も420を使ってますが、フルスペックで使っています。満足感もあると思います。
内蔵ストロボでは満足できないように拝読いたしましたので、できれば420の新品が良いと思います。
書込番号:1126892
0点


2002/12/11 21:26(1年以上前)
追伸
それにしてもG3って良いデジカメですよね。キャノンの良心という感じです。1.8型の500万画素になってなくて・・・・。といいつつ、私はオリンパスのX2をサブとして買いました。画質は、かなり落ちます。今、手元に、キヤノンのS30、S40も有りますが、画質はS30>S40>>X2という感じです。恐らくG3は、私が思うにコンパクトタイプ(即ち2/3型CCDを使ったものを除いて)としては総合トップのような気がします。
書込番号:1126923
0点



2002/12/12 08:43(1年以上前)
ウィッシュさん、大変ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
そうですね。私も中古は多少の不安感がありましたが、価格の差に惑わされていました。これで躊躇せずに420EXの新品を購入出来ます。G3は今日届くと思います。とても楽しみで仕事が手につかないかも・・・。本当に有り難うございました。
書込番号:1127928
0点

550EXはでかすぎます。
レンズと発行部がかなり離れるので、近くの物を写すとき、光がしたまで回り込みません。
(ヘッド下に傾けてますが。)
220EXは親に貸しちゃってるしな。
420EXのレポートお願いします。
書込番号:1128493
0点


2002/12/12 19:47(1年以上前)
LARK2さん、こんにちは
恐らくあたりをお買いになったのでしょうね。おめでとうございます。
私が思うのは、中古に関しては一つ一つの状態は様々ですので、車でもそうですが、商品とその価格に満足できるか否かだと思います。これは買う側が決めることで、満足できればそれは良い買い物だったということだと思います。私はレンズを数本買いましたが、状態も良く、新品と比較して極端に安いかといえばそうでもないのですが、傷やカビもなく、AFも正常だったので十分新品同様と考えても良いなと思い、かなり満足してます。まぁ、中古に限らず、その商品の魅力と商品に付けられた価格との対比だと思います。
お互い良い買い物をしましょう。
書込番号:1128978
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


以前、フィッシャーマンさんがアダプターリングをつけたときにAF補助光がけられてしまっているとの報告をされていましたが、確かにかなり光をじゃましていますね。確実に届きにくくなっています。
それで、外部ストロボ(550EX)を付けて試してみたのですが、外部ストロボのAF補助光は機能しないんですね。説明書を読み返しましたがその様な記述はないので、AF補助光はG3本体のものしか使えないみたいです。EOSシリーズでは外部ストロボのAF補助光が使えるのに‥
ファームの変更とかで何とかしてくれないでしょうか?キヤノンさんお願いします!光線の質が違うみたいなので無理かなぁ?
0点

EOS-1Dsはどうなっているんでしょうね。
出来ないことはないと思うのですが。
あっちは位相差検出か。
書込番号:1128486
0点



2002/12/13 01:14(1年以上前)
EOSのデジカメ版は実際使ったことが無いので確かではないですが、EOSと名が付く事もあって銀塩EOSと同様にストロボのAF補助光が使えると思いますよ。
ストロボのマニュアルを見たら、やはりEOS-1DもストロボのAF補助光が使えると書いてありました。なのでEOS-1Dsも同等と思います。しかしなんでG3では使えないんだ?手抜きじゃないのキヤノンさん!
書込番号:1129686
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3に420EXを使っています。 本日ヨ○バシカメラで420EX用の乳白色のカバーを買おうと思ったんですけど、なんと420EX用だけ製造中止だそうです。 メーカーはショックで忘れてしまいました。
どなたか420EX用の乳白色カバー情報宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





