
このページのスレッド一覧(全519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年11月21日 20:55 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月21日 10:38 |
![]() |
0 | 13 | 2002年11月21日 04:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月20日 17:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月20日 01:00 |
![]() |
0 | 13 | 2002年11月18日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


画像がソフトって言ううわさはG3を買おうと思っている私には少し厳しいうわさです。G2よりも画像にメリハリがないって事ですか??心配で夜も寝られません、助けてください(汗)
0点


2002/11/19 07:49(1年以上前)
gx81 さん
どこに書いてあるのか紹介してもらえますか。
書込番号:1075885
0点

後処理をするなら、画像はめりはりがなくて、シャープじゃない方が
いいですよ。
それで、そういう絵つくりなのでは?
書込番号:1075938
0点



2002/11/19 10:12(1年以上前)
http://kazutoku.cside21.com/G3/G3.htmの上から13,14行目くらいに書いてあります。
後処理、確かに一眼レフカメラはノイズリダイレクションがついてなく自然な画像です。でも今のCANONのいい所は画像の切れ味にあるような気がするんです。個人的にそう思っちゃいます。G3の最大の武器はなんなのでしょうか?人それぞれだと思いますが、個人的な意見を参考までにお聞かせください。
書込番号:1076041
0点



2002/11/19 10:15(1年以上前)
↑間違えましたタイトル抜きで16行目位に書いてあります。
書込番号:1076044
0点

ソフト、と、言うよりはナチュラル、って感じでは?
僕なら、後処理を考えて、ソフトな素のデータの方が
嬉しかったりします。これは、個人により違いなので
仕方がありませんけど。
書込番号:1076057
0点


2002/11/19 13:06(1年以上前)
gx81さん 紹介ありがとうございました。
さて、G3の最大の武器という問いかけはなかなか難しいですね。私にとってG3の魅力は
[DIGICエンジン、拡張性、最大64連写」でしょう。でも本当のところは、90ISの
後継機が「光学15倍ズーム、DIGICエンジン、64連写、XV2に採用の手ぶれ補正」
で出るなら文句なしにそれを買うでしょう。カタログにG3がPowerShotシリーズの
フラッグシップモデルと明記してあるように、90ISはすでに生産中止でカタログから
も消えてしまい、後継機開発予定は今のところないと聞いているので、G3しか選択肢が
ないというのが正直なところです。銀塩のAE-1、EOS、AutoBoyを使ってきた私には、
Canonブランドも大きな魅力の一つですね。
私に振られた質問じゃなかったら失礼しました。(笑)
書込番号:1076250
0点



2002/11/19 15:21(1年以上前)
今回の映像エンジンはS45で搭載されているので、S45のサンプルもチェックしましたが、すばらしいですね。あれだけコンパクトであの画像は。という事はレンズの大きなG3がS45に対して画像を落としてくるわけがないというのが私の考えですので、やはり画像のナチュラルさにも良さがあると思います。後「DIGICエンジン、拡張性、最大64連写」これは心強いですね。悪い方に考えずにG3の良さを見て行きたいとおもいます。アドバイスありがとうございます。。
書込番号:1076478
0点

gx81 さん
原文を見ましたが,日本語表現の「G2と比べてソフト」といった表現はないように感じました。英語ではどう表現されているのでしょうか?
ところで,父がG3を買います。今日注文しました。G3の欠点という意味では,もう少しズーム域が広いとよいと思いますが,価格や携帯性に跳ね返るでしょうから,仕方ないでしょう。後は,実機が来てからです。
うわさの段階ではあまり心配しないほうがよいと思いますよ。
書込番号:1076828
0点



2002/11/20 06:07(1年以上前)
kazutokuです。
gx81さん、どうもすみません、不安にさせてしまって。
HPのほうは書き換えまして、海外のG3の画像へのリンクを
紹介させていただくようにしました。海外のG3ユーザーの
撮った写真を見ていただいてご購入の参考にして下さい。
私はG1、G2と所有していますので、G3を手に入れた後にG1やG2との
比較をしていきたいと思っています。それでは。
書込番号:1077714
0点



2002/11/20 08:21(1年以上前)
kazutokuさんおさわがせして大変失礼しました(汗汗)。まだ昔の性能の悪いプリンタしか持っていないもので、サンプルをプリントできませんでしたので。。今度いいプリンタを買ってサンプルをプリントしてみます。
書込番号:1077796
0点

先代のG2,S40が輪郭強調しすぎているきらいがあるので、いいんじゃないでしょうか。
(そのおかげでハッとするような画像になっていると思う。)
500万画素機では、ナチュラルな画像だった。
書込番号:1080887
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


WPC ARENA にG3のレビュー記事が出てました。
なかなか良い評価となっています。
ハイエンド機の決定版!「PowerShot G3」
400万画素でも解像感、発色はコレで十分
ユーザーインタフェースも改良され完成の域に
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021107/102656/
0点


2002/11/08 02:52(1年以上前)
ボディの質感や触感はどうでっしゃろか?
今までのようなオモチャ然としたプラスティック外装やったら凹みまっせぇ。
オリンパスはんはマグネシウムボディ奢ってるいうことやし、
キャノンもそのへんのこと少々値が張ってもキッチリ力入れな、
ユーザーの購買意欲やら所有欲やらに訴えてきまへんでぇ
それにしても何でキャノンは勿体つけて黒ボディ始めから出さんのやろ?
書込番号:1052289
0点

ほんとねー。最初から黒にして欲しいよ黒に。
曲がりなりにもCanonコンパクトタイプデジカメのフラッグシップ
なんだから。初心者、ファミリーがターゲットじゃないんだから。
白っぽいとなんか浮ついてて落ち着かないなー。
ちゃらちゃらしてて恥ずかしいよ。とても持ちたいとは思えない。
おっとこれは私見なんで不快に感じた方はごめんなさい。
やっぱり黒の方が絶対高級感がある。
オリンパス、ニコンなんかはそこら辺分かってると思うし、フジだって
S602は黒いし、パナだってFZ1は黒があるし、ミノルタだって
7iが7hiになって断然かっこよくなったよねー。
大手メーカーでデフォルトに黒が無いのはCanon位じゃないの?
次機(G4?)からは白を限定?にして黒をデフォルトにしようね!
頼みますよCanonさん。
28mmともどもよろしくね。これ以上購買意欲を削がないで。
(イチCanonファンの叫びでした)
書込番号:1054147
0点


2002/11/17 00:54(1年以上前)
黒いカメラを高級感があるとして好むのは日本人くらいなんだとか。
海外ユーザーにとってはキヤノン=白系というイメージが強いという話を聞いたことがあります。
書込番号:1070914
0点

キヤノンは日本のメーカーでしょ!
それともキヤノンは国内のユーザを無視して
海外向けのみにデジカメを生産しているというんですか!
書込番号:1071673
0点

とりあえず、パイはでかいでしょうなぁ、海外。
あれ?まだ五分くらいでしたっけか?
ま、いずれにしろそのうち海外分の方が圧倒的になるんでしょうね。
ところで、日本でも絶対数で黒の方が好まれるのかなぁ?
案外、率じゃ少なかったりして。
銀塩も、中級機以下の一眼や、コンパクトタイプ(高級コンパクト含む)じゃ
黒は限定的なような...
シルバーやちょっとチタンカラー?のが広く受け入れられるんじゃ?
#オーディオやビデオも一時期黒が流行った時期もあったけど、短かった...
書込番号:1074381
0点

レスいただいた方々、ありがとうございます(^^)
>nakaeさん
>ま、いずれにしろそのうち海外分の方が圧倒的になるんでしょうね。
根拠は何ですか。
上に書いたことの繰り返しになってしまうのですが、あまり
理解されていないようなのでもう一度説明いたします。
おっしゃるように銀塩も、中級機以下の一眼は白っぽい機種があるけど
それって、初心者/ファミリー向けじゃないですか。
逆に高級機、プロ用一眼は黒ばかりでしょ?
これがハイアマチュア(変な表現ですが)以上の人たちが求める
カラーリングのニーズを証明していると思います。
近頃はデジカメの性能もだいぶ向上してきて銀塩一眼と併用して
いる方々もたくさんいらっしゃいます。
そういう人たちが注目する機種がCanonのコンパクトデジカメの
フラッグシップであるGシリーズのはずです。
つまり、G3のターゲットはハイアマチュア以上のカメラマンに
絞られると思うんですが、それが黒ではなく、白いカラーリング
だなんておかしいと思うんだけど。
(Sシリーズまでは100歩譲るとしてね)
少なくとも私は買う気になれません。
nakaeさんの口ぶりでは白がお好みのようですね(^−^)
書込番号:1074996
0点

>>ま、いずれにしろそのうち海外分の方が圧倒的になるんでしょうね。
>根拠は何ですか
ここ、よく読めていないようですね。
「デジタルカメラの出荷台数」のことです。
いまはまだ全世界の出荷台数に占める国内出荷台数はそれなりの率を占めているけど、
ワールドワイドの伸び率の方が大きいわけですから、そのうち
「海外分の方が圧倒的になるんでしょうね。」
と書いているのです。
>おっしゃるように銀塩も、中級機以下の一眼は白っぽい機種があるけど
>それって、初心者/ファミリー向けじゃないですか。
>逆に高級機、プロ用一眼は黒ばかりでしょ?
コンタックスG1/G2、クラッセ、TX-1、HEXAR、HEXAR RF、GR1v、TVS、T、TC-1、minilux、35Ti
これらは高級コンパクトカメラたちですが、黒オンリーというわけではないですよね。
黒しかないモデルもあるし、基本色が白(シルバー)系のもあるし、両方用意されているのもあるし。
確かに一眼レフに関しては、結構前から上級機種は黒が主流ですが、カメラ全般では、
「黒=高級機」「白系≠高級機」
というわけではないですよ。
[1070914]NARIE さん
で書かれていた
>黒いカメラを高級感があるとして好むのは日本人くらいなんだとか。
の「日本人らしさ」が、むすてさんのカメラに対するイメージにも出てきてるような感じを受けました(^^;
私はハデハデ系な色でなければ、どっちでも可ですね。
両方あるケースなら、並べてみてデザインにマッチする方を選択すると思います。
G3は発売同時に購入するつもりです。あの色で特に不満はないですね。
#ヘキサー シルバーを持ち歩くかわりになりそう。
書込番号:1075035
0点

デジカメの出荷台数のことくらいは読めていましたよ。
でも日本のデジカメってそんなに海外に出回ってるんですか。
想像以上に評価されてるってことですかね。
考えてみるとG3てコンパクトカメラですね。
確かに銀塩コンパクトの高級機で白いモデルはたくさんあります。
でも率としては黒の方が多いように思えるし白黒そろえている
ところも多いじゃないですか。
せめてG3もカラリングを白黒2種類持たせて選ばせてくれると
うれしいんだけどな。
あっ、G4からでいいや(^−^)
書込番号:1079653
0点

出荷台数は日本写真機工業界のWebでもみてください。
http://www.photo-jcia.gr.jp/
現在最新の情報は今年の1〜5月期までの分みたいですが、出荷台数ベースで
国内は206万5525台に対し、輸出は485万3721台と海外出荷分が2.4倍となっているようです。(欧州184万台、北米228万台、その他73万台)
前年同期比の伸び率も、国内127.6%に対し、輸出は162.0%と、海外の上昇率の方が高いです。
今年初めに出された今年度見通しでは、国内出荷は26.3%増の610万台、
輸出は30%増の1,290万台だそうです。
海外が日本を評価しているとかということではなく、高画質タイプのデジタルカメラを生産しているメーカーの多くが日本企業だから、ということでしょう。
作っている国が偏ってる、ということ。
各社のデジタルカメラの生産地移管(中国へのシフト)が進めば、出荷台数・金額とも動いてくるとは思います。
書込番号:1079920
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


いよいよ今週発売開始ですね。
コンバージョンレンズアダプターのみ装着した写真がここでも良く紹介された
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/g3_pg2.html
それに純正テレコンを装着した写真が
http://www.dpreview.com/news/0209/02091605canong3.asp
そのサンプル写真が
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/g3_samples.html
に掲載されていますが、私の目には収差もなくこれは使えそうですね。G3専用
だから当然かも。またアダプターは花型じゃないですがフードとしての役割も
果たしそうだし、ホールディングがよりしやすくなるので常時装着しても良さそう
ですね。なお、キヤノンに確認しましたが、アダプターのみ装着時にワイド端でも
これによるケラレは起きないそうです。
0点

今週発売なんですか?
某カメラ量販店のポイントがいっぱい貯まったから 買っちゃおうかな
でも これを買うとG2の出番がなくなっちゃうな
フォレストパークさん G3買うんですか?
書込番号:1074878
0点


2002/11/18 19:53(1年以上前)
G3用のテレコンはG2では使えないのでしょうか。
この間、G2の例のひび割れの修理のついでに聞いてみたところでは
駄目でしょうと言われてしまったんですが。
とりあえずG3用のテレコンが発売されたら買ってみようとは思っているのですが
書込番号:1074936
0点


2002/11/18 20:39(1年以上前)
おきらくごくらく さん
前評判が高かったFZ1も候補にしていましたが、実機で試し撮りとパソコンへの
画像取込みもして検討した結果やめました。G2と比べてもやはり物が違うなと
思いました。私は飛行機や鉄道なども撮るので最高64連写も出来るG3にF707
から乗り換えます。今日キヤノンに問い合わせたところでは、18日から23日の
間に発売開始予定していますとのことでしたよ。
ひ〜ら さん
G2にはG3専用テレコンは使えないと何かに記載してあったような気がしますが
はっきり覚えていないのですみません。他の問題としてはアダプターの本体への
取り付け方法が、ネジ式からバヨネット式になったのでアダプター自体も変わっ
ています。仮にG2のアダプターにG3用のテレコンが付けられたとしても、テレ端
まで延びた鏡筒とテレコンレンズとの距離なども適正でない可能性もありますね。
G3専用テレコンはキヤノンに確認してから購入された方がいいのではと思います。
書込番号:1075026
0点

総合カタログでは分かれてますね...
なのでたぶんつかないと思います。
レンズ変っちゃったわけですし。
発売日、来週末という噂もありますが本当のところどうなのでしょう?
今週末だとうれしいのですが...<金曜日、お休みだから(笑)
書込番号:1075051
0点

G2、G1用のコンバージョンレンズ、レンズアダプターは使えないみたいですね
http://www.canon-sales.co.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_op.cgi?8120A004
書込番号:1075144
0点


2002/11/18 22:14(1年以上前)
おぉ〜、なんか私が横から割り込んだ質問でたくさんの返信が
フォレストパークさん横から割り込んですいませんでした。
おきらくごくらくさんが張ってくれた所で前から
確認はしていたんですが、クローズアップレンズ250D 58mmが
G3とG2で共通なのでどうなのかなと思って質問しました。
書込番号:1075187
0点

G3用の コンバージョンレンズアダプター LA-DC58Bも
G1、G2用の コンバージョンレンズアダプター LA-DC58も
フィルター径が 58mmと同じサイズなので 同じサイズのクローズアップレンズが使えるんぢゃないかな
書込番号:1075228
0点


2002/11/19 14:22(1年以上前)
フォトエキスポでメーカーの人に聞いたところ、レンズアダプター共用出来ないとのこと(長さの違いで)
レンズのネジ径は、合うので取り付けることは出来ますが本体のレンズに合ったコンバージョンレンズを設計しているので専用のものを使ってくださいとのことでした。
テレコンのことしか聞かなかったのですが、具体的には画面周辺が流れるそうです。気にしなければ分からない程度ですがメーカーとしては性能を満足できないので使えるとはいえないとのことでした。
私がG2のテレコンを持っていることを伝えると一度使ってみて満足できなけば購入をしてくださいと言われました。
G3が始めてになる人は専用のものを買いましょう。
書込番号:1076397
0点

G2使いさん フォトエキスポの時に もうG3のお話聞けたんですか?
フォトエキスポって 3月ぢゃなかったっけ…
それとも WPCエキスポの時に 聞かれたんですか?
うーん それにしても お仕事中に・・・ 以下略
書込番号:1076933
0点


2002/11/20 15:55(1年以上前)
返信が遅くなってすいません。
G2使いさん説明ありがとうございました
今日なんですが、G2用のテレコンを買ってきました
そのとき本屋でデジカメ雑誌の新しいのを見ていると、G3が欲しくなるようなことばかり書いてありました。
G3にブラックモデルがあったら即買いなんですけど・・・
持っているG2がブラックだからG3もブラックが欲しいなぁ
書込番号:1078423
0点


2002/11/20 23:53(1年以上前)
おきらくごくらくさんへ
必ず12時に昼休みが取れる訳ではないので・・・以下略の含み痛み入ります。と他の人にはまったく関係無い事なので本題にもどします。
ご指摘の件、おっしゃるとおりです。関係各所ご迷惑おかけしておりましたらお詫び申し上げます。私が行ったのはWPC EXPOでした。(参考http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/)
誤解を招く書込み、かさねてお詫び申し上げます。
ひ〜らさん
私もG3のブラックが発売されたら購入したいと思っています。メーカーのひとにブラックボディの件聞いたのですが「今のところ何とも言えません、ご要望が多くあれば出るかも知れません」とのこと。(要望をどこで聞くの?)
出ないことはないでしょうがいつ出るのかという問題ですね。
テレコン購入したそうで、どうですか?私はレンズの裏側を見てびっくりしました(笑)レンズ先端にネジやまが無いのでフードをつけられないのですよね。
フォレストパークさんの張ってくれた写真を見るとG3のテレコンにもネジやまが無いように見えます。あとG2にアダプターつけて電源を入れるとレンズくり出し分でフードとしての役にはたちません。アダプターの先に好きなフード取り付けて使うことになります。G3もレンズがくりだすので同じではないかと思われます。
書込番号:1079247
0点


2002/11/21 03:50(1年以上前)
G2使いさんこんばんは
テレコンについてはそうなんです!買ってきて判りました。
テレコン先端にレジ山がきっていないので、びっくりしたところです。
しかも、このテレコンは鉄製ではなくてプラ製なんですね・・・
倍率に関してはやはりもう少し欲しいような気がします。
G3の場合でもやはりG2のときみたいに後出しでブラックが出るんでしょうか。
もしもG3を買ってしまって、後からブラックが出たらやっぱり悔しいですよね。
キヤノンのHPのサンプルや雑誌の記事でのサンプルを見ても画質が
すばらしいだけに悩んでしまいます。
書込番号:1079659
0点


2002/11/21 04:12(1年以上前)
それと、テレコン装着時のフードの件なんですが
テレコン先端の径が62mmなので、手元にちょうど62mm−58mm
のステップダウンリングがあったので押し込んでみると
ぴったりとはまったので、今度ステップアップリングを買ってきて
そこに蹴られない程度のフードをつけようかと思っています。
書込番号:1079670
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


G3購入予定です。過去の書き込みで、発売は11月21日、23日説とかありますが、どなたか確実な情報お持ちの方いらしたら、ぜひ教えて下さい。11月23日は祝日なので、この日に購入したいと思っているのですが!よろしくお願いします。
0点


2002/11/19 09:44(1年以上前)
28日確定!と言われました。
ちょっと、ショボンですよね(v_v)
書込番号:1075998
0点


2002/11/19 10:34(1年以上前)
先程予約している店経由で確認してもらったら、予約中さんの情報通りで
「28日確定」という回答だったそうです。今度の連休が最終運行の列車の
撮影に間に合わなくなりました。(涙)
書込番号:1076066
0点

さっき横浜のヨドバシで聞いたら、「21日、89,800円!!」っていってたけど、
他の掲示板では28日っていわれたという話をいくつか見てますのでどうなってるんでしょうねぇ?
私は22日に買いたかったんだけどなぁ...
ま、今週末は天気が良くないようだから、28日でも「いっかぁ」って感じになりつつありますが(^^;;
書込番号:1076259
0点


2002/11/19 14:50(1年以上前)
以前大阪ヨドバシで22日発売予定と聞いて書き込みさせて頂きましたが
今日もう一度確認したら、1週間ずれました。28日予定ですといわれました。
書込番号:1076441
0点


2002/11/20 17:19(1年以上前)
本日、キヤノンのHPに「28日発売」と掲載されました。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g3/index.html
予約してたのにガッカリです...
書込番号:1078554
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3


Is it possible to buy G3 on Nov. 21in Yodobashi?
Because I will visit Tokyo from Nov.21~23.
0点


2002/11/20 00:57(1年以上前)
G3 is put on the market from November 28. Therefore, you cannot buy it on November 21.
書込番号:1077357
0点


2002/11/20 01:00(1年以上前)
G3 is put on the market from November 28.
Therefore, you cannot buy it on November 23.
書込番号:1077373
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3




2002/11/09 03:16(1年以上前)
^-^;アハハ... 少し誉め過ぎですね♪
でも、なかなかいいみたいですよ♪♪
書込番号:1054340
0点

正しい評価 さん
ご指摘の記事を読みましたが,特に嘘が書いてあるようには感じられませんでした。もう少し具体的に「あてにできない」箇所を指摘して下さい。
書込番号:1054470
0点

横レス失礼します。
"正しい評価さん"は嘘があるとは言ってないと思います。
例えば「わざとらしいほど」の空の青さが「素晴らしい」という
結論になることが「あてにはできない」と言いたかったのでしょう。
客観的評価ではなく主観が入りまくりってことで。
「好みの分かれるところ」ぐらいにしとけばいいものを。
書込番号:1055993
0点


2002/11/10 09:46(1年以上前)
雑誌なんて皆提灯持ちですよ。
理由は、けなしたらあとは話が来なくなるからです。
クルマとかも、そうでしょ。
まずはあなたの情報分析を高めてみてください。
書込番号:1056929
0点


2002/11/10 12:00(1年以上前)
>まずはあなたの情報分析を高めてみてください
あなたは、日本語そのものの読解力をまず高めてくださいね(^▽^
書込番号:1057171
0点


2002/11/10 16:46(1年以上前)
正しい評価さんなど、皆様同様に、提灯記事だと思います。
このような記事でけなした記事など見たこと有りません。(総てを見たわけではありません。見た範囲内のことですが・・。ジャンルは違いますが、雑誌”ザベ”は別でした。”ザベ”って分かるかな?)
この文中で引き合いに出された500万画素機でも、その機種の評価では”さすが500万画素!”なんて事になるのでは? と思います。
個人的には、過去の資産の継承もあり、O社C−5050ZOOMを予約しました。 しかし、G−3が28〜84mm又は112mm(相当)のレンズで有ったならば、こちらを予約したと思います。
1/1.8型CCDで500万画素は少し無理しているのでは・・?と思います。
G−4に期待します。2/3型CMOS、500万画素、28〜140mm5倍ズーム、F1.8〜F2.8、フィルタ径=58mm 位の奴・・・。
書込番号:1057663
0点

雑誌の中にも堤燈持ちでないものもあります。
パソコン雑誌の「PC USER」は気の毒なぐらい、けなしている物も
あります。
FUJIのページで紹介したら「あの筆者は独断と偏見だらけだ」との指摘も
ありましたが、デジカメについて少なくとも素人以上の知識がある人の一つの
意見として、聞く度量は必要ではないでしょうか。
書込番号:1057779
0点



2002/11/10 18:04(1年以上前)
このスレッドの起稿者です。
C-5050ZOOM予約者さんへ
いいですねぇ、私もG3と5050と迷ってる最中なんです。まだ、5050は
サンプル写真も公開してないので、今しばらく検討を重ねたいと思ってます。この時期が実は一番楽しかったりする。。。
じじかめ さん へ
そうそう、文月涼という人の評論ですね>PC USER
彼のように悪いところと良いところを実証的に説明した評価記事なら、私も聞く耳もつのですが、新製品がでるたびに誉めちぎる評価というのは、ほんとかよ〜?と懐疑的になります。
私は評論家の良否を指摘したまでで、G3にケチをつけるつもりは全くありません。その証左に、G3か5050で迷っているし、、(^_-)
さて
G3の本題から外れてきましたので、この辺でスレッド打ち切りましょう。
書込番号:1057834
0点

正しい評価 様
「評論家の良否を指摘したまでで」と主張なさるというのであれば,あの記事を書いた評論家のいうことは当てにはできないということになるのですが,このような公の場所でそのような主張をなさるのであれば,やはり具体的な理由を挙げていただかないと...
私は別にあなたと喧嘩したいわけではないのですが,一方的にスレッドを打ち切る前に1つぐらい具体的な点を上げていただいても良いのではないかと思います。
書込番号:1057987
0点


2002/11/11 01:27(1年以上前)
「独断と偏見」ですが、実はこれ自体は問題にならないと思います。問題は
「ぶれがあるかどうか」でしょう。例えば
>例えば「わざとらしいほど」の空の青さが「素晴らしい」という
>結論になることが「あてにはできない」と言いたかったのでしょう。
なども、その評論家氏が常に「わざとらしいほど」の画像を「素晴らしい」
と表現するのならば問題ないでしょう。その記事を読んでいる方が「素晴らしい」
->「わざとらしい」と読みかえれば良いのですから。問題は同じような「わざと
らしい」画像に対して、ある時は「素晴らしい」と評して他の時には「わざと
らしい」と評するような場合でしょう。私自身「とてつもない独断と偏見の塊」
のオーディオ評論家を知っていますがこの方、常に一定の「独断と偏見」で評する
ので非常に参考になります。
書込番号:1058679
0点


2002/11/12 12:13(1年以上前)
まだスレが続いていましたね。
結局私が言いたかったことは「自分の目と耳を信じろ」
なんですよ。
なんか揚げ足を取るような人がいるみたいですが
世の中には肌に合わない人がいるのは当然ですから
別に気にしてはいませんが。
書込番号:1061378
0点


2002/11/14 02:46(1年以上前)
サンプルを実際にプリントしてみるのが一番だよ・・!
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/g3_samples.html
書込番号:1064983
0点


2002/11/18 03:07(1年以上前)
梶原さんって、法廷での弁護士みたいな方なんでしょうか。
それとも、キ○ノンの関係者だったりして....、イイエ、その両方っ。
キ○ノンの顧問弁護士かもっ。
きっとそうだわ、そうに違いありませんっ。怖いわっ、こんな所まで、いいえむしろ各メーカー共、 口コミ掲示板の書き込みには相当神経を擦り減らしているに違いないわっ、ハアっ、ハアっ、グエッ..........。フキ、フキ..。
だって、だって此処は、暗雲垂れ込める情報の渦の中で、迷える購買層のたったひとつの灯台の灯り................疲れたわっ、冗談はオイトイテ..。
正しい評価さんの言ったことは、チョッとだけ不穏当な発言だったかもしれないけど、言っていること自体は大多数の人が、多かれ少なかれ商業情報誌全体の一つの問題として、知っている事だと思います。その反動として、無広告情報誌や、此処の様な掲示板が存在するんでは無いでしょうか。
実際には、Y/Nさんのように自分なりに解釈、考慮しつつ読む人がほとんどだと思いますし、正しい評価さんが言った事をそのまま鵜呑みにして記事を読んでしまうような人は、すでに人生自体が少し愚かなのでは、と思います。
梶原さんに細かくチェックを入れ、正しい言葉に訂正までして頂くのはとても心苦しいので、ゆったりと見守って居てください。
梶原さんのような方が見守って居て下さると思うだけで、安心して掲示板を見ることができます。
ありがとうございました。
書込番号:1073593
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





