PowerShot G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月19日

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5 のクチコミ掲示板

(1712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

G5は素晴らしいと思うんですが

2003/07/11 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

今日初めてG5を見てきました。
私には、結構高級感があるように思いました。

ただ一つ気になったことがありました。
それは、シャッター半押しで合焦までの間に画面が止まることです。
私は、ソニーF707、IXY30を使っていますがこの「止まる」は
ありません。(特に意識して買ったわけではないんですが、偶然ありま
せんでした。)
以前使ったことがあるフジの機種(なんとか700)はこの止まりが
1秒近くあって困ったことがありました。
上記のフジは安いものだったんでしょうがないと思ってましたが、まさか
G5のような高級機にこれがあるとは思いませんでした。

景色や静物を撮るににはいいでしょうが、例えば、右から左へ歩く人を
撮ろうとすると、かなり難しいのではないでしょうか。

G5ユーザーの皆さん、こんな事書いてごめんなさい。
ただ、情報という意味では許されるかと思い書きこみました。

それと、ユーザーの皆さんが、この「止まる」ことをどのように
克服されてるのか、テクニックをお聞きできたらと思います。

書込番号:1750625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/11 22:57(1年以上前)

そういう時はメニューからシングルフォーカスではなく
コンティニアスAFにすれば画面は止まりませんね〜。

書込番号:1751068

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2003/07/11 23:35(1年以上前)

からんからん堂 さん

ありがとうございます。
そういう機能があったんですか。分かりました。
そうすると、コンティニュアスAFの制度次第ということになりますね。

書込番号:1751236

ナイスクチコミ!0


とたさん

2003/07/11 23:52(1年以上前)

キャノンさん
お願いですから
光学15倍ズームを
出してください。
すぐ買います。

書込番号:1751304

ナイスクチコミ!0


ふぁびらすさん

2003/07/15 22:43(1年以上前)

G3の時もそうだったのですが、オートフォーカス事体精度は高いもの
の、速度は遅いです。ちょっと暗いところではピントが迷い、画像が
フリーズしてしばらく何もできない場合が何度かありますね。カメラ誌
を読んでもG5についても同様の現象が起こるとありました。
基本的にはCCD載せ替えモデルなので、その辺はチューンアップして
ないんでしょうね。
私はG3を使っていますが、シングルAFにしても止まる時は止まりま
すね。

書込番号:1764332

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2003/07/16 20:30(1年以上前)

ふぁびらす さん

上でからんからん堂さんが教えてくれたようにコンティニュアスAFでは
止まらないそうですが、合焦時に一たんピントを合わせないでそのまま
シャッターが切れるんですか? ソニーV1ではコンティニュアスでも、
合焦時には一たんピントを合わせるようなので。

店に行って見てみようかと思ってましたが、時間がなくて。
よろしかったら教えてください。

書込番号:1766947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/17 02:35(1年以上前)

ピントが合う、または諦めるまでシャッターは切れませんね〜。

書込番号:1768358

ナイスクチコミ!0


企業努力に感謝さん

2003/07/17 11:07(1年以上前)

キャノンさんお願いですから、広角をだしてください。

書込番号:1768911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

銀塩処分して

2003/07/08 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 岩崎利松さん

このカメラ見た目がカッコイイので、欲しいなと思っていました。
店でいじってきたら、G2よりも起動時間やAFは速くなっているように感じました。
それで外部ストロボを買い、コンバージョンレンズも買って
いろいろ楽しもうと思っていました。

でも
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/5mega4x/08.html
この写真を見てがっかり。
これは数年前のオリンパス機によく見られた症状ですよね。
自分は山の中でも撮影するので、こういう場面は結構多くなると思います。
でも、この紫のモジャモジャ葉っぱは駄目だぁ
E5000も同じような感じはあったけどE5400では
ほとんど解消してきてます。

G3も紫のモジャモジャは出るんでしょうか
出ないですよね自分が調べた限りでは。
いったい何なんでしょう。

G5、持ちやすくて操作しやすかったのに残念
それともこんなこと気にしてるのは自分だけ?

書込番号:1740488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/08 11:20(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/103/
これは色収差ですね ズーム比が大きくなればなるほどでやすいと思います
5400はEDレンズの効果がでていてG5よりもでていません
でもこれは絞っていくことででなくなるようです
コンパクトデジカメのレンズではしょうがない現象だと思います
そこまで気になさるのであれば一眼デジカメでレンズをED、FLレンズに
するしかないと思います
コンパクトデジカメは他の魅力があるのですから
気にしないほうがよいと思いますが・・・・・・いかがでしょう?  Rumico
http://kazutoku.cside.com/G3_report.htm
http://www.thisistanaka.com/diary/200307.html

書込番号:1740570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/08 12:56(1年以上前)

あの紫色に縁が光るのは明るい高倍率ズームで、
高密度なCCDほど大きくなるという話らしいので
G3より高密度なG5の方が増大してるのはしかたないかも?
逆光で木などを撮るならG3やG2の方がいいかもしれないですね〜。
あと高倍率でも暗いズームのニコン系は
かなり修正されているので少ないようです。

書込番号:1740707

ナイスクチコミ!0


Gシリーズ好きです。さん

2003/07/08 20:14(1年以上前)

光学的なものはG5もG3も変わらないのでどちらも同じような収差が出ます。
G2ではよく抑えられていたので、4倍ズーム&F2.0据え置きというのに無理がかかった結果でしょう。
といっても特に気にする必要はなく、少し絞るだけで解決するんですけどね。

書込番号:1741664

ナイスクチコミ!0


G2+10Dさん

2003/07/11 09:21(1年以上前)

ちなみにですが、色収差ではなく、偽色だと思うのですが、、、、。
色収差だとすると、中心部から同心円上に発生して、周辺部に行くほど収差が大きくなるはずです。
ってことで、ズーム比がとか、高倍率ズームだとかいったレンズの問題ではないです。
内部処理の問題です。
ま、偽色について、詳しく知りたい人は、
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/05/04.html
この辺りを見るとよく分かると思います。

書込番号:1749295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/11 10:59(1年以上前)

あっ 偽色というのですか 
写りや画質についてあまり深く考えていないので 勉強になります σ(^◇^;)
ためになる情報 ありがとうございました

書込番号:1749441

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/07/12 01:39(1年以上前)

G2+10Dさん。こんにちは。

ご紹介いただいたサイトの情報なんですが、この写真の現象とは一致しないように思え
ます。

偽色について説明されている図では、最初に赤が飽和して、最後に青が飽和するように
なっていました。ですから全ての色が飽和した状態(白とび)から徐々に光量を落とし
ていくと、最初に青が飽和値より低い値になり、次に緑が飽和値より低くなります。

青の値が下がって赤と緑が飽和したままだと、色は黄色(赤+緑)に変位していきます
し、更に緑の値が下がると、黄色から赤に変位します。

しかし写真の色は、むしろ青が出ているように思えます。

それから、このサイトに書かれている偽色の説明ですが、一般的に偽色といわれている
ものとはちょっと違うような気がします。また、確かにCCDの感度は赤色光の方が高い
のですが、カラーフィルターの透過度を赤の方が低くなるようにすれば済むことでは?
と思ってしまいました。

書込番号:1751643

ナイスクチコミ!0


G2+10Dさん

2003/07/12 09:31(1年以上前)

だんご山. さん、
確かに入力信号をそのまま、出力するとその通り、
サイトの例だと、「モノクロのグラデーションが入力された場合」とあるので、
そのまま出力すると、黄色かぶりしたグラデーションになりますね。
それをモノクロにするために、あの例だと、赤の出力を押さえて、青の出力を上げて、
緑のラインに合わせるようにして、さらに白も出すような内部処理が加わると思います。
その辺で、何となく、赤が飽和しやすいことと、青紫の偽色が出やすいことは納得していたんですが、
要は、レンズ云々ではなく、内部処理が悪いんでないの?と言いたかったのです。

書込番号:1752180

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/07/12 16:42(1年以上前)

G2+10Dさん。こんにちは。

まず私の考えから書かせていただくと、これは偽色ではなくブルーミングだと思って
います。

ブルーミングはセンサーに大光量の入射があると、通常シリコン基盤に放出される電
荷がデータ転送用のレジスタに流れ込む現象です。

光量の多い素子と少ない素子の差が平均化されますが、白色光に対しては赤色センサ
ーの方が青色センサーより電荷が多く蓄積されますから、平均化されることにより青
色が強く出ているのではないでしょうか。

>明るい高倍率ズームで、高密度なCCDほど大きくなる
と、からんからん堂さんの書かれているのは、光量が多くて素子の飽和電荷が小さい
物ほど、上記の現象が起こりやすいということだと思います。

書込番号:1753167

ナイスクチコミ!0


G2+10Dさん

2003/07/12 23:12(1年以上前)

だんご山. さん、どうも、
確かにブルーミングですね。現象とも一致しますね。

書込番号:1754319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

G3 vs G5リサイズ

2003/07/08 09:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 G5検討中さん

S30が壊れてしまって上位機に買換えを検討してますが、
個人的に見た目はG5が最高と思います。次点で5050、G3かなと。

で、400万画素相当にリサイズしたらいくらか画質良くなりますよね?
等倍ならG3の方がいいと思いますが、リサイズしたらどうなんでしょう?
やっぱりG3がいいんでしょうか?

書込番号:1740407

ナイスクチコミ!0


返信する
よの字@さん

2003/07/11 10:34(1年以上前)

400万画素にリサイズして、ディスプレイで見て比べてみるわけですか?
なんのために・・・?

書込番号:1749407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外部ストロボについて

2003/07/07 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

教えてください。カメラには素人です。先日、友人結婚式で使用しました。外部ストロボの必要性を感じています。ストロボ強制発光時と、強制停止(?)では明らかでした。ちょっとしたストロボはどんなものがあるのでしょうか?HPを見たところ、220EX、420EX、550EXの3機種がかかれていました。中古やオークションで探そうとしていますが、他の良いものはないでしょうか?一部機能制限があっても、あまり凝った使い方はしないので大丈夫です。

書込番号:1738663

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mr.KIMさん

2003/07/07 21:39(1年以上前)

すみません。取説にかいてましたね。・・・ごめんなさい。

書込番号:1738743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/07 21:40(1年以上前)

ホットシューにつけるなら キヤノン純正がよいでしょう
頻繁に利用しないなら リーモートライトもあります
http://www.sunpak.jp/products/remote/main.html
だけどヤッパリ純正がいいですよ 220EXで十分だと思います 
あとは http://www.morrisccc.co.jp/komachidi.htm ですかね
ケンコーからも スレーブストロボがでています J120 J200です
http://axiamusic.com/finepixnetshop/syousai.asp?no=452&cat=12
http://axiamusic.com/finepixnetshop/syousai.asp?no=454&cat=12
たぶん大丈夫とは思いますが 確認してください  Rumico

書込番号:1738755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.KIMさん

2003/07/08 01:17(1年以上前)

松下ルミ子さん、ありがとうございます。オークションで220EXを落札することができました。これでちょっとの間、楽しんでみます。やはり、わからないときには、聞いてみるもんですねぇ。ありがとうございました。

書込番号:1739859

ナイスクチコミ!0


よの字@さん

2003/07/11 10:36(1年以上前)

あぁ、ちょっと大きくなりますが、420クラスを購入された方が、
使用の幅が広がって良かったと思います。。。
でも、購入されちゃったのならしかたありませんね。ばしばし撮影してみてください(^^)

書込番号:1749412

ナイスクチコミ!0


20Rさん

2003/07/11 16:52(1年以上前)

キヤノン一眼を持ってるか、将来的に手に入れる予定がありましたら、共有可能な420を検討してみるというのもアリですね

G5に550だと頭でっかちになりますが420ならなんとか許容範囲かと(^^;

書込番号:1750055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ほかの製品との比較

2003/07/07 01:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

夜景を中心にしながらも、幅広く使いたいのですが、ソニーのV1やF717、またキヤノンのS50と比べて、G5の写り具合はどうですか?またこれらの製品と比べて、G5はどんな位置付けなのでしょうか?どんな情報でも良いので教えてください。

書込番号:1736697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/07 02:07(1年以上前)

V1やF717がISO100で30秒までいけるのに対して
G5はISO50で15秒までです。
普通の都心などの明かりのある夜景ではノイズが少なく綺麗ですが、
夜明け前など極端に暗いシーンは撮れませんね〜。
そのへんの使い方がチョイスの差かも?

書込番号:1736731

ナイスクチコミ!0


スレ主 藪男さん

2003/07/07 12:37(1年以上前)

貴重な情報、ありがとうございます。
この中では夜景中心だとSONY製の方が有利なのですね。
一眼レフのデジカメが近いうちに安くなりそうだし、
S50の低価格にも惹かれるので迷うところです。

書込番号:1737520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今後の期待

2003/07/07 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 2ZZ-GEUさん

G5掲示板の皆さん、初めまして。
実はついこの前までFUJIのFinePixF700を買おうと思ってまんじりと待っていた者ですが、発売の見込みが無くなって(メーカーは10月と言っていますが?です)他の機種を再考している者です。
F700の魅力は何だったかと言うと、新しいハニカムCCDが従来の4倍のダイナミックレンジをうたっていた事です。
ここでの皆さんの意見にもあるとおり、小サイズ高画素CCDに技術的限界が迫っているのであれば、フジのハニカムWSRやミノルタのCMOSエリアイメージセンサーのような次世代の技術を期待して待つ方が良いのか迷っています。と言うのも私は1年に1台デジカメを買い換える様に裕福ではなく、でもどうせ買うなら良いモノを手にしたい、そして長く愛用したいと考えるからです。
一眼以外で高画質なデジカメの購入を考えている場合、今はデジカメの過渡期のような気がして。
皆さん、今後の予測も入れて(出てないモノの話なんか出来ないって言わずに、ちょっと想像も入れて)消費者が思う今後のデジカメの方向性って何だと思いますか?
各カメラメーカーのエンジニアがこのサイトを見ている事を期待して。

書込番号:1736408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G5
CANON

PowerShot G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月19日

PowerShot G5をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング