
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月16日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月15日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月6日 15:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月12日 22:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月10日 01:25 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月29日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


はじめまして!こんにちわ!
やっと念願のデジカメ手にすることができました。
機種もあれこれ悩みましたがG5に決定!
とりあえず説明書片手に 頑張ってはいるのですが とにかく
自分のカメラを持つのも初めての チンプンカンプンな私です。
これからこちらでカメラの使い方などアドバイスしていただけたら
うれしいです!
0点


2004/03/15 20:38(1年以上前)
G5ですか〜。いいですね。
私もIXYからの買い替えを検討中です。
書込番号:2588916
0点



2004/03/16 16:47(1年以上前)
なかなか上手く扱えません。。。
家のベランダに咲く花を撮りたくて がんばった結果
マクロとやらで イチゴの花を撮ることにやっと成功しました。
感動です!!!陶酔しています!!!
まだまだとんでもなく わからないことだらけなんですが
恥を承知で質問します。
圧縮率を変更するということなんですが CCDのオリジナルデータ―を記録したい場合はRAWを選んでください。と書いてあります。
CCDとRAWとは ナンなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2591952
0点



2004/03/16 16:58(1年以上前)
追伸
64MBさん G5とても気にいっています!
私は カメラを持つのが初めてなのでこうして使い方に
手間どっていますが きっと少しでも経験のある方なら
すぐに馴染めるカメラだと思います。
画像がほんとに きれいです!!!
書込番号:2591987
0点


2004/03/16 20:46(1年以上前)
CCD:CHARGE COUPLED DEVIICEの略で光を電気信号に変換する撮像素子の事です。
RAW:そのままの英語で、生のことです。RAW以外は、JPEGで記録されます。
書込番号:2592616
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


先日、G5を購入して撮影に出かけています。
質問ですが、G5の解説本を探しています。学研のCAPAの増刊がないか探していますが見つかりません。
マニュアルも読んでいるのですが、専用の解説本があると、使いやすのではと思っています。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
0点


2004/03/15 21:05(1年以上前)
解説を買われるのでしたら取り説を良く読んで
ここ一番というときに備えて身体の一部になるように
頑張ってみれば良いかなと思いますが。
ドラテクもテクニック本読むよりはまずは安全なところで
クルマの挙動を制御できるように習得するのがセオリーです。
私は取り説も読むのが面倒くさいのでいきなり実戦投入してしまいます。
書込番号:2589031
0点



2004/03/15 23:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。
失敗を恐れずにどんどん撮っていきたいと思います。
書込番号:2589741
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


私の使用用途は主に風景や商品のブツ撮り、室内のインテリアの様子
といったものですので、フォーカスの遅さなどはまったく気になりま
せんが、自然光ではなく、室内など人工的な光の下でPowerShot G5、Cool Pix5400、C-5060WZの有利な点、弱点などを教えていただけない
でしょうか?
海外のしかも田舎にいるものでデジカメ製品を自由に触ることが
できる環境におりません…。どうぞアドバイスのほどお願いします。
0点

人工的な光だとG5はけっこう安定してる気がしますね〜。
ストロボを使っての撮影でも一歩抜きん出てる気がしますが、
他のに機種に比べると収差がちょっと大きいかも?
書込番号:2550977
0点


2004/03/06 15:17(1年以上前)
液晶ファインダ→液晶モニタ」の誤り
書込番号:2552241
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


先日近くのラオックスで54000円ほどでクローズアップレンズ込で特売していました。4,5年ほど前の1.5Mの超遅いデジカメから買い替えを考えていたので、「これは!」と思ったのですが、「AFが遅い」という書き込みが多いことを思い出し、後ろ髪を引かれながらそのまま帰りました。花を撮ることが多いのでAFの遅さは実質的にそれほど気にならないのかもしれないのですが、どうせなら気持ちよく撮りたいですもんね。嫁さんのIXY DIGITAL30をたまに使いますが、この程度なら全然OK。言い古された話題で申し訳ありませんが、速さ(遅さ?)の程度を具体的にご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点



2004/03/05 18:56(1年以上前)
すいません。自己レスです。そのお店では「電源アダプタがみつからない云々」で、実際にいじってみることができなかったのです。また、田舎なもので、ほかにお店がありません。「いじってみればすぐわかるじゃん」とか言わないでくださいね。
書込番号:2549182
0点


2004/03/05 19:29(1年以上前)
G3所有ですが風景や花など撮るのでしたらなんら問題ないですよ
確かに今の速さを売り物にしている機種は笑っちゃうくらい早いのですが
構図などじっくり決めていくものでしたらなんら問題ないと思います
少なくとも私はストレスは感じていません
書込番号:2549257
0点


2004/03/06 13:32(1年以上前)
「R2D23 さん」と同感です。
私もG3ですが、お店で触っての感想はそりゃ遅いものでした。が、実際に撮影してみると、構図を決めるせいか、遅いと思った事ないですね。
感覚は、構図→シャッタ半押し→ピッ→シャッタ全押し。と一気に押せないが半押しする感覚ならリズミカルで問題ありません。余談ですが
むしろ一眼に引けを取らない画質で満足しています。チョット使って手放す心算が未だに手放せず、携帯性の良さで、一眼よりこちらをメインで使っています。ラオックスは残念でしたね。
動くものと、明るい野外はどれでもそうですが、液晶ファインダーは見難くお勧めしません。
書込番号:2551970
0点



2004/03/06 19:13(1年以上前)
ありがとうございます。まだ売ってるといいなー。
書込番号:2553009
0点

AFが速くてもピント合わせ中にフリーズしてしまう機種よりはG5はずっとマシです。
正確に合わせてくれますし。
書込番号:2577675
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5
Pro1の部分と重複するかも知れませんが、他メーカーから供給
されるCCDには決まった画素数があるのでしょうか。
キャノンのデジカメのCCDはソニーから供給を受けているという話を
よく耳にしますがそれが事実として今回ソニーから2/3で800万画素
のデジカメが発売されましたね。
時期を同じくしてキャノンからも同サイズのCCDと画素数をもつ
Pro1がリリースされます。
そのいきさつについての憶測(多分事実)がPro1の掲示板でも
いろいろ書かれていますが、仮にソニーから2/3のCCDの供給を
受けたとしてキャノンではそのCCDを使って500万画素または
600万画素のデジカメを作るといったことは出来ないのでしょうか。
もちろん技術的には可能でしょうがやらないところをみると法的にも
不可能なんでしょうか。
CCDというのはいわゆる「画素数付き」で供給されるのですか。
それとも構造上そのようになっているのですか。
ご存じの方がおられましたらご教授下さい。
毎度変な質問ばかりで申し訳ありません。
デジカメ歴半年たらずでよくわからないのです。
0点


2004/03/03 16:19(1年以上前)
「法的」にはわかりかねますが、
800万画素のCCDを使用して500万画素のデジカメを作るというのは、
かなりのデメリットが生じますので、メーカーもやらないでしょう。
1.画素数が多いCCDの方がコスト的にも高くなります。
2.一般の消費者には「画素数が多い=高画質」と認識されている以上、
画素数が多い製品を作った方が売り上げに繋がります。
3.ただ実際には、画素ピッチの大きいCCDの方が高画質になります。
以上の点から、500万画素の製品を作る場合、
2/3型500万画素CCDが適していることがわかると思います。
書込番号:2541483
0点

800万画素のCCDで500万画素のデジカメを造るということは、
800万画素中の300万画素を捨てると言うことです。
CCDの大きさ(面積)が5/8の大きさになるのと一緒です。
画素自体の大きさは変わらないので、ノイズや階調性が改善されるわけでもなくあまり意味のあることではありません。
メリットは画像ファイル容量が小さく抑えられることくらいです。
昔、オリンパスのX−1というデジカメが、X−2という機種と同じ1/1.8インチ500万画素CCDを使用していながら、その一部を捨てて400万画素のデジカメとして売り出されたために、ユーザのみなさんに散々たたかれるという暗い過去がありました。
あれっ、X−1って現役だったかな?違っていたらごめんなさい。
書込番号:2550420
0点

http://azby.fmworld.net/usage/vfami/002/
をはじめ、インターネット上で検索するとCCDの構造について解説しているページはたくさんありますよ。
書込番号:2558781
0点

皆さん、解りやすい返信をいただきまして有り難うございます。
短期間の間にデジカメの構造については随分とこの掲示板で勉強
させていただきました。
私も職業上、内視鏡のメーカーなどに問い合わせたりして自分なりに
勉強させてもらいました。
やはりCCDというのは初めから解像度、つまり画素数とセットに
なったユニットとして開発、供給されるようですね。
私は始めはCCDは単体で供給され、画素数は後からくっつけられる
ものとばかり思っていたものですからこのような馬鹿げた質問をして
しまいました。
そうするとカシオのZ30のところにも投稿したのですが
同じCCDとレンズで画素数のみが異なるZ30とZ40、
320画素しか使わないのであれば画素あたりのピクセル数が大きい
320万画素機のほうがダイナミックレンジも広く、ノイズの面でも
有利というご意見をいただいたのですが、これも微妙になってきますね。
つまりZ30とZ40が初めから320万画素用と400万画素用に
開発された2種類のCCDを搭載しているのであれば上記のことも
言えるでしょうがもしZ30がただバリエーションを増やすためだけに
400万画素機の100万画素分をカットして市場にリリースしたと
したら320万画素機を選択する理由は価格以外にはなくなって
しまいますね。
そのように解釈してよろしいのでしょうか。
書込番号:2565689
0点


2004/03/10 01:25(1年以上前)
CASIOのサイトの仕様表にちゃんと書いてありますよ。
>EX-Z40;1/2.5型正方画素原色CCD(総画素数;423万画素/有効画素数;400万画素)
>EX-Z30;1/2.5型正方画素原色CCD(総画素数;334万画素/有効画素数;320万画素)
総画素数を見ていただければわかると思いますが、
「100万画素分をカットして市場にリリースした」
なんて事は無いと思います。
書込番号:2567207
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5
G5の購入を予定している者の1人です。
フジのF700を持っているのですが、画像に直接日付データを映し込めないのでもう少し上のランクを欲しいと思います。
そこで一般的な質問をさせて下さい。
デジカメにはあまり詳しくありません。
ただ私は耳鼻科の医者なので補聴器に対比させて考えています。
補聴器には大きい順から「箱型」「耳掛け型」「耳内挿入型」とあり
最少の耳内型は小さいので目立ちませんが高出力のものはそれだけ
音の歪みも大きくなります。
デジカメはレンズ、CCD、及びエンジンなどの部分からなり
それらがうまくバランスして初めていいデジタル画像が作り出される
と理解しています。
もちろん、技術の進歩には目覚ましいものがありますが、あまり
小さなCCDに高画素数の組み合わせだとデジタル変換された時の
色に歪みなどはでませんでしょうか。
よく「高画素」は必ずしも「高画質」を意味しないとありますが、
私は上記、補聴器の応用からもし同じ「画素数」であれば
CCDが大きい程、またレンズが大きくて明るいほど無理のない
自然な発色で画質の高い画像が得られると理解しているのですが
これで間違っておりませんでしょうか。
どうも初歩的な質問で申し訳ありません。
という訳でレンズが大きくCCDも1/1.8あるこのG5をと
思っています。
液晶は当方老眼なのでポピュラーな1.5では小さすぎてダメ。
新しくデビューするPro1バッテリーを入れると何と600g近い
重さとなり、私のフィルム一眼レフのKiss5より重たくなって
しまいます。これでは旅行に持っていくにはちときつい。
G5なら410gプラスバッテリー、これなら許容範囲かな。
バリアングル液晶も楽しそう。
夜昼とわず殆どスナップ写真が対象です。
書込みを見ると何かAFなどの動作がスローモーな旨書かれてありますが、そんなに遅いですか。
スナップなので被写体はあまり動きませんがレリーズラグなどは
いかかでしょうか。
撮影条件がよければマニュアルフォーカスにしてもレリーズラグは
大きいですか。
それとも他にお勧めの機種がありますでしょうか。
質問は上記のCCDの件と合わせてこの2つです。
宜しくお願いします。
0点


2004/02/25 23:31(1年以上前)
レンズ、CCD、液晶の大きさで選ぶなら、ライカのDigilux2、
レンズはF2.0〜2.4 28mm〜90mm
CCDは同じ5M画素でありながら、2/3"
液晶は、2.5"
ただ、重さは電池込みの 705g:残念!!
AF早く、マニュアル撮影機能が充実。
書込番号:2515645
0点

早速の返信有り難うございます。
これで重さが405gなら少々高くても食指が動くんですけどね。
705gでは旅行に持っていくにはちょっとキツいなあ。
本当に残念です。
もともと引き伸ばしても2Lくらいなので300万画素か400万画素
もあれば充分なんですが高画素化が進んでいる今となっては
300万画素機ともなれば殆どが超コンパクトサイズ。
G5でも私の使用法ではややオーバースペックですし、驚くべき
スピードで発展するデジカメの中にあっては2003年の夏発売の
G5は既にかなりの旧モデル。
でも他によさそうなモデルもなさそうですね。
Digilux2 Lightというモデルでませんかね。
無理でしょうね。
でも私の持っているF700といい、このG5といい、ここ何か月かの
値下がりは凄いですね。
今年の1月に覗いたフランクフルトの免税店ではF700が700ユーロ。
G5はまだ900ユーロしてましたけどーーー。向こうはまだ高いな。
書込番号:2515811
0点

MIFさん
>F700でも撮影日付の情報はあります。
ええ、それは存じております。Exif情報のことでしょう。
F700の掲示板にも書き込みましたがメディアとCD−ROMには
その情報がのっかるんですが、CDから焼き増しを頼んだ時に
日付がプリントされないので初めから画像に日付が描写される機種を
と考えているのです。
以前所有していたソニーのF77は画像に赤い文字でくっきりと
日付がのっかっていました。好き嫌いの問題もありますが
私の撮る写真は殆どがスナップなので日付はルーチンに入って欲しい
というのが希望なのです。
情報有り難うございました。
書込番号:2515853
0点


2004/02/26 00:28(1年以上前)
日付情報の件だけで、買い換えるくらいなら、焼き増し専用のメディア(この場合xDですね)を買うほうが安く付く様な気もしますが…
それか、CDでも日付を入れてくれるお店探すか、ネットプリントと言う手も有りますよ
by Plissken
書込番号:2515984
0点

プリスケンさん
お名前はよく拝見致します。
なる程、焼き増し専用のメディアですね。その手があったか。
気付きませんでした。
焼き増し専用なら附属の16MBか32MBでも充分ですものね。
ただ「他人の芝生は青く見える」悪いクセのあるのも事実で
初心者のくせにいろんな機種が欲しくなるんですよ。
G5然り、4月に発売されるカシオの600も欲しいし、
持ち歩き用にペンタックスのs4iも欲しいな、なんて思うし。
この機種は液晶がペンタックスでは初めて1.8で外国語標記に
ロシア語があるとありました。
ウクライナによく行くのでこのロシア語標記にはちょっと興味が
あります。日本バージョンはどうなるかわかりませんがーーー。
(全く意味のない理由で欲しくなったりします。)
銀塩もそうですがコンパクトだけで3つも4つも持ってて実際に使う
のはそのうち1つなんですけどね。
そう言えば2〜3年前に仕事で口腔内の写真を撮って学会用のスライド
作成するのにミノルタのRD3000という馬鹿デカいデジカメを
使っていたことがありますね。リングフラッシュを使って。
今思い出しました。
それ以外の用途に使ったことはありませんでしたがーーー。
さすがにいいスライドが作れるので感激した記憶があります。
とくだらないことを書いてしまいましたがとにかく貴重な情報を
有り難うございました。
書込番号:2516451
0点


2004/02/26 07:16(1年以上前)
G5に画像に日付を書き込む機能ってありましたっけ?
書込番号:2516569
0点

viceさん
あれ、なさそうですね。
F700の掲示板でも情報をいただきましたが画像に日付を
書き込めないのはフジとオリンパスくらいと思っていたところ
逆に直接書き込める機種がソニーとニコンくらいでマイナーだったとは。
勉強不足でした。
日付にこだわるのであればここはプリスケンさんの言われる通り
焼き増し専用のメディアを用意するのが最も早道で理にかなっている
ようです。
「直接日付」などと瑣末なことで意味のない浮気をするところでした。
現在持っているF700もかなり多機能で買ってまだ4か月、
まだ機能の1/4も使い切っていないのでもう少し使い込んでみて
カメラ本体の機能、画質、使い勝手など充分吟味して本当に別機種が
欲しいのか考えてみることにします。
本当にこのようなくだらない質問に多くの方から貴重で有益な情報を
いただき有り難うございました。
書込番号:2517273
0点

A1マンさん
ウインドウ用だと「タイムスタンパー」というフリーソフトがあって
これだと1枚1枚でも書き込めるしフォルダーを指定してやると
そのフォルダーの全ての画像に同時に日付が入るらしいのですが
残念なことに私のパソコンはマックなんですよ。
現在もっているF700に附属のFinePixViewerというソフトでは
1枚ごとなら書き込めるのですがこのソフトは撮影日ではなく
パソコンに取り込んだ日付を書き込んでしまうので全てが手作業に
なり結構面倒くさいんです。
結局F700の掲示板でも沢山の方から情報をいただきましたが
ネットプリントを使うか焼き増し用のメディアを用意することで
決着がつきました。
Mac用なら「デジカメで同時プリント」というソフトがあるようです。
フリーではありませんが便利に使えるのであればその辺はこだわりません。
情報有り難うございました。
でも日付はともかくバリアングル液晶のG5が欲しいな。
Pro1ではちと重過ぎるしーーー、それに800万画素も要らない。
S1sは液晶が1.5で老眼の私にはちと無理。
スナップ派でプリントもせいぜい2Lまでの私には400万画素あれば
充分。
私の現在の理想はG5のレンズとCCDと1.8のバリアングル液晶は
そのままにAFやレリーズラグやDigicエンジンを大幅に改良した
400万画素のCannon Powershot G4。
G5よりほんの少しだけ小さめで重さは単体で360〜380gくらい。
でる訳ないですよね、こんな時代逆行型のデジカメ。
書込番号:2522397
0点

「DIGIC2+Foveon」、こんなウワサが某板などで
ささやかれていますねぇ・・・( ̄- ̄;) もしやG後継は・・・(;-_-;)
書込番号:2529266
0点

太平洋☆鮫男 さん
>「DIGIC2+Foveon」・・・
えっ!本当ですか、そのうわさ。
聞き捨てなりませんねぇ。
Gシリーズの後継かもしれないんですか。
ただし2/3CCDでも600万画素や800万画素なら要らない。
今の趨勢は3〜400万画素クラスはどんどんコンパクト化、
フルオートマ化しているし、CCDも小型化してきています。
逆にマニュアル機は高画素化の一途をたどっています。
少数派かもしれませんが、私のように400万画素くらいで充分
なので明るく大きなレンズと大きめのCCDで無理のない画像が
得られるマニュアル機を求めているユーザーはいると
思うんですけどね。
私の考えは時代遅れでしょうか。
800万画素の一体型なんて誰が使うんでしょう。
少なくとも私ならそこまでのニーズがあるんならデジ一眼にしますけどどねーーー。
でもデジタルカメラはレンズ、CCD、液晶など今までの
カメラメーカーが持ち合わせなかったノウハウや部品を各社からの
OEMで生産しなければならないところに、つまり全てを自社製品で
まかなえないところにメーカーが本当に意図するところとは違う製品を
市場に出さなければならない部分もありそうですね。
話がそれましたが上記の意味ではパナソニックのLC1やライカ の
Digilux2、諸手をあげて購入したい、と言いたいところですが
如何せん、重過ぎ!
ああ、大きく明るいレンズ、大きめのCCD、マニュアル機能
機敏なAF、1.8以上の液晶(老眼だから)DIGIC2エンジン
搭載、そんでもって多くとも500万画素以下で重さ400g以下のデジカメ欲しいな。
名前は何でもいいです。
Powershot S2, Powershot G4。
キャノンにこだわるのはここはキャノンの掲示板だし、個人的には
キャノンが好きですから。
書込番号:2530339
0点

あくまでもネットで拾った「ウワサ」ですので・・・(^_^;)
「デジカメジン」や「2ch」なんかで話題になっていますよ。
わたしは「EVF」が苦手なので、せめて「A2」のような
「高精細EVF」が搭載されていると嬉しいなあ。
書込番号:2530645
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





