
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月27日 13:04 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月26日 20:13 |
![]() |
0 | 20 | 2003年7月26日 18:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月22日 08:19 |
![]() |
0 | 27 | 2003年7月21日 23:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月20日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5
本体レンズの前につけるテレコンではカメラのF値は変わりません。
保護フィルターはテレコン先端にネジが切ってあれば使えますが、ネジがある
かどうかは知りません。(たぶん無いと思います)
書込番号:1800993
0点

昔はテレコンなどで合計F値が大きく変わってましたが
最近のものは口径が大きいので
そんなに変わらなくなってるのかもしれないですね〜。
キャノンが合計F値を書かないということは同じままなのかも?
保護フィルターはつかないです。
書込番号:1801577
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


みなさんはじめまして、J一です。現在、FinePix4700zを使用していますが、かなり傷だらけになってしまった事もあって、そろそろハイエンド機を購入したいな〜と思っています。ただ単に、マニュアルもオートもどちらでも撮影できれば、というような考えでしかなく、これといった欲しい規準は無いのですが、検討しているのはキャノンのG5とソニーのDSC−V1です。値段を見てもあまり差はないようですが、皆さんでしたらどちらを購入しますか。あるいは、それ以外に何かお勧めのデジカメはありますか?一応、予算は5〜6万円台を目標にしています(G5だと既に予算オーバーなのですが)。
0点


2003/07/22 14:04(1年以上前)
ハイエンド機ならEOS-1Dsしかないだろう。
書込番号:1785874
0点

『ハイエンド』じゃないけど、キヤノンのG3はどうでしょう。
書込番号:1786432
0点


2003/07/22 19:11(1年以上前)
予算がやや少ない場合のハイエンド狙いは、少し前のハイエンドに限ります。
具体的にいうと、たつまさんの書かれたキヤノンG3、ニコンE5000、オリンパスE-10等の型落ちモデルは、機能や画質ではかなりのレベルにあると思いますので、お買い得だと思います。ちなみに「500万画素」といった画素数へのこだわりは、あまり持たない方が良い買い物が出来ますよ。
書込番号:1786611
0点



2003/07/23 08:34(1年以上前)
いろいろと書き込みをいただいて本当にありがとうございます。G3は以前からかなり興味がありました。ただ、G5という新しいモデルが出たからそちらに切り替えたみたいなものですが・・・ミーハーなもので(笑)。それに、価格COMを見てもG3の値段はあまり下がっていないように思えたもので・・・旧モデル(と言うのは大変失礼なものすごく出来の良いカメラなのですが)を安く購入するコツみたいなものってありますか? 自分の住んでいるところは田舎なので、地元の家電製品を取り扱っている店ではあまり期待できないので・・・。
書込番号:1788587
0点


2003/07/23 10:19(1年以上前)
私ならオリンパスのC5050zoomがもう少し安くなるのを
待つかも。テレコン・ワイコンの他オプションも充実
してますし。ダイビングするならばっちりだと思います。
書込番号:1788795
0点


2003/07/23 10:38(1年以上前)
J一さんG3は、中古なら少しは安く買えますよ。
5〜6万円では無理ですが、6万円台ならG5を手に入れることが可能です。
J一さんのいう、地元の家電製品を扱っている店では無理ですが金融品を取り扱っている店で購入すれば可能です。
金融品といっても新品です、メーカー保証書にA店で購入したのにB店の印が押してあるだけの違いです。
G5とDSC-V1どちらを購入しますかとの事ですが私は、すでにG5を購入済みです。
理由は博物館、美術館で撮影したいのですが、フラッシュ、三脚は使用禁止のため少しでも明るいレンズが欲しいのと、縦位置ローアングルの撮影が多いのでそれに適したG5を選びました。
限られたお金で欲しいカメラを選ぶのは、苦労しますね。しかし私は、この時を楽しんでいます、まさに至福のときです。新しいカメラを手に入れた時は嬉しくて成りませんが、その前段の時は、それにも増して楽しいものです。
書込番号:1788831
0点



2003/07/23 13:02(1年以上前)
またもやいろいろな情報をいただき、本当にありがとうございます。でじかめじいさんの言うとおりで、限られたお金で購入するのは本当に苦労します。FinePix4700zの時は特売の時に購入し、普段の値段が特売時の金額になるまでの半年くらいはかなりの優越感にひたる事ができました(笑)。そうそう、自分が撮りたいのは夜の風景画(夜景)をきれいに撮りたいと思っています。腕の問題だろうとは思いますが、どうも写真がブレ手しまいやすく、撮影するたびに街明かりが線となってしまいます。そういうのがデジカメの性能で少しでも何とかなってくれれば・・・という気持ちも、恥ずかしながら正直に言えばあります。そういう面でのデジカメの差、というのはあるのでしょうか?
書込番号:1789152
0点


2003/07/23 13:59(1年以上前)
デジカメによって差は、基本的にはありません。手持ちでスローシャッターでは明るいレンズほど高速で撮れるので手ぶれは少なくなりますが。
又ISOの設定を50から400に変更すれば1/8の時間でシャッターが切れるのでそれだけぶれが少なくなります。ただしノイズの発生が多くなります。
私の場合どうしてももう少し高速にしたい時は、露出補正を、マイナスにして露出不足の撮影を行いレタッチで明るくしています。もちろん画質は悪くなります。
夜景の撮影でぶれてしまうとの事ですが、夜景等のスローシャッターでは、三脚を使用するのがお約束事です。三脚の使用をお勧めします。
コンパクトデジカメは、一般に軽いのでそれほど大きな三脚を使用しなくてもよろしいかと思います。もちろんがっちりしたものに、こしたことはありませんが。
一脚でもかなり効果があります。昨年の暮れ東京駅の近くで行われたミレナリオの撮影に出かけたのですが、混雑が予想されましたので一脚を持って撮影してきましたが手持ちではぶれがでてしまいましたが一脚撮影では大成功でした。
それでもかさばるような時は、簡易なテーブル三脚兼用一脚を、バックの中に入れて持ち歩いています。テーブル三脚ではしっかりしていますが一脚では華奢で頼りないのですが手持ちよりずっと良く撮れます。(ハクバ写真産業発売モノスタンド10)使用方法はネックストラップを首に掛け両腕を前面に張り上下のぶれはモノスタンドで抑えるのです。光学ファインダーは使えませんがデジカメのいいところで液晶モニターでばっちりです。
書込番号:1789270
0点


2003/07/26 20:13(1年以上前)
昨日,地元の文房具屋(たぶんデジカメにはかなりうとい)で,G5がなんと38500円(もちろん新品)の値札が付いていたので,思わず衝動買いしました。
全然買うつもりなかったのですが,これから使い倒そうと思います。
書込番号:1799220
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


ついにG5の購入の許可を奥さんから取り付けました。今週末に
でも買いにいこうと思っています。
そこでみなさんに相談なのですが、当方地方在住なので地元の販売店の
価格はどうしても高くなります。しかしアフターサービス等のことも
考えてG5の購入は地元のお店でと考えています。
ただCFについては、特に壊れるとかといったものでもないと思うので
このサイトで掲載されているお店で購入するのもありかなと悩んでいます。
地元の販売店を利用されている方、ネット上で購入されている方、
みなさんの意見を聞かせてください。
それとCFというのはメーカーによって違いがあるのでしょうか?
あるのならどういう違いがあるのでしょうか。
おすすめのメーカーも教えてください。
ついでにもうひとつ風景写真などを撮るのに、より奥行きのある
広い範囲の写真が撮りたいと話したところ、ワイコンをすすめられた
のですが、ワイコン使用されている方おられましたら、どうですか?
おすすめですか?9月にアメリカ(グランドキャニオン等)に行く予定で
あの雄大な景色をカメラにおさめたいんです。
長々とすみません。よろしくお願いします。
0点

定番のご質問ですね。(笑
こちらが評判ですよ。通販ですが購入された方からの
お店に対してのクレームはないみたいです。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
書込番号:1767503
0点

追加レスです。
購入されるときはここの30倍速と記載されている方を
選んでください。25倍速の方はあまり評判が良くないです。
あくまで書込み速度での話ですが。トラブルがあるということでは
ないので誤解なきように。(^^)
書込番号:1767520
0点


2003/07/17 10:49(1年以上前)
ワイコンを、使用した経験を、お話します。
グランドキャニオンは、行った事が無いので絶対に必要とは言い切れないのですが、先般エジプトへ行きました時ワイコンが大活躍しました。
また、ロンドン、パリ、ローマの旅行でもワイコンを使用しての撮影が、
楽しめました。
旅行以外でも室内の集合写真などでもかなり活躍しています。
その時は、NIKONのカメラでしたので、スクリューマウントのため取り付け
取り外しが面倒でしたが、G5はバヨネットですので楽に出来ますのでお勧めです。
ただし、レンズがかなり大きめですし、アダプターはプラスチック製で、
実用上は問題ないのでしょうが、取り付けも少々がたがあります。
アダプターの色はグレーですが黒が欲しいですね。
書込番号:1768876
0点



2003/07/17 12:43(1年以上前)
san_sinさん、でじかめじいさんさん、貴重な情報ありがとうございます。助かります。CFは教えてもらったとこ利用させてもらおうと思います。
その時、PCカードも合わせて買ったほうがよいですか?近所のお店では
安いのがあったんですが、やはりそれではいまいちでしょうか?
でじかめじいさんさん、ワイコンやっぱり買うことにします。
ありがとうございました。
ところでみなさん、どれぐらいの容量のCFをお使いなんですか?
書込番号:1769081
0点


2003/07/17 13:53(1年以上前)
追記
地元とネットの話を書き忘れていましたので記入いたします。
地方在住との事ですが、どの程度の地方かわかりませんが、私も東京近郊の関東地方に住んでいますが、地元(歩いていける範囲)では購入したことはありません。
理由は、金額です、なにしろ少ない収入(68才年金生活者)ですので少しでも出費を少なくしたいのです。
アフターサービスは、一般の小売店でも修理はメーカーへ取り次ぐだけですのでそんなに変わりは無いと思います。
参考になるか分かりませんが私のG5購入体験を記します。
価格.COMの値段を調べまして一番安いところで購入する事に一応仮決定しました。
次に、大型量販カメラ店行きこの値段を参考に価格交渉をしましたところ
、只今キャンペンー中だとゆうことで値引き交渉に応じてくれ、ダイレクトメールで送られてきた割引券でさらに割り引かれ支払った金額は、税込みで、83425円でした。
ポイントが、12514円分つきましたので、それを使いましてワイコン、アダプターを購入、又割引券を使用して税込み支払額は、5386円でした。
G5,LA-DC58B,WC-DC58Nで税込み合計88811円です。(別に交通費が、580円かかりました)
今回の場合は、キャンペーン中のこともあり又割引き券が利用出来たから安く上がったかもしれませんが。
本体のみの購入でポイントの使用が見込めない場合は、やめた方が良いです。
安くあがらなっかたら価格.COMのネット店の店頭で購入するつもりでした。
書込番号:1769225
0点

けあきさんへ
>その時、PCカードも合わせて買ったほうがよいですか?近所のお店で>は安いのがあったんですが、やはりそれではいまいちでしょうか?
お使いのPCにPCカードスロットがついているならこちらが良いと思います。将来マイクロドライブ(MD)を購入されるなら兼用できます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rcf-a2/index.html
USB接続ならこちらがお勧めWin98にも対応してますし今後
新しいPCに変えたときにはUSB2.0の高速転送が出来ます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-8u_u2/index.html
デジカメを買い換えたとき、メモリーの種類も変わった時には対応できます。
また各インターフェイスの違いによる標準的転送速度の違いはこんな感じです。
(遅い)USB1.1<PCカード<IEEE1394<USB2.0(早い)
実際にはPCやメモリーカードの種類、相性等で変化しますが規格から
みた場合はこのようになります。ご参考に。
書込番号:1770501
0点

すみません、メモリ容量ですね。
当初わたしは64MB(135万画素タイプ)で次に128MB(200万画素)を。
現在はD100がメインなので1GBのMDを3枚使用しています。
G5なら1GBのマイクロドライブが良いと思いますが最低でも256MBの購入をお勧めします。価格的にも良いのではないでしょうか。
書込番号:1770533
0点


2003/07/18 09:42(1年以上前)
CFの容量についてのsan_sinさんの最低でも256MBの意見には、基本的に賛成です。
では、私の場合をお話します。
最初のデジカメはcasioのQV-10Aでした。しかしこのカメラは、実用にならず、しばらくデジカメから遠ざかっていました。
そろそろ使えるかなと思い300万画素を購入しましたが、実用にならなかったらメモリーが無駄になると思い32MBを購入し試用してみましたらそれなりに使えましたので128MBを追加しました。
しばらくそのままで足りていましたが海外旅行に行くことになり128MBを追加購入しました。
今までは銀塩カメラでしたので一枚一枚慎重に撮影していたのですが(経済的理由)デジカメでは気軽に撮影してしまいショット数が大幅に増えてしまいました(フイルムの倍ぐらい)。明らかな失敗は消去しますがそれ以外はその時の思いがあり残すことになります。
結局約一週間の旅行の最後には128MB2枚では足らなくなり32MBも使い圧縮率を高め乗り切りました。
この度G5購入し画素数が増えたため256MBを購入しました。
現在保有数は、256MB1枚、128MB2枚、32MB2枚です。
結局は、どの程度撮影するかに掛かっていると思います。
書込番号:1771868
0点


2003/07/18 10:44(1年以上前)
PCカードアダプターの事を忘れていました。
試用しているPCはデスクトップですが、PCカードスロットが付いていますのでPCカードアダプターを使っていますがUSBより早く快適です。
600円で購入したものですが現在もスムースに使えます。
安くても大丈夫なのではないでしょうか。
書込番号:1771958
0点


2003/07/18 11:46(1年以上前)
初めまして。昨日G5購入致しました。E5400と散々迷いましたが、こち
らにしてよかったです。まだ200枚程しか撮っていませんが、非常に気に
入っています。
>試用しているPCはデスクトップですが、PCカードスロットが付いていますのでPCカードアダプターを使っていますがUSBより早く快適です。
USBですが、1.1比ではPCカードスロットの方が速いですが(というか、
256MBクラスをUSB1.1の転送なんて考えたくないですな)、USB2.0はPC
カードスロット(PCMCIA)より圧倒的に速いです。
もしUSB2.0の使える環境であれば、メディアのリーダーは迷わずUSB2.0
対応のモノを選ぶ事を奨めます。
もしUSB2.0非対応な環境であっても、PCIスロットに空きさえあれば3000
円程の出費でUSB2.0インターフェースが追加可能ですし、5Mピクセルク
ラスのカメラの画像を扱うのならその価値は十分あると思います。
書込番号:1772058
0点


2003/07/18 13:19(1年以上前)
灰色猫さん、おっしゃる通りですが、私のPCはまだUSB2.0が出来る前の物ですし、PCIスロットの空きがありませんので悔しいのですがしょうがないのです。
PCの買い替えをしてまで早くするほどのことは無いかなと思っています。
それ以外では、ストレスを感じていませんのでそのうち支障が出てくるような時にでも新しいPCに取り替えます。
ご意見有難う御座いました。
それからE5400と迷われたそうですが、私もワイドの魅力に迷いましたがワイコンを使用することでG5にしました。
液晶モニターの1.5は小さすぎましたので。
書込番号:1772273
0点



2003/07/18 14:52(1年以上前)
みなさんの豊富な情報、ほんとに感謝です。大変参考になりました。
そして本日、ついにG5オーナーの仲間入りをしましたので
とりあえず、報告を。G5購入は結局地元の販売店で購入しました。
でじかめじいさんさんの意見も参考にして、価格.comの価格の話を
販売店でしたところ、当方岡山県なのですが、さすがに首都圏の価格
にあわせるのは厳しいとの答でした。しかし、G5の価格ランキングに
岡山県の販売店が8200円でランクインしていて、その価格までは
合わせてくれて、さらに壊れたカメラでもいいから持って来てくれたら
さらに5000円値引きするとの話だったのでホントに壊れたカメラを持って
行ったところ5000円の値引きとなり、結局本体が77000円。
それにポイントカードへのポイントや各種割引券等が付き、そうなってくると
関東、関西のお店で購入して送料、振込み手数料等を考えたとき、ほとんど
大差がなくなってくるので、今後の付き合いも考えて、
地元のカメラのキ○ムラにしました。
ワイコン、アダプターも2割ほど引いてくれたのでまとめて購入しました。
ただCFについては値段の差、どの容量のCFを買うか等を考えて
結局買いませんでした。
それで、そこのお店にはCFはメルコとハギワラの2種類しかなく
ここで薦めてもらったトランセンドはありませんでした。
このあたりのメーカーの差はどういったとこにあるのでしょうか?
そしてどういった点でトランセンドがお薦めなのでしょうか?
まったくの素人なので度々すみませんがご教授ください。
まっ、なんだかんだ言っても手に入れた喜びで、本日は大変満足。
この土日はしっかり撮って、早く使いこなせるようにがんばらなくては。
書込番号:1772451
0点



2003/07/18 14:57(1年以上前)
追記
PCカードアダプターも同じお店で購入しました。
教えてもらったUSB接続のほうも考えたんですが、
お薦めしてもらったPCカードアダプターの現品が
あり、値段のことも考えてこちらのほうにしときました。
書込番号:1772459
0点


2003/07/18 20:56(1年以上前)
けあきさんG5購入おめでとうございます。
これで同じカメラ使用者が増えたと思うと嬉しく成ります。
購入された地元のキ○ムラとは、全国チェーンの店ですね。
我が家の近くにもありますよ。とにかく値段もそこそこで購入できてよかったです。
ワイコン、アダプター20%引きなら良かったですね、私の場合は、10%引きで、ポイント10%でした。
壊れたカメラの件ですが、昔の話ですがその時壊れた物が無かったので500円のジャンクを買ってきて3000円引きにしてもらった事がありました。
CFにつきましては、san_sinさんが詳しそうですので返事が貰えるのではないでしょうか、ただ私の使用している物は、G5の添付品の32MB以外は、全部SanDiskですが問題はありません。
どこのメーカーの物でも問題は無いはずですが、スピードの違いは、メーカー、品番により有るようです。もちろん値段も違います。
書き込み時間を、気にしないのなら値段の安いのでもいいと思いますが。
早いに越した事は無いので、予算が許せばそちらの方が良いですね。
一番安い物(バルク)と一番高い物との値段の差は2倍近くあります。
書込番号:1773228
0点


2003/07/18 21:09(1年以上前)
こんばんは けあきさん。
私はハギワラZシリーズ128MB使ってたのですが、トランセンドの256MBに変えました。
書き込みは若干トランセンドの方が速いみたい。
安いし。
でじかめじいさんのおっしゃるとーり速いほうがいいですよ。
ちなみに、最高画質で約100枚(表示は99枚)撮れます。
私も地方なもので近くのお店にはトランセンドなんて置いてないのでWEB通販で購入しました。
書込番号:1773276
0点


2003/07/18 22:51(1年以上前)
やはり速度に差がありますか、何倍速の表示があるのですか。私の調べた資料によると現在市場に出ているCFの場合特に倍速を明記してなくとも10倍速程度になっていて数値に2倍の差(20倍速)であっても書き込み速度の差はコンマ何秒というレベルなので、あまり気にする必要は無いらしいとのことですが。もちろんカメラによって差があるそうですが。
又CFを製造しているメーカーはそれほど多くないそうで、中身はブランドがちっがても同じ物である事が多いそうです。
どことどこのCFがどこで作っているのかわかりませんが。
カメラ(デジタル、銀塩とも)交換レンズ等はだいたい作っている所はしっているのですが。
書込番号:1773635
0点

けあきさん、こんばんわ。
G5購入オメデトウございます。
トランセンドのCFは最速ではありませんがかなり早い部類に
入ります(30倍速Type)。あるカメラ雑誌でのテストです。
確か一番はレキサーだと思いました。
トランセンドは書込み速度が速くて価格が安く、またデジカメとの
相性等のトラブルが無いことで人気があります。
ちなみにこの会社は台湾メーカーです。
ただ販売店が限られた特約店か通販でしか購入できないので
地方の方にはちょっと不便ですね。しかし最近この掲示板で
ヨドバシカメラにあったという情報がありましたので徐々に
取扱店が増えていくのではないかと思います。
ではこれからG5で良い写真たくさん撮ってそのうちアルバムにして
見せてくださいね。(^^)v
書込番号:1773695
0点



2003/07/19 08:25(1年以上前)
みなさんありがとうございます。いろいろとホント勉強になりました。
CFはトランセンドにしようかなとは考えていますが、まずはカメラを
使ってなんぼですよね。これまで持っていたメディアはメモリースティック
だったので、まずはとりあえず256あたりを1枚買ってとにかく使ってみて
必要度を学んでいこうと思います。
またご指導お願いしますね。
でも、9月のアメリカ旅行2週間なのでとても256では
足りませんよね・・・
いったいいくら必要なのか想像もできない・・・
書込番号:1774735
0点


2003/07/19 10:44(1年以上前)
けあきさんだいぶお悩みのようですね、これも楽しみの一つですよね。
CFはどれを選んでもカメラ本体ほどの差は無いと思うので失敗したと後悔することは無いと思います。
値段も前から比べると安くなっていますので。
ちなみに私のCF購入価格は最初の32は4000円でした。
つぎの128は9500円、つぎの128は5000円256は6000円でした。
後は必要数ですが2週間となると撮影数との兼ね合いですが、ある程度必要ですね残りのメモリーを気にしながらは、つらいです。
普通の撮影は、Lファインで十分なようです、スーパーファインとほとんど
変わらないようです。画素数は落とさないほうが良いです。どうしてもメモリーが足らないときは、やむおえませんが。
ここぞとゆうときは、RAWで撮影しレッタチで、最高のプリントを楽しんだらいかがですか。
これから本屋へ出かけるのですが、本日発売のアサヒカメラ8月号の新聞広告によると、メモリーカードはいったい何枚いるの、との記事が載っているようなので参考にしたらいかがですか。
では、アメリカ旅行を楽しんできてください。
書込番号:1775019
0点


2003/07/26 18:06(1年以上前)
はじめまして。
もしモバイルの小さめのPCをお持ちなら、それを持っていかれてはいかがですか?
メモリがいっぱいになってしまったらPCカードアダプタ経由でPCのハードディスクに書き込んでCFを初期化してしまえばまた使えます。
もちろん、荷物を減らしたい海外旅行によけいなPCを持っていくにはちょっと抵抗があるかもしれませんが。
書込番号:1798946
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


とうとうG5予約しました。
それに伴い、事前にCFがほしくなりオークションでTDK GB Driver搭載512MB(TC512GT)を購入したのですが、G5との互換性に不安を感じてしまいました。TDKのHPでは確認できませんでした。
何方か、このような組み合わせで使用してますか?
アドバイスお願いします
また、HPの商品説明で
0点



2003/07/22 08:19(1年以上前)
中途半端で送信してしまいました。
すいません
また、HPの商品説明でCompactFlash rev. 1.4に準拠とあるのですが
これって将来必要になるのですか?
書込番号:1785262
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


初めてカキコさせて頂きますカメラド素人です。
現在デジカメの購入を検討しており、キャノン製品の中からと思っています。
製品を選択する上で画素数というのが一つの目安というところはわかるのですが同じ画素数でもいろいろな製品があり(G,S,Aの各シリーズ)それぞれどう違うのかがよくわかりません。
Gシリーズの方が高いからには何かSシリーズと違うんだと思うんですがそれが何なのかさっぱりです。
いろいろサイトや過去のログを読んでみたのですが今ひとつわかりません。
馬鹿な質問かもしれませんがどなたかご教示ください。よろしくお願いします。
0点


2003/07/20 11:33(1年以上前)
CCDのサイズとレンズの明るさ。
書込番号:1778217
0点

Aシリーズ・・・マニュアル撮影入門機
Sシリーズ・・・オート重視でマニュアル撮影もできるオールマイティ機
Gシリーズ・・・マニュアル重視の一眼レフに近い操作性を持ったハイスペック機
こんなところでしょうか
書込番号:1778227
0点

Gシリーズはレンズにかかっているコストがちがいますね
明るいレンズですので手持ち撮影にも有利です 作品を撮りたい人向けです
パワーショットSシリーズは手軽に高画質を楽しめるカメラですが
拡張性はあまりないです わたしとしては中途半端です
Aシリーズは入門用ですがマニュアルもできますので これから
写真を学びたい人には最適ですね
どのくらい写真に対しての思い入れがあるかによって選ぶのがよいでしょう
Gシリーズを買って フルオートで撮るだけならただのでかくて重いカメラに
なってしまうでしょう でもこのようなサイトで撮影術を身に付ければ
数年は楽しめるカメラです Rumico
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/ 実戦テクニックデジカメ
書込番号:1778265
0点



2003/07/20 12:07(1年以上前)
こんな短時間の間に沢山ご回答頂き感激です。
皆さん本当にありがとうございます。
ところで松下ルミ子さん、
>Gシリーズはレンズにかかっているコストがちがいますね
という部分ですがGシリーズは後々レンズを付け替えできるということですか?
もしそうでしたらお勧めのものとか教えていただけたら嬉しいです。
機種は過去のログにはG3 VS G5でいろいろかかれていますが素人の私にはその差がわかるはずもありませんので最新のG5に対応したもので教えていただけたら有り難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:1778310
0点


2003/07/20 12:10(1年以上前)
パワーショットSシリーズは中途半端
人気がないのはそこなのね
書込番号:1778320
0点


2003/07/20 12:32(1年以上前)
デジカメ素人です。 さん こんにちは
>Gシリーズは後々レンズを付け替えできるということですか?
レンズ交換は出来ませんが、レンズの前にアダプタと共に別のレンズを装着して広角とか望遠に出来ます。(コンバージョンレンズといいます。)
その他、色々な箇所が他の機種とは違います。
>・・・カメラド素人です。
ならば最初はIXYシリーズなどは如何でしょうか。
軽量小型で上着のポケットに入れていても苦になりません。
IXYはフルオート主体のカメラですが、写りには定評があります。
使っていてIXYに満足できなくなれば、その時点でGシリーズまたはデジ眼レフを購入されては如何でしょうか。
その時点でもIXYはサブ機として十分使用可能だと思います。
私のIXYはサブのサブですが、使用頻度は一番です。
書込番号:1778384
0点



2003/07/20 13:01(1年以上前)
IXY DIGITAL 400 使用者さん、ご提案ありがとうございます。
ただ、写真撮影術なるものを習いたいという気持ちが多少なりともありますので他の方々のご意見も参考にし、AシリーズまたはGシリーズにしようかと思います。
現在の予算的には何とかG5に手が届くと思うのですがそのコンヴァージョンレンズ等はどういったものがよく、買うにははいくら位必要でしょうか。
また暫くは本体だけで素人にも使えるカメラなのでしょうか。
書込番号:1778459
0点


2003/07/20 13:41(1年以上前)
デジカメ素人です。 さん こんにちは
>写真撮影術なるものを習いたいという気持ちが多少なりともありますので・・・
そのようなお考えがお有りなら、G5が良いと思います。
>また暫くは本体だけで素人にも使えるカメラなのでしょうか。
本体+若干のアクセサリで十分使用可能です。
主な物は
256MBまたは512MBのCFメモリ(標準添付の32MBでは不足です。)
予備バッテリ(専用品なので単三電池のようにコンビニなどでは購入できません)
この他、いろいろありますが、徐々に揃えればよいと思います。
>コンバージョンレンズの件
ここをご覧下さい。 ↓
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g5/7-g5.html
同じような頁ですが、価格が載っています。 ↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=lens
ここから別の頁に写れば、他のアクセサリも載っています。
キヤノン純正テレコンレンズより、オリンパス製の方が性能が良いと言われていますが、その分高価です。 ↓
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/con_lens/index.html
書込番号:1778539
0点

予算的に無理がなければ Gシリーズですね
最初はオートで撮って 徐々に絞り優先などを使っていけばいいと思いますよ
マクロでお花を撮るにしても NDフィルターが内臓されていますので
晴天でも絞りを開けられます きれいにボケるでしょう でわでわ
書込番号:1778547
0点


2003/07/20 14:08(1年以上前)
Gシリーズのバッテリーの持ちはかなり良い(カタログスペックやこの掲示板での評
価)ようなので、予備バッテリーは必要ないかもしれません。リチウムイオン電池な
ので帰宅した際に充電しておけば良さそうです。
外付けストロボが使えるというのも、Gシリーズのみの利点ですね。
書込番号:1778602
0点


2003/07/20 14:23(1年以上前)
デジカメ素人です。さん、あなたの書き込んでいる事は本当なのですか。
このサイトに書き込んで来るくらいですから、本当は、もう少し知識があるのでしょう?
もし本当にオッシャルトオリダトスルト、デジタル、フイルムに限らず写真の基礎知識をもう少し付けてから、購入を検討したらいかがですか。
デジタルカメラは、現在発売されている製品は一年しないうちに姿を消しているはずです。
写真、カメラ、デジタルカメラ等の入門書が多数発刊されていますので、それを読んでからデジカメ機種選びを始めた方が良いと思います。
どうしても今すぐデジカメを手に入れたいのでしたら、G5などに手を出さないで入門者向きの物にしなさい。そのほうがいい写真が撮れます。
お近くの販売店で詳しそうな店員を捕まえて相談した方がいいです。
無駄にお金を使う事は無いですよ。
書込番号:1778627
0点

でじかめじいさんさんのご意見に基本的には同感ですが・・・・・
デジカメ素人ですさんは
>写真撮影術なるものを習いたいという気持ちが多少なりともあります
と思っていらっしゃるのですから 最初からGシリーズでOKです
なぜなら 撮影術が上達するにつれて 入門機のレンズの明るさでは
どうにもならないことが多いのを感じられるでしょう
結局すぐに上級機が欲しくなります
それを考えるとはじめから 最低Gシリーズクラスを買うべきです
たとえば多くの方が室内できれいに撮れないと悩んでいるのをこの掲示板で
質問されていますが 入門機ではどうしようもないことが多いのです
入門機は外付けストロボもつきません (スレーブフラッシュは別です)
入門機は外での記念写真がきれいに撮れたら 満足すべきです
撮影術を学ぶには最低Gシリーズが必要だと思います
書込番号:1778725
0点


2003/07/20 18:03(1年以上前)
松下ルミ子様
写真撮影術を習いたいと思っておられる方だからこそ基礎知識を得てからカメラを選びなさいと申しているのです。
私の考えでは、デジタルの前に、銀塩一眼レフを、薦めたい位です。
入門機ならズーム2本つけてもG5より安いし、ボケなどでもF8までのG5よりはるかに勉強になるはずです。
それより何よりボケそのものが理解できない前に高いカメラを購入し使えこなせる前にデジカメは進化してしまいます。
ですから相応のカメラを購入して使いこなすうちに不満が出るはずです。不満が出るようになれば理解できるようになった事ですので、その時点で最新の機能を持ったカメラを、自分で選らばいいと思うのです。
書込番号:1779115
0点


2003/07/20 20:08(1年以上前)
たぶんデジカメの方が銀塩よりも、基本の基本が早く身に付くと思います。
わざわざ回り道することはないと思いますよ。
急速に知識が増え、腕が上達する分、最初からちゃんとしたものを
買った方が好ましいでしょう。
もし、一般的な写真技術だけでなく、いずれはデジカメ特有の事を本格的に
学びたいなら、RAW撮影ができて、ヒストグラム表示が出来る機種でないと
ダメです。したがってこれらの機能を持たないAシリーズは候補から外れます。
ですので、外部ストロボが使える事も含めて、Gシリーズを選択される
のは間違っていないです。
最悪、中途で挫折しても、Gシリーズならフルオート機としても
使えるわけですし、損はしないでしょう。
書込番号:1779437
0点



2003/07/20 20:38(1年以上前)
松下ルミ子さん、でじかめじいさんさん, viceさん アドバイス本当にありがとうございます。
でじかめじいさんさんはお疑いのようですが本当の素人です。
このサイトのレスの速さに本当に驚いています。
でじかめじいさんさんのおっしゃるように入門機からはじめるのも良いかとも思います。
ただ買った機種が一年もしないうちに新しい機種になってしまうというのは常ですので以前に松下ルミ子さんがおっしゃったようにG5が数年使える機種であるのならそれを使い込むというのもいいような気がします。
とりあえず近いうちに現物を見に行ってきます。
書込番号:1779528
0点


2003/07/20 21:02(1年以上前)
>デジカメ素人です。 さん
>松下ルミ子 さん
>でじかめじいさん さん
>vice さん
皆様の写真に対する色々なお考えが分かり、面白いですね。(この表現は?ですが。)
私の考えは、基本的には でじかめじいさん さんに近いです。但し、今更銀塩入門一眼機を薦める自信はありません。
理由はコストと結果の確認に要する時間の差です。
イニシャルコストは銀塩機の方が有利ですが、ランニングコストは圧倒的にデジタルの方が有利です。(撮影した物を総てプリントすれば別ですが・・・・。)
デジカメなら、1つのシーンに対し、シャッタ速度や絞り、さらにISO感度や(可能なら)ライティングさえも変え、何十枚でも撮影可能です。プリントせず、モニタで見るだけなら、コストは殆ど、ゼロです。
これに対し、銀塩なら、プリントは無料としてもフィルム代と現像代で、フィルム1本あたり数百円が必要です。
色々なシーンを撮影しようとすれば差は広がるばかりです。
本格的に勉強しようとするとイニシャルコストの差はすぐに無くなると思います。
しかも結果は、銀塩なら現像後でないと分かりません。デジタルなら、撮影の記憶が薄れないうちに、結果を確認できます。
写真撮影術(少々抵抗のある表現ですが)の上達には ”考えながら、数多く撮ることが必要” と考える私なら、現状ではデジタルをお薦めします。
(そういう意味ではG5よりEOS 10DやE−20などのデジ眼系の方が良いと思いますが、やはり価格を考えたら簡単には薦められません。)
人により、色々な考え方があると思います。多くの人の考えを聞き、最終的に
デジカメ素人です。さん がお決めになれば良いと思います。
他の方のお考えはいかがですか。(普段の発言内容から尊敬している だんご山. さん などはどのようなお考えでしょうか。)
書込番号:1779604
0点


2003/07/21 01:26(1年以上前)
デジカメ素人です。 さん、こんばんは。
G5はいいカメラだと思いますよ。確かにG5と言えども1年後はカタログから姿を消していると思いますが、それとG5の性能とは別問題です。長いこと満足できる写りだと思います。
満足できない点が出てくるとすればAF速度や連射性能、ボケなどでしょうか。
これらの点が不満に感じられたら、次はデジ一眼が欲しくなると思うのですが、そうなるとG5とデジ一眼ではポジションが近いのでG5は使わなくなる可能性がありますね。。。って事で初めはコンパクトなA70でいいかと思います。
正直言うとIXY DIGITAL 400 使用者 さんもお勧めのレンズつき一眼レフ オリンパスE-20 がお勧めですが。。。
もっと言うとE-20の先代E-10がベストですね。新品で7,8万ですから。中古以外では見つけるの苦労しますが。。。
書込番号:1780766
0点


2003/07/21 08:00(1年以上前)
IXY DIGITAL 400 使用者さん、おはようございます。
理屈っぽくて読みづらい書き込みが多いという自覚はありますので、こういった所で私の名前を出されたことに驚いてしまいました。(^^;
カメラ自体の経験が無いようでしたら、私も銀塩カメラでは無くデジカメから始められるのが良いと思います。デジカメには銀塩カメラの経験者であればどうにも我慢できない点があるかもしれませんが、最初からこのようなものだと思って使うのであればあまり問題にならないでしょう。おっしゃるとおり、ランニングコストと確認の速さは、写真の撮り方に慣れるためには非常に有効だと思います。
最初にどのカメラを選ぶべきかは、特に人に薦める場合は難しい判断だと思います。単に全くの初心者ということでしたら、まずシャッターを押すことに慣れるという意味で、オート主体のコンパクトタイプを選びます。構図とタイミングだけでも十分撮影技術の習得になると思いますので。
また、デジカメ素人です。さんのように「写真撮影術なるものを習いたいという」ということでしたら、むしろ予算の許す限り高機能な機種をお薦めします。操作内容が画像に反映されるということが重要ですし、カメラの持つ機能を使いこなそうとすることで、ユーザーの技術や知識が向上するということもあるでしょう。
わざわざ書くほどの内容でもありませんでしたね。ありきたりな回答で申し訳ありません。
書込番号:1781264
0点


2003/07/21 09:41(1年以上前)
皆さんのご意見を拝見させてもらいました。
銀塩について猛反対の方ばかりですが私の書き込みを良く見ていただければ解ると思いますがデジタルをやめて銀塩から始めろとは、言っていません。
薦めたいぐらいといっているのです。
質問の内容から察しますと写真及びカメラについての知識がまったくないようなのでせめてカタログの仕様を見てある程度理解できるようになって機種の選定をなさったらいかがですかとゆうことなのです。
入門機だから短期使用、ハイエンドだから長期使用とゆうことでもないのです。
最終的には本人が決める事なのですが皆がゆうから決めたでは無く、皆さんの意見を、参考にして撮影目的に合った機種を、選択してもらいたいのです。そのためには、基礎知識と少々の経験が必要だと思うのです。
話題になっているG5についても大きい重いといわれていますが、私が使ってみてそうは感じていません。いつもLEICA M6を使っているせいかむしろ軽く小さく感じます。人それぞれですので機種選定はくどいようですが自分で決める以外は無いようです。
長くなりますがランニングコストの件ですが皆さんのおっしゃるとおりそう思っていましたが、そうでもありません。
書込番号:1781423
0点


2003/07/21 10:00(1年以上前)
すいません下のバーをクリックしてしまいました。続けます。
モニターで見るだけならとのことですがそれなら500はいりません。
古い考えかもしりませんが、写真の最終形は、プリントだと思うのです。
そこでプリンターのインク代が結構掛かるのです。
今回G5を購入したので、A3対応のプリンター購入を検討しているのですが
そうなるとどの程度出費がと考えています。
あとボケの件ですがG5は、F2だからとの意見もありましたが、今回フイルム一眼と比べてみました。
望遠側は135ミリF2.8マクロ側は、マクロレンズ55ミリF3.5で同一被写体を撮影してみましたが、G5はボケとえばれるほどのボケではありませんでした。当たり前の話ですね。
書込番号:1781480
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


G5かF717かVIあたりを買おうと思っているんですが
○バッテリーのもちが良い
○テンポ良く撮影ができる
の2点で迷っています。
カタログを見てもよくわかりません。実質どれくらい
の枚数が写せるのか・・。
初心者なのですが、これから勉強していこうと
思うので、7iとかもいいなーと思います。
上の2点で何かいい機種があれば教えてください。
0点

G5は、判りませんがF717とV1ではF717の方がバッテリーの持ちは
良いですね
書込番号:1767158
0点

バッテリーはどっちも持ちますね〜。
テンポがいいのはF717のほうかも?
書込番号:1767411
0点


2003/07/16 22:36(1年以上前)
上の2点を気にされるのはわかりますが、
候補にあげられてる機種は、みな500万画素機ではありますが、
それぞれ描写に違いがあるので(ソニー同士は似てると思う)、
まずはそれを公開されてるWebアルバムなどで確認された方が良いと思いますよ。
気に入った画質が撮れるカメラだと、撮影に行く気力も湧いてきますからね。
それとレンズの焦点距離も違いますから、
何を撮りたいのかも、ある程度絞られた方が良いです。
せっかく「1番の機種って・・・?」と質問されてるので答えますと、
個人的にはD7iです。
書込番号:1767433
0点

バッテリーに関してはやや弱いとは思いますが・・・
>これから勉強していこうと・・・
とありますので、私も個人的にはD7iがいいかなと思います。
使う使わないはおいといて、マニュアル機能テンテコ盛りですよ。
書込番号:1769031
0点

私もD7iがいいと思います。でも生産終了のようですね。
その上、後継機の目処も立っていないようだし。
”今はフラッグシップの買い時で無いのでKD−510Zでお茶を濁し、
D7iかG5の後継機が出るまでの場つなぎとする。”
という判断はどうでしょうか?
書込番号:1770826
0点


2003/07/20 18:57(1年以上前)
G5は良いと思いますが、秋には新型が出ると思います。
それで宜しければ...。
私はG3ですが次期購入はずばりG7です。
書込番号:1779274
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





