PowerShot G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月19日

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5 のクチコミ掲示板

(1712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mモード時の絞り

2003/06/30 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 熱帯君さん

質問させてください。

今日、店頭でG5を触ってみたのですが、Mモード時の絞りの変え方がどうもわかりませんでした。
サブカメラに買おうと思っているのですが、
オリンパスの5050の方が操作しやすいような気がしました。

でもD30と10D使ってるのでキャノンの方がいいかなと…

書込番号:1717183

ナイスクチコミ!0


返信する
カバの恩返しさん

2003/06/30 21:21(1年以上前)

マニュアルモード時はダイヤルをクリックすると
シャッタースピードと絞りの設定切替になるようです。

http://web.canon.jp/Imaging/psg5/psg5_1203-j.html#04

書込番号:1717223

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱帯君さん

2003/06/30 21:43(1年以上前)

ありがとうございます。
一応押しては見たつもりだったのですが…
どっか他のボタン押した方が個人的にはいいのですが。

それにしても、あのクリック感の無いダイヤルどうですか?
なんかダイヤル回しても、変わるのがワンテンポ遅いような気がします。

書込番号:1717329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2003/06/28 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

はじめまして!今、EOS-55を使用しています。主に、子供の成長記録と
スナップを撮影しています。デジカメを購入しようと思っている
のですが・・・金銭的に余裕が無くてEOS-55を下取りに出してPowerShotG5を購入しようと思ってます。でも、「一眼は手放さないほうが良いかな?」
なんて思ってしまう今日この頃です。みなさんの意見聞かせてください!
優柔不断ですみません。

書込番号:1710137

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/06/28 14:36(1年以上前)

こんにちは(^^)
「手放さない」に1票!
フイルム一眼レフとG5を比べれば、写真をたくさん撮るという観点ではデジカメ有利ですが、撮影時のレスポンスやフイルム選択・レンズ選択による対応力の広さはEOSです。

特に、フイルムだと感度400や800を用意して室内でもシャッター速度を稼いだりできますが、コンパクトカメラタイプのデジカメだと感度は50〜100が中心、よくて200までです。
それ以上はザラザラとノイズが増えてしまい、私には耐えられません(^^;

予算の不足が少しならば。。。
G5の前機種であるG3にされたりするのはいかかでしょ?

私はCanonのコンパクトデジカメを幾つかとEOS 10D等も利用していますが、フイルムの方のEOS(-3.7.kiss3)は手放せません!

書込番号:1710186

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/06/28 14:39(1年以上前)

あと、Lサイズにしかしないであれば A70という選択も良いのではないでしょうか?
ズームのワイド側でのピント合わせが早いので、スナップに最適です。
(MF機能と絞り優先AEもあるので、ちょっとしたパンフォーカス撮影も可)

ただ、G3よりも解像感が落ちるのは仕方ないですが(^^;
(A70の方が輪郭強調が強いのも・・・)

書込番号:1710190

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/06/28 14:45(1年以上前)

恐らく、デジカメを使われるようになると、銀塩写真は撮らなくなると思います。

 何と言っても、ランニングコストが違います。印画紙へのプリントだって、基本料金無しでL判35円程度です。パソコンで見るだけなら、ほとんどタダ同然です。

 私としては、3倍ズームで世界最小最軽量のペンタックスのオプティオSがお勧めです。価格の割に、凄いデジカメですよ。

書込番号:1710210

ナイスクチコミ!0


G3お兄さんさん

2003/06/28 17:41(1年以上前)

オプティオSと、G5じゃあ、方向性が全然違うのでは?

書込番号:1710654

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/06/28 18:42(1年以上前)

私も一眼持ってますが、愛着があって売る気になりません。ただのオブジェと化しても持ってるでしょうね。昨年修理に出してしまいました。普段使わないのに。

書込番号:1710859

ナイスクチコミ!0


sky...さん

2003/06/28 22:31(1年以上前)

私も銀塩もデジタルもEOSを使っています。出来れば55は残しておいた方がいいと思いますよ。プリントはやはり銀塩の方が綺麗ですが、かといってメールやオンラインのアルバムを利用するにはデジカメの方が断然便利です。Gシリーズはバッテリーはもちがいい方ですが、肝心のときにバッテリーに問題を起こすのがデジカメです。充電を忘れたり、デジカメ用アルカリが旅先で入手出来なかったりとバッテリーのケアに頭を痛めることが多くなると思います。そんな急場をしのぐのに、銀塩が一台あると心強いですね。こまめにバッテリーの充電に気を使えればいいのですが、お子さんの行事となると色々準備があり、カメラばかりに気を遣えない事も多いと思いますよ。

書込番号:1711541

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2003/06/29 01:06(1年以上前)

手放すなら、せめてEOS10Dにしませんか?
ちょっと高いですが、レンズは持たれているわけですし。
ポートレート中心なら、ボケ具合でかなり不満が出ると思いますよ。

でなければ完全にサブとしてFIOさんのお勧めのPowerShotA70のような機種を買ったほうが良いと思います。

書込番号:1712110

ナイスクチコミ!0


イチゴおじさんさん

2003/06/29 08:54(1年以上前)

銀塩EOSのレンズを、EOSデジタル10Dに流用できるけど、
標準域レンズは全て望遠レンズになります。
10Dに向かないレンズも存在するそうで、つまりは、
レンズも新しく1本必要になると思っていたほうがいいと思います。

書込番号:1712708

ナイスクチコミ!0


こんどはリーチさん

2003/06/29 11:53(1年以上前)

EOS55程度のカメラなら手放してもいいんじゃないの?下取りにだすなら早めにした方が良いよ。フイルム・カメラは一部をのぞいて下取り価格は下がる一方だよ。欲しくなったらまた買えば良いのだし。

書込番号:1713110

ナイスクチコミ!0


C3−D2さん

2003/06/29 12:02(1年以上前)

お金に困ってるのなら手放しても良いんじゃないですか?
どうしても手放せない理由があるなら仕方ないけど
55クラスなら又買えばいいと思いますよ。
ただ、買い取り下取り共にかなり安くなると思いますが。
私ならとっておきます。

書込番号:1713133

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2003/06/29 14:44(1年以上前)

結婚されててEOS55をメインとして使っているような方なら、一度一眼を手放すと欲しくてもなかなか購入に踏み切れないと思いますよ。
 僕は今子供居ないんですが、G3とEOSIXE持ってて(銀塩っていってもAPSですが)両方使ってます。やっぱりG3のフォーカスは掲示板で言われるようにAF遅いんで、将来G3が子供の動きについていけなくなったら一眼デジタルに買い換えようと思っています。
 あと1,2年待って廉価版のフォーサーズやKissデジタルが出ることを期待して貯金するのも良いのではないでしょうか。

書込番号:1713518

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reggieさん

2003/06/29 17:32(1年以上前)

皆様早速のレスいただきましてどうもありがとうございます。m(._.~)m
皆様のレス読んでいてますます悩んでしまいました。(*^▽^*)
G3/G5はそんなにAF遅いんですか?実物触ったこと無いのでわかりません。
実はデジカメに変えようと思ったきっかけは、一眼を持って歩くのが少し
面倒くさく思えてきたので、ちょっと良いデジカメで一眼より小さいものをと思い、なおかつ、スピードライト(380EX持ってます)が使えるのでG5に一目惚れしてしまい、この休みにでも購入しようかと思ってたのでしたが、もう少し冷静になって考えて見ます。

書込番号:1713848

ナイスクチコミ!0


kotaro2さん

2003/06/29 22:15(1年以上前)

Minoltaのα7破壊してしまい、α9購入するつもりが本日G5+1Gコンパクトフラッシュ衝動買いしてしまいました。早速使ってみたのですが、ちょこまか動くうちの2歳児、わたくしの使い方が悪いんだと思いますが300枚撮影したうちの250枚ピンぼけでした。ショック!!! 説明書よく読んでから頑張ります。キャノン大好です。

書込番号:1714671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/06/25 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 絶対無い名前は?さん

G3ユーザの方。スイッチオンでのそのそレンズが繰り出す、シャッター半押しで合焦、でもズーミングインしたいのでレヴァー手前に、…あれ?動かない、シャッター半押し、あっ動いた、もう一度ズーム、でもその前にシャッター半押し、ズーム。….この一連の操作面倒くさくないですか?しかもそれぞれの動作がノソノソなんともトロくさく感じるのですが如何でしょうか?サイズ価格で候補にしていますが今一踏み切れないのです。誤操作なのでしょうか?

書込番号:1701267

ナイスクチコミ!0


返信する
出磁多流加目裸さん

2003/06/26 10:55(1年以上前)

そう感じるのなら、他のカメラにしたほうがよろしいのでは?

書込番号:1703730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/06/24 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 けあきさん

ずぶの素人からの質問です。皆さんの書き込み等を参考にしながら
デジカメ購入を検討してまして、ほとんどG3を買うつもりになってたとこで
G5発売を知り、G3の購入をやめていました。
 みなさんの書き込みを読んで、G5は厳しい評価なんだなぁと
感じますが、この評価はG3に比べてあまりに進化がないことに対する
評価と取っていいのでしょうか?それともG5はG3に比べて劣っている
ということなのでしょうか?
 ブラックのG5は僕には相当魅力な存在で、中身が同じならカラーで
選ぶというのもありかなと思うのですが・・・
 最後にこの2つの機種を比べたとき、G3比べてG5がよくなった
といえる点はなにかあるのでしょうか?

書込番号:1698324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/24 18:54(1年以上前)

S45からS50になった時もあまり変化が無く話題にならなかったように
G3からG5になっても大きな変化は見えない感じですね〜。
画質的には大きく印刷しないならば、
G3の方がノイズが少なく無理が無い感じがします。
しかしボディブラックなG5の方が圧倒的にかっこいいかも?

書込番号:1698431

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2003/06/24 19:46(1年以上前)

ブラックボディに惹かれたあなた、迷わずG5を選択してください。
そんなあなたをCanonは待ってます。

書込番号:1698587

ナイスクチコミ!0


0戦隼人さん

2003/06/24 21:25(1年以上前)

G2ユーザーの人はG3が出たとき機能アップはしたが
買い換えるほどではないと言われました。ではG3とG5と
さほど差がないならG2ユーザーはまた暫く待ちですか。
でもGシリーズを最初に購入する方なら、買いかもしれません。
買って後悔はしないと思います。

書込番号:1698897

ナイスクチコミ!0


ぎょぎょさん

2003/06/25 00:02(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
パワーショットGシリーズは初代G1からずっと
買いつないでる人がいるとゆう珍しいデジカメです。
ですから明らかに同じデザインのG3からG5とゆうのは
不評なのは当然といえば当然です。
G3ユーザーは決して手を出さないでしょうが
そうでなければ決して悪いデジカメとは思いません。
かくゆう私はG1とG2BK両方使ってます。
実はG3BK出たらどうしようかなとは思っていたんですが
いきなりG5とは参りました。
10Dも欲しいし、迷うとこです。

ところで、他社のことをここで言うのもなんですが
N社さんのCP5400もあまり評判が芳しくないようです。
やはりデザインは先代のCP5000と変わらず、
CCDを小さくしたのが不評みたいです。
どのメーカーも苦労してますね。

書込番号:1699587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハウジング

2003/06/17 06:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 海のくまさん

Gシリーズ用にハウジングは出ないんでしょうか?
どなたか情報お持ちでしたら宜しくお願いします。

書込番号:1675957

ナイスクチコミ!0


返信する
カバの恩返しさん

2003/06/17 07:07(1年以上前)

G3用です。ホイ!
http://www.umie-marine.jp/news030522_1.html

書込番号:1676004

ナイスクチコミ!0


スレ主 海のくまさん

2003/06/18 19:49(1年以上前)

カバの恩返しさん、有難うございます。
結構な値段なので純正でオリンパス並の値段で出して欲しいですね。

書込番号:1680448

ナイスクチコミ!0


tahakoさん

2003/06/18 23:32(1年以上前)

umieのハウジングを購入しましたがとてもしっかりした造りで大満足です。
これで定価84,800円はハウジング専門メーカーの物としてはすごく安いと思いました。逆にオリあたりのチープな純正ハウジングの25,000円程度の定価の方がずっと高く感じました。

書込番号:1681348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

すみません

2003/06/17 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 画素画素さん

初歩的なことですみませんが教えてください。
画素で2/3インチとか1/1.8インチとかでいろいろ
賛否がなされていますが、そもそもどういうことかわかりません。
教えてください。

書込番号:1677900

ナイスクチコミ!0


返信する
にゃん隊員。さん

2003/06/17 22:56(1年以上前)

http://www.goodpal.co.jp/contents/kouza/aboutdc.html

↑こんな感じです、ご参考にどうぞ。(^−^)

書込番号:1677945

ナイスクチコミ!0


スレ主 画素画素さん

2003/06/17 23:10(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。

書込番号:1678020

ナイスクチコミ!0


ローアマチュアさん

2003/06/17 23:38(1年以上前)

にゃん隊員。さんのリンク先見て、僕も勉強になりました。
で、ちょっと疑問。
「35mmフイルムのサイズは縦24mm、横36mm」
とありますよね。
なぜ横36mmあるのに35mmフイルムと呼ぶのでしょう?
デジカメとは関係ない、どーでもいいことなんですが・・
こういうちょっとしたことって気になりません?初心者の皆さん(笑

書込番号:1678167

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/06/17 23:38(1年以上前)

画素画素 さん こんばんは

にゃん隊員。 さんが示されたWeb頁の中の文章は一部間違っています。
以前にも同じ事を何処かで指摘しましたが、CCDの呼称とか形状の部分は誤りです。

一般的なデジカメに使用されているCCDは、縦横比が3:4の長方形です。また例として示されている1/2インチというのは対角線の長さです。さらにこれは”呼称”であり実寸法が1/2インチ有るわけではありません。

誤解や混乱を避けるため、最近は1/2型とか1/1.8型のように○○型と表記されています。

例としてSONY製CCDの呼称と実寸法が載っている所を示します。

http://www.dpreview.com/news/0302/03021701sonyccddatasheets.asp

Google で”sony ccd sensor" で検索するとすぐに見つかります。

撮像素子(CCD等)の大小が大きく取り上げられるのは、画素数とともに画質に大きく関わるからです。(この他、画像処理技術も大きな要素です。)

同じ画素数だと撮像素子のサイズが大きくなれば1画素あたりの面積が広くなります。広くなればより多くの光を受けることができます。
この後は にゃん隊員。 さん が示されたWebの解説どうりです。

但し、大きい撮像素子は高価になり、コンパクトデジカメでは1/1.8型以下が多いようです。
また技術の進歩もあり、数年前の1/1.8型と現在の1/2型を比べると、現在の1/2型の方が高画質ということもあり得ます。

Google などで検索すれば、興味深いページが沢山あります。一度探してみてください。

書込番号:1678169

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/06/18 02:06(1年以上前)

影美庵さん、そうですね。
WEB頁の中の文章には、誤っているところがあります。
CCDで、〜インチと言われる場合には、対角線を表している
んですね。ですが、1/2インチだからって、対角線が1/2インチ
ではないんです。これは、「撮像管」時代の慣習的表示が、
未だに使われているようです。

1/2インチCCDのサイズは、幅6.4mm 高さ4.8mm 対角線8mmです。
12.7mmも対角線があれば、2/3インチCCDよりも大きいこと
になります。2/3インチCCDは、対角線が11mmですので。
1/2インチCCDが大型と言われることがありますが、
これは、1/2インチCCDの対角線が、12.7mmあると勘違いしている
人が言ってるのかもしれません。実際には、1/2インチCCDは、
小指の爪よりも小さいものです。

http://www.dpreview.com/
この海外のサイトに、CCDサイズが書いてありますので、
参考になります。1/2 " (6.40 x 4.80 mm) と書いてあります。
検索サイトで検索すると、CCDサイズが間違って書いてあることが
ありますので、このサイトを見たほうがいいと思います。
ただし、この海外のサイトでも1/1.7インチや、1/2.5インチ、
1/2.2インチCCDのサイズは書いてませんね。よく使われている
CCDのサイズは書いてますが。

受光面積については、分かりやすくイメージで言うと、
受光面積は空箱だと思ってください。その空箱が大きいほうが
いいと言われているんですね。大きいほうが光量が多くとれる
からです。

さらに、光をボールとしてイメージすると、
その空箱に、できるだけ多くのボール(光)を入れるのが
レンズの役目でしょう。
そのボールに色を着けるのが画像処理技術でしょう。

いくら空箱が大きくてもレンズがあまりよくないと、
せっかくの大きい空箱も生かされません。
空箱に多くのボール(光)が入っていても、色を着けるのが
あまりうまくなかったら、せっかくの多くのボールも生かされ
ずに、空箱が大きい意味もなくなってしまいますね。

受光面積は大事ですが、受光面積で画質は決まらないと
いうことです。下にリンクがある田中希美男さんも、
以前から受光面積で単純に画質は決まらない、と
言ってます。

さらに言いますと、受光面積に厳しい文月さんでさえも、
以前に、「300万画素への大いなる誤解」で書いた約12平方ミクロン
の制限を緩和しているようです。これは、約9平方ミクロン機の
S45などの画質を評価していることから分かります。

公の紙媒体の中では、一番受光面積について厳しい文月さんで
さえも、受光面積だけでは画質は決まらない、と言ってること
になります。今出ているPC USER誌でコンパクトデジタルカメラ
の特集をしていますが、ここでは文月さんは厳しく言ってますね。

レンズと画像処理技術の他にも、ISO感度が低いほうが画質が
よくなります。RAWがあると、それだけでRAW記録ができない
デジカメよりも高画質機と言ってもいいくらいです。
さらに、それ以外にもJPEGの圧縮率、プログレッシブなどの
CCDタイプの問題や、マニュアル機能が豊富なほうが画質が
よくなります。ヒストグラム機能がある場合には、それを
活用してできるだけ高画質に撮れますね。その他にも、
熱ノイズを逃がすための回路設計などがあります。

さらに言えば画質には上の客観的なものだけでなくて、
主観的なものがあります。画質には主観的要素がかなり
あるので、画質で言い合ったりするんですね。
例えば、派手めな色合いがいいのが自然な色合いが
いいのか、CANONのようにノイズをとってくると
奥行きのないデジタルらしい平面的な画が嫌だとか…

こう考えると、受光面積は画質の要素に違いないのですが、
それ以外にも大事なことがあるわけで、受光面積絶対説と
言うのは間違いですね。

自分は、画質マニアでもないので、
細かい画質の違いや、受光面積の弊害などはそんなに
気にしてません。1平方ミクロンを切ったらどうなるのか
とは思いますが。

書込番号:1678634

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/18 03:13(1年以上前)

>ローアマチュアさん
>なぜ横36mmあるのに35mmフイルムと呼ぶのでしょう?

ゴメン、今酔っていて、意識が薄いのですが、
その後の長文に、この回答が無い気がするので、お答えします。
回答ダブっていたらごめんなさい。

35ミリフィルムってのは、フィルムの幅なんです。
カメラ屋さんから返してくれる「ネガ」を見たことありますか?
フィルムの幅方向は、画像の「縦24ミリ」が写ってるんです。
この24ミリに、あとは、フィルムを送る(巻き上げる)ための、小穴が加わります。
この小穴を「パーフォレーション」って言います。
パーフォは上下にあり、24ミリと上下のパーフォを合わせて、35ミリになるんです。
百聞は一見にしかず。
お手元にネガがあったら、測ってみればわかります。

酔ってるのでくどくてゴメン おやすみ〜〜♪

書込番号:1678719

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/18 03:24(1年以上前)

(ホントは、パーフォは、巻き上げているのではなくて、送り量をカウントするだけです)
(巻き上げているのはスプールです)
(巻き上げると、フィルムの厚みで直径が太くなるので、スプールの回転と送り量がだんだんずれてくるので、スプールはスリップする構造になっています)
(ちなみに、8パーフォで画像1コマです)
(こんな説明を聞くと、余計にわけわかんなくなると思うので、わかんなかったら無視してください)

書込番号:1678727

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/06/18 04:27(1年以上前)

ちなみに、この35mmフイルムは映画用の35mmフイルムを適当な長さに切って流用したことか
ら始まっています。映画用では他にも70mmとか16mmなどがありますが、全てフイルムテープ
の幅を示してます。

ちなみに35mmフイルムに36×24mmのサイズで記録するのが一般化したのは、ライカによる
ところが大きいので、これをライカ判ともいいます。

書込番号:1678778

ナイスクチコミ!0


にゃん隊員。さん

2003/06/18 07:48(1年以上前)

みなさんすごいんですね〜!専門家みたい。(A゚∇゚)汗
私なんか間違いがわからず…企業のHPで説明してるのだから
『なるほどねぇ〜。』と見ていました。σ( ̄▽ ̄;)

書込番号:1678888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G5
CANON

PowerShot G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月19日

PowerShot G5をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング