PowerShot G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月19日

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5 のクチコミ掲示板

(1712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

果たしてでるのか

2004/06/09 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

クチコミ投稿数:332件

ここにきてキャノンの歯切れが悪い。

買った後値段が下がるのはデジタル家電の宿命、別に仕方ないと思うが
悲しいのは買ってすぐ後に新製品が発表になること。

G5で打ち切りなのか、それともS60の後に続いて秋口に投入するのか。
5月までは「出る」といっていたのですがーーー。

フジのF700の時もそうだった。

P600も持っていることだし、イマイチ購入に踏ん切りがつかない。
9月にはモスクワ行きが控えているのでそれまでに出ないかな。

P600を持って行くという選択肢ももちろん有りだがせっかくの海外なら
WBの安定したキャノン機を携えて行きたい。
P600はいいカメラだがWBが不安定なのが弱点。
青みがかるなど一定の傾向がしっかりしていれば「味」と割り切れるのだがオートで同じ条件で写真を何枚か撮ると全て色味が異なる。

日々悩んでいるピーコックでした。

書込番号:2902483

ナイスクチコミ!0


返信する
梅安さん

2004/06/10 13:58(1年以上前)

お悩みとはS60を買うかどうかと言う事でしょうかね?
NHKの番組でキャノンのデジカメはここ2年で3倍の売り上げだそうです。イケイケ状態の中で機種の削減は無いのではないでしょうか?
ましてGはSやProより過去の貢献度の大きい重要な機種のはずですしね。

ただ高級機のパイは限られますので、SとGとProでは時間差攻撃をかけて来るのではないかと思います。
この2〜3ヶ月は新製品効果のあるS60を最大限売らなければいけない。従って今はGの話は口が裂けても言わないが、Gの発表、即発売の態勢は密かに整えているのではないでしょうか?
そう考えると、まさに9月あたりがあやしいと思いますが。いかがでしょう?
S60やPro1が良く売れていれば冬までずれ込むかも。

いずれにせよGには一番期待しているのでAF速くなるまで絶対出すなと言いたいところですが。

書込番号:2904818

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/06/10 14:12(1年以上前)

CANONは昨年も春に多くの機種を出し、一眼系を除くと
秋はLしか目ぼしい新機種は無かったですよね。
G系はいろいろ噂話もあり、期待しているところですが、
やっぱり秋のフォトキナにあわせてでしょうか?
そうでもしないとフォトキナは一眼以外の目玉がなくなるしね。

書込番号:2904843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/06/11 03:20(1年以上前)

梅安さん

>お悩みとはS60を買うかどうか

ではなくて原稿のG5を買うか、新機種を待とうかという他の人から
みれば実にくだらない悩みなのです。
500万画素、または600万画素なら新機種、800万画素なら
そこまではいらないので現行機種ということになるのですがーーー。

いずれにしても海外旅行では絵葉書のような写真を撮りたいので
現在持っているP600よりWBの安定したキャノンが欲しい訳でーー。

何といってもバリアングルは楽しいし、かといって老眼の私には
液晶が1.5しかないA80やS1ではちょっとーーー。

最近話題がないのは何とも悲しいですね。

書込番号:2907530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

G7?

2004/05/26 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 DIGIC1.5さん

半月ほど前にG5の後継機のうわさ出てましたが、その後なにか情報ご存知の方おられますか?もうG5は生産してないんですよね?たしか。ぼちぼち月末、ボーナス商戦も間近、発表はいつ?

書込番号:2852449

ナイスクチコミ!0


返信する
おぷちお666さん

2004/05/26 21:47(1年以上前)

G5の後継機はPro1ではないのですか?

書込番号:2852977

ナイスクチコミ!0


akiko2001さん

2004/05/27 02:00(1年以上前)

デジタル一眼も安くなったし、コンパクト高級機のラインナップを
そんなに増やすことはないかも知れませんね。

書込番号:2854005

ナイスクチコミ!0


VFR800-02さん

2004/05/27 12:28(1年以上前)

Gの次機の発表、私も待ちわびています。
出る事はほぼ確定なようなのですが、S60も控えていますので
ひょっとしたらもーちょっと遅れるかも・・・。
Gだけでなく10Dの次機も待ち遠しいですし、3月ではリニューアルに
留まったIXYシリーズ、DIGIC2搭載の1Dsの次機等、注目すべき期待の機種が多いだけに、心が落ち着かないんですよね〜

私の予想ではボーナス戦線に対し、今週末に何らかの動きがあるとふんでいたのですが もう木曜日ですし・・・・。やはり今年の激戦期は秋なのかも。
写真の日(6/1)には何か発表になってくれるといいなぁ・・・・。

書込番号:2854832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/30 01:32(1年以上前)

営業の人と話す機会がありました。
G5の生産は中止したようですので出ることは間違いないようです。
彼の話によるとここにきて開発のほうでやや歯切れの悪いところがでてきたようなことを言っていました。

レンズを供給したカシオのP600の評判があまりにもよいので
(実はカシオ側でも嬉しい誤算とやや驚いている)
供給元である開発の方がエンジンのチューニングの再調整を行なっているのではないかとーーー。

私が
「エンジンはDIGICのまま?それとも2?」と水を向けてみたのですが笑って答えてくれませんでした。
S60でもDIGICのままでした。
察するにDIGICを調整しているのではないかと。

>G5の後継機はPro1ではないのですか?

これはキャノンに確認をとりました。
Pro1もS1Sもあくまでも新機種として発売されたようであくまでもG、Sシリーズとは別のラインだそうです。

でもここにきてGシリーズの位置づけが微妙になりひょっとしたら
Pro1の廉価版とS1Sの上位機種を発表してGシリーズは
打ち切りになる可能性もないとはいえません。

発表があるとすれば6月の下旬か7月の発売を考えているとして
VFR800-02さんのおっしゃる通り来週の頭あたりと踏んでいるのですがーーー。

書込番号:2863991

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/05/30 03:14(1年以上前)

P600を散々買おうかとも思ったのですが、新Gが出るのならそのほうが断然良いですね。
CFやストロボなどの過去の投資が生きますし、何より良いレンズとDIGICが組まれるとほんとに良い絵が取れますので。
Pro1がイワユル万能の漠然としたハイエンドなら、新GはP600やLC1のようなスナップの玄人向けに煮詰めていって欲しいものだと思います。

書込番号:2864236

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/05/30 16:03(1年以上前)

P600がなかなか良い出来ですし、S60も期待が持てそうですし、Gの新作も気合の入ったものが出てくると良いですね。とても楽しみです。

書込番号:2865830

ナイスクチコミ!0


Cノンファンさん

2004/05/30 21:25(1年以上前)

わあ、G5後継機、出るんですね。
G7って名前になるのでしょうか、それともG6?名前は兎も角として、今使っているIXY400はPモードだけなので、色々と作画できるG5後継機に期待しています。楽しみですね、早く出して欲しいものです。

書込番号:2867022

ナイスクチコミ!0


う!?さん

2004/05/31 21:58(1年以上前)

G7→首脳会談みたいですね。ならば、最高の中身を期待しましょう。

書込番号:2870674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/06/03 10:18(1年以上前)

>首脳会談

実質G8だから、800万画素機じゃないの?(^.^;

書込番号:2879130

ナイスクチコミ!0


VFR800-02さん

2004/06/05 13:32(1年以上前)

S60が28mmスタートで出ましたね。

さて、これでGの広角側も期待できるか?
もしくは広角はSにまかせてGはこれまでどうり35mmで押すのか?

っていうかGはまだか・・・・

書込番号:2886655

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGIC1.5さん

2004/06/05 21:52(1年以上前)

かえってPro1など出さなければGの後継機開発しやすかったでしょうに。
なにかPro1はミノルタのA1に対抗すべく無理矢理つくったような・・・。
GのあとはAシリーズが引き継ぐの?
個人的にはA85が出てバリアングル液晶が1.8インチなら買っちゃうかもです。単三はイヤですが・・・。
何が出るにせよCanon帝国はやっぱすごいね。

書込番号:2888106

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/06/09 16:08(1年以上前)

>なにかPro1はミノルタのA1に対抗すべく無理矢理つくったよな・・・。

なるほど確かに。では今度はP600に対抗すべく無理やりにでも作って欲しいですね。
バリアングル液晶付きのP600なんてよだれが出そうです。

ただキャノンに高速なAFが作れるのだろうか?

書込番号:2901445

ナイスクチコミ!0


VFR800-02さん

2004/06/09 21:12(1年以上前)

では私は「LC1」に対抗すべく作って欲しいです〜
キヤノンの操作性と信頼性。そしてDIGIC搭載のLC1ならいう事無し!
なんですけどね・・・・・。

書込番号:2902303

ナイスクチコミ!0


P600プラスさん

2004/06/09 23:00(1年以上前)

P600のレンズってキャノン製ですよね。
つまりバリアングル液晶分厚みのあるP600みたいなG?が
出て来ると思っちゃうんですがどうですかね?

書込番号:2902871

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/06/10 12:45(1年以上前)

バリアングル液晶の効能として、無理なアングルでも撮りやすいというのがありますが、私がそれ以上に良いと思うのは撮られるのを嫌う子供を撮るときです。
たとえ大きな一眼でなくてもカメラを向けるとすぐ身構えて、いや〜な顔をしてしまう子供って多いですよね。
そんな時たとえ目前でも、手元でカメラをいじっている振りをしながらバシバシ撮れてしまうところが非常に便利。望遠とは違った親密な効果が出ます。盗み撮りのようだが、いつか私に感謝する事でしょう。

ですので私の場合多少厚みが出てもバリアングルは絶対に欲しいです。さすがに2インチ液晶は無理でしょうがね。

書込番号:2904637

ナイスクチコミ!0


P600プラスさん

2004/06/10 19:45(1年以上前)

バリアングルは私も好きです。
盗み撮り的ではなくても手を高く伸ばしてみたり地面すれすれの高さとか
液晶の角度を調整する事で非常に見やすくカメラポジションの自由度が
広がります。
昼間の撮影で光をさえぎるように調整して見やすくするってのもあるし。
ただP600をみるとレンズはキャノンだし
ファインダー接眼部と液晶のデッパリ具合で、ココにバリアングル液晶を
収める事を想定しているように思ってしまって。
部品の多くを共用して違うのは外観カバーデザインと操作ボタン関係
それとバリアングル液晶に回路って感じで出来上がってしまうのではと。
これが悪いとゆうのではなく私の想像が考えすぎなのか
案外多くの人が同じ事考えてるのかな?とゆうのを知りたかったのです。
私はこれでOKですね。丁度良いなと欲しくなります。

書込番号:2905691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

G5の後継機種のお話

2004/05/08 15:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

クチコミ投稿数:332件

以前にもG5の後継機種の投稿を希望的観測としてしたことがあります。
今回は今まで私が得た情報を下に再び投稿します。
但しあくまで確定した情報ではないので単なる推測として読み流して下さい。

以下は実話です。

情報その(1)

2週間くらい前に医療機器の展示会を覗いていた時のこと、キャノンのブ−ズも設けられていたので営業マンにそれとなく聞いてみました。
「Pro1やS1が出たけど、あれってG5やS50の後継機種?」
「いいえ、あくまで全く新しいジャンルとして発売されたようです。」
「G5、S50はもう生産打ち切り?」
「いいえ、そのような話は聞いてません。開発は続けられているようですよ。
ただお客様からの引き合いが圧倒的にIXYやAシリーズが多いので
販売戦略を考えるとどうしてもそちらのほうが先になってしまうとか開
発のほうでは言ってましたね。」
「じゃ、GシリーズやSシリーズはモデルチェンジがあるの。」
「ええ、恐らく。DIGIC2のこともありますし、それに発売された
ばかりのIXYやPro1にこのエンジンを搭載してリリースすると
先に買った人たちが黙っていないでしょうから、時期はわかりませんが
可能性としてはあると思います。」
「ふーん。」

情報その(2)

1週間くらい前に秋葉原の大型チェーン店からG5がなくなっていました。
店長さん曰く「完売です。メーカーからはもう入ってきません。チェーン店にあるものも在庫限りになります。」
販売終了か生産終了か、はたまたその店が既に入荷をやめたのかはわかりません。

情報その(3)

更に今日再び秋葉原の知り合いの店長さんのお話。
「メーカーの人が言ってましたよ。後継機種が出るって。
まだ名前は決まっていないらしいですが、600万画素で6月の終りか
7月頃らしいです。」

以上の話からすればどこまで信憑性があるかはさておき
キャノンのモデルチェンジのサイクル(IXY400が昨年の3月で
今回450、500がリリースされるまで1年、他のモデルもメジャーなモデルチェンジは大体1年前後)
を考えれば何となく信じてもいいのかなと思われます。

皆さん、どんなモデルチェンジがなされるか楽しみに待ちましょう。

私個人としては不評であった光学ファインダーからレンズマウントの一部が見える。
映像エンジンなどが改良されてベールを脱ぐような気がしています。

希望としてはあの馬鹿でかいビデオカメラと共通のバッテリーをもう少しスリムにしてほんのちょっとだけシェイプアップしてもらえたらなと
思います。
もちろんAFがスピードアップしていれば言う事なし。
ただしあの大きくて明るいレンズはそのままにしてほしいですね。
それともカシオのPro600のレンズを使うのかな。

もしこの話、本当なら今月の終りか来月の始めには発表があると思います。

最後にあくまでも私が聞いた話からの推測ですから読み流すだけにして下さいね。

書込番号:2784482

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/05/08 16:17(1年以上前)

こんなちは。Gシリーズがどうなるのかってのは興味がある話ですよね。実際問題PRO1とのすみわけは?広角TYPEと望遠TYPEとかになるのですかね?レンズはPRO1がLレンズなんですからGシリーズもそのラインで行ってもらいましょう。
DIGIC2搭載はPRO2とかになる…IXYはフルモデルチェンジがあるってのは500が出たときから話がありますもんね。12DやS3ISの噂も楽しいし。キヤノンファンはたまらないですね…と言いつつ私のD70は何時来るのだ=3

書込番号:2784559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/05/08 16:38(1年以上前)

Gシリーズ後継機、大変興味があります。

銀塩機、もともと一眼レフが性に合わず
広角単焦点高級コンパクト機をメインで利用していました。

デジタルカメラの場合、まだまだデジ一眼レフと同等画質の
コンパクト機が無い為、現在デジ一眼レフを利用していますが
そろそろ丁寧に創りこまれたコンパクトカメラが欲しいところ。
(Gはコンパクトではないのかな?^_^;)

フォビオンを載んだポラロイドx530の画を早く見られる日が
来ることが目下の楽しみにしていることなんですが、DIGIC2で
仕立てられたGシリーズ後継も、ホント期待してしまいます。

書込番号:2784614

ナイスクチコミ!0


二言居士さん

2004/05/08 16:45(1年以上前)

ピーコック さん の情報有難う御座います。
ピーコック さん の推測に限らずそろそろ新機種かなと思っていました。
さて私の希望ですが、(不評であった光学ファインダーからレンズマウントの一部が見える)との指摘ですがまさにこれは改良してもらいたいもののひとつです。
(ビデオカメラと共通のバッテリー)は、持ちのよさからこのままでもよろしいのではないかと思います。下手に小さなバッテリーにして持ちが悪くなったら困ります。
もう一件レンズキャップですが、簡単にはずれてレンズに指紋をつけてしまって困っています、なんとかロックできないもんでしょうか。
まだまだ色々と改良してもらいたい所はありますが基本的には現在で満足していますので、終わりにします。

書込番号:2784637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/08 17:44(1年以上前)

こんにちは
微妙に関係してくることなのかもしれませんが・・・
今日TVを見ていたら 「DIGIC」のCMをやっていたのでびっくりしました!!
→IXYやEOSみたいに現行機種のCMではなく まさに「DIGIC」そのもののTVCM でしたよ

書込番号:2784799

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/05/08 19:11(1年以上前)

陰性残像さん 私もそのCF見ましたよ。ちょっと思ったのは普通の人が見たら「何のこっちゃ?」ってならないか?って事ですが、キヤノンは解像エンジンでも上手な宣伝始めましたね〜KissDのCFも上手(必死?)ですから。

書込番号:2785092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/08 21:05(1年以上前)

S30を使っていますが、IXYが5M機になった現在、パワーショットG及びSシリーズ
の役目は終わったように思います。
コンパクトハイエンドはPRO1に移行し、後継機の可能性としてはG5のままで
1/1.8インチ6MCCDにかわるだけで出して、その後は打ち切りではないかと
思っています。(Aシリーズは続くと思いますが)

書込番号:2785544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/05/08 21:33(1年以上前)

午前中の投稿に対してこれだけの反響があるとはやはり皆さん、Gシリーズは気になっていらっしゃるのですね。
私だけでなくてよかったです。

二言居士さん

>下手に小さなバッテリーにして持ちが悪くなったら困ります。

もちろんです。
ただ最近は小さくても容量の大きなバッテリーが出てきていますので私もその当たりに期待しています。

>もう一件レンズキャップですがーーー

そうですね。
一般にあるデジカメのようにスイッチを切るとレンズにカバーがかかるタイプではだめでしょうか。

それとコンバージョンレンズはともかくとしてせめてレンズプロテクターくらいはアダプターをつけなくても装着できるようにはならないものでしょうか。レンズのマウント部分に溝を彫ればば済むことのように思いますがーーー。
当然、レンズ径が特殊なものになり純正のものしか使えないでしょうがこのカメラを買うような人はそれくらいの出費をケチるとは思えません。

とこんなところで言ってもしようがないか。
でも自由に書けるのが掲示板ですし、言うだけはタダですから。

願わくば開発部の人がこの掲示板に目を通し発売までに大急ぎで溝を彫ってくれると有り難いです。

それとこの投稿を書いている時にテレビでDIGICのCMやってました。

じじかめさん

>パワーショットG及びSシリーズの役目は終わったように思います。

機能面ではそうでしょうが販売戦略としての価格面ではどうでしょうか。Pro1を始めとするハイエンド機とIXYシリーズまたはAシリーズの価格差が大きいような気がします。

もしGシリーズやSシリーズを打ち切るとすればAシリーズやS1シリーズのマニュアル機能を強化した上位機種を出すとか、Pro1の廉価版をリリースしないことには他社との競争が厳しいと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:2785674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/08 22:31(1年以上前)

全くの独り言ですが・・・
「カスタム販売サービス」があったら良いですね〜
例えば S−30の画像エンジンのみをIXY30やA75などの最新DIGICと
交換する とか カメラのCCDと映像エンジンをセット交換する とか・・。
↑新製品が売れなくなるのでメーカーはやらないでしょうけど
私 以前も同じ書き込みをしましたが S−30に最新DIGICと最新ICを搭載
してくれたら 2台は買うと思います

書込番号:2785990

ナイスクチコミ!0


満場一致さん

2004/05/09 19:04(1年以上前)

デジカメジンのリコー、28〜85mm相当の513万画素機「Caplio GX」を発
売(PC Watch) のコメントに関係者らしい方の話にG,Sの後継機の話が
出ていますよ。
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/001067.html

書込番号:2789770

ナイスクチコミ!0


たるまつさん

2004/05/12 21:15(1年以上前)

S60ってのが発表されましたね。。。。
G6(?)を待っても良いでしょうか?

書込番号:2801182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/05/12 23:16(1年以上前)

アメリカのサイトのようですね。
日本のキャノンホームページにはまだ掲載されていまん。

http://www.powershot.com/powershot2/s60/index.html

以外にも解像度は500万画素のままでレンズが広角側(28mm)にシフトしているようです。
特にDIGIC2掲載の記載はありませんでしたね。
大幅な変更はないようなのであとはDIGICエンジンを若干チューニングしたのでしょうか。

さてG6はどのような形でベールを脱ぐのでしょうか。
ただシャッターがリモコンに対応したようです。

書込番号:2801776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2004/03/26 11:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 かずべーさん

G5を購入しようと思っていますが
どうしてもS1ISが気になります.
ズームと手ぶれ補正は魅力だが、
CCDがちょっと小さいので
悩むところです。デザインや機能は
G5で文句なしです。しかし、AFが遅い
らしいので、ん~~ってなってしまいます。
出力はほとんど町のデジカメプリントに出してい
るので画素数的にはどちらでも問題ないのですが
(フジのプリントサービスは高画質でも200dpiに
リサイズするらしい)
G5とS1ISどちらを買った方が良いのでしょうか
アドバイスをお願いします。

書込番号:2630332

ナイスクチコミ!0


返信する
cofcofさん

2004/03/26 12:46(1年以上前)

S1ISのAFもそれほどではないみたいですけどね。
USMはズーム用ですし。
高倍率ズームや動画やISなどのS1IS独自の機能に魅力を感じなければ
値段のこなれてきたG5がいいのではと私は思いますが。

書込番号:2630501

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/03/26 13:15(1年以上前)

画質に拘るならG5というところなんですが、

>出力はほとんど町のデジカメプリントに出してい
>るので画素数的にはどちらでも問題ない

ということなのでS1ISでいいのでは?
手ぶれ補正付きの高倍率ズームは色々な場面で重宝しますよ。

書込番号:2630591

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずべーさん

2004/03/26 14:33(1年以上前)

cofcofさん、Y氏の隣人さん
ありがとうございます。
S1ISに気持ちが移りつつあるのですが
WBはG5と比べて同等レベルでしょうか
G5の魅力はコンパクトカメラのなかでは描写性に
優れていると思っているのですが、S1も同等レベル
ならS1ISを買おうと思います.

書込番号:2630792

ナイスクチコミ!0


二言居士さん

2004/03/26 15:32(1年以上前)

高画素の手ぶれと、それよりも画素数が少なくブレのない写真を比べたらどちらが良いですか?
当然後者が良いに決まっていますよね。
あとは、ご自身で決めてください。

書込番号:2630940

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/03/26 22:36(1年以上前)

最初の一台のデジカメなんですかね?もしそうならやっぱS1ISの方が重宝するんじゃないですかね〜キヤノンのWBは優秀ですからね〜G5に多少引けを取る(定かでないですが)ようなことがあっても問題ないんじゃないでしょうか。

書込番号:2632102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

私の勝手な想像が現実味をーーー

2004/03/19 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

クチコミ投稿数:332件

本来なら私が自分で立てた「DIGIC2」のスレッドに書き加えるべきところですが
内容も異なるし新しくスレッドを立てることにします。

4月にカシオ、オリンパス、コニカミノルタと600万画素機のデジカメを相次いで発売します。
キャノンも新エンジン「DIGIC2」の一眼レフを発売。

これを老舗であるキャノンが黙ってみているはずがない。

となれば昨年の3月以来モデルチェンジを行なっていないS50、
名器であるにも関わらず、今のデジカメの発展のスピードからすると
やや設計の古いG5の後継機種がーーーー。

IXYが既に500万画素まで来ているので500万画素はむりとしても
Pro1とIXYとの間を埋めるべく600万画素に「DIGIC2」を搭載したG6とS60。
そう遠くない将来に発表されるような気がしてきませんか。

書込番号:2604088

ナイスクチコミ!0


返信する
ますます2356さん

2004/03/20 10:18(1年以上前)

私もそう思います。この1/1.8インチ、600万画素のCCDを使えば、G5やS50のボディ、レンズを大きな変更なくそのまま使え、DIGIC2を付ければ
ある程度、受けるのではないかとと思います。要するにコストをできる限りかけずに新たに「600万画素」というキャッチフレーズで新商品を売り込むことができるわけです。でも、CCDサイズはそのままで画素が大きくなる分、1ピッチの大きさは小さくなるのだから、今以上の画質はあまり期待できないし標準感度ももちろんISO50でしょう。正直に言ってキャノンには、こんなせこいことはしてほしくないのですが。
 ちなみのこの1/1.8インチ、600万画素のCCDはどこのメーカーの部品でしょうか?誰か教えてください。

書込番号:2605849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/03/20 10:29(1年以上前)

1/1.8インチ6MのCCDは使うと思いますが、差別化でDIJIC2は使わないような
気がします。

書込番号:2605890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/03/20 11:44(1年以上前)

私の勝手な想像に早くもレスポンスがあり、嬉しい限りです。
想像ついでに「マーケティング部門」になったつもりで考えてみました。

ますます2356さん

>G5やS50のボディ、レンズを大きな変更なく

発売からs50で1年、G5で9か月経過しています。デジカメの市場を考えると
かなり長いサイクルですから基本的な大きさは変わらないにしても形状にも多少の変更は
加えるような気がしますね。
でないとインパクトがない。

>正直に言ってキャノンには、こんなせこいことはしてほしくないのですが。

私も全く同意見です。
ただ撮ってその場で見れるデジカメは「カメラ」への認識を激変させ
購買層(特にメカオンチの人たち)の伸びには目を見張るものがあります。
キャノンといえどもこの「市場」は無視できないのでしょうね。

>標準感度ももちろんISO50

これもちょっと悲しいものがあります。
私としては画素数よりもダイナミックレンジやノイズを考えて欲しいのですが
これは新エンジン「DIGIC2」でカバーというところでしょうか。

CCD1/1.8なら500万画素、600万画素なら2/3のCCDを
使って欲しいところですがそうするとメーカーは残念ながら知りませんがこのCCDを使えませんからーーー。

因みにキャノンのレンズを使ったカシオの600万画素機はシャープ製CCDのようですね。
スペックを見るとこのCCDとは違うようです。

じじかめさん

>差別化でDIJIC2は使わない

確かにPro1などとの差別化も考えましたが(想像ならタダ!)

1)まず他の一眼レフに搭載後、レンズ一体型に順次搭載

ただこれではF2→10Dさんの言われるようにあまり出荷量が多くない一眼レフだけでは
開発費が回収の回収に時間がかかり過ぎる。
G5やs50は一体型の中ではマイナーですが一眼レフに比べるとやはり沢山売れます。

そこで
2)発売の時期を考える
というのはどうでしょうか。

まずEOS-1D Mark IIや1Dsの発売後、頃合いを見計らって詰まり夏ごろ
s50やG5にこの「DIGIC2」を搭載したs60、G6を発表、
年末にPro2やS2。
発売から7〜8月経過していればモデルチェンジでも消費者は諦めがつきます。

いかに差別化を考えるとはいえ、Pro1に搭載されるまで高級一体型と
IXYなどのコンパクトの間を埋めるモデルを旧?機種のままに他メーカーと
市場を戦っていくのは不利と思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:2606124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/03/20 16:43(1年以上前)

DIGIC2をコンパクトデジカメに搭載するかどうかよりも、今CANONのパワー
ショットシリーズ(除くAタイプ)に必要なものはハイブリッドAFだと思います。
補助光はやめてでも、外光アクティブ方式のAFで高速化が必要な気がします。

書込番号:2607005

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/22 10:15(1年以上前)

Pro1、はハイブリッドAFにもかかわらず遅いんですよね。
困ったもんです。

書込番号:2614030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新映像エンジンDIGIC2

2004/03/18 16:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

クチコミ投稿数:332件

以前の私の書込みで「太平洋☆鮫男さん」がおっしゃっていた
キャノンの新エンジン「DIGIC2」を搭載したカメラがいよいよ
発売ですね。

と言っても電池その他を含めると1.5kgにもなろうかという
超ヘビー級の一眼レフカメラですがーーー。

これって他の機種(フルコンパクトやコンパクトクラス)にも順次
搭載されてくるんでしょうか。
それとも構造上またはコストの関係で一眼レフのみの限定エンジン
でしょうか。

イクシやProシリーズは出たばかりなので次にこのエンジンを
搭載するのは「G」または「S」の後継機種などとあらぬ期待を抱いて
いるのですがーーー。
皆さんどう思います?

書込番号:2599439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/18 21:39(1年以上前)

画像処理だけの問題ですから、やはりすべてのカメラに採用されていくと思います。
そのうちにでしょうけど(^^;)

それほど数の出ないEOS-1D Mark IIや1Dsだけではキヤノンも元が取れないでしょう^^;

書込番号:2600408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/03/18 23:54(1年以上前)

楽しみだな!!

キャノンさんには頑張って欲しい!!

書込番号:2601113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/03/19 00:25(1年以上前)

F2→10Dさん

この版の直接関係はないんですがこの場をかりてデジカメには詳しそうなF2→10Dさんに是非質問させて下さい。
いろいろ調べたのですがどうしても解答がみつからないものですから。

Z30の掲示板でも私が問題を提起しておきながら明確な答えをだせずに困っています。

例えばこのG5で200万画素に設定して写真を撮ったとします。

私は画素数を変更しても画素あたりのピクセルの大きさは変わらないという見解からこの機種に使われるCCDの感光版の200万画素分
つまり2/5を使って画像を取り込むと解釈していたのですが
そうではなくて500万画素で取り込んでおいてその後で200万画素に
圧縮保存するのではないかという問題提起がなされました。
いろいろ調べましたが答えが見つかりません。

どちらが正しいかご存じでしたら是非ご教授下さい。
変な質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:2601270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/19 09:07(1年以上前)

ピーコックさん、おはようございます。

画素数変更の件ですが

>私は画素数を変更しても画素あたりのピクセルの大きさは変わらない

これは、その通りです。撮像画素の大きさは、その素子固有の大きさで決まってしまいます。変更は出来ませんよね。
一方、保存画素数はソフトウエアーによって変更します。
たとえば400万画素のCCDで撮影して400画素で保存すればそのままですよね。
そして今度は400万画素のCCDで撮影して200万画素で保存した場合は、400画素全部を使って撮影します。次にこの400画素のデータから200画素の画像にカメラ内のソフトウエアー(最近では映像エンジンとよんでいますよね)で変更するわけです。
つまり、受光素子そのものの大きさは当然変わりませんから保存画素数を小さくしても感度やノイズレベルのメリットはありませんが、元情報が多いため同じ200万画素で保存しても、400万画素で撮影して200画素に保存したのと、200画素で撮影して200万画素で保存したのとでは、解像度ではいくらか良い結果になります。
映像エンジンの性能が良ければですが(^^;)

つまり

>そうではなくて500万画素で取り込んでおいてその後で200万画素に
>圧縮保存するのではないかという問題提起がなされました。

これが正解です。

書込番号:2602017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/19 09:24(1年以上前)


改めて読み直したら何カ所か万画素でなければいけないのに万が抜けてますね(^^;)

申し訳ありませんがそのてんをくみ取って読んで下さい<(_ _)>

書込番号:2602050

ナイスクチコミ!0


viceさん

2004/03/19 11:32(1年以上前)

500万画素の真中付近の200万画素だけ使ったら、画角が変わってしまいます。

CCD全面の素子を均等に間引く方法なら画角は変わりませんが、
原色フィルタでベイヤー配列の場合、
RG
GB
の(2x2=)4つを1セットで考えなきゃいけない上に、
インターレーススキャン式の場合、奇数線と偶数線を交互に読み出している
事も考慮しないといけない。
手間とコストがかかるしメリットがあまり無いので、
ソフトウエア的にリサイズする方が主流なんだと思います。

書込番号:2602346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/03/19 22:29(1年以上前)

F2→10Dさん、VICEさん

返信ありがとうございます。
これでまたひとつ賢くなりました。
デジカメのことを勉強し始めて1か月あまりで仕事仲間の間では
「デジカメ通」とまで言われるようになりました。

これも一重に皆さん方から知識を頂いたおかげです。
有り難うございました。

書込番号:2604176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G5
CANON

PowerShot G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月19日

PowerShot G5をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング