
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2003年8月16日 16:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月13日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月6日 09:38 |
![]() |
0 | 28 | 2003年7月4日 19:05 |
![]() |
0 | 23 | 2003年6月28日 17:02 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月26日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5
ミノルタからついにD7iの後継機が発表されましたね。
「DiMAGE A1」、これ最高です!
1.クラス最高速AF
2.28mm〜ズーム
3.手ぶれ補正
4.ブラックボディ
と、私がフラッグシップ機に望む条件をすべて網羅してきました。
基本的にCanonの絵作りが好きなのでずっとGシリーズをにらんで
きたのですが、どうも進化の仕方が煮え切らず、ずっと買い控えて
きました。
ところがこのA1はどうですか。素晴らしい!
ただ、発売が9月下旬とのことなので、次期Gシリーズの発表が
もしやあるのでは..と思っています。
CanonもG5を見る限りまだまだ力を溜めて出し惜しみして
いるハズ。そして今回のA1の発表で少なからず刺激を受けているハズ。
と考えると、次期Gシリーズで溜めた力を一気に大爆発させるハズ!
次期Gシリーズがすごく楽しみ!ですが、早く発表してくれないと
現状ではA1を買う気、98%です。(^−^)
0点

DiMAGE A1の暗所でのAF性能は、(スペック通りなら)
目を見張るものがありますね
他メーカーもこの部分は、見習ってほしいと思います
書込番号:1850738
0点


2003/08/13 09:59(1年以上前)
ひゃ〜「帝国」キャノンで「DiMAGE A1」のこんなに堂々としたスレを立ち上げるなんて勇気ありますね〜でもそれだけキャノンに実は期待してるって事ですかね。ミノルタのHP DA1のサイトには端の方にしつこいように2003・7月現在と但し書きがありますね・・・ひねくれて見ると「帝国」の隠し玉の気配を感じてるのか〜とか思っちゃいます。何にしても、どこへ言ってもDA1が話題です・・・どう出る「帝国」!
書込番号:1851027
0点

A1、ほとんど全部のツボを押さえた強力な戦略モデルですね・・
他社もウカウカしておれないでしょう。
ただズーム倍率が高すぎるのが気になります。3倍までだったら、文句は無いんですけどね・・
書込番号:1852543
0点


2003/08/14 04:15(1年以上前)
ただ、前回のD7、D7iの電池の持たなさっていったら・・・
(アルカリ電池新品入れて、10秒で落ちました)
ミノルタはコンパクトデジカメも電池が持たないらしく、
それが心配だなー。あとファインダーもやばかったので、
AFも微妙だったし、、実際手に取るまではなんとも・・・
私は長年Canon愛用していますし、大好きなんで、
ほんと期待しています。
書込番号:1853486
0点

A1の場合、バッテリーは専用のリチウムイオンが使えるように
なっているし、新開発のEVF、フォーカス機能と、あらゆる部分
がD7iからブラッシュアップされているようです。
ユーザの声を確実に受け止めて製品造りに反映させる企業の真摯な
姿勢が見て取れて好感が持てますね。
お互いのフラッグシップ機を比較した時に、現状でCanonはミノルタに
頭二つ分くらいリードを許してしまっている状況ですから、この差を一気に
詰めて追いつき追い越すような魅力的なGシリーズの発表を期待したいもの
ですね。
それも早い次期に。
書込番号:1854751
0点


2003/08/14 19:52(1年以上前)
キャノンの回答がGシリーズとして投入されるかどうかわかりませんね。
ここへ来てEOS Kiss Digital の噂がまたぶり返してきています。少し前にキャノンは画像処理エンジンDIGICの広告を一般紙の全面を使って打ちましたが、そこにDIGIC搭載機として10DやIXY400が掲載されていましたが、G5の姿はありませんでした。私はその広告を見た時、もう次のGは無いだろうと確信しました。
書込番号:1855228
0点


2003/08/14 19:58(1年以上前)
EOS Kiss Digital・・・もし存在するなら個人的には、DA1よりも興味があるんですよね・8月20・・もしかしてはないんでしょうかね。
書込番号:1855251
0点


2003/08/14 22:04(1年以上前)
A1、ホームページ見たけどめっちゃいいですね。
でも実売13万円は中3の財布にはきつすぎる
書込番号:1855582
0点


2003/08/14 22:42(1年以上前)
DiMAGEは、光学7倍ズームなのでああいう形になっていますが、テレマクロが優秀でボケがとってもキレイです。またマニュアルフォーカスやEVFのマグニファイヤーは花や静物を撮る時にとても重宝します。銀塩一眼レフに近い性格のカメラです。
UHS連写で動体に強いのも魅力的ですよ。
書込番号:1855712
0点

EOS kiss digital の話が出ていますがそれってレンズ着脱式
のデジ一眼ですよね?
それもまた楽しみですが、手軽さに欠けるので私はレンズ一体型
コンパクトタイプの更なる発展を望みます。
Gシリーズが消えてもCanonにはそれに変わる新たなコンパクト
タイプのフラッグシップを発表することでDA1に対する回答として
欲しいですね。
EOS kiss digital が 24mm〜135mm全域F2.8レンズ
一体型というのであれば話は別ですが...
書込番号:1856190
0点


2003/08/15 09:07(1年以上前)
レンズをコンパクトにするためには、バックフォーカスを短くするために光学式ファインダーを諦めてEVF方式にする必要があります。AFは映像AF方式となりますが、DiMAGE7ではこれが不評でした。動体への追従が悪い、輝度が高いと合焦しないなどです。今回 A1はこれを改良してきており完成度が高いと聞いています。
ずっとEVFの改良に取り組んで来た成果と言えるでしょう。
書込番号:1856714
0点


2003/08/15 11:39(1年以上前)
私はEOS kiss digital がレンズ一体型ででないかな〜って思ってるんですよね。絶対ないとは言い切れないでしょ?GシリーズとDIMAGEって方向が違うし・・・名前はEOS kiss digital じゃなくてね・・
書込番号:1857055
0点


2003/08/15 12:30(1年以上前)
PowerShot Pro90 ISの後継機種だとしたら、充分魅力的ですね。
AFの性能が高ければポイント高いと思います。
書込番号:1857163
0点


2003/08/15 13:27(1年以上前)
いつの間にかPOWERSHOTPRO90の掲示板が復活してるし・・・
そうか〜キャンノンにはPROシリーズがあったんですね〜
復活そして逆襲・・・ん〜たのしみ。
書込番号:1857281
0点

Proシリーズの復活は私も考えていました。
Proシリーズには元々手ぶれ補正機能が搭載されていましたからね。
先代のPro90ISは写りの良さに定評がありましたが動作の
トロさと筐体デザインのダサさが不評でした。
このProシリーズがワイド側にシフトした28〜280mmズームを搭載
してレスポンスを大幅に向上させ、筐体デザインを一新してブラック
ボディで登場すればかなり魅力的ですね。
ネーミングは「A1」に対抗してズバリ!「Pro1IS」で
決まりです(笑)
書込番号:1857599
0点


2003/08/15 16:21(1年以上前)
むすてさんに座布団1枚!
書込番号:1857659
0点

8月20日にCanonの大規模な新製品発表があるらしいですね。
デジ一眼の新機種がメインになるようですが、同時にPro1IS
の発表もあるのでは?と思ってしまいます。
G5で世間の目を欺きながら、実は水面下で真のフラッグシップ足りうる
Pro1ISの開発を着々と進めてきた...そして8月20日、
新たな「帝国の逆襲」が始まる...
こういうストーリーだとするとG5の肩透かしな仕様も説明が
つきますね。考えれば考えるほどワクワクします。
Pro1IS、楽しみだなあ。名前も決めちゃってるし(笑)
書込番号:1860420
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


ミノルタさんの底力がでてきた感じです。その点キャノンさんのちびちびと出し惜しみはなんでしょう。一気に他者と引き離すGシリーズを出してほしいものです。もち広角をつけて。ミノルタの強みは広角です。ハイ
0点


2003/08/13 22:19(1年以上前)
まだ現物が出ていないのに騒ぎすぎではないですか、それにGシリーズとは違う考えのカメラのような気がするのですが。
G5は品番が5を付けたため誤解されているようです、本来ならG3.5かG3markAにすればこんなに悪評されずにすんだはずです。
書込番号:1852672
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


話は違いますがキャノンでも来年以降に大画面薄型テレビを発売するみたいです。それもプラズマでもなく液晶でもない、それらより高画質で価格も安くできるらしい。キャノンは凄い。失礼しましたーー笑
0点

G5が不評だからといって、薄型テレビの投稿とは、G5がかわいそう。
書込番号:1727394
0点


2003/07/06 09:38(1年以上前)
キヤノンタイマーは既に発売してますが。
書込番号:1733978
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


皆さんG5嫌いなようで酷評が目立ちますが、G5発表当時CCDのサイズに関する酷評が多かったのに、ほぼ同じサイズのC5050を一部の常連さんが奨めるのは非常に矛盾してませんか?
頑固で偏屈な一部のG3ユーザーの皆さん
嫌いなら嫌いで、買わなければいいし、買わなければ書込みもしなければいい。無駄なエネルギー使うのはやめましょう。
こんな事をしていてもCANONは皆さんが望むような商品は造ってはくれません。
0点


2003/07/02 02:58(1年以上前)
同感です。ところで、C5050はいいカメラだと思いますが、発売当初は酷い言われようでした。画素ピッチの話などどこかで読んだようなことばかりで、その評論家固有の造語、言い回し、そして表記ミスまで同じだったりします。
書込番号:1721073
0点


2003/07/02 07:22(1年以上前)
わが国では、幸い(?)、思想信条の自由、表現の自由が憲法で認められています(笑)。
書込番号:1721252
0点


2003/07/02 09:25(1年以上前)
私は、画質でなく外観上の理由でG5よりC-5050を勧めているので、上記の例にはあてはまらないと思いますが、それでも
>同じサイズのC5050を一部の常連さんが奨めるのは非常に矛盾してませんか?
という点に関しては矛盾はしていないと思います。
というのは、同じCCDサイズだから画質が同じわけでもないし、カメラの魅力はCCDだけで決まるわけでもないからです。
この論理だと「G5とC−5050は同じ1/1.8 CCD 500万画素だから、G5を酷評するならC−5050も酷評されなければいけない」ということになりますが、それこそ一部評論家の論調に迎合しているのではないですか?
G5を酷評して、C−5050を誉める人は、少なくとも某評論家の影響を受けていないことは確かですね。
>嫌いなら嫌いで、買わなければいいし、買わなければ書込みもしなければいい。無駄なエネルギー使うのはやめましょう。
「ここが良くない」という書き込みを「無駄なエネルギー」というのなら、この価格ドットコムの掲示板の意味が全くなくなりますね。
この論理でいくと、G5の欄に限らず、他の商品の掲示板もほとんど無駄なエネルギーだらけ。そして「一般人のGシリーズユーザー」さんの書き込みも、内容的にこれでG5やC−5050の印象が変わるものではないので、全くの「無駄なエネルギー」ですね。
しかし、この掲示板を覗く人は、それを見に来ているのではないですか?
書込番号:1721403
0点


2003/07/02 10:15(1年以上前)
ホルマリンさんに一票。
みなさんの意見をいろいろな角度から聞きたいと思っています。
例え、ここで一時的に酷評されても、本当によい製品ならば直ぐに評価されます。どんな意見でも無駄なエネルギーなど絶対にありません。
書込番号:1721480
0点


2003/07/02 10:41(1年以上前)
Gシリーズが一般誌(PC USER)で酷評されたのって初めてだと思うので過剰に反応してしまうんでしょう。
ただ全ての極小画素機に対しての評価が一定してるので、多面的な評価が欠けているのも事実です。
画素ピッチだけで画質が決まる訳じゃないので、自分でサンプルを見るなりして判断すればいいだけのことだと思います。
C-5050を薦めている人は主にデザイン&質感的なものだと思いますが・・・。
>頑固で偏屈な一部のG3ユーザーの皆さん
ここはどうも理解できませんね。
G5批判してるのはG3ユーザーばかりではないと思いますが。
G5を酷評した評論家がG3をベタ誉めしてるからそう思われるのでしょうか?
書込番号:1721517
0点



2003/07/02 19:07(1年以上前)
やっぱりG3ユーザーの方の反論ですね。
ちなみにわが家には私のG3、父がG5最近買って、義兄が5050を持っています。
デジカメ素人のせいか、私には これが一番! これはダメ!なんて評価できません。
持っていない、たいして使った事もないのに酷評やら批判等の評価ができる皆さんのすごい才能は認めましょう。
最後にひとこと、ふたこと
>「ここが良くない」という書き込みを「無駄なエネルギー」というのなら、この価格ドットコムの掲示板の意味が全くなくなりますね。
少なくとも購入する際この掲示板の書き込みを参考にしようとしている人は、ユーザーの使用感(弱点など批判的な意見を含み)等を参考にしたいのではそれがこの掲示板の“意味”(でしたっけ)ではないでしょうか?
>この論理でいくと、G5の欄に限らず、他の商品の掲示板もほとんど無駄なエネルギーだらけ。
少なくとも他のジャンル、他の商品の掲示板のほうが真のユーザーからの書き込みが多くここのG3ユーザーのようにG5ユーザーでないのに「ここが良くない」とか自称カメラ通のハンパな知識(才能かな)を押し付けるような意見は少ないですよ。
友人がよく「カメラ好きはウンチクたれだから嫌い。」と言っている事
を思い出しました。カメラ小僧や盗撮目的などと合わせ
世間からカメラ好き(カメラ通)はそう“酷評”される事が多いので皆さん気をつけましょう。
書込番号:1722445
0点

こういうところに書き込む人(質問する側ではなくね)って、たいていは多かれ少なかれそういう人ですよ。
カメラおたく、って。
何かきっかけがあれば、書き込みたくなる...
#もちろん、自分もその範疇ですが
まぁ、そういう人が世の中にある程度はいるというのは当然だと思います。
またそういう人間がいることも、この手の掲示板では前提条件になってるとおもいます。
そうでないと「書き込みに返信がこないBBS」ってなって、
(質問の)書き込みそのものがなくなっていきますから...
なので、読む側がその手の人間の存在をふまえる必要があります。
必要悪だと思ってもよし、暇人たちが多いと思ってもよし、タダで開設を買って出る奇特な人だと思うもよし。
Gxシリーズ買うっていう時点で、ライトな一般的ユーザではないでしょうねぇ(^^;;
ずんぐりむっくりでごっつくて、デザインかっこわるいし、なのに値段だけは高いから...
と、ごく普通の人なら思うんじゃないかな???
書込番号:1722787
0点

一般人のGシリーズユーザーさん、こんにちは。
私はGシリーズユーザーではありませんが、G5について
は否定的意見を述べさせてもらっています。
ここの掲示板はG5に少なからず関心を持っている人たちが
集まって書き込まれるものだと思います。
その人たちから見てG5が素晴らしい製品であれば肯定的書き込みが
増えるだろうし、そうでなければ否定的な意見ばかりが目立ってくる
ものと思います。
私はCanonのデジカメが基本的に好きで、Gシリーズは常に注目
してきました。
10D、IXY400と優れた魅力ある製品を発表してきた後で、
期待を持って迎えたGの新製品、G5が期待を裏切るできだったので
思わず筆がすべって否定的書き込みばかりをしています。
また、G5が買っても良いカメラですよという意見も当然あります。
そうやって立場の違ういろんな人がお互いの意見をぶつけ合うのが
ここの掲示板の楽しいところではないですか?
そうやっていろんな意見を交換してこそ、購入検討している人たちにも
有益な情報源となってくるハズだと思いませんか?
『嫌いな人は書き込まない』
これで美辞麗句ばかり並べられた掲示板が面白いと思いますか?
言論の自由を奪われた某独裁者に統治された国家のようで薄ら
寒くなってしまうと思うのですが、違いますかね。
あなたも、『G5、こんないいところがあるよ〜』というのが
あればどんどん書き込んでください。
ここに書き込んだら最後、あなたも「ウンチクたれ」の仲間入りですよ(笑)
書込番号:1723446
0点


2003/07/03 03:48(1年以上前)
前にもどこかで書きましたが、G3は極小画素機です。
G5をCCDサイズで単純に批判するG3ユーザーが目立つなら、
同じように、単純に受光面積だけで批判すると、
“G3なんか超極小画素機で、市場に迎合した価値のないカメラ”
という批判になります。
こう言われると、G3ユーザーはどう答えるんでしょうね。
この返答に、画質はCCDや受光面積だけでは決まらないなどの
反論をG3ユーザーがするなら、それはG5にも当てはまることで、
G5の批判はできないことになるでしょう。
そもそも、G5のCCDサイズについて言っている人は、
受光面積の限界がどのあたりにあるのかを知らないでしょう。
G3は、G5を受光面積批判できるようなカメラではないんですけどね。
1.8型410万画素CCDが、極小画素でないはずはなく、
こういうことはCCDについて批判するなら知っておいてほしいですね。
単純に受光面積だけで考えると、410万画素もあるのなら、
2/3型でも小さいですね。1.8型には410万画素は無理に詰め込んで
しまっているんですね。
受光面積批判をするのなら、当然にG3も批判されるべきものですよ。
書込番号:1724021
0点


2003/07/03 03:52(1年以上前)
1/1.8型の間違いです。
書込番号:1724026
0点


2003/07/03 05:51(1年以上前)
>G5をCCDサイズで単純に批判するG3ユーザー
ちょっと違うと思う。
例えばdpreview.comに、G5はISO 50を超えるとノイズが目立って
よろしくないと書いてある。それは受光面積が少なくなった為で
あろうとG3ユーザーは判断するわけで...以下省略
書込番号:1724081
0点


2003/07/03 09:19(1年以上前)
一般人のGシリーズユーザー さんのおっしゃることは分かりますけど、やはりどう考えても「余計なお世話」という気がします。
G5の画質がC−5050と比較して云々と勝手に書いている情報のほうが、たとえG5やC−5050を持っていない人からの情報であってもそれなりにためになるのではないですか?あとはそれを読んだ人自身が判断すればいいだけです。このように自由に書き込みできる掲示板でもって、「この書き込みは○」「この書き込みは×」という意見は、何かこう場違いというか、大きくはずしていると思いますよ。
>友人がよく「カメラ好きはウンチクたれだから嫌い。」と言っている事
を思い出しました。カメラ小僧や盗撮目的などと合わせ
世間からカメラ好き(カメラ通)はそう“酷評”される事が多いので皆さん気をつけましょう。
特に上記のような書き込みこそ、G5を買おうと思っている人にとって何の意味もない、何の情報にもならない書き込みでしょう。カメラ好きが(私はそうでもないけど)、世間に迎合しなければいけない理由がよく分かりません。
書込番号:1724278
0点


2003/07/03 09:40(1年以上前)
ちょっと文章おかしかったです。
>G5の画質がC−5050と比較して云々と勝手に書いている情報のほうが、たとえG5やC−5050を持っていない人からの情報であってもそれなりにためになるのではないですか?
→たとえG5やC−5050を持っていない人からの勝手な情報や書き込みであっても、それはそれで購入を考えている人の参考になるのではないですか?
という意図です。
書込番号:1724310
0点


2003/07/03 13:07(1年以上前)
はは〜読んでいて面白いですな。
なんか、G3出て一年経たない内にG5を出したことによる反動もありありでしょうな。
そりゃ〜くやしいでしょう、G3買った人は。
価格そのままで、ブラックボディで500万画素になったんだから。
ケチもつけたくなりますわなあ。
というような感じで他社製品ユーザーは見ていると思います。
書込番号:1724723
0点


2003/07/03 13:26(1年以上前)
↑全く論点がずれていると思います。
書込番号:1724771
0点


2003/07/03 18:08(1年以上前)
そうでしたか、まーE5700使っている私には関係のない話で、ついでながら会社の同僚は、C5050使っており、時々画像を見せてもらっておりますが、確かに良いカメラですね。
技術論争も大いにけっこうですが、手に入れたカメラ使いこなして良い写真撮ってください。(スペックオタクは寂しい)
書込番号:1725310
0点


2003/07/03 21:45(1年以上前)
全く同感です。
書込番号:1725899
0点


2003/07/03 22:04(1年以上前)
デジカメごときにマジになることはないと、いうことですかね。
書込番号:1725972
0点


2003/07/03 22:34(1年以上前)
いや〜皆さん熱いね。カメラが好きなんだね。という事は良く分かりますよ、でもやっぱ、「このカメラはこんなカメラ」ってのが私も含め大方のゲスト(ここの常連さん以外という意味)の知りたいことですよね〜キット。このカメラはこんな使い方が出来るとか、こんなとこがだめとかもと単純なことだと思うけど・・・そりゃ読んでるうちに製造技術なんかにも興味が沸く人もいるでしょうけど、ホルマリンさんの言ったとおりもっていない人の意見、例えば「俺はこうだから購入をためらった」みたいな意見はたとえその機械を持っていな方の意見だとしても参考になりますね。
常連の皆さん、あなたたちの意見はさらに多くの素人さんが見ているのですから、これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:1726127
0点

写真としてどうか、が大事でスモンね。
見て「あ、いいなぁ」と思える結果が得られるなら、それでオッケー。
写真を見ただけで、どのカメラによるものか正しく言い当てられるほど目の肥えている人って、実際ほとんどいないんじゃないのかなぁ?
そりゃ、相当画質差があるものの場合は別ですが。
実は「頭でっかち」ってのがほとんどじゃない?
書込番号:1726132
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


G5、色々と厳しい評価ですね。自分は去年の冬に購入したG3を愛用しています。
400万画素でも十分キレイなのに、あえて500万画素、しかも機能がG3とほとんど
同一のG5を出してきたのは、多分『出してみただけ』なんじゃないでしょうかね。
Canonのホームページでサンプル画像見たけど、ノイズの出方や色の傾向などは、
ほとんどG3と同じですね。店頭で実際に触ってみたわけではないので、詳しいコメ
ントはできませんが、HPに書かれている仕様ではG3とほとんど変わらないみたいです。
このG3という商品は、、、
お金に余裕があるCanonだから出来る事なんだろうなと自分では思います。
トヨタが『Willサイファ』を出したのと同じような感覚かも(Willは実験的な目的もあった
そうですけど) 他メーカーが500万画素だしたから、自分ところもとりあえず出すか…
みたいな感じですかね。企画の段階から【ヤル気なし】なのがバレバレですね〜。
サイクルペースは1回/年でいいから、もっとみんなが『アッ!』と驚くようなデジカメ
にして欲しかった…。Canonには失望はしないけど、あまりにもお粗末ですよね。
直接話題には関係ないのですが、G3の次はG4のハズではなかったのでしょうか。
私はこっちの方が腹立たしいです。
0点


2003/06/21 21:55(1年以上前)
>私はこっちの方が腹立たしいです。
めずらしい感性をお持ちですね。
書込番号:1689424
0点


2003/06/21 22:00(1年以上前)
ゲンかつぎなのでしょうか?^^;
4(死に番)は抜いたのかな?
でも結構、酷評のようですね…。(A゚∇゚)汗
書込番号:1689447
0点

キヤノンサイトにあるサンプル画像については特に感想も無いのですが、G5のカタログにある赤い傘の写真は綺麗だと思います。
何故あれをサンプル画像として載せなかったんだろう。
書込番号:1689535
0点



2003/06/21 22:48(1年以上前)
ちょっぴりモバイラーさん>
いえ…歴代Gシリーズはよく知っていましたから。数字を重ねるごとに
改良され良くなっていたのです。G2からG3は、まぁ細かい欠点はあ
りましたが操作性・画質が飛躍的に向上していましたよね。てっきりま
た年末くらいにG4が出るだろうと思っていたのです。
一眼デジでは『さすがキャノン!』と誉めたくなる【10D】を発表し
たのになぁ〜…。
caffe_latteさん>
すみません…まだカタログ見てませんでした(>_<)
G3でも赤色は結構キレイに出ますよ♪原色系フィルターを使っている
からなのでしょうか? 昔使っていたCAMEDIA C3100は、
赤色がキレイに出なくてかなり泣けましたけど…(すみません、関係な
さすぎでした) DIGICになってからCanonの画質はよくなったと
思いますね〜。鮮やか系というか、ベルビア色というか…。
書込番号:1689614
0点

結局、印象だと思うんですよ。
サイトにあるサンプル画像は綺麗かどうかは別として印象的に薄い。
だから、カタログにあるような色彩豊かに感じる写真を掲載すれば、ひょっとしたらG5の評価は一変したんじゃないかなと思ったのでした。
もっとも、あえてあのサンプル画像を持ってきたところを見ると、キヤノンはG5の肌色の写りの良さを強調したかったのかも知れませんね。
書込番号:1689677
0点


2003/06/21 23:38(1年以上前)
何度も文章を読み直してるんですが、、???
次機種の発表が早すぎる ので 腹立たしい と思われたのでしょうか?
「単に4と5の数字の事だけ」と思って、僕はあのようなレスをしました。
いずれにしましても、さっきの僕のレスは不適切でした。
すいません
書込番号:1689831
0点


2003/06/22 08:16(1年以上前)
私も数字の順番の事だと思ってました。( ̄▽ ̄;)お恥ずかしい
書込番号:1690749
0点

G5
500万画素の験担ぎもあるのかとおもってました。
駄レスです。
書込番号:1692708
0点


2003/06/23 16:56(1年以上前)
真のG4はQV5700だったりして
書込番号:1695013
0点


2003/06/23 17:56(1年以上前)
半年で出たんだからこんなものでしょうね。
だってG3はG2から1年も待たされたんですからね。
今年の年末まで待ちましょう。
それでもそこそこ売れるところがキヤノンの底力です。
書込番号:1695151
0点

こんばんは!
皆様と同じく!私は10Dでも痛い目にあっています・・・たしかにG5何なんですか!なんとなく出したんですかね!やはり変化点がないですね!NIKON COOL PIX 5400も同じようなもんですね!AF COOL PIX5700であれだけ遅いと球面上の評価なのにズーム域を変えただけでこのTWO TOPメーカーが漠然と新機種だ!と・・・勘弁してくださいよ
書込番号:1696179
0点


2003/06/24 00:49(1年以上前)
>G3→G5
私としてはG4を期待してました。何故かというと…。
「仮面ライダーアギト」が好きだったもんで…(PROJECT G4のDVD持ってます(^_^))
ここのカキコやら雑誌やら読む限りでは買う気薄れますね。G5。
ただセルフポートレートとるのにリモコンとこっち向いてくれる液晶は
便利なんですよね…。
とりあえず今はワイヤードリモコンに対応するであろうニコン5400と
G3との徹底比較で購入機種を決めたいと思います。
それとも、思い切ってデジ一眼買っちゃおうかな…。(しかし財布はスッカラカン。泣。)秋の新製品の噂も信憑性高そうだし。泣。
しばらく一人でひきこもってイジイジ悩もうと思います。爆。
書込番号:1696671
0点


2003/06/24 02:27(1年以上前)
500万画素にアップしただけで、分かりやすくG5という名前にしたんじゃないかな。
それにしても最近のキヤノンの画質(発色)はあっさりしていますね。
書込番号:1696929
0点


2003/06/24 04:56(1年以上前)
そういえばEOS Kissシリーズにも4はありませんでしたね(VLが4の代わりだったと思います)。
キヤノンが4っていう数字を嫌いなのかもしれませんね。PowerShot A40っていう機種もあるワケなんですけど^^;
ちなみに自分はまだG1使ってます。G5がでたんで、G3がもうちょっとお安く・・・なんてことを思っています。
書込番号:1697042
0点

>G3の次はG4のハズではなかったのでしょうか
G4は売ってるじゃあーりませんか。薬屋さんで。
書込番号:1697062
0点


2003/06/24 10:20(1年以上前)
G5に否定的な方の意見には首をひねるばかりです。
500万画素にアップし、型式も変わった事で過度な期待を
抱いてしまっていただけではないでしょうか?
G2の時、約半年スパンで「ブラック」が発売されました。
これを考えれば、G5は、画素数、型式の違いはありますが
G3ブラックだと言えると思います。
考えてみてください、約半年でフルモデルチェンジ。
それこそ消費者をバカにした行為ではないでしょうか?
画素数アップについては
現在、他社フラッグシップモデルが500万画素の中、
しかも、同社には500万画素のS50が存在しています。
フラッグシップとして、それらに劣る訳にはいかなく
今回のブラックに便乗するかたちで搭載したのだと思います。
本来ならG3で500万画素を搭載したかったのでしょうが
タイミング的に無理だったのでしょう。
(意図的に供給を止められていた噂もありましたし。)
型式については
・純粋なG3ブラックではない事。
・画素数=型式の利便性。
・キヤノンは型式に4を使う事がめったにない事。
以上の事から「G5」とつけたのだと思います。
私はこのように考えているので、否定的になる事も無く
素直に受け止めているのですが、如何でしょうか?
色・質感については
好みの問題ですが、G2ブラックの時と同じく好印象です。
私の中で、G3のグリップ部の「ねずみ色!!」は
仕方ないとはいえ、絶対に有ってはならない事なのです。
ただ、質感は他社に比べ褒められたものではありませんね。
長々とすみませんでした。
書込番号:1697357
0点

内部事情はどうであれ、ユーザの立場からすれば魅力の無い
製品に変わりありません。
ただし、ブラックボディの質感はなかなかですね。
G3と比べても精悍さは明らかにG5の方が勝っています。
G5購入動機のポイントはこのブラックボディに惚れるか
どうかでしょう。
でもG2→G3のバージョンアップで待ちを選択した人は
今回も待ちでしょうね。
増して、G3ユーザだったら買い換える人は皆無だと思います。
ここは、G5プロジェクトが失敗に終わった事を身を持って
わってもらい、Canonに猛省を促したいところです。
書込番号:1697585
0点


2003/06/24 16:52(1年以上前)
余談です。
apple社はPowerMacG5を発表したようです。
速度はペンティアム4の2倍以上とのこと。こっちのG5は格段にスペックアップしたようですね(笑)
書込番号:1698098
0点



2003/06/24 23:04(1年以上前)
teteteteさん>
G5は、G3のマイナーチェンジ版だと考えると、まぁ納得はできるのですが、、、
やっぱりマイナーチェンジするにしても、ただCCDだけを載せ替えるのではなく、AF機能
をブラッシュアップしたり、『G3販売後から寄せられた多くの要望』に少しでも答えるよう
に努力するのが普通だと思いませんか?
まぁブラックボディは確かにカッコいいです。
G5に大きな期待を寄せてしまうのは、やっぱりCanonのコンパクトデジカメの最高峰で
あるがゆえんだと思いまよ。Canonは昔から先進性では他のメーカーを一歩リードして
いましたし、実際皆さんもそういう目でCanonを見ていると思います。だから、G5があまり
にも拍子抜けした感じだったので、酷評を得てしまったのではないかな?と思うのですが
……まぁこれは自分勝手な意見なのですが。
話は変わりますが、G3が出たときなぜG2と同じ400万画素を選んだか?という記事に、
Canonの技術者が『ムリして500万画素で出すよりも、熟成した400万画素の方が高画
質が得られる』と言っていました。意図的に止められていたのですかね?>供給
それがホントだったら、ちょっとショックですね。
そういえば下の書き込みで連写速度が落ちているらしいですね>G5
…ということは、中身のCPUもG3と同じ??
書込番号:1699314
0点


2003/06/25 03:51(1年以上前)
むすてさん>
内部事情と言うより、誰もが考えられる事で、これをふまえないと
貴方のように過度の期待を持ち感情的なってしまうのだと思います。
勿論、G5はG3のマイナーバージョン(ブラック+α)と考えているので
魅力云々についてはG2の時と同じく「ブラックボディ」に尽きると思っています。
ただ、貴方の言われるユーザーとは、
現Gシリーズ所有者や動向を見据え買い控えていた人等、
ある特定の方に限ったことではないでしょうか?
これから新規にフラッグシップ機購入を検討している方にとっては、
現段階でG5は十分魅力的なのではないでしょうか?
またキヤノンは、G5はG2ブラックと同程度の成果で
十分と考えているのではないのでしょうか?
現にG2の時と同じ事をやっているわけですから。
だとしたら、失敗とは言い切れないと思います。
G所有者や買い控えた方だけが購入対象者ではないはずです。
ふぁびらすさん>
そうですね、確かに企業努力という点で同じ考えです。
ただ私は、開発するにあたり、当然ロードマップが存在していて
Gシリーズの場合、約半年スパンで、
・マイナーチェンジ=ブラックカラー+α(必要最低限と考えられるもの)
・フルモデルチェンジ=新設計・改良(ユーザーのフィードバック等)
を、繰り返すように決まっているのだと考えています。
実際G2もG3もそうなっていますから。(今後どうなるかわかりませんが)
なので、残念ながら今回、フィードバックはされなかったのだと思います。
書込番号:1700259
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

2003/06/20 12:31(1年以上前)
>投稿が1件も無いのはどういう事なのでしょうか?
多分 実機を見てカッグリしたのでは・・・(ーー;)?
ファインダー穴は○のままで
中のモニタ(?)見ると四隅は角張っていず 丸くなっているので
素人目には視野率100%とはとても思えなく
プラスチックボディだからか?
昨日 ヨドバシ仙台店にての実機を見ての感想
書込番号:1685274
0点


2003/06/20 12:46(1年以上前)
じじかめさん、今持ってるカメラ売って、このカメラ買いたいか?それが答えや
書込番号:1685303
0点


2003/06/20 15:35(1年以上前)
そうですね・・・がっかりですねG5は・・・ 色は黒でいいんですがあまりに芸がないですね・・・ これじゃあねえ
書込番号:1685597
0点


2003/06/20 15:47(1年以上前)
かなり辛口ですね。
POWERSHOTシリーズを持っていない人でも買わない方がいいのでしょうか。
書込番号:1685622
0点


2003/06/20 16:08(1年以上前)
G3のブラックモデルだったほうが売れそうな気がする・・・・
書込番号:1685663
0点


2003/06/20 17:57(1年以上前)
静止物しか撮れない
もっさりカメラは、もうたくさんです。
それに今回は、キヤノンにしては珍しく
紫の偽色、盛大にでまくり
書込番号:1685861
0点

皆さんのレスからの感触では、G5はかなり苦戦しそうですね。
もっとも、G5の仕様ならS50と同時に発売できたハズの内容ですから、
やむをえないかもしれませんが。
CANONは、お詫びにG3ブラックでも追加発売して欲しいと思います。
書込番号:1686227
0点

G3ブラックがG5だと思えばそう腹も立たないでしょう。
そういう問題でもないか(^^;
書込番号:1686962
0点


2003/06/26 18:39(1年以上前)
値段も足して変わらないですもんね〜
G5=G3のブラックボディーっていうのは違いますね〜
G5<G3です。
僕はG5買うなら同じ値段でもG3買います。
普段A4しか出しませんしそれ以上の画質を求める場合7I買います。
書込番号:1704643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





